[過去ログ] 【ありがとうは?】原泰久 キングダム 420【ドヤ信】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 2018/01/17(水) 15:55:54.02 ID:aLWTAo4t0(1)調 AAS
>>6
これ懐かしいなw
この時ボッコボコに論破されたウーマン村本はまだスレに居るんだろうか?
24: 2018/01/17(水) 19:43:16.14 ID:TnVQhnM90(1)調 AAS
ここか
25: 2018/01/17(水) 20:36:07.27 ID:GclHV2d60(1)調 AAS
>>17
軍として動いてるのだから
カンキを出せば済む話。

あれだけ李牧の前でまっすぐで純粋な若者アピールしちゃったら
多くの武将たちが、それを信の最大の弱点として突いてくるはずだよね。
あの有名な飛信隊ってのは、お菓子も盗みもやらないお人好し部隊なんだから
そこを徹底的に突かれそうだけどね。

でもライバル李牧もお互い様のお人好しだし、そういう展開はないようになってるね。
秦軍にはカンキやゼノウたちがいるし、山の民もいるし
代わりにいくらでも老若男女見境なく叩き斬るだろうし
当時の戦争モラルなんて相当低かっただろうしね、、、
26
(1): 2018/01/18(木) 00:01:38.06 ID:dxSzC2kM0(1)調 AAS
バカ君はマコウが前線にいたら李牧の奇襲が成功しなくてキスイがピンチになるって事も分かんないバカだからなぁ
キングダム信者はこんなにバカなんですとアピールでもしたかったんだろうか
27: 2018/01/18(木) 00:45:06.66 ID:MJdv5s4/0(1)調 AAS
なんでスレ乱立させるかね
28: 2018/01/18(木) 00:52:08.08 ID:SJe8xQky0(1)調 AAS
3行で
29: 2018/01/18(木) 01:50:00.70 ID:9hH90tYi0(1)調 AAS
なんか稚拙になってきたな
この戦に入ってから形勢を決めるのが根性っていうのが多過ぎる
30: 2018/01/18(木) 03:05:02.93 ID:DUYVwOy+0(1)調 AAS
今週面白いじゃん
テンは正論マシーンでいいんだよやっぱ
奇策は信が思いつけばいい
31
(2): 2018/01/18(木) 03:55:08.09 ID:B35Vkgo10(1)調 AAS
えー今週ミジンコも進んでないじゃん
正論マシーンはいいけど結局何もしてねーなこいつ
大体李信はここで名を残さねーよ、馬鹿原
32: 2018/01/18(木) 04:09:38.45 ID:3KMtM+SI0(1/19)調 AAS
前線の判断と指揮は信キョウカイらに任せて
テンは献策特化でいんだよね、やっぱ
今回みたいのも、渕さんあたりがテンの台詞言っても全然違和感ないし
最期の台詞は信本人が激に使う方がカッコよかったかも、その方が飛信隊に一体感が出るし
でも実際は名を刻めないので、どっちにしろ滑稽かw
33
(1): 2018/01/18(木) 04:40:06.66 ID:OMfZ9dZC0(1/7)調 AAS
>>22
全力で戦える期間である15年って数値は、全力で戦った時の心身の消耗具合が敵国の抵抗具合で決まることから信憑性が低いと何度も言ってるよね?
だからこそその数値を参考に15年で中華を統一しようと考えるのもおかしいとずっと言ってるんだけどまだ分かんない?
そしてあなたはこれまで秦の立場を買い物する客に置き換えて、秦が戦争を仕掛けて敵国に対抗されることと客が買い物するときに店員にクレーマー扱いされることを同列に扱ってたとえをしていたのに
店員にクレーマー扱いされることと敵国に抵抗されることは発生確率が全然違うからたとえにならないと的確に指摘されて困ったから、なぜか秦の立場を店員の立場に置き換えて発言しだしている
反論に困ったんなら素直に間違えましたと言ったほうが良いよ?あなたは秦の立場を買い物客に、敵国に抵抗されることを店員にモンスタークレーマー扱いされることに例えてたんだよ?忘れちゃった?
そしてあなたは何度も何度も斉国が降りてるから征服戦争を仕掛けられても抵抗するのは普通のことじゃないと言い張るけども、そんなことは違うってわかんないの?
あなたがどんなに聞き分けが無くても征服戦争を仕掛けられたら抵抗する、このことが普通のことだということは事実ですよ?分かんないの?落ち着いて考えてみてね
34
(1): 2018/01/18(木) 05:00:03.77 ID:vWLNqNTy0(1)調 AAS
>>31
立て直す時間作ったやん
35
(3): 2018/01/18(木) 06:04:57.61 ID:94laCVIX0(1/3)調 AAS
>>26
キスイがピンチ?
「キスイ軍は壊滅していた」じゃなかったっけ?
そう断言してたのにどうした?^^
やれやれ、これだから馬鹿は…
簡単に翻す程度の浅はかな考えなら最初から発言するな馬鹿タレ!
反省しろ!
36: 2018/01/18(木) 07:22:36.76 ID:3KMtM+SI0(2/19)調 AAS
>>34
そんなん軍師じゃなくても出来んだろ
37: 2018/01/18(木) 07:45:48.89 ID:0Z1WJwef0(1)調 AAS
旧時代の三大天の部下みたいなのはもうさっさと一蹴してほしいわ
李牧が不利ながら善戦するとかなら李牧も上がるのにわざわざ強部下大量に出しておいて負け戦って全然だめだろ
38: 2018/01/18(木) 07:53:16.64 ID:bIzTlNCq0(1)調 AAS
この戦いで名前を刻め

趙滅亡まで史実8年間でも、李信の記録無し
=趙滅亡までYJ連載5年間でオリジナル趙将を大量に討つ
39
(1): 2018/01/18(木) 09:13:23.76 ID:ZM78Uh/M0(1/3)調 AAS
>>33
>全力で戦える期間である15年って数値は、全力で戦った時の心身の消耗具合が敵国の抵抗具合で決まることから信憑性が低いと何度も言ってるよね?
いつどのレスで言った?まぁ、いいや。
お前の言う心身の消耗は年単位で残るのか。バカも休み休み言え。

>店員にクレーマー扱いされることと敵国に抵抗されることは発生確率が全然違うからたとえにならないと的確に指摘されて困ったから、
そもそも喩えとは、分かり易く説明するために簡単な物事を引き合いに出すことだ。
従って、喩える対象と喩えとは別の物事であり違いのが当然だ。同じだったら、そもそも喩えにならない。
「○○が違う」というだけでは何の反論にもならない。(お前が弄する詭弁5)

>なぜか秦の立場を店員の立場に置き換えて発言しだしている
誰もそんなことは言っていない。

>そしてあなたは何度も何度も斉国が降りてるから(ry
詭弁3の繰り返し。

詭弁1・2・4に関しては、反論・釈明どころか繰り返しすらしていないということは、
お前は主張を諦めたということだな。お前は論破されたということで決着だ。二度と蒸し返すなよ。
40
(1): 2018/01/18(木) 09:21:27.88 ID:ZM78Uh/M0(2/3)調 AAS
>>31
以前からこのスレでも待望されていた、貂の献策を信が自分の頭で吟味して判断する場面じゃん。
しかも、本能型の信らしく、直感で貂の策の問題点を見抜いて却下し、信が自ら代案を提示して貂を納得させ実際に成功している。
何の不満があるんだ?いつもみたく「どうする貂?」と言って欲しかったのか?
41
(1): 2018/01/18(木) 10:29:52.10 ID:O6tRhvZN0(1/12)調 AAS
>>40
貂の策って援軍をとっさに送るかの判断てだけじゃんw
そんなん渕さんでもできるわ
貂は献策と隊の管理に特化し、前線はこれくらいの役なら連れて来ないほうがいいと思うね
いつも貂の意見を退けたんじゃあ、貂いらねってなっちゃうだろ
実際前線にはいらないと思うけどね
現場で臨機応変に対応できるキャラはそれなりいるから
そちらを使った方が漫画的に厚みも出るしね
42
(1): 2018/01/18(木) 10:44:34.06 ID:3KMtM+SI0(3/19)調 AAS
この場面は信でもテンでもなく
新兵達をアピールしたかった場面であって
テンの策の上を信の本能が上をいったつー大層な場面ちゃうがな
ちょっとは将らしいこと言わせなきゃくらいの頭はあったやもしれんが
テンが今回の戦でこれという軍師らしき策を繰り出してないのは事実、でもテンより上位の将が今回わんさかいる大戦故それは仕方ない
ただ前線出ても戦えなしい他のキャラの出番を増やすためにも、大枠の献策に特化する方がいんだけど
テンに解説させるのが作者的にパターン化しちゃってんだろな
テン=作者てそういや誰かが前レスしてたなぁ
43: 2018/01/18(木) 11:14:26.01 ID:d8QdmjNf0(1)調 AAS
キャラを沢山出す割に役割は極少数のキャラに集約されるからな
44
(1): 2018/01/18(木) 11:32:05.93 ID:OMfZ9dZC0(2/7)調 AAS
>>35
作品を見れば飛信隊とキスイの間には数百程度の兵しかななく、裏から蒙恬が物凄い数を率いて本陣めがけて駆け上がってる
んでモブ兵が、本陣を捨てねば!バテイ軍も動かさないとバテイ軍が全滅する!そんなグズグズしてたら脱出出来なくなる!と言ってるでしょ?
キスイは対案はあるけどこの形は変えたくないとは言ってないのにマコウが前線に出ててもキスイ軍は何か策を実行するから大丈夫ってのは都合のいい妄想を前提としすぎ
45: 2018/01/18(木) 11:49:42.75 ID:PTIKLz+H0(1/4)調 AAS
>>35
ピンチなのはみとめちゃうんだw
46
(1): 2018/01/18(木) 11:50:34.05 ID:OMfZ9dZC0(3/7)調 AAS
>>39
心身の消耗具合は年単位で残るよ?身体が欠損したら年どころか一生残るし死んだら別の兵を補充しないと回復しない、更に長期間戦い続けて苦戦続きだったら
厭戦気分が蔓延しやすくなるでしよ?分からない?
その心身の消耗具合は敵国の抵抗具合によるから全力で戦える期間が15年ってのは信憑性が低いと言ってるんだけど分かんないのかな?
そして例えってのは両者にある程度の類似点があり相違点が少なく小さくないといけないって分からない?
だから秦が敵国を征服しようとして敵国に抵抗される事と、客が買い物しようとして店員にクレーマー扱いされる事とでは発生確率が全然違うから例えにならないんだよ?わかった?
更にあなたは斉国の例があるから征服戦争を仕掛けられた国が抵抗する事は普通の事ではないと言ってるけど「征服戦争を仕掛けられた国は普通は抵抗する」これは常識だよ?分からない?落ち着いて考えてみてね
47
(2): 2018/01/18(木) 12:08:07.91 ID:ZM78Uh/M0(3/3)調 AAS
>>41
貴方は貂の活躍が見たいのか?主人公である信の活躍が見たいのではないの?
今まで、信が将らしくないとさんざん叩かれてきたのに、その信が将らしく行動したことの何が不満なんだ?

>>42
>この場面は信でもテンでもなく
新兵達をアピールしたかった場面であって
>テンの策の上を信の本能が上をいったつー大層な場面ちゃうがな
その通りだと思う。
だが、いずれにしろ不満に思うようなことではない筈なんだがなぁ。
48
(1): 2018/01/18(木) 12:33:34.08 ID:3KMtM+SI0(4/19)調 AAS
>>47
前線でテンがやってる役は他のキャラに分配して欲しいんだよ
49
(2): 2018/01/18(木) 12:33:59.36 ID:Hqkjtpag0(1)調 AAS
ぶっちゃけテンは何をしても気に入らない層が結構な数いるほど
今までヘイト集め過ぎたんだと思う
50
(1): 2018/01/18(木) 12:35:59.41 ID:O6tRhvZN0(2/12)調 AAS
>>47
この程度で将らしいかはさておき
とりあえず信が貂がの話じゃないんだよね
レス良く読んでくれない
51: 2018/01/18(木) 12:39:42.32 ID:3KMtM+SI0(5/19)調 AAS
>>49
というより
活躍させすぎたらウザいし
何もしなければいらんてなるし
使い方バランスの難しいキャラなんだと思う
でも単に前線に出さず献策に特化だけで解決できると思うんだけど、いわゆる住み分け
作者自身、バランス難しいとぼやくわりには、工夫が見られないけど
作者自身を反映したキャラならなんか納得
52
(1): 2018/01/18(木) 13:14:11.30 ID:QFNzA+ZN0(1/15)調 AAS
とりあえず作者をディスらないと気が済まない病
53
(1): 2018/01/18(木) 13:16:22.89 ID:CUHdsjji0(1/3)調 AAS
>>46
>心身の消耗具合は年単位で残るよ?
春秋戦国時代に根拠となる事例があるのか?具体的に例示しろ。無ければ、単なるお前の妄想だ。
仮にあるとしても、それはあくまで現実の事例だ。キングダム世界では成立しない。40万人を殺された趙があの回復力だからな。

>身体が欠損したら年どころか一生残るし死んだら別の兵を補充しないと回復しない、
そう、別の兵を補充すればいい。それでこの問題は解決だ。

>更に長期間戦い続けて苦戦続きだったら
>厭戦気分が蔓延しやすくなるでしよ?分からない?
おやおや?お前、前スレで厭戦気分の蔓延を否定してたよな。宗旨替えか?まぁ、いいや。
だが、厭戦気分の蔓延を認めるなら、話は早い。厭戦が蔓延して戦えなくなるまでが15年、で全て解決だ。
そもそも厭戦気分とは戦争を継続することの負担から生じるものなので、勝っても負けても同じだからな。

>その心身の消耗具合は敵国の抵抗具合によるから全力で戦える期間が15年ってのは信憑性が低いと言ってるんだけど分かんないのかな?
既に論破された主張を蒸し返さなかったことは認めてやろう。もっとも新たな主張も全部否定したがな。

>そして例えってのは両者にある程度の類似点があり
勿論だ。
類似点:侵略国もモンスタークレーマーも抵抗を受ける。
充分な類似点だ。

>相違点が少なく小さくないといけない
そんな条件は無い。捏造するな。

>更にあなたは斉国の例があるから
詭弁3の繰り返し。蒸し返すなよ、と言っておいた筈だが。本当に統合失調症なんだな。
54: 2018/01/18(木) 13:17:33.49 ID:3KMtM+SI0(6/19)調 AAS
別にディスってなくね?考察してるだけで
手放しで称賛しないとディスりになんの?
55: 2018/01/18(木) 13:17:52.76 ID:QFNzA+ZN0(2/15)調 AAS
何度も言うけどこの人最初からまともに議論する気ないよ
56: 2018/01/18(木) 13:19:26.08 ID:QFNzA+ZN0(3/15)調 AAS
>手放しで称賛しないとディスりになんの?
そんなこと言ってねえよ馬鹿w
57
(2): 2018/01/18(木) 13:19:50.59 ID:O6tRhvZN0(3/12)調 AAS
>>52
レスの内容が気にいらないけど反論できなさそうなんで
人格攻撃に走るという
58
(1): 2018/01/18(木) 13:21:04.40 ID:QFNzA+ZN0(4/15)調 AAS
>>57
作者を攻撃するから人格攻撃に走ってるんじゃないの?
59: 2018/01/18(木) 13:21:57.28 ID:O6tRhvZN0(4/12)調 AAS
>>57
そいつは原か編集者かよw
60: 2018/01/18(木) 13:22:58.09 ID:O6tRhvZN0(5/12)調 AAS
失礼アンカー間違い
>>58
61: 2018/01/18(木) 13:23:35.91 ID:QFNzA+ZN0(5/15)調 AAS
自演かと思ったw
62
(1): 2018/01/18(木) 13:25:05.58 ID:3KMtM+SI0(7/19)調 AAS
もっとこうしたら面白いとかいうのって
=作者攻撃になるわけ?
だったらここ最近作者攻撃だらけじゃん
63
(1): 2018/01/18(木) 13:28:51.76 ID:QFNzA+ZN0(6/15)調 AAS
まあ作品が気に入らなきゃ読まなきゃいいだけの話だからねw
読まなきゃいいのにわざわざ読み続けて作者の人格批判に走るという
64: 2018/01/18(木) 13:30:39.76 ID:3KMtM+SI0(8/19)調 AAS
>>63
>>62
つまり少しでも作品について思うところがあるやつは読むなと?
65: 2018/01/18(木) 13:32:09.52 ID:O6tRhvZN0(6/12)調 AAS
作者の人格批判なんてないと思うんだが
作品として世に出している以上
賛否批評されるのは仕方ないよね、商品として売ってるわけだし
66: 2018/01/18(木) 13:35:31.43 ID:QFNzA+ZN0(7/15)調 AAS
いや、しまくりじゃん
そこまで作者嫌いなら読まきゃいいのにって手合いが
67
(1): 2018/01/18(木) 13:37:21.07 ID:O6tRhvZN0(7/12)調 AAS
作者が嫌いなんて箇所がここまでどこにあったんだw
試しに抜粋してみ?つーかよく読めマジで
てかこの過剰反応編集じゃね君
68: 2018/01/18(木) 13:38:48.80 ID:3KMtM+SI0(9/19)調 AAS
何でテンの扱いと飛信隊のバランスについて考察=作者嫌いになるんだか
69
(1): 2018/01/18(木) 13:38:57.61 ID:QFNzA+ZN0(8/15)調 AAS
そもそも娯楽作品に批評なんざいるかね?
いかに面白く読むかって分析なら意味があるけど
いかにつまらないか分析したって糞の役にも立たねえw
70: 2018/01/18(木) 13:39:13.37 ID:j7C1lYIq0(1/3)調 AAS
今週は信の的確な状況判断によって相手の牽制を潰したという描写と新兵の成長を書くだけの話で、話が進んでないという批判はわかる
でもテン要らないという批判は意味わからん
毎週活躍させないといけないのか?
71: 2018/01/18(木) 13:40:57.47 ID:QFNzA+ZN0(9/15)調 AAS
>>67
ああ、もしかしたら勝手に「俺のことかー!」って思い込んでるのがいるかもね
普段から後ろ暗いことしてるからだw
72
(1): 2018/01/18(木) 13:42:11.15 ID:3KMtM+SI0(10/19)調 AAS
前線にはいらないんじゃないてこと
前線でこの程度の活躍ならば
逆に献策に特化して活躍させることにエネルギーそそいでやった方がいいってこと
かつその方が前線でのテンの役割を他に分配できるし、飛信隊全体を活かせる
73
(1): 2018/01/18(木) 13:44:25.29 ID:O6tRhvZN0(8/12)調 AAS
>>69
つまり言論統制したいわけだな
いるかいらないかはお前が決めることじゃねーよ
74: 2018/01/18(木) 13:47:15.85 ID:QFNzA+ZN0(10/15)調 AAS
>>73
言論統制w
そういうのは権力のある人間がすることだろ
俺になんの権力があるんだよw
ってか、すげえ繊細なんだなお前
75: 2018/01/18(木) 13:48:05.42 ID:3KMtM+SI0(11/19)調 AAS
マンセーしかない漫画なり作品なんてないけどね
反論があるなら話すり替えないでどうぞ
76
(1): 2018/01/18(木) 13:48:41.65 ID:j7C1lYIq0(2/3)調 AAS
>>72
最初はそうだったんだけどね…
今は遊軍的な役割で本陣ないから仕方ないとして将軍になれば本陣できるしそれからじゃないか
77: 2018/01/18(木) 13:49:47.40 ID:j7C1lYIq0(3/3)調 AAS
あ、あと信がポンコツだからってのもある
キョウカイ隊にはテン行かないしな
78
(3): 2018/01/18(木) 13:51:14.42 ID:CUHdsjji0(2/3)調 AAS
>>48>>50
>>49氏のレスを読んで、理解した。テンが何をしても気に入らない層にとっては、意味ないわな、確かに。

ただ、その層の人達は、貂が途中で退場するなら別だがもし最後まで出るとしたら、
この先を読み続けてもストレス溜めるだけのような。
79: 2018/01/18(木) 13:51:45.69 ID:3KMtM+SI0(12/19)調 AAS
>>76
それならいんだけどね、、、
前も本陣ひいてたことあったけど
前へ前へ出してたから
作者は解説なんかで使いやすいのかもしんないけど
テンしかできない役割があるはずだからさ
前線での役割はそれじゃないし、かえって活かされないと思ってね
80
(1): 2018/01/18(木) 13:54:52.02 ID:O6tRhvZN0(9/12)調 AAS
>>78
全然違うだろ
つまり何か知らんでど突然キーてなった人々は
安易に貂批判だと思って顔真っ赤にしてるわけか
81
(1): 2018/01/18(木) 13:56:38.39 ID:QFNzA+ZN0(11/15)調 AAS
ファンの人ごめん、ぶっちゃけ俺の中ではテンはわりとどうでもいい存在w
82
(1): 2018/01/18(木) 13:57:35.10 ID:O6tRhvZN0(10/12)調 AAS
>>81
編集がそんなこと言うなよ
主要キャラだろ
83
(1): 2018/01/18(木) 13:58:55.19 ID:QFNzA+ZN0(12/15)調 AAS
>>82
いやー別にいいよー
作者は気に入ってんだろーなーとは思うけど
84
(1): 2018/01/18(木) 14:01:13.51 ID:3KMtM+SI0(13/19)調 AAS
馬鹿馬鹿しい感じになってきたなw
つーか
>>78
はそう言えば違う人と長文で議論してたんはもうええのか?
85
(1): 2018/01/18(木) 14:05:45.35 ID:CUHdsjji0(3/3)調 AAS
>>80
全然違うとすると、一体何なんだろう?俺にはさっぱり解らない。

>>84
相手の統失君の返事待ち。
86: 2018/01/18(木) 14:08:21.65 ID:O6tRhvZN0(11/12)調 AAS
>>85
分からないなら分からないでいいじゃねーか
返事なくて暇だからってどさくさで参戦すな
87
(1): 2018/01/18(木) 14:09:07.45 ID:QFNzA+ZN0(13/15)調 AAS
繊細君はお怒りで御座るか
88
(1): 2018/01/18(木) 14:14:21.28 ID:O6tRhvZN0(12/12)調 AAS
>>87
貂好きでしょ?本当は
89: 2018/01/18(木) 14:19:44.83 ID:QFNzA+ZN0(14/15)調 AAS
>>88
どういうフリなんだそれはw
ボケればいいの?
90: 2018/01/18(木) 14:22:14.32 ID:TgPKmhgd0(1/2)調 AAS
>>83
作者が気に入ってるキャラは別のやつらしいから編集にゴリ押しでもされてるのかね
それか解説役として安易に使ってるのか、とりあえず何度もやらかしてるのにまた前線来るのはアホらしい
91: 2018/01/18(木) 14:24:24.07 ID:QFNzA+ZN0(15/15)調 AAS
黒羊の時カンキが「女をソロゾロ連れて来やがって」みたいなこと言ってたけど
確かにタラシっぽいな
92
(2): 2018/01/18(木) 14:37:51.51 ID:J0VxoQzh0(1)調 AAS
戦力としてはゼロなのに最前線に来る貂には
強力な護衛が必要だと思う
楚水みたいな上級戦力を割り当てる訳にはいかないし
渕や田有も護衛より活躍できる場がある
弓矢兄弟も護衛には勿体ないし
接近戦できないと話にならない

条件が満たせるとしたら
キョウカイの妹分あるいは他のシユウしかいないので
いずれ羌礼羌織あたりが貂の護衛に徴用されそう
93
(1): 2018/01/18(木) 14:39:40.42 ID:suqW7ABz0(1/4)調 AAS
100年くらい前のおまえら「ミノムシきゃわわ」
編集「おまえらミノムシ好きなのか、ならば軍師としてプッシュしていくぞ」

おまえらの自業自得なんだよなあ
94
(1): 2018/01/18(木) 14:46:29.08 ID:TgPKmhgd0(2/2)調 AAS
編集「テン出してよ!軍師なら出せるでしょ!」
作者「あらかじめ考えてたストーリーにテン入れるの苦労したんですよ」

これが真実なんだよなあ
95
(2): 2018/01/18(木) 14:59:55.81 ID:AuPAdytZ0(1/2)調 AAS
テンなんて昔から大して人気ないそれが能無し軍師としてごり押しで完全に嫌われ者になった
要はキャラを魅了的に描けない作者がダメなだけなのに読み手に責任転嫁とは呆れた話だな
編集者もまさかここまで作者がテンをクソ化させるとは思わなかったんじゃないか
96
(1): 2018/01/18(木) 15:06:50.09 ID:7nxmB8R80(1)調 AAS
羌カイにはだいぶ昔に否定されてたけど
貂に一度は剣術の修行をさせるべきかもな
頑張れば頭の良いカイネぐらいにはなれそう
護身術にもなるから戦術の幅も広がる

あるいは咸陽での司令部勤めに変更
97
(1): 2018/01/18(木) 15:07:09.11 ID:AuPAdytZ0(2/2)調 AAS
テンが拉致された話で原はテンがいかに重要な存在かを訴えたかったんだろうが
話があまりにも幼稚で馬鹿馬鹿しくその結果、全く逆の印象あたえた、ダメな奴は何やってもダメなのだ
98: 2018/01/18(木) 15:16:55.49 ID:NrrGKn0Z0(1)調 AAS
司令部に敵を近付けてる時点で無能もいいとこだが、キングダムは大将が積極的に特攻するからな。
大将が前線にいて軍師が後方にいたら幕僚はどこにいるんだって話だが、まあ三國無双にはそんなシステム無いから仕方ないか。
99: 2018/01/18(木) 15:36:56.05 ID:bMwGk5xj0(1)調 AAS
貂は元々キョウカイの穴埋めだから
本人が戻ってきた時点で
貂が前線に出る必要性がない件
100: 2018/01/18(木) 16:16:36.52 ID:3KMtM+SI0(14/19)調 AAS
>>92
その前に前線に来なきゃいいと思われ
前線に来なきゃ軍師の出番活躍やれないなんて
そんなはずもないし
101: 2018/01/18(木) 16:33:06.63 ID:suqW7ABz0(2/4)調 AAS
信にもしものことがあったときに傍にいられないのが嫌なんだってさ
102: 2018/01/18(木) 16:37:15.50 ID:3KMtM+SI0(15/19)調 AAS
側にいるって金魚の糞みたくべったりくっついてる事じゃなくて助けになりたいてことじゃん?
でも武の才能なく非力なテンがすぐ死なないように、キョウカイが軍師を提案したって流れなんだから一応
こんなに前線で武将と肩並べてるんじゃ意味ないっしょ
もっと軍師としての役割はあると思う
でもそうすると策を描かなきゃならないから、ひょっとして作者は苦手でそれ避けてんのかな?
103: 2018/01/18(木) 17:41:35.38 ID:lwUdRmmx0(1/2)調 AAS
>>95
軍師になる前は結構好きだった
104
(2): 2018/01/18(木) 18:02:07.66 ID:Hk2Up8Jg0(1)調 AAS
馬に踏みつけられたら普通死ぬだろw
105: 2018/01/18(木) 18:03:47.40 ID:rc6g+Y9M0(1)調 AAS
>>104

このマンガに「普通」を求めだしたらキリないよ
106: 2018/01/18(木) 18:14:07.66 ID:SH7VaYl30(1/3)調 AAS
>>94
作者は、一番大きかった変更とは言ったが、苦労したとは言っていないよ。

>>95
キャラの好き嫌いは読者それぞれとの相性の問題だから、作者の責任でも編集の責任でもないよ(勿論、読者の責任でもない)。
こればっかりはどうにもならないから、どうしても嫌いなら、そのキャラが退場するまで読むのを中断するしかない。
107: 2018/01/18(木) 18:15:14.00 ID:ZqHCQS7L0(1)調 AAS
蒙武の兵の鍛え方ってよかったよな
それに引き換えなんであんなに放任主義だよ
108
(1): 2018/01/18(木) 18:18:02.76 ID:OMfZ9dZC0(4/7)調 AAS
>>53
だんだん分かってきたみたいだね、いい傾向だよ
兵が死んだら補充すればいい、40万死んでも建て直してる趙の例がある、よって全力で戦える期間を算出する上で15年の間に消耗する兵の事は考えなくていいと本気で思ってるの?
更に厭戦気分の蔓延についてだが、苦戦続きなら蔓延しやすく楽勝が続けば蔓延しにくくなるって事だよ、分かんなかった?楽勝が続けば文字通り心身共に楽になるし苦戦が続けばくるしくなる、こんなことも分かんなかったの?
例えをする上では両者の相違点は少ない方がいいでしょ?そして侵略国が敵国に抵抗を受けることと客が店員にモンスタークレーマー扱いされることは発生確率が全然違うんだよ?分からないの?
更に侵略国もモンスタークレーマーも抵抗を受けるとあなたは言ってるけど、あなたは侵略国を買い物客に例えてたでしょ?忘れちゃった?落ち着いて考え直してね
そして斉国の例があるから侵略された時に抵抗されるのは普通の事じゃないと言い張るけど侵略されたら抵抗する、これは常識だからどんなに言い張っても無駄だよ?悔しいだろうけど自分の間違いは認めないとダメだよ?
109: 2018/01/18(木) 18:27:01.51 ID:osWIFVfq0(1/2)調 AAS
>>78
君句読点のつけかたおかしいで
こんな所に書き込む前に小学レベルの国語勉強しておいで
110
(2): 2018/01/18(木) 18:28:10.66 ID:SH7VaYl30(2/3)調 AAS
>>96
才能の無い者に修行させることほど無駄なことはないし、なまじ妙な自信を付けて最前線に出て来られても迷惑なので、
比較的安全な場所(後方もしくは信やキョウカイのすぐ横)に居させるのがよいと思う。

>>97
あれは貂の重要性を示した話ではないと思う。むしろ、我呂が冷静に指摘した通り、貂が死んでも代わりはいくらでもいることを示している。

貂が拉致されたのは、完全に自業自得だ。信を心配する余り、必要も無いのに敵の矢が届く所まで出てきた。しかも、護衛の制止も無視して。
これに懲りたか、以降は必要も無いのに前に出ることはほぼ無くなり、比較的安全な場所(後方もしくは信やキョウカイのすぐ横)に居るようになったね。
111: 2018/01/18(木) 18:30:38.01 ID:3KMtM+SI0(16/19)調 AAS
軍師前のテンが人気あったのは何となく分かる
手塚治虫のキャラみたいな何というか味があった、まぁチョコぼ、、、いや何でもない
後は偉人賢人天才ばかりのキャラクターにおいて唯一一般の視点を見せることができるキャラ故に箸休め的存在でもあった
それを考えたら料理人とか医女とか宮女とか戦と関係ないフィールドの方が合ってたかもしれない
生い立ちを活かすならタンワのとこで育つのもアリだったし
昔のテン考えたら軍師はピッタリとは言えないけど、なったからにはもう少し適材適所上手く描いてほしいわ
112: 2018/01/18(木) 18:32:10.47 ID:suqW7ABz0(3/4)調 AAS
マスコットキャラクターは成長させたら駄目ってことだな
チョッパーが常にムキムキの獣型だったらウザいだろ
113: 2018/01/18(木) 18:32:22.67 ID:osWIFVfq0(2/2)調 AAS
>>93
それキョロ時代のキョウカイ出てくるまでの頃やんけ
夜語りの頃にはそんな声もうほとんどなかったぞ
114: 2018/01/18(木) 18:38:06.68 ID:3KMtM+SI0(17/19)調 AAS
>>110
大体そうだと思うけどひとつだけ
テンが何かあった時守ってもらうために、二人の側にいるような描写はないよ
他の人が言ってるように、この二人を護衛にして機動力を削ぐことは無駄だし、テンも分かっているだろう
本来献策に特化して特に前線に出る必要はないキャラクターなのだけど
漫画的に言えば解説や進行に作者が使いやすいんだろうと推測する
115: 2018/01/18(木) 18:45:23.13 ID:z8brSclh0(1/2)調 AAS
ゴルゴ13で脇役がひたすら説明するのと似ている

>>110
まあ、修行と言っても
護身術の範囲内が限度
116
(1): 2018/01/18(木) 18:52:27.61 ID:SH7VaYl30(3/3)調 AAS
>>108
>だんだん分かってきたみたいだね、いい傾向だよ
それ、前スレでの自分の主張を諦めたお前の自己紹介だよ。

>兵が死んだら補充すればいい、40万死んでも建て直してる趙の例がある、よって全力で戦える期間を算出する上で15年の間に消耗する兵の事は考えなくていいと本気で思ってるの?
作中で既に描かれてしまったことだからな。作者ですら、無かったことにはできない。

>更に厭戦気分の蔓延についてだが、苦戦続きなら蔓延しやすく楽勝が続けば蔓延しにくくなるって事だよ、分かんなかった?
そうはならない。
繰り返すが、厭戦気分とは戦争を継続することの負担から生じるものなので、勝っても負けても負担がある限り蔓延する。
特に、秦がやろうとしているのは対外侵略戦争なので、負けても民衆にデメリットは無いし、勝っても民衆にメリットが無い。
従って、厭戦気分の蔓延は、ほぼ負担の大きさだけで決まる。

>例えをする上では両者の相違点は少ない方がいいでしょ?(ry
類似点はあった方がいいが、相違点は関係ない。
繰り返すが、そもそも喩えとは、分かり易く説明するために別の物事を引き合いに出すことなので相違点があるのが当然だ。
相違点が無かったら、そもそも喩えとして成立しない。このことだけでも、「相違点は少ない方がいい」が偽であると判る。

>あなたは侵略国を買い物客に例えてたでしょ?
最初はね。だが、お前には理解できなかったので、より分かり易いように「モンスタークレーマーとみなされている買い物客」に変更した。

>そして斉国の例があるから(ry
反例が1つでもあればその命題(お前の主張)は否定される、これは常識だからどんなに言い張っても無駄だよ?悔しいだろうけど自分の間違いは認めないとダメだよ?
117: 2018/01/18(木) 19:00:56.62 ID:TZt6Rpr40(1/3)調 AAS
歴史に名を刻め〜お前等!
118
(1): 2018/01/18(木) 19:12:53.00 ID:94laCVIX0(2/3)調 AAS
>>44
ふはっ!w
これまたとんでもない馬鹿が釣れた!

キスイが自ら策を打つかもしれないし、あるいは本陣からの援軍もあり得る、あらゆる可能性がいくらでもあるわけ^^
にも関わらず思考停止のウーマン村本は「マコウが前線にいたならキスイは絶対に討たれていた!」をひたすら連呼w
こんなバカな奴をお前、論理的に擁護できんの?
できるならしてみ、ハイどうぞ^^
119: 2018/01/18(木) 19:14:07.09 ID:2o3w3Eqs0(1/2)調 AAS
最後はどうせ一騎打ち、なぜならキングダムだから
15年に根拠はない、なぜならキングダムだから
基地はスレ立てできない、なぜなら基地だから
120: 2018/01/18(木) 19:21:18.62 ID:z8brSclh0(2/2)調 AAS
この漫画の城は城壁だけで100m以上ありそうなの多いよね
ギョウや邯鄲に至ってはNYのエンパイアステートビルぐらいありそう
121
(1): 2018/01/18(木) 19:36:18.51 ID:OMfZ9dZC0(5/7)調 AAS
>>116
消耗する兵の事を考えずに算出された戦闘継続期間は信憑性が低い、よってそるな戦闘継続期間を参考に中華統一をする期限を決める必要がない、ようやく分かったみたいだね
まぁ趙の40万殺し云々があるから兵の消耗については考慮しなくていいなんて暴論を自分は思ってないし、キングダムがそんな馬鹿な作品だとも思ってないけど結論が一緒なら目をつむるよ
あとは厭戦気分についてだけど、苦戦が続けば徴兵が続いたり重税になったりなど民衆が苦しくなる、よって苦戦が続けば厭戦気分は蔓延しやすくなるんだよ、わかった?
分かりやすく説明する為に引き合いに出した事柄が、元の事柄と違い過ぎたら例えにならないでしょ?そして侵略国が侵略して抵抗されることと客が買物をしようとしてクレーマー扱いされることは発生確率が全然違うから例えにはならないんだよ、わかった?
そしてあなたは反論に窮したから秦の立場をモンスタークレーマーに例えることにしたけど、普通は侵略しようとしたら抵抗される、普通は買い物しようとしたらクレーマー扱いされて抵抗されない、
要は元は特殊な状況じゃないのに、例えとして引き合いに出した事柄が特殊な状況前提だから例えには適してないんだよ、分かった?次からはもっと上手く例えようね?
そして侵略されたら抵抗するのは普通なのに反論を一つだしたらそれは普通ではないなんて、そんなことないよね?冷静に考えてみてね
122
(2): 2018/01/18(木) 19:46:12.15 ID:OMfZ9dZC0(6/7)調 AAS
>>118
あぁすまんね、確かにキスイが討たれるのは確定じゃないね、逃げ出すって選択肢があるから
んでキスイが本陣を捨てて逃げればバテイ軍が全滅、バテイ軍も逃がそうとしたらキスイすら逃げれなくなる、要は3方向から攻められてるキスイはピンチだよね?
それについて大丈夫だと主張するあなたの根拠は妄想でしかないよね?
123
(3): 2018/01/18(木) 19:50:29.43 ID:KzHU7ZYT0(1/2)調 AAS
この漫画って基本的に、この先はこうなるんでしょどうせを地でいく漫画だったけど
最近はいつにも増してあーどうせこうなるんでしょ感が強すぎる
とりあえず、苦戦しつつも業雲は倒すの丸見えだし
124: 2018/01/18(木) 19:54:58.90 ID:3KMtM+SI0(18/19)調 AAS
それは何か分かるわ、特に飛信隊が既定路線感
125: 2018/01/18(木) 20:23:57.07 ID:GnEuSTfq0(1/2)調 AAS
ギョウウンとかキスイ、フテイが
弓矢兄弟に一発でやられたりしてな
まあ死にはせず捕虜だろうけど
126
(1): 2018/01/18(木) 20:23:58.44 ID:AtMhAOVk0(1)調 AAS
>>121
>消耗する兵の事を考えずに算出された戦闘継続期間は信憑性が低い(ry
今さら慌てて論点を戻そうとしても遅いよ。お前は、厭戦気分が蔓延することを認めてしまった。
厭戦気分が蔓延して戦えなくなるまでが15年、で決着だ。

>まぁ趙の40万殺し云々があるから兵の消耗については考慮しなくていいなんて暴論を自分は思ってないし(ry
暴論だろうが何だろうが、既に描いてしまったことは作者でも無かったことにできない。
趙が40万人を殺されても復活できたのに秦が復活できかったら、それは作品内の矛盾になる。
要するに、お前は矛盾したことを主張しているんだよ。(お前が弄する詭弁6)

>あとは厭戦気分についてだけど、苦戦が続けば徴兵が続いたり重税になったりなど民衆が苦しくなる、
苦戦しなければ徴兵が止まったり税が軽くなったりするのかと言うと、全然ならないわけで。この1つだけでも、お前の主張は否定される。(お前が弄する詭弁7)

>分かりやすく説明する為に引き合いに出した事柄が、元の事柄と違い過ぎたら例えにならないでしょ?(ry
いいや。類似点があれば、その点を使って喩えが成立する。
いずれにしろ、お前の主張は、相違点がないと喩えが成立しなくなる、という1つだけで否定されるのだから、何を言っても無駄だ。

>そしてあなたは反論に窮したから
自分の頭が悪くて理解できなかったのに、相手が説明しなおしてくれたのを反論に窮したと決めつける詭弁(8)

>そして侵略されたら抵抗するのは普通なのに反論を一つだしたらそれは普通ではないなんて
反論ではなく反例だ。改竄するな。
127
(1): 2018/01/18(木) 20:39:22.88 ID:gxqrol9g0(1)調 AAS
でも今週は信が大将軍の片鱗らしき直感を出してて良かったと思うぞ
さすがにもう頼もしさや全体を見渡せる目をドンドン出してもらわんと困る
128
(1): 2018/01/18(木) 20:45:42.45 ID:2ahnNKGH0(1)調 AAS
最近色々批判あって見直したのかな陣形とか場所取りとか無双以外のちゃんとした合戦ぽい事してるのいいじゃん
129: 2018/01/18(木) 20:51:48.60 ID:TZt6Rpr40(2/3)調 AAS
精鋭の中の精鋭より強い精鋭とは格が違う精鋭より強い新米兵
130: 2018/01/18(木) 20:54:44.36 ID:P9W6aQbL0(1)調 AAS
来週から若干期待できそうな展開だった(´・ω・`)
131
(1): 2018/01/18(木) 20:56:59.24 ID:OMfZ9dZC0(7/7)調 AAS
>>126
その厭戦気分が蔓延して戦えなくなる期間が15年と設定するのがおかしいんだよ、苦戦が続き兵が大量に減っていけば民衆からの徴兵が増え子供や老人まで徴兵されることになれば厭戦ムードは蔓延しやすくなる、逆に楽勝が続けば兵の消耗も減るから厭戦気分は広まりにくくなる、
当然出費が変わると税なども変わってくる、よって15年って数値はどんどん変わってくる、どう?わかった?
そしてあなたは兵の心身の消耗具合は趙の40万云々があるから考慮しなくていいというけど、敵国の抵抗具合で変わる兵の消耗を考慮しない戦闘継続期間なんて信憑性が低いから参考にする必要がないんだよ、分かった?
更に客がモンスタークレーマー扱いされることは特殊な事例で侵略国が抵抗されるのは当たり前のこと、よって発生確率が全然違うから両者はたとえにはならないんだよ、分かった?
それに対して斉国は降りてることを反例にだして侵略された国が抵抗する事は普通の事では無いとしたいみたいだけど、常識を頑張って覆そうとしても無理だよ?冷静に考えてみてね
132: 2018/01/18(木) 21:00:27.69 ID:3KMtM+SI0(19/19)調 AAS
>>127
いやかなーりこれくらいて事だが
今までが情けなさすぎて、こんなんでも感動されてしまうなんて、さてはこれを狙ってたのか?
ハードルは低くしておくものよ!て歌詞あったよね
133
(2): 2018/01/18(木) 21:06:41.03 ID:dUMurfXm0(1)調 AAS
>>128
これを信自身が前線で判断していけるといいかな
で最初の大枠の作成が河了貂
134: 2018/01/18(木) 21:17:56.01 ID:lwUdRmmx0(2/2)調 AAS
>>133
その辺のリズムを掴んで上手く描けるようになると一気に面白くなるだろうな
135: 2018/01/18(木) 21:25:16.61 ID:NdZabWZf0(1)調 AAS
たかがマンガだ

3行でまとめろ低能
136
(1): 2018/01/18(木) 21:31:35.89 ID:KzHU7ZYT0(2/2)調 AAS
てか、今までって武将なら無条件で殺してるけど
ドラゴンボールみたいに部下とか仲間になる展開はないんかね。
キスイと業雲が飛信隊に入ったら最高に熱い展開だと思うんだけど
137
(1): 2018/01/18(木) 21:39:54.75 ID:4qHtcavA0(1/3)調 AAS
それじゃただの裏切り者じゃん
というか仮に秦に寝返るとしても独立した一軍を与えられるだろうし飛信隊入りはありえないだろ
138
(1): 2018/01/18(木) 21:46:13.75 ID:Rw+7OsF60(1)調 AAS
ジョッキーとかが落馬して踏まれたら普通に内蔵破裂まで行くんだが
サラブレッド以前の小さなアラブ馬なら助かりそう?
139
(1): 2018/01/18(木) 21:48:02.94 ID:suqW7ABz0(4/4)調 AAS
キングダムの世界では落馬して踏まれたくらい、かすり傷程度
モブは豆腐
140: 2018/01/18(木) 21:50:38.70 ID:4qHtcavA0(2/3)調 AAS
キングダムの馬はどう見てもサラブレッドよりもデカい
141
(1): 2018/01/18(木) 21:51:34.87 ID:GnEuSTfq0(2/2)調 AAS
フテイなんて王翦に将軍ポストあげるなんて言われたらついていきそう
カイネについては李牧にしか興味ないの知ってるだろうし

>>137
普通に転職の範囲内。
日本も戦国時代は普通にあったし
キングダムでも李牧が強い国に人材が集まるとも言っている。
裏切りというのは、小早川みたいに
戦場でいきなり離反する事を言う。
142
(1): 2018/01/18(木) 21:53:38.28 ID:TZt6Rpr40(3/3)調 AAS
主君自国大好き命に代えても守るっていうキャラばっか秦以外
143: 2018/01/18(木) 22:02:26.49 ID:GHf4nkpf0(1/3)調 AAS
>>142
当時としては不自然なぐらいに多いよね
というかそういう奴以外は注目されてないだけかも知れんけど

キョウカイの出身部族みたいに
傭兵的な感じのもいるにはいるけど
本人も最初は傭兵だったし
144
(1): 2018/01/18(木) 22:07:50.06 ID:4qHtcavA0(3/3)調 AAS
>>141
転職の範囲内でぽんぽん国替えする奴が味方になってどこが熱い展開なのだ???
特にギョウウンとかキスイなんて秦に寝返ったらこれまで散々に
藺相如への忠誠や離眼民への愛の深さを描いてたのはなんだったんだって話になるじゃんw
145: 2018/01/18(木) 22:12:34.72 ID:GHf4nkpf0(2/3)調 AAS
>>144
ギョウウンは難しいが
キスイは離眼がどうなるかで変わってくるよ
信とキョウカイの事は嫌いだろうけど
街を守ってくれたとかなら
味方になる大義が生まれるし
趙王の腐敗ぶりや匈奴襲来が
離眼を苦しめる可能性もある
146
(1): 2018/01/18(木) 22:15:29.56 ID:PTIKLz+H0(2/4)調 AAS
>>138
キングダム世界では重力が違うのだと思われる。
ジャンプ力然り、移動速度然り。
なので踏まれても耐えれるけど、切られるとバターのように切れるしぶっ飛ぶ。
147: 2018/01/18(木) 22:25:10.13 ID:CIB99P0Y0(1)調 AAS
離眼の民が丸ごと秦に引っ越すわけにもいかないから離眼の民が趙領土内に居住している限りキスイは普通に趙軍として戦うだろ
148: 2018/01/18(木) 22:27:45.19 ID:GHf4nkpf0(3/3)調 AAS
近場がすでに秦領になってるんだから
近いうちに周囲は占領されてしまうだろう
もともと見捨てられてた感じだから
趙のために玉砕する理由もないし
149: 2018/01/18(木) 22:31:15.10 ID:rIYklRtU0(1/4)調 AAS
今は離眼とは別の場所に移住したんじゃなかったっけ?
1-
あと 853 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.071s