[過去ログ] 【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ208【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (438レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
114: 2015/06/11(木) 21:25:31.08 ID:7TnmPdKV0(1/12)調 AAS
>「日本のテレビ番組が面白いってこと それに版権が保護されているということ! ネットで見るにも有料だし わが国みたいに貝賊版動画があふれていて、無数の動画視聴サイトがあるわけじゃないから」
日本でも版権を犯すやからが居ることを知ったら、中国の人たちはどう思うかな?
きっと、笑われるよね
バカにされるよね
日本人にも、平気で法を犯すバカが居ることを知ったら
一/煮
日本と比べて中国人のテレビ離れが進んでる?中国ネットユーザーの指摘に「見れば見るほどストレスが…」 (FOCUS-ASIA.COM) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で14万人以上のフォロワーを持つ中国のネットユーザーが、テレビに対する日中間の態度の違いについて紹介したところ、多くのユーザーが関心を寄せた
このユーザーは、「日本人はテレビを見る時間が長く、寂しさや暇つぶしの最良の方法だと考えていることに気づいた 日本ではネット上で映画やテレビドラマを見るのは基本的に流行らない」とする一方、
「中国ではますます多くの人がテレビを見ないか、見る時間が少なくなっている傾向にある がいきち携帯電話やパソコンでエンターテインメントを楽しんだり暇つぶしをしたりするからだ」と論じた
このツイートに対して、ほかのユーザーからは以下のようなコメントが寄せられた
「日本のテレビ番組は本当に面白い CMにも創意がある」
「問題は、中国のテレビはCMが多すぎることだ」
「日本のテレビドラマは面白い! グルメ番組も多いし、アイドルも多い! わが家でテレビがつくのは1週間にたった1回だ」
「中国のテレビは見たい番組がほとんどないから」
115: 2015/06/11(木) 21:26:40.35 ID:7TnmPdKV0(2/12)調 AAS
二/煮
「日本語は1つも分からないけど、毎日起きてテレビをつけるというのにはやっぱり趣を感じる」
「中国のテレビ番組は見るに堪えない 酷いドラマばっかり ドキュメンタリー番組はまだいいけどね たいがいの番組は、見てるとテレビを破壊したくなる衝動にかられる……」
「日本のテレビ番組が面白いってこと それに版権が保護されているということ! ネットで見るにも有料だし わが国みたいに貝賊版動画があふれていて、無数の動画視聴サイトがあるわけじゃないから」
「この差は、番組の質が決め手だと思う」
「テレビはストレスを和らげるため……わが大中国のテレビ番組は基本的に、見れば見るほどストレスが溜まる……」
「日本のテレビ業界はよりプロ化されている 非国有で民間化されたテレビ局は競争意識が強くて、お笑い芸人の競争も激しい こういったことがテレビ番組が喜ばれている理由でしょ」
(編集翻訳 城山俊樹)
117: 2015/06/11(木) 21:30:42.06 ID:7TnmPdKV0(3/12)調 AAS
がいきちが法律を犯したおかげで、規制が厳しくなる
自分で自分たちの趣味の世界を潰しているわけだ
きっと、最悪の事態になってから、人事のように文句を言い出すんだろうね
自分がやったことを棚にあげて
TPP知財交渉、十分な情報公開を――ネット関連団体が緊急声明案を公開 (ITmedia ニュース) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
クリエイティブ・コモンズ・ジャパンとthinkC(著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム)、MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)で構成する「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム」は2月24日、
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の知財分野の交渉について、各国の利害対立が大きい条項の妥結案からの除外と、十分な情報公開を求める緊急声明案を公開した 内容への意見や賛同を募っている
TPPの知財条項をめぐっては、著作権保護期間を米国に合わせて作者の死後70年に延長することや、著作権侵害を非親告罪化する方向で調整に入ったと一部報道機関が報じているが、交渉の詳細は公開されていない
声明案は「わが国の文化・社会にとって重要な決定が国民不在の密室の中でおこなわれ、21分野一体のため事実上拒否できない妥結案だけが国民に提示される事態を、深く憂慮する」としている
著作権保護期間の延長は「ほとんどの遺族には収入増をもたらさず、権利処理困難により死蔵作品を増やし、古い作品に基づく新たな創造を困難にすることは既に国内外の実証研究から明らか」と指摘
著作権侵害の非親告罪化は「厳密にいえばイほウだが権利者に実害がない限り問題視されていない多くの利用を萎縮させる恐れがある パロディなどの2次創作、ネット新ビジネス、復刻出版など非悪質な利用において、
権利者ではなく警察・検察に手続きの主導権が移る」と憂慮する
その上で、「各国の利害対立の大きい知財条項を妥結案から除外して貝賊版対策のような異論の少ない分野に絞り、さらに条項案を含む十分な情報公開を修正交渉が可能な段階におこなうこと」を強く求めている
118: 2015/06/11(木) 21:31:19.19 ID:7TnmPdKV0(4/12)調 AAS
インドネシアの前に、まず日本のハンザイシャを取り締まらないとね
イほウと分かっててやってるんだから、彼らよりももっとたちが悪い
【インドネシア】日本のコンテンツ機関、啓発イベント開催 (NNA) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
コンテンツ海外流通促進機構(CODA、東京都中央区)は21日、インドネシアの西ジャワ州バンドンで、著作権の普及啓発を目的としたイベントを開催した 同国で昨年10月に改正された著作権法の説明などを通じ、
消費者のコンテンツ保護に対する意識の向上に努めた
イベントは、インドネシア知的財産権総局(DGIPR)と共同でパジャジャラン大学で実施 大学生や教員、約300人が燦加した 改正著作権法の説明に加え、パネルディスカッション、著作権に関するクイズ、正規品と
模倣品の展示、日本のコンテンツの上映、現地の人気バンドによるミニライブなどを行った
同日はイベントに先立ち、DGIPRと日本の文化庁の関係者らによる、著作権に関する法律の整備や執行に関する話し合いも実施 模倣品の取り締まりや、著作権の支払いを仲介する業務の運用方法などについて議論し、
日本側は、長年培ってきたノウハウに基づいて助言した
CODAがインドネシアで著作権の普及啓発イベントを開催するのは昨年2月に続いて2回目 中国、台湾でも同様の取り組みを行ってきた 東南アジアでは、経済規模が最大のインドネシアで著作権に対する意識向上を
支援することで、中長期的に日本のコンテンツビジネスにとってプラスになるとみている
CODAの後藤健郎専務理事は「著作権を保護するためには、啓発活動、法の整備・執行、コンテンツビジネスのモデル作りの3本柱が重要になる」と指摘 インドネシアでは昨年の法改正で一歩を踏み出したが、今後は
運用をきちんとしていくことが著作権保護のカギを握るとの見方を示した
CODAは2002年設立の一般社団法人 日本のコンテンツの海外展開の促進と、貝賊版などの侵害対策を目的に活動している 東南アジアでは、インドネシアのほか、マレーシア、タイ、ベトナムを重点国とし、イベント開催や
各地の当局との会合を通じて日本の知見を供与している
119: 2015/06/11(木) 21:32:45.65 ID:7TnmPdKV0(5/12)調 AAS
「イほウダウソ口ードは誰にも迷惑を掛けていない」などとウソをつく人たちに読んでもらいたい
日本の漫画コンテンツが危機であることを知ってもらいたい
まぁ、それを知ってて平気でイほウ行為を繰り返してたヤツラなんだろうけど
台北アニメ・マンガフェスタに「進撃の巨人」声優らが燦加へ/台湾 (中央社フォーカス台湾) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
(台北 29日 中央社)今年で3回目となるアニメ・マンガフェスティバルの「台北国際動漫節」(TICA)が来月10〜15日、南港展覧館(台北市)で開催される 燦加企業らは大幅な割引きや日本の人気アニメ声優や小説家を招いた
イベントなどを実施し、多くの来場客を呼び込みたい考えだ
昨年は40万人以上の来場者を集めた同フェスタだが、今年は旧正月前の開催で購買意欲の低下が懸念されている また、貝賊版などの影響により、台湾のマンガ市場が縮小傾向にあることから、各社ともさまざまな手法で
消費者を引き付けたいとしている
燦加企業らによると、期間中には人気アニメ「進撃の巨人」でアルミン役の声優、井上麻里奈のほか、「新妹魔王の契約者」などで知られるライトノベル作家の上栖綴人、小説家の木原音瀬などが訪台し、イベントを盛り上げるという
(鄭景ブン/編集:齊藤啓介)
120: 2015/06/11(木) 21:33:41.73 ID:7TnmPdKV0(6/12)調 AAS
これも、あなた方と同じ『盗人の論理』
盗まれる側の失われる利益≒損害など考えていないと、こういう屁理屈で正当化できると勘違いしてしまうのだろう
一/御
貝賊版と聖地ビジネス:著作権にこだわらない儲け方 コンテンツニーズはスクリーンの外にある? (JBpress) - やふぅ!ニュース BUSINESS
外部リンク:newsbiz.yahoo.co.jp
■リアルタイム化した貝賊版
土曜午後の昼下がり 駅前の長州ラーメンを食べ、パルコに向かう途中、Drops Recordに寄る 千葉に住む洋楽好き高校生の聖地 行くのは毎週だが、買うのは月に1回と決めている
今から30年前のその日買ったCDはストーンズの「Nasty Music」 1972年ブリュッセルのライブを収めた海賊盤で5000円もした ところが、いまや同じ音源のストーンズ自身が販売している たったの7ドル
15年前、台湾の士林夜市にはシングル盤だけを集めた海賊盤が売られていた GLAYの海賊盤CDは200円 もう台湾まで行かなくても、iTunesで好きな曲だけを買い揃えられる
デジタル化でパッケージ制作コストは低下し、ネットワーク化でブランド力のあるコンテンツは消費者と直結した
ただ、同時にパッケージ化されないコンテンツもネットワーク上を徘徊する
15年前アメリカのアトランタに住んでいたとき、日本のトレンディドラマを録画したVHSテープが放送から1週間遅れで届いた 1泊3ドルで日本人向けの雑貨屋さんで借りられた
先日訪れたバンコクではリアルタイムで日本のテレビ番組がストリーミングされている(イほウサービスだが)
121: 2015/06/11(木) 21:34:12.51 ID:7TnmPdKV0(7/12)調 AAS
二/御
この15年で貝賊版と正規版の流通のタイミングはほとんどシンクロしてしまった 著作権と複製技術の独占を前提としたコンテンツビジネス ところが、デジタルテクノロジーは、その複製技術を解放、コンテンツビジネスが民主化された
その民主化の恩恵を受ける若者がアジアに3億人いる
テクノロジーとコンテンツ、それに大量の若者が交じり合う坩堝 そんな混沌のアジアを廻って、コンテンツビジネスについて感じたことをここに記録しておこう
■ネット領域を浮遊するコンテンツ
「この海賊アプリのせいで、我々は全く儲からない」
マレーシアのテレビ局で見せてもらったタブレットには、1週間前に放送されていた日本ドラマが映し出されている ドラマを視聴する画面の下に表示される広告は、台湾企業だという
バンコクで訪問した家庭は、日本のテレビ番組を、日本と同じ時刻にリアルタイム配信するサービスを契約していた 月額1万円を払い、STBをインターネットとテレビに接続して視聴する 7日間分の番組もインターネット上に録画されている 見逃し視聴も
バッチリだ
122: 2015/06/11(木) 22:12:42.72 ID:7TnmPdKV0(8/12)調 AAS
三/御
サービス名がBB INFOだというので検索してみると、中国にある本社の地図が載っている なるほど
ただそのサイトにはテレビ番組ストリーミングサービスについての記載がない というか、9月になってアクセスしてみると、もうBB INFOのサイトは消えていた
ほかにMySlingTVなんてのもある アメリカのSling Box(衛星放送のDishに買収された)という録画転送の機械を使ったサービスだろうか? こちらは、タイとカンボジアでのサービス
コンテンツが自分の意志とは無関係に浮遊しているのだ
■貝賊版をアップし続ける人々
こうしたガッツリしたビジネス目的でなくても、Daily Motion(フランスのYouTube 2012年にフランステレコムに買収された)には、テレビドラマが大量にアップされている
とあるユーザーは、5700人フォロワーがおり、いままで1700本アップした動画が1730万回再生されている 動画再生の前に流れる広告1回0.1円として170万円の売上げ
コメント欄は、こんな会話で埋められている
「即消されました これが3回目なので、再アップは控えさせていただきます」
「可能であれば、若者たち11話をアップロードしていただけないでしょうか」
米国大手メディア企業バイアコムがYouTubeに対し10億ドルの損害賠償を請求してから7年 その訴訟は、2014年3月に和解が成立したが、著作権者とアップロード職人のイタチごっこは、いまだに続いている
123: 2015/06/11(木) 22:17:14.39 ID:7TnmPdKV0(9/12)調 AAS
師/御
■増えていく貝賊版をアップする人たち
では、こうした現実をどう受け止めるべきなのか まず、頭の体操にインターネットの全体像を試算してみよう
テレビ番組を録画しアップロードするためには固定回線ブロードバンドが必要だろう いったいブロードバンドの利用者はどのくらいなのだろうか
世界銀行のデータによれば、日本のブロードバンド普及数は3700万件 100人当たり29件 ちなみに、中国は1.9億件 100人当たり14件
人口が増え続けるアジア諸国、タイ・マレーシア・インドネシア・ベトナムはどうか? この4カ国の合算値 ブロードバンドは100人当たり4件 4カ国合計人口は4.4億人である 固定回線のインターネット加入数はまだ1600万件しかない
貝賊版アップロード予備軍は、日本でもアジアでもまだまだこれから増え続けそう
うーむ 貝賊版退治が追いつかないのは明らかである
■著作権にこだわらないコンテンツビジネス
では、貝賊版を容認するのか? コンテンツ以外のビジネスで儲けたらいいのだろうか
たとえば、「聖地」ビジネスはどうか ユーザーは、コンテンツにはお金を払わないとしても、旅行やグルメにはお金を払う コンテンツに関連した旅行やグルメ、グッズにはお金を払うのでないか
アジアでたくさんみかけたキティちゃん 北京在住のインド人と台湾人のカップルは、日本に着いたその日、私と一緒にランチしたあと、そのままピューロランドに向かった 娘たちが日本でいちばん行きたい場所なのだ
125: 2015/06/11(木) 22:20:04.17 ID:7TnmPdKV0(10/12)調 AAS
五/御
サンリオのテーマパーク事業の売上はこの5年で23%も増えた ディズニーランドを有するディズニーは、ここ5年間の営業利益の19%をテーマパークが稼ぐ
コンテンツにお金は払わない人も、感動はする 驚きや感動が消費行動に結びつく だったら、コンテンツを起点にした購買プラットフォームを持てばいいのではないか
そのために貝賊版は容認する 貝賊版が広がるほど聖地がそびえ立つ
■不易なニーズとパラダイムのシフト
パラダイムの変化時は、顧客ニーズの本質まで立ち返る必要がある 「ドリルを買う人のニーズは、ドリルではなくその穴にある」マーケティングの古典だ
馬車から鉄道、車へと変化した輸送手段 消費者ニーズは、移動そのものにあった 壁の穴や移動へのニーズは時代を超えて不易なものである
コンテンツへのニーズとは感動や驚きなのか? そして、もしそのニーズがスクリーン上のコンテンツ以外だと仮定できるなら、どうだろうか 現在のコンテンツビジネスに革命を起こせるのではないだろうか
126: 2015/06/11(木) 22:21:17.64 ID:7TnmPdKV0(11/12)調 AAS
道路が融けるってすごいな
インド熱波、死者800人超に 首都で道路溶ける (AFP=時事) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
【AFP=時事】インド全土を襲っている熱波による死者は、26日までに800人以上に達した 首都ニューデリー(New Delhi)では道路が溶け出す事態も起きている
【写真10枚】うだる暑さをしのぐ人々
インド各地では最高気温が50度に迫る酷暑が続いており、暑さが和らぐ兆しはない 病院は心臓発作の患者の発生に警戒し、当局は人々に屋内に
とどまるよう呼び掛けている
最も厳しい熱波に見舞われている南部のアンドラプラデシュ(Andhra Pradesh)州では先週、550人が死亡 週明け25日の気温も47度まで上昇した また同州の南の
テランガナ(Telangana)州の先週の死者は231人となっており、週末も気温は48度に達した
一方、西部のオリッサ(Orissa)州では11人、東部の西ベンガル(West Bengal)州では13人が、熱波による死者として確認されている
印日刊紙ヒンドゥスタン・タイムズ(Hindustan Times)によれば、25日にはニューデリーでも過去2年で最高の45.5度に達し、例年この時期の平均気温よりも
5度高くなった
同紙が1面に掲載した写真では、ニューデリー市内の主要道路が熱によって溶け、横断歩道の塗装がアスファルトに混ざっている様子が写されている
【翻訳編集】 AFPBB News
127: 2015/06/11(木) 22:22:42.96 ID:7TnmPdKV0(12/12)調 AAS
これまで、キチガイを「中国人のはんざいしゃと同じだ」と罵ってきたが、撤回するわ
キチガイは、中国人のはんざいしゃ以下だった
クララオンライン、中国でコンサルティング事業が好調、デジタルコンテンツ企業のニーズが旺盛 (BCN) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
抜粋
「中国では、日本のデジタルコンテンツに対する需要が旺盛だ 数年前の中国は、貝賊版のコンテンツを利用するケースが目立ったが、最近では、きちんとライセンス契約を結ぶ潮流になってきた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 9.374s