[過去ログ] 【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ202 【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (711レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547: 2015/05/30(土) 18:41:45.18 ID:oLP7VDUz0(1)調 AAS
カップ麺を食べながらだから遅いw
548: 2015/05/30(土) 18:42:05.79 ID:ZZvYx4wf0(6/8)調 AAS
カズミたちやばいな
少女接待、メイドカフェ摘発=風営法違反容疑、男2人逮捕―警視庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
無許可で風俗店を営業し、18歳未満の少女らを働かせたとして、警視庁武蔵野署は15日までに、風営法違反容疑で、
メイドカフェ「まりおねっと」(東京都武蔵野市)店長の斎藤忠二容疑者(51)=杉並区方南=ら2人を逮捕した。同署によると、いずれも容疑を認め、
斎藤容疑者は「秋葉原にあるような店を出せばもうかると思った」などと供述しているという。
逮捕容疑は、無許可で風俗店を営業し、18歳未満の少女らをメイドとしてカウンター内に座らせ、酒の提供など客の接待をさせた疑い。
549: 2015/05/30(土) 18:43:53.46 ID:ZZvYx4wf0(7/8)調 AAS
道路が融けるってすごいな
インド熱波、死者800人超に 首都で道路溶ける (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
【AFP=時事】インド全土を襲っている熱波による死者は、26日までに800人以上に達した。首都ニューデリー(New Delhi)では道路が溶け出す事態も起きている。
【写真10枚】うだる暑さをしのぐ人々
インド各地では最高気温が50度に迫る酷暑が続いており、暑さが和らぐ兆しはない。病院は心臓発作の患者の発生に警戒し、当局は人々に屋内にとどまるよう呼び掛けている。
最も厳しい熱波に見舞われている南部のアンドラプラデシュ(Andhra Pradesh)州では先週、550人が死亡。週明け25日の気温も47度まで上昇した。また同州の南の
テランガナ(Telangana)州の先週の死者は231人となっており、週末も気温は48度に達した。
一方、西部のオリッサ(Orissa)州では11人、東部の西ベンガル(West Bengal)州では13人が、熱波による死者として確認されている。
印日刊紙ヒンドゥスタン・タイムズ(Hindustan Times)によれば、25日にはニューデリーでも過去2年で最高の45.5度に達し、例年この時期の平均気温よりも5度高くなった。
同紙が1面に掲載した写真では、ニューデリー市内の主要道路が熱によって溶け、横断歩道の塗装がアスファルトに混ざっている様子が写されている。【翻訳編集】 AFPBB News
550: 2015/05/30(土) 18:46:11.99 ID:ZZvYx4wf0(8/8)調 AAS
カズミ「なぁ、村上 ネットに『極黒のブリュンヒルデ』がアップされてるで 一緒に見よか?」
村上「ちょっ、それ違法アップロードだろ」
カズミ「そ、そうなんか?」
村上「そうだよ、発売日前にネットで見られるなんておかしいだろ」
カズミ「そうか、見たらあかんのやな」
村上「そうだよ、違法なんだから、ちゃんと買って読もうぜ」
カズミ「そう言えば村上は、魔法を悪用するなって言っとったもんな」
村上「俺たちはどんなに落ちぶれても法律に背く事はしたらダメなんだよ、ゴキブリじゃないんだからな」
カズミ「分かった 私ら犯罪者になったら村上にも迷惑かけるもんな」
村上「カズミも大人になったな」
カズミ「あ、当たり前や 違法行為は子供でもしやらんで」
カズミ「てことで、違法ダウンロードはあかんで、小鳥」
小鳥「わわわわ分かってますよ〜それぐらい 子供扱いしないでください」
カズミ「でも、こんな違法なもの見るアホおるんやろか?」
小鳥「きっと、悪いことをしても言い訳ばかりして逃げる悪い子なんでしょうね」
キカコ「イホウコウイ、ヨクナイ」
カズミ「そうか、キカコにも善悪が分かるんか」
キカコ「ワカル・・・ガガ」
カズミ「機械であるキカコが善悪を学べるんなら、私たち人間にそれがでけんことないはずやわなぁ」
キカコ「キカイチャウワ・・・ガガピー」
佳奈「でも、2ちゃんねるには善悪が分からずに不正コピーの閲覧を続けてる人が居るわよ」
カズミ「そういうクズもおるんか・・・」
小鳥「そそそそれって、私たちに対する冒涜でござる!」
村上「そうだな、ちゃんと金を払わずに盗み見るってことは、万引きと同じだからな」
キカコ「ジゴクヘオチロ!・・・ガガピー」
551: 2015/05/30(土) 18:48:02.21 ID:Xd2BLrrs0(1/9)調 AAS
大体がだなぁ、ネタバレをやめて欲しいという書き込みは、俺が始める前までに
何度もあっただろが
バレやってるヤツラは、それを一顧だにせずに「禁止してもバレは止まらないからw」
などとあざ笑って来た
それを今更「もうちょっと正義ぶるべきだったわ」とか、何をほざいてるんだ?
穏当にバレを抑えようとしても効果が無いから、こっちも強硬手段に出てるんだよ
全部腐れインポがやって来たことの裏返しだ
言葉を返せば、「穏当に言われているうちにバレはやめるべきだったな」ということ
『違法行為』という厳然たる事実に反論出来ない屑どもは、人格攻撃で貶めようと
しているが、そんなものに屈するほどこちらは愚かじゃあない
むしろ、人格攻撃に逃げるしかない腐れインポを見れば見るほど、やはり強硬手段でしか
バレは止められないと確信を深めて来た
腐れインポが最も嫌がることを、腐れインポがやめるまで続けてやるよ
もちろん、おまらがバレを一切やめれば、すべては解決するという答えも
残してやってるからな
よく考えろ
552: 2015/05/30(土) 18:48:33.99 ID:Xd2BLrrs0(2/9)調 AAS
但し、腐れインポにも更生のチャンスが無いわけじゃない
それは、直ちに中華バレサイトを見ることをやめ、真っ当な人間に戻ることだ
それ以外に道は無い
なぜ腐れインポは、そんなに逃げる?
正しいことに背を向ける?
本当は、やましい気持ちがあるんだろ?
だから俺を荒らしだのなんだのと罵って、自らを正当化しようとするんだろ?
でもな、腐れインポが惨めな気持ちなのは、腐れインポ自信の責任なんだよ
分かるか?
腐れインポが更生すれば、腐れインポの親も喜ぶぞ
働け
働いて、自分でヤングジャンプを買うんだ
553: 2015/05/30(土) 18:49:15.10 ID:Xd2BLrrs0(3/9)調 AAS
なぜ働かない
そんなに人が怖いのか?
外に出るのが怖いのか?
でもな、それは言い訳にはならないんだよ
万引きが貧乏だからって許されるわけじゃないだろ?
万引きには被害者が居るからな
前に、自転車の通行区分違反と比べて反社会的なことを正当化しようとする
バカが居たが、笑止千万
人に被害を与えたら、逮捕だよ
逮捕
腐れインポは、前科者だ
一生、刑務所の中だ
さよなら
やめる気がないのならな
554: 2015/05/30(土) 18:50:11.62 ID:Xd2BLrrs0(4/9)調 AAS
逃げるな
逃げたら一生引きこもりだぞ
仕事もせずに生きられると思うな
生活保護を受ける人を批判しながら、自分はしれっと受けようとしてるのか?
働けよ
働いて、自分の金で雑誌ぐらい買えよ
腐れインポのやってることは、中国人の犯罪者と同じだぞ
555: 2015/05/30(土) 18:50:27.19 ID:xWWtHA/E0(1/3)調 AAS
何処に行っても嫌われ者なんだな
556: 2015/05/30(土) 18:50:28.98 ID:Xd2BLrrs0(5/9)調 AAS
>>192
>さまざまな状況が想定され、望まないのに閲覧する結果となる可能性もありますよね
プププッw
それが言い訳かよwww
「望まないのに」違法サイトを閲覧?
バカだろ、おまえwww
一体、どう間違えたら違法サイトに迷い込むんだよ
だから負け犬だと嘲笑されるんだろw
>以降はROMに戻りますので
これも、いつもの逃げ口上かw
さすが負け犬
逃げ方も惨めだわw
557: 2015/05/30(土) 18:51:49.12 ID:Xd2BLrrs0(6/9)調 AAS
>>21
ププッw
そうやって一々宣言するってことは、実際は効果があるってことだな
「負け犬の遠吠え」もNGにしておくといいよ
おまえには耳が痛いだろうからw
↓これ、全部おまえだろw
1、自分は社会に信頼ある仕事をしてる
2、飯食ってくる
3、自分は金持ち
4、(平日の)今日は定休日
5、訳あってipadを使ってる
6、今日は草むしり
7、いつもNGにするけど気まぐれで
8、丁度入浴やら夕食の頃合
9、今までROMだったけど初めて書き込むよ
10、以降はROMに戻ります
11、通報しなくてもいいかな(涙目)
12、通報したけど運営にも全く相手にされなかった(涙目) ←NEW!
558(1): 2015/05/30(土) 18:52:56.43 ID:lqBqX6q80(1/2)調 AAS
なんか…この世で52番目くらいに気持ち悪いなこいつ
559: 2015/05/30(土) 18:52:59.93 ID:Xd2BLrrs0(7/9)調 AAS
腐れインポにも親は居るんだろ?
中には、お店をもって自営している人も居るんじゃないか?
おまえの親が「今日、うちの商品が万引きされたの」と話しかけて来たらどう答える?
「それぐらいいいじゃん」
「俺だって、見つからなければ人の物を盗むよ」
と、答えるつもりか?
おまえの母親が、
「万引きなんて絶対にダメよ!」
と叱ったら
「うるさいなぁ」
「いいだろ、万引きぐらい」
「みんなやってるよ」
・・・
腐れインポ、惨めだよな
救いが無いよな
でも、全部おまえの責任なんだぜ
全部な
560: 2015/05/30(土) 18:54:09.83 ID:Xd2BLrrs0(8/9)調 AAS
腐れインポの母親は泣くだろうな
自分の息子が万引きしてたと知ったら
腐れインポの父親は、殴ってくれるか?
万引きしても謝ろうともしない、腐れインポのことを
おまえの婆ちゃんは孫が犯罪者と知らされたら
寿命が3日は縮むだろうな
爺ちゃんは13日だ
おまえの姉ちゃんは、弟が犯罪者だと知られたら離婚させられるだろうな
可哀想に、一家全員が犯罪者扱いだ
おまえの妹は、「お兄ちゃん、不正コピーをやめないなら家を出て行ってよ!」と
泣き喚いていることだろう
おまえの弟は、「違法行為をやる在日の弟だ!」と差別を受けるだろうな
ネトウヨの弟だとは知らないネトウヨたちから
腐れインポにお兄さんはいないの?
「違法行為はいい加減やめろ!」と叱ってくれるような
腐れインポ分かってるんだろ?
自分たちが悪いことをしているってことを
だったら、やめようぜ
岡本先生にこれ以上損害を与えるのは
561: 2015/05/30(土) 18:54:24.10 ID:xWWtHA/E0(2/3)調 AAS
>>558
凄いよな。本当に気持ち悪い
562: 2015/05/30(土) 18:55:31.94 ID:Xd2BLrrs0(9/9)調 AAS
数日早く読めるからって何なの?
本当は、雑誌を買う金が無いんだろ?
あっても出したくないんだろ?
でも、それは万引きしていい理由にはならないことぐらい、腐れインポも分かってることだろ?
分かってて、自分に言い訳して万引き同然のことを繰り返してるんだろ?
それでいいわけないことも、充分承知してるんだろ?
でもな、それで自分だけタダで見ようなんて、そんな虫のいい話が通用するはず無いんだ
腐れインポだって分かってるはずだ
563: 2015/05/30(土) 18:55:40.59 ID:VKOoueYx0(1)調 AAS
戦闘系の魔女っていなくね
覚醒したネコくらいしかまともな戦力ないしまだ人間相手に魔法が使える小鳥ちゃんの方が強い気がする
564: 2015/05/30(土) 18:56:27.41 ID:xWWtHA/E0(3/3)調 AAS
トカゲが・・・
565: 2015/05/30(土) 18:57:10.95 ID:jSsTblva0(1/8)調 AAS
数日早く読めるからって何なの?
本当は、雑誌を買う金が無いんだろ?
あっても出したくないんだろ?
でも、それは万引きしていい理由にはならないことぐらい、腐れインポも分かってることだろ?
分かってて、自分に言い訳して万引き同然のことを繰り返してるんだろ?
それでいいわけないことも、充分承知してるんだろ?
でもな、それで自分だけタダで見ようなんて、そんな虫のいい話が通用するはず無いんだ
腐れインポだって分かってるはずだ
566: 2015/05/30(土) 18:58:25.40 ID:jSsTblva0(2/8)調 AAS
そして、未だに不正コピーを行っているサイトで岡本先生が書き上げた次回話を
対価を払わずにタダ見して、ネタバレを平気な顔で投下してる
犯罪者のクズは、撲滅しないとね
567: 2015/05/30(土) 18:59:18.83 ID:jSsTblva0(3/8)調 AAS
あなたが、例えばお店をやっていて、金を払わずに商品を勝手に持っていく人が居たとしよう
まぁ、万引きということだが、それをあなたは、「まぁ、そういう人も居るんだな」で片付けられるか?
もし、あなたが客として万引きを見ても、「まぁ、そういう人も居るんだな」で片付けられるか?
あなたは他人事だと思ってるようだが、漫画家が正当な対価を得られないということは、その
漫画家を苦境に追い込むことになる
そうしたら、俺もあなたも、漫画を読めなくなるんだよ
実際、日本のアニメは、それで中国に限らず欧米でも得られるべき対価を得られずに、
青息吐息だ
アニメの話題も出ているが、アニメが充分な対価を得られないから2クール必要な作品が
1クールになることだってある
それを、海賊版などの不正コピーを利用してるヤツラがどうこう言っていることに何も感じないのか?
どうかしてるぜ
本当に腐れインポ、日本人かよ
自分の国の、自分たちの趣味を、自分たちで脅かして、そして文句ばっかり垂れてる
頭おかしいのは、そっちの方だろ
568: 2015/05/30(土) 19:00:02.58 ID:jSsTblva0(4/8)調 AAS
>>291
岡本倫先生と集英社から承諾を得て来い
それが取れたら認めてやる
作者が違法ダウンロードを望んでるって思ってんだろ?
だったら、それぐらい出来るはず
逃げるなよ、屑
569: 2015/05/30(土) 19:01:02.96 ID:jSsTblva0(5/8)調 AAS
>>326
>「客として万引きを見」たら直ちに通報するべき、ひっ捕まえて店に引き渡すべきでは?
だから腐れインポを糾弾してるんだろうが
バカか?
おまえは
おまえは、
>「客として万引きを見」たら直ちに通報するべき、ひっ捕まえて店に引き渡すべきでは?
なんだろ?
だったら、なぜおまえはやらない
なぜ人には求めて、自分ではやらない?
ガキでも、もっと矛盾のない言い訳をするぞ
あったま悪ぃなぁ
逃げずに答えろよ
いつも逃げてばっかりで、恥ずかしくないのか?
一度でもいいから、正面から答えてみせろ
570: 2015/05/30(土) 19:02:08.05 ID:jSsTblva0(6/8)調 AAS
どんな言い逃れをしても、不正コピーを見てる腐れインポは
『自分の意思』で見ている
他人から強制されたり、人目につくところに晒されているわけではない
腐れインポがやめれば、すべては片付く
その気が無いなら、報いを受ける
簡単なことだ
571: 2015/05/30(土) 19:02:41.02 ID:jSsTblva0(7/8)調 AAS
>「他の人はもっと悪いことをしてるから、先にそっちを捕まえろ」
はぁ?
ガキじゃねぇんだからよ
ガキじゃ
572: 2015/05/30(土) 19:03:52.58 ID:jSsTblva0(8/8)調 AAS
>>535
また簡単に覆される屁理屈が始まったw
>バレは違法行為ではない
>推理小説のネタバレ批評をネットに載せた評論家先生が訴えられたが
>無罪になった判例がある
おまえ、バカだろ
批評と、出版前の原稿をネットに丸々載せる行為が同じか?
それを利用する腐れインポも犯罪の片棒を担いでるんだよ
誰も見ないようなら、そんなことはしない
腐れインポが見ることで、そういう不正コピーのサイトは成り立ってるんだよ
もう少し勉強しろよ
無知は恥だぞ
>あと早売りも別に違法ではない 出版社側が小売をそこまで拘束することは出来な
早売りが違法だなんて一度も言ってない
勝手に作るなよボケが
573: 2015/05/30(土) 19:03:59.42 ID:IDFx4YAz0(1/2)調 AAS
ここしか居場所が無いんだろうね
574: 2015/05/30(土) 19:05:16.46 ID:UUknrs4n0(1/9)調 AAS
>>658
おいおい、自慢げに語ってるところを悪いが、俺はおまえみたいに
一日中2ちゃんねるに張り付いているほどヒマじゃないんだけどなw
ほれ、これでいいのか?
外部リンク[HTM]:www.houko.com
第39章 盗品等に関する罪
(盗品譲受け等)
第256条 盗品その他財産に対する罪に当たる行為によって領得された物を
無償で譲り受けた者は、3年以下の懲役に処する
こんなの、探すまでも無いぞ
「人の盗んだものを譲り受けても罰せられない」とでも思っていたか?
本気で思ってた?
逃げずに答えろよ
本気で思ってたのか?
>>637
>足りない頭なりにネット検索してみたが、ネタバレサイト閲覧だけでブタ箱に放り込む
>法文は見つからないんでね
おいおいおい、一体どんな検索したんだよ
足りない頭とはいえ、いくらなんでもおかしいだろw
ここに検索ワードを書き出してみな
俺が添削してやっからよw
575: 2015/05/30(土) 19:06:11.04 ID:UUknrs4n0(2/9)調 AAS
>>657
>日本は法治国家であり、罪刑法定主義に則っている以上、
その通りだよ
おまえは犯罪者なんだよ
分かったら、二度と犯罪を行うな
それと、自ら自首しろよ
>>658
>(それが最低限のモラルというやつだろ?)
ワロタw
違法なアップロードを利用してるバカがモラルを語ってるよw
どうしよもないクズだな
576: 2015/05/30(土) 19:06:44.65 ID:UUknrs4n0(3/9)調 AAS
>>658
おい、今も2ちゃんに張り付いて見てるんだろ?
3分以内に答えろ
「人の盗んだものを譲り受けても罰せられない」とでも思っていたか?
本気でそう思っていたのか?
577: 2015/05/30(土) 19:07:36.57 ID:UUknrs4n0(4/9)調 AAS
>>667
バカか?
先に謝れよ
俺に対して土下座して謝れ
そして、岡本先生に土下座して謝れ
集英社に土下座して謝れ
578: 2015/05/30(土) 19:08:20.58 ID:UUknrs4n0(5/9)調 AAS
>>667は、本当に頭が足りないから分かってないようだが、これは
著作権以前の問題なんだよ
違法コピーをアップしているサイトは、その原稿をどうやって手に
入れたと思う?
まさか、岡本先生や集英社が、「多くの人に見てもらいたいので、
ネットにアップしてね」と渡したとでも思ったか?
明らかに、違法に盗んだに決まってるだろうが
それが、外部の者だろうが、内部の者だろうが、窃盗は窃盗だ
答えろよ
その原稿は、どうやって犯人の手に渡ったのか?
逃げるなよ
579: 2015/05/30(土) 19:08:48.28 ID:UUknrs4n0(6/9)調 AAS
>情報閲覧が窃盗罪に、情報が盗品に相当するとした法的根拠なり判例を示せよ
バカだコイツwww
誰が「情報閲覧が窃盗罪」だなんて言ったよw
答えろよ、どこにそんなことが書いてあるよwww
それと、例えば、企業秘密を盗んでも「情報」だから窃盗罪にならないと
おまえは思ったのか?
答えろよ
逃げずに答えろよw
クズはクズだなw
ていうか、原稿は情報か?
財物そのものだろ
分かる?
分かんない?
クズには分からないかw
おまえが盗んだ原稿を、質屋にでも持ち込んでみろ
逮捕されないと思った?
本当に思ったの?w
580: 2015/05/30(土) 19:10:26.58 ID:UUknrs4n0(7/9)調 AAS
>>695
どこまでバカなんだ?
救いようが無い
>だからネタバレサイトの違法性は議論の埒外だろ?
なぜだ?
具体的に説明しろ
違法に原稿をアップしたサイトが違法であることを認めるのか?
認めないのか?
その原稿が違法に取得された財物であることを認めるのか?
認めないのか?
逃げずに答えろよ
クズ
581: 2015/05/30(土) 19:11:12.73 ID:UUknrs4n0(8/9)調 AAS
>>699
散々待たせて、言い訳がそれかよw
あのな、企業秘密を持ち出すとき、おまえならどうする?
そのまま持ち出すか?
それとも、コピーして、コピーしたのを持ち出すか?
コピーだったら、盗難にならないと思った?
警察に届けなかったら、盗難にならないと思った?
逃げずに答えろよ
クズ
おまえの権限なんて聞いてないからw
582: 2015/05/30(土) 19:11:47.78 ID:UUknrs4n0(9/9)調 AAS
>>710
判例が無かったら犯罪にならないという証明をまずしろ
逃げるなよ
何度も言うが、逃げるなよ
クズが
583: 2015/05/30(土) 19:13:11.01 ID:3fvQsdLa0(1/6)調 AAS
判例が無いことと、それが犯罪でないことは、イコールではない
弁護士法人 泉総合法律事務所 実際にあった解決事例 - 弁護士ドットコム
外部リンク:www.bengo4.com
>実際にあった解決事例
>【300万円増額】過去の判例で認められた例が無い交通事故被害を立証し、
>訴訟で後遺障害認定と賠償金額の大幅増額を勝ち取った事例
以下抜粋
>当時は心的外傷後ストレス障害(PTSD)が一般的ではない障害だった為、
>過去の判例でも交通事故被害による後遺障害として認められていない頃でした
>過去に判例が無いから諦めるというのは、当事務所の考え方である「お客様の
>利益を最大化するというポリシーに反するので、全力で案件に取り組みました
>その結果、裁判所は、心的外傷後ストレス障害(PTSD)について14級の後遺障害を
>認定して頂き、300万円を超える賠償金を勝ち取りました
584: 2015/05/30(土) 19:13:50.62 ID:3fvQsdLa0(2/6)調 AAS
745 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/11(土) 22:54:58.16 ID:ERx0aPcm0
>>744
ここの住民全員が違法サイトで画像を保存したという証拠をどうぞ、閲覧して文字で書くだけならば犯罪にはなり得ません
748 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/11(土) 22:57:35.42 ID:RMf96Fa40
>>745
またトンデモナイバカが出てきたw
「ここの住民全員」なんて誰が言った?
答えろよ
逃げるなよ、クズ
まぁ、どうせまた逃げ出すんだろうな、コイツもw
585: 2015/05/30(土) 19:15:04.51 ID:3fvQsdLa0(3/6)調 AAS
770 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/11(土) 23:44:42.49 ID:c5zOcPwI0
>>762 は? ネタバレサイトの元ネタが、「財物の窃盗」であるという具体的な
証拠なり事例をお前知ってるの? 紙で盗まれたり、ROMで持ち出されたの?
何でそんなこと知ってるの? 少なくとも俺は知らないね
それこそ原稿の状態を「盗撮」して「劣化」させたものかもしれないじゃんw
その場合、映画の盗撮との違いは?
774 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/11(土) 23:53:57.35 ID:RMf96Fa40
>>770
所謂、著作権の侵害が盗品に当たるかどうかは、未発表であるかどうかで
分かれる
映画は当然、発表済み
ネタバレ違法サイトは、未発表
映画の盗撮が窃盗と一般に看做されないのは、発表済みであるから
ただ、権利の侵害ではある
一方、未発表の原稿データを権利者の許可を得ずに手に入れたという
ことは、違法な手段を用いたということ つまり窃盗だ
そこにデータの劣化などは関係ない
776 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/11(土) 23:55:11.23 ID:RMf96Fa40
>>770
検索が苦手のようだから、検索ワード教えてやる
よく勉強しろ
検索ワード『著作権 知的財産』
上から最低3サイトぐらいはよく読め ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
586: 2015/05/30(土) 19:15:43.21 ID:3fvQsdLa0(4/6)調 AAS
798 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/12(日) 00:35:36.02 ID:SiWwSCmS0
>>793 は? 俺は法律の条項まで明示してキャッシュがDLされてしまうことは
違法ではないことを示したぜ? 逃げ回ってばかりのお前とは違ってw
悔しいだろうけど、上に示した条文を読んでご覧?
799 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/12(日) 00:38:30.02 ID:VMRGNl8/0
>>798
(電子計算機における著作物の利用に伴う複製)
第47条の8 電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する
場合又は無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる著作物を当該送信を受信して
利用する場合(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る )
には、当該著作物は、これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程に
おいて、当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、
当該電子計算機の記録媒体に記録することができる
>(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る )
>(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る )
>(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る )
>>793
自爆おめでとうwww
587: 2015/05/30(土) 19:18:05.93 ID:3fvQsdLa0(5/6)調 AAS
>>53
惨めなヤツだな、おまえ・・・
本当に生きてる価値無いわ
人のものをタダで掠め取って、少しも悪いと思ってないんだろ?
それで批判されたら逆切れとか、終わってるよ
早くクビを括れよ
おまえが死んでも誰も泣く人も居ないんだろ?
だったらいいじゃん
もうこの世からおさらばしたら?
588: 2015/05/30(土) 19:20:07.22 ID:3fvQsdLa0(6/6)調 AAS
YJ総合スレに愚痴りに行って、逆に説教されるバカどもw
1/5
★ヤングジャンプ総合スレッド Part234★
2chスレ:comic
971 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 17:45:01.17 ID:sPd/hGoz0
荒らしを擁護するわけじゃないけど
他の作品はサロンにバレスレ立てて
そっちで普通にスレ進行してるのに
極黒信者サイドにも問題あるだろ
972 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 17:49:21.58 ID:IFbQ1s2J0
ローカルルールで決まってるわけじゃないけどな
スレごとの裁量でしかない、バレ容認のスレも普通にあるし
それを理由にスレ荒らしを正当化する事はできんよ
973 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 17:51:22.52 ID:Kd06ILOU0
荒らしを正当化なんてしてないぞ
荒らしを回避する方法があるのにしないなら文句言うな
というかヤンジャンスレに来るな
589: 2015/05/30(土) 19:20:21.79 ID:IDFx4YAz0(2/2)調 AAS
コイツどんな風に育てられたんだろうな
可哀想になってきたわ・・・
590: 2015/05/30(土) 19:21:13.45 ID:cqE6jigS0(1/8)調 AAS
976 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 18:28:20.34 ID:sPd/hGoz0
サロンにバレスレ立ててなお荒らしが止まらないならともかく
何が何でも本スレでネタバレしたいんやって極黒信者ってガイジかよ
979 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 18:46:23.44 ID:sPd/hGoz0
サロンにバレスレ立てりゃそれで解決なのに
それすらしたくないならここに愚痴りに来るなよ
980 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 18:48:13.40 ID:EQTLzDaN0
>>978
考えろも何もあそこは多数決で決めるからねえ
そこが個人でできることの限界なんよ
勝手に決めたら総攻撃喰らうだけだし
981 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 18:50:00.33 ID:Vsi79EH8O
>>980
極黒スレがそれでいいなら別にいいよ
仲良く荒らしと共存してればいいし、わざわざここに愚痴りに来る必要ない
591: 2015/05/30(土) 19:21:48.47 ID:cqE6jigS0(2/8)調 AAS
982 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 18:53:11.85 ID:yeDaGpLY0
極黒信者が総合スレ荒らしにきて困る
987 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 18:57:26.97 ID:Vsi79EH8O
>>983
だから誰が悪いって話じゃなく解決策があるなら実施しろって話
愚痴ってたら荒らしがいなくなるのかよ
994 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 19:53:30.58 ID:6eZiYtWo0
漫画サロン板にバレスレ建てる気ないならここで愚痴るな極黒豚
995 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 20:03:16.56 ID:Vsi79EH8O
「スレの皆がバレスレ立てるの認めない」「昔からバレ容認なのは変わらない」「荒らしが一番悪い」
改善する気ないのに総合スレで愚痴るのは一丁前だからな
ガイジすぎる ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
592: 2015/05/30(土) 19:22:22.26 ID:cqE6jigS0(3/8)調 AAS
996 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 20:06:58.28 ID:yeDaGpLY0
よくわからんが荒らしのためにバレ無しのスレ立てるんじゃ駄目なん?
997 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 20:11:51.31 ID:Vsi79EH8O
漫画板に作品スレを二つ立てるのは禁止されてるから、どっちかはサロン板に立てることになる
ならやっぱりサロン板に立てるのはバレスレじゃないのか?
998 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 20:13:51.31 ID:6eZiYtWo0
他の作品みんなそうしてることを出来ないとか社会不適合者っぽいな極黒豚
999 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] :2015/04/18(土) 20:14:57.56 ID:6eZiYtWo0
漫画サロンにバレスレ建てる、木曜までバレの話題はそっちでやる
この程度の事ができないってマジで無職童貞ニートのガイジなのか極黒豚 ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
593(1): 2015/05/30(土) 19:22:39.98 ID:FOyVEcOq0(1)調 AAS
目玉おめでとう
594: 2015/05/30(土) 19:23:57.25 ID:cqE6jigS0(4/8)調 AAS
■ヤングジャンプ発売日(木曜日)前のネタバレは禁止です 違法アップロードは、閲覧する人も共犯者です
私たちが漫画を読めるのは、漫画業界の権利と利益が守られていることが前提です
早売りによるネタバレもルール違反を助長する行為であり、正直者が馬鹿をみる理不尽を許してはいけません
そもそも違法(違反)行為ですから、他スレや今までがどうだったとかは一切言い訳になりません
岡本倫先生のスレッドは、住民の話し合いによりネタバレ禁止と決まりました
このスレは、違法な中国人の不正コピーを利用するスレ立て荒らしが勝手にテンプレを変えて立てた重複スレです
「住民の同意を得ずにテンプレの改変は許されない」とは、当のネタバレ荒らしが主張したことですが、自ら
このような愚行を行ったことで、それが違法行為を正当化する言い訳でしか無かったことがハッキリしました
この不正なスレは埋め立てます
本スレは、コチラ↓
【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ193 【君は淫らな僕の女王】
2chスレ:comic
595: 2015/05/30(土) 19:24:23.40 ID:cqE6jigS0(5/8)調 AAS
カズミ「なぁ、村上 ネットに『極黒のブリュンヒルデ』がアップされてるで 一緒に見よか?」
村上「ちょっ、それ違法アップロードだろ」
カズミ「そ、そうなんか?」
村上「そうだよ、発売日前にネットで見られるなんておかしいだろ」
カズミ「そうか、見たらあかんのやな」
村上「そうだよ、違法なんだから、ちゃんと買って読もうぜ」
カズミ「そう言えば村上は、魔法を悪用するなって言っとったもんな」
村上「俺たちはどんなに落ちぶれても法律に背く事はしたらダメなんだよ、ゴキブリじゃないんだからな」
カズミ「分かった 私ら犯罪者になったら村上にも迷惑かけるもんな」
村上「カズミも大人になったな」
カズミ「あ、当たり前や 違法行為は子供でもしやらんで」
カズミ「てことで、違法ダウンロードはあかんで、小鳥」
小鳥「わわわわ分かってますよ〜それぐらい 子供扱いしないでください」
カズミ「でも、こんな違法なもの見るアホおるんやろか?」
小鳥「きっと、悪いことをしても言い訳ばかりして逃げる悪い子なんでしょうね」
キカコ「イホウコウイ、ヨクナイ」
カズミ「そうか、キカコにも善悪が分かるんか」
キカコ「ワカル・・・ガガ」
カズミ「機械であるキカコが善悪を学べるんなら、私たち人間にそれがでけんことないはずやわなぁ」
キカコ「キカイチャウワ・・・ガガピー」
佳奈「でも、2ちゃんねるには善悪が分からずに不正コピーの閲覧を続けてる人が居るわよ」
カズミ「そういうクズもおるんか・・・」
小鳥「そそそそれって、私たちに対する冒涜でござる!」
村上「そうだな、ちゃんと金を払わずに盗み見るってことは、万引きと同じだからな」
キカコ「ジゴクヘオチロ!・・・ガガピー」
596: 2015/05/30(土) 19:26:44.55 ID:cqE6jigS0(6/8)調 AA×
![](/aas/comic_1432804178_596_EFEFEF_000000_240.gif)
597: 2015/05/30(土) 19:27:34.04 ID:cqE6jigS0(7/8)調 AAS
「米国ではデジタル化の加速で違法コンテンツが減る」:日経ビジネスDigital
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp20120702/234034/?ST=pc
>違法行為を行うすべての人を排除することは難しいかもしれない しかし、良心的な人は悪人よりも多い
みなさんは悪人なんだよ
だけど、違法アップロードの利用をやめれば、以後は悪人で無くなる
簡単なことだ
みなさんは自らの選択で悪事を働いている
「北斗が〜」と他人のせいにしてんじゃねぇよ
早く真っ当な人間に戻れよ
今からでも遅くないんだからよ
598(1): 2015/05/30(土) 19:28:21.55 ID:cqE6jigS0(8/8)調 AAS
>>593
ん?
おまえが涙目でどうしたって?w
599: 2015/05/30(土) 19:30:38.70 ID:gdPtK+uq0(1/11)調 AAS
違法ダウンロードを正当化しようとするみんなには耳の痛い話だなぁ
違うか?
1/2
違法ダウンロード罰則化 効果はあったの? (THE PAGE) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
2012年10月に施行された「改正著作権法」で、違法ダウンロードの罰則化が定められました CDの売上減少に悩むレコード業界などの強い働きかけがあって成立したといわれる法律で、音楽や映像などの電子ファイルを
海賊版(違法アップロード)と知りつつダウンロードした場合、個人であっても「2年以下の懲役、又は200万円以下の罰金、あるいはその両方」という厳しい罰則が科せられるというものです 国会で実質的な審議がほとんど
行われないまま可決されてしまったこともあり、ネット上で反発の声が吹き荒れました
音楽の正規コンテンツ販売額減少は止まらない
はたして、罰則の効果はあったのでしょうか 日本レコード協会が発表している音楽市場のデータをみると、2012年まで音楽の売上金額はじりじりと減少しています 同じ条件で比較できなかったのでグラフに並べませんでしたが、
改正著作権法施行後の2013年も「有料音楽配信」は約417億円で前年比77% 「音楽ソフト生産金額」は約2705億円で前年比87%と、罰則化には関係なく減少を続けています
ちなみに、音楽ソフト売上金額のグラフで2012年は前年より増加しています これは、Mr.Children がリリースした2枚のベストアルバムがミリオンを達成したり、AKB48が大ブームを巻き起こすなど、コンテンツの力に
恵まれた結果です 売上減少に歯止めをかけるために、罰則化の効果はあまりなかったとも言えます
600: 2015/05/30(土) 19:32:16.10 ID:gdPtK+uq0(2/11)調 AAS
2/2
違法ダウンロード罰則化の認知向上が最大の効果
また、違法ダウンロードでの検挙者も現在までまったく報告されていません いったい2012年の「改正著作権法」でどんな効果があったのか 調べてみると、文化庁のサイトで「改正直兼法の施行状況等に関する調査研究報告書」が
公開されていました PDFで167ページにおよぶ膨大な報告が結論づけているのは、法改正の認知度が高まることによって、違法ダウンロードに一定の抑止効果を発揮した、ということです
報告書の中では、違法ダウンロードに利用される可能性があるサイトなどの利用者が、違法ダウンロード罰則化後に半減して、その後も減少し続けているデータも紹介されていました 約4万6000人へのアンケートでも、
違法ダウンロードの刑事罰化は62.3%に認知されていて、この問題に対する世間の関心が高いことを裏付けています
「世の中でこれだけ認知されている法律はあまり多くないのではないでしょうか 音楽の売上減少は続いていますが、ネットでの『聴き放題』サービスが前年比で大きく伸びるなど、明るいニュースも届いています 新しく魅力的な
サービスやコンテンツの登場に期待しています」(日本レコード協会広報担当:米内氏)
なにはともあれ、お金を出してでも聴きたい音楽の登場がなにより大事 レコードがCDに、CDがネットに移り変わった中で、新しい音楽のカタチが生まれることを、初音ミクちゃんも願っているに違いない
(寄本好則/三軒茶屋ファクトリー)
601: 2015/05/30(土) 19:35:05.91 ID:gdPtK+uq0(3/11)調 AAS
みんなより、韓国人の方がよっぽどまともだな
この歌手が「文句があるなら違法サイトを潰せよ」と臭い言い訳をしてたら
韓国人にもっと叩かれていただろうな
もちろん、そんな発言でもみんなは支持するんだろ?w
韓国歌手キム・ジャンフンに違法ダウンロードの疑い―台湾紙 (FOCUS-ASIA.COM) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
韓国人歌手キム・ジャンフンがインターネット上で映画を違法ダウンロードしたとして、批判を浴びている 22日付で自由時報が伝えた
キム・ジャンフンは自身のSNSで、「映画『96時間/レクイエム』をダウンロードしたが、字幕がアラビア語だったため集中して見ることができなかった」と明かし、映画の画像も添付した ところが、これを見たネットユーザーから
「違法ダウンロードでは」との疑いが指摘されると、「きちんと料金を払って合法的にダウンロードしたもの 今時、違法ダウンロードできるサイトなんてあるの?この社会は不信だらけだ」と反論し、疑惑を指摘してきたフォロワーを
ブロックした
その後、騒ぎが大きくなったことを受け、キム・ジャンフンはフェイスブックに謝罪コメントを掲載 「マネージャーのアカウントを使ってダウンロードしたが、違法だとは知らなかった 他人のアカウントを使ったのは責任を
逃れるためではない 法律に詳しくないので、大変なことだという認識がなかった マネージャーが処罰を受けることは大変ショックだ」と釈明した
キム・ジャンフンは昨年12月に大韓航空機内のトイレで喫煙したとして、航空保安法違反の罪で罰金100万ウォンの略式起訴処分を受けたことが1月に判明したばかり
(編集翻訳 小豆沢紀子)
602: 2015/05/30(土) 19:36:19.66 ID:gdPtK+uq0(4/11)調 AAS
コイツも、みんなと同じような屁理屈で言い訳をして逃げ回っていたんだろうな
みんなも、保護者に連れられて、岡本先生と集英社に謝罪に行けよw
2013年のインターネットはまさに『Twitter』炎上の年だった(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp20131224-00030954/
抜粋
美少女ゲームの違法ダウロードを公言→保護者交えて面談
3月 『ニコニコ動画』で生放送を行っているユーザーが、Twitterで「美少女ゲームをファイル共有ソフトで手に入れたから放送しようかな」などとツイートし、さらにそれをとがめた当該ゲームの制作会社の社員に対して
煽るような発言を繰り返していました
直後にすぐ炎上しましたが、身元が分かる情報がなかったためしだいに火は消えていきました しかし、12月末に制作会社がことの顛末を発表 違法ダウンロード事件として福島県警により捜査され、その後保護者を
交えての面談、および謝罪という“極めて穏便な処置”が取られたことが判明しました
弊社ソフトウェアの違法ダウロード事件についての顛末
603: 2015/05/30(土) 19:36:51.75 ID:gdPtK+uq0(5/11)調 AAS
>「私にも関係している映像や音楽といったコンテンツを不正にコピーしたり、違法ダウンロードされたりすることはとても悲しいことです 多くの制作関係者たちが大切に作った物を守る社会で
>あってほしいと思います 本日は隊長として、また作り手の一人として違法ダウンロード、不正商品はいけないことだと訴えていきたいと思います」
みんなが大好きなアイドルwも、イホウだうんろーど撲滅を訴えてるぞ
キモオタのキミタチに向かってね
まさか、無視するわけではあるまい?w
1/3
「卒業してから初めてです!」篠田麻里子が久しぶりの秋葉原でキャンペーン隊長を務める (webザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
不正商品対策協議会が主催する「不正商品撲滅キャンペーン 許さない!偽ブランド・海賊版・違法ダウンロード『ほんと?ホント!フェア in 東京」が、11月9日に東京・秋葉原で開催され、キャンペーン隊長を
務めた篠田麻里子と応援隊を務めたX21が登場
604: 2015/05/30(土) 19:37:58.05 ID:gdPtK+uq0(6/11)調 AAS
2/3
同イベントは、不正商品の排除と知的財産の保護を目的に、警視庁の支援の下、'86年に設立された「不正商品対策協議会」が、海賊版・模倣品などの知的財産権を侵害する不正商品の撲滅を推進すべく、
全国の政令指定都市で行っている啓発キャンペーンイベント 28回目を迎える今回は、東京・秋葉原で行われた
キャンペーン隊長任命式に登場した篠田は、「本日は大変重大ですが、不正商品撲滅に向けて精一杯努力していきます」と意気込みを語り、「私にも関係している映像や音楽といったコンテンツを不正にコピーしたり、
違法ダウンロードされたりすることはとても悲しいことです 多くの制作関係者たちが大切に作った物を守る社会であってほしいと思います 本日は隊長として、また作り手の一人として違法ダウンロード、不正商品は
いけないことだと訴えていきたいと思います」あいさつした
605: 2015/05/30(土) 19:39:58.72 ID:gdPtK+uq0(7/11)調 AA×
![](/aas/comic_1432804178_605_EFEFEF_000000_240.gif)
606: 2015/05/30(土) 19:41:33.51 ID:gdPtK+uq0(8/11)調 AAS
3/3
また、「第3回 著作権を守ろう!ポスターコンクール」の表彰式にもプレゼンターとして参加した篠田は、受賞者の作品を見て「どれも素晴らしい作品ばかりでした これを機会に、子供たちが著作権の大切さを
理解してもらえたらうれしいです」と総評を述べた
イベント後に行われた囲み取材では、「著作権について詳しく知らないまま、コピー商品を違法ダウンロードしている場合もあると思いますので、こういうイベントをきっかけに皆さんに意識してもらえたらうれしいです」と
訴求し、「著作権というのは目に見えるものではなく、本当に制作者のことを思わないと分からなかったりすることなので、今回は本当に勉強になりました」と振り返った
そんな中、「AKB48を卒業して、秋葉原はよく来ますか?」と聞かれた篠田は、「卒業してから初めてです! 近くにAKB劇場があるので懐かしいなと思いながら来ました」と明かした
607: 2015/05/30(土) 19:42:15.87 ID:gdPtK+uq0(9/11)調 AAS
みんなは、知的財産保護で世界のリーダーになるつもりはないの?
むしろ、悪事を働くリーダーになるつもり?
恥ずかしくないの?
1/2
アメリカと日本は知的財産保護でも世界のリーダーに!米国大使館臨時代理大使が呼び掛け (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
4月26日の「世界知的所有権の日」に先立ち、映画の著作権などの保護に向けた活動を行う日本国際映画著作権協会(MPA/JIMCA)が24日、TOHOシネマズ新宿で映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』の
記念スピーチ付き上映会を行ない、映画の著作権保護を呼び掛けた ゲストスピーカーとして、ジェイソン・P・ハイランド氏(米国大使館臨時代理大使)と佐藤英之氏(20世紀フォックス映画営業部長代理)の2人が登壇した
608: 2015/05/30(土) 19:43:11.91 ID:gdPtK+uq0(10/11)調 AAS
2/2
「『世界知的所有権の日』は、クリエイティブな産業に貢献する人々の努力と才能を賞賛するための日です」とスピーチを始めたハイランド氏は、「俳優、映画監督、カメラマン、デザイナー、ミュージシャンなど、われわれを魅了する
作品に心血を注ぐアーティストの努力から生み出されるのが、知的財産 彼らが作品に見合う正当な対価を受け取れるようにすべきです」と言い、「映画、アニメ、音楽など、日本には世界的に有名なコンテンツがたくさんあります
わたしも『ゴジラ』『海峡』『春の雪』『眉山‐びざん‐』などの日本映画が大好き アメリカと日本は、知的財産保護でも世界のリーダーになりましょう」と語り掛けた
続いて、上映作の配給元を代表した佐藤氏も「俳優さん、監督さん、劇場のスタッフの方など、さまざまな人を経て映画は完成し、全ての人に映画を楽しんでもらいたいという精神は共通です これからも気持ちよく、劇場で映画を
楽しんでいける社会が続いていければ 違法なダウンロードや、海賊版DVDのような、非正規の方法で映画を楽しんでいる人がいたら、一言『良くないよ』と声を掛けてください」と訴えた
上映映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』について、ハイランド氏は「ブロードウェイの舞台製作につぎ込まれる、数々の汗や涙、夢を描いた素晴らしい映画」と話すと、佐藤氏も「実は、本作を会社の試写で
観たとき、ここまでヒットしアカデミー賞を受賞するなどとはわれわれは思っていなかった アカデミー賞の前哨戦で100以上の賞を受賞するのを目の当たりにし、これは行けると思ったんです」とアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督が
こだわり抜いた作品が、人の手を経て大きくなった実感を語っていた (取材/岸田智)
609: 2015/05/30(土) 19:43:53.46 ID:U4OtJVcP0(1)調 AAS
きっと池沼なんだろうな
610: 2015/05/30(土) 19:44:46.40 ID:gdPtK+uq0(11/11)調 AAS
ヤンジャン総合スレでバカやってるコピペ荒らしは、
自分に都合の悪いのはコピペしないのなw
バカだから自演も分かりやすいわw
あ、これも総合スレにコピペしてね〜w
611(1): 2015/05/30(土) 19:44:50.32 ID:uPq8951q0(1)調 AAS
生活リズムが完全にバレちゃってるわw
612: 2015/05/30(土) 19:46:05.92 ID:b5Il/pNt0(1/9)調 AAS
みんなは、いつになったら過ちに気がつくのだろう
いずれ罪を償うことになるだろうそのときに悔いても遅いのだが
「ゲーム・オブ・スローンズ」最新エピソード、全米放送前にネット流出 (映画.com) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
[映画.com ニュース] 米ヒットドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」の最新エピソードが放送前にネットに流出したと、エンターテイメント・ウィークリー誌が報じた
ジョージ・R・R・マーティンのファンタジー小説シリーズ「氷と炎の歌」をドラマ化した「ゲーム・オブ・スローンズ」は、4月12日からシーズン5の全米放送がスタートすることになっていたが、前日の11日にシーズン5の第1〜4話の
海賊版がネットに流出 12日午前9時の時点で、既に80万回ダウンロードされているという
全米放送を手がける米有料チャンネルHBOは、「この違反行為がどうして起きたのか、積極的に調査している」と声明を発表 なお、海賊版はテレビ評論家に向けて配布された視聴用DVDがもとになっていると見られている
なお、「ゲーム・オブ・スローンズ」は海賊版ダウンロードの最も多いドラマとして知られているが、全米放送前に海賊版が出回るのは今回が初めて HBOは、今月からケーブルテレビや衛星放送に契約しなくてもコンテンツを
視聴できるHBO Nowという新サービスを開始したばかりだが、これには海賊版対策としての一面もあったといわれている
613: 2015/05/30(土) 19:47:03.58 ID:b5Il/pNt0(2/9)調 AAS
みんなの愚かな行為によって、どれだけ世界が被害を受けているか、身をもって味わうがいい
バットマンとスーパーマンが対峙する 初共演映画の予告編が緊急公開 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
バットマンとスーパーマンが夢の共演を果たす映画「Batman v Superman: Dawn of Justice/バットマン v スーパーマン:ドーン・オブ・ジャスティス(原題)」の海外版公式予告編が緊急公開された
2013年に公開された「マン・オブ・スティール」の続編で、スーパーマンは前作同様ヘンリー・カヴィルが、そしてバッドマンをベン・アフレックが新たに演じる 引き続き監督はザック・スナイダーが担当する 前作でもバットマンとの
競演をにおわせる演出が随所にあった 全米での公開は2016年3月25日を予定している
予告編は現地時間の4月20日に実施されるイベントで公開される予定だったが、違法に撮影したとみられる予告編がネットに流出しており、その対応から公開されたものと思われる 緊急公開されることについて監督は自身の
Twitterに「#BatmanvSuperman」のほかに「#NotBlurry(ピンボケでない)」「#NotPirated(海賊版でない)」とハッシュタグを付けて投稿している
614(1): 2015/05/30(土) 19:48:55.10 ID:b5Il/pNt0(3/9)調 AAS
>>611
生活リズムがバレたら、何か問題あるの?
おまえみたいな無職と違って、俺には何の問題もないんだがwww
それと、単発IDの連発だと一人で自演してるのがすぐバレるぞ
もっと頭を使えよw
自分と会話とか、虚しくないのか?w
615: 2015/05/30(土) 19:49:26.40 ID:b5Il/pNt0(4/9)調 AAS
みんなには、良心の呵責とか無いの?
中国人や韓国人もやってるから、自分もやっていいと思った?
それが漫画家にどれだけ迷惑、いや、経済的な損害を与えてるか、考えたことある?
韓国、中国など300サイトに削除を要請 海賊版被害580作品 アニメ、出版15社連携 - 産経ニュース
外部リンク[html]:www.sankei.com
経済産業省と、集英社や講談社、スタジオジブリなど出版社、アニメ関連会社
15社は30日、違法にコピーされた日本のアニメや漫画の海賊版を提供する
韓国や中国、スペインなど海外の約300サイトに対し、約5カ月かけて集中的に
削除要請を行うと発表した
削除要請の対象は「ONE PIECE(ワンピース)」や「名探偵コナン」など
580作品 それぞれ現地の言葉に翻訳されたり字幕が付いたりしているという
メールで海賊版を提供するサイトの運営者に削除を要請 適切な対応が取られない
場合は法的手段も検討する 実効性を伴ったものにできるかが課題だ
文化庁が昨年公表した推計では、中国の主要4都市だけでも日本のアニメや
漫画の海賊版による著作権侵害は約5600億円規模に上る 政府は「クール
ジャパン戦略」に本腰を入れているが、海賊版が多い現状では、アニメや漫画の
輸出で適切な収益を上げるのは難しい
616: 2015/05/30(土) 19:49:53.45 ID:b5Il/pNt0(5/9)調 AAS
これ、みんなのお仲間だろ?
この愚かな言い訳をどう思う?
1/4
「『字幕組』は文化を伝えるミツバチ」 著作権侵害指摘に中国ネット民が反論 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
日本のアニメやドラマを勝手に翻訳して字幕を付け、違法配信する中国のアマチュア集団「字幕組」 北京在住のメンバーを取材してその実態や動機、違法性を伝えたところ、中国のネットメディアが本紙記事を翻訳、
「字幕組がなくなれば抗日ドラマに洗脳される」などと擁護の声が殺到した (西見由章)
■リーダーは「何者か知らない」
3月上旬、北京中心部のカフェ 待ち合わせ場所に現れた字幕組メンバーは色白の若い女性だった 上品な帽子をかぶり、どことなくセンスのよさを感じさせる風貌 二十歳前後に見えるが20代後半だという
「たしかによくジュウリンホウ(1990年代生まれ)と間違われます 私、すごく変だから」
この「変」という表現は中国で90年代生まれの若者を形容するときに頻繁に使われる 一人っ子で自己中心的と指摘されてきた80年代生まれの中国人にとっても、90年代生まれは理解が難しい“新人類”らしい
いずれにせよ反日教育を受けてきた若者たちが、日本の文化に興味を持つきっかけは何だったのか
この女性にとっての原体験は、日中友好が叫ばれた80年代に輸入された「一休さん」や「鉄碗アトム」などの日本アニメだった 中国の子供向け作品のように単純なキャラクター設定ではなく、心理描写が複雑で、大人も
楽しめる内容と感じたという
本格的に日本の文化に目覚めたのは大学卒業後 字幕組としては“遅咲き”だ ある日本人俳優のファンになったのがきっかけで、2年前からこの俳優専門の字幕組に参加している 女性が所属する字幕組は全体で約40人、
翻訳班だけでも20人近くが活動しているというが、リーダーの「組長」が何者で、どこで生活しているのか、女性は知らない
メンバー間の“業務”のやりとりは、ほぼすべてネット上で行われる
617: 2015/05/30(土) 19:51:18.96 ID:b5Il/pNt0(6/9)調 AAS
2/4
元ネタの動画が手に入ると、翻訳班は1人約10分間のシーンを担当し、1時間ほどかけて字幕を付ける 翻訳の間違いをチェックする校正メンバーもいるなど、その分業体制は相当洗練されている
女性は無償で活動する動機を「愛」と語り、著作権の侵害行為にも「全然後ろめたさはない」と言い切った 「字幕組の活動によって海外の良い作品が見られるようになる 本当に悪いのは政府(の検閲制度)」
■「字幕組は天使」
日本の音楽やアニメなどの海賊版対策を実施している一般社団法人「コンテンツ海外流通促進機構(CODA)」によると、こうした字幕組の行為は日本の著作権法の第21条(複製権)、23条1項(公衆送信権)、第27条(翻訳権、
翻案権等)の条項に違反 いずれも罰則は「10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方」が科せられる
字幕組メンバーへのインタビュー記事の中で、こうした著作権侵害の問題についても指摘したところ、「日本メディアが字幕組を攻撃」と伝えた中国メディアもあった
マッチポンプで恐縮だが、本紙記事の“翻訳版”に寄せられた中国ネット民のコメントが興味深いので、一部紹介したい
最も多いのは字幕組を礼賛する声だ
「字幕組の愛は正義」
「君たちは太陽」
「字幕組は各国の文化を伝えるミツバチみたいなもの」
「世界で最も偉大な組織は中国の字幕組」
「天使みたいな存在!」
「メンバーたちの家族が全員百歳まで長命でありますように」と、その幸せを祈る声まである ファンを通り越して“信徒”だ
■海外作品への飢餓感
ここまでネットユーザーが字幕組を擁護する背景には、切実な事情がある 一つは質の悪い抗日ドラマに代表される国内コンテンツへの不満 もう一つは、海外の優れた作品が、政府の厳しい検閲制度によって正規コンテンツとして
国内に流通できないこと これらが表裏一体となり、違法な海外コンテンツへの「飢餓感」を生み出している
618: 2015/05/30(土) 19:51:52.75 ID:b5Il/pNt0(7/9)調 AAS
3/4
「字幕組がなくなったら、あとは抗日ドラマに洗脳されるしかない」
「字幕組がなければ生きていけない」
「著作権侵害も仕方ないよ 国内では正規コンテンツがまったく見れないんだから」
「字幕組がなかったら人民は抗日ドラマしか見られなくなるぞ 画質の良い正規版が見られるなら、それに越したことはない」
「確かに字幕組は非合法だが、われわれが外の世界に接触できる唯一の方法なんだ 無償で徹夜してくれる字幕組よ、ご苦労さま」
“ボランティア”の行為であることも支持の大きな要因となっている 「利益は得てないのだから、著作権侵害じゃないだろう」
「字幕組は本当に金儲けしてないのか?(動画に)たくさん広告がついてるぞ」という疑念や、「中国人が日本の文化を好むなんて嘆かわしい」という声は、かなり少数派だ
619: 2015/05/30(土) 19:52:42.80 ID:b5Il/pNt0(8/9)調 AAS
4/4
■解放区にも規制の触手?
字幕組は中国のゆがんだ文化状況が生んだ“あだ花”なのか−
正規コンテンツと違法コンテンツが混在する動画共有サイトは、映画や放送、音楽に比べて当局の規制が緩い そこに字幕組が活動できる余地があった ただ、この唯一の“解放区”にも規制の手が伸びつつある
中国文化省は3月末、国内の動画配信サイトに含まれる「未成年者の犯罪や暴力、テロ活動をあおる内容が含まれる」アニメ作品を処分リストに入れたと発表した
具体的な作品数や処分内容は不明だが、暴力やテロ、犯罪を美化している作品として日本アニメ「残響のテロル」を例示 さらに大量の血や切断された身体など残酷なシーンが含まれているとして「BLOOD−C」を挙げたほか、
「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」については「みだらな表現が社会道徳に反する」と批判した
中国当局の「処分リスト」には正規・違法コンテンツの両方が含まれているようだ
先のCODA担当者によると、中国の動画共有サイトに対する検閲や本数制限などの規制が緩い理由として、中国政府がこの分野のビジネス市場の成長を促していることが背景にあるという 一方で「この状況がいつ、どこで
変わるかが不明で、日本のコンテンツホルダーにとって中国ビジネスを躊躇(ちゅうちょ)させる理由の一つとなっている」とも指摘する
中国において、日本の各種コンテンツへの需要は確実に存在する 字幕組を通さずに、いかに正規作品を消費者に届けるか あるいは字幕組の情熱を建設的に活用する方法があるのか 恣意(しい)性の高い中国の文化施策を
前に「クールジャパン戦略」のアイデアが問われている
620: 2015/05/30(土) 19:53:06.44 ID:b5Il/pNt0(9/9)調 AAS
みんなに、こうやって本気で叱ってくれるおかんはいないのか?
やってはいけないことを叱ってくれるおかん
人様の家のことはどうこう言いたくないが、躾を誤ったんかなぁ・・・
「デモ隊に息子が…」母親が取った行動に全米称賛!(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
アメリカ・ボルティモアの暴動に加わろうとしていた我が子を見つけた母親が取った行動を全米が称賛です
フードをかぶり、顔を隠していた我が子を偶然、見つけたトーヤ・グラハムさんは、何度も平手打ちを食らわせて激しく叱責(しっせき)し、デモ隊から引き離しました この息子と5人の娘を1人で育て上げたグラハムさんは
「警察に捕まったり、危険な目に遭わせたりしたくなかった」と語ったということです アメリカでは、「母親のなかの母親だ」などと称賛する声が相次いでいます
621: 2015/05/30(土) 19:54:38.86 ID:Yq0kNnfH0(1/12)調 AAS
中国でも、正規版を導入しようとしているのに、きみたちは平気で著作者を踏み躙ろうとしている
それを批難されると、言い訳、正当化、都合の悪いことは無視
恥ずかしいよ、本当に
中国で正規版日本アニメの著作権をめぐる争奪戦が激化―中国紙 (Record China) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
2015年4月9日、漫画と聞くと、大部分の中国人がすぐに日本の漫画を思い出すだろう 日本の漫画・アニメは人気が高く、多くの企業が争奪戦を展開している対象となっている 中国の動画サイト・愛奇芸(アイチーイー)は複数の
日本のアニメの著作権を取得しているほか、騰訊(テンセント)も今年500本の日本アニメを導入すると表明している また、小米(シャオミー)は年内に創河集団と提携してスマートフォンで日本アニメを配信するサービスを始めると
発表している さらに、捜狐(SOHU)のアニメチャンネルも海賊版の取り締まりを通じて著作権の保護に乗り出した こうしたお金に糸目をつけない大手各社からの人気も相まって、現在日本の漫画・アニメの著作権をめぐる争奪戦が
激化しつつある 北京商報が伝えた
622: 2015/05/30(土) 19:57:03.72 ID:Yq0kNnfH0(2/12)調 AAS
この容疑者も、みんなのような言い訳をしてるのだろうか?
竹内まりやさんの映像販売=著作権法違反容疑で歯科医逮捕―警視庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
自ら撮影した竹内まりやさんのコンサート映像を複製したブルーレイディスク(BD)をインターネット上で販売したとして、警視庁深川署は13日までに、
著作権法違反容疑で愛知県豊田市小坂町、歯科医師宮地信太郎容疑者(54)を逮捕した 「きれいに撮影できたので、ファンに喜んでもらえると思ってやった」
などと話し、容疑を認めているという
同署によると、宮地容疑者は昨年12月に大阪市で行われた竹内さんのコンサートに行った際、自らのカメラで映像を撮影 勤務先のパソコンでBDに複製し、
ネット上で1枚1万5000円で販売していたという 計20枚以上が売れたとみられる
逮捕容疑は昨年12月16〜18日ごろ、コンサート映像が複製されたBD3枚を、東京都や埼玉県の男性3人に計4万5000円で販売し、宅配便で送付した疑い
一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は同事件について、「コンサートを録音、録画し、無断で頒布する行為は著作権侵害になるだけでなく、
公表されていない音源、映像等が拡散することにより、著作権者、実演家などの名誉が害されることにもなる」などとするコメントを発表した
623: 2015/05/30(土) 19:58:18.15 ID:Yq0kNnfH0(3/12)調 AAS
>「ドローンは法的に規制されているんですか?」「今は関係ないですよね」などと反論
みんな、これをどう思う?
みんなの主張とまったく同じだよな
「拘束は不当」 国会近辺のドローン問題で厳重注意された少年、ネット配信で警察を批判 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
5月14日の午後、国会議事堂近くでドローンを飛ばそうとした少年(15歳)が、警察に厳重注意される一幕がありました
少年は憲法記念館の時計塔を訪れ、その様子をリアルタイムにネット配信 記録映像には、「落ちると危ない」「人が怪我したらまずいよね」と諭す警察官に、
「ドローンは法的に規制されているんですか?」「今は関係ないですよね」などと反論する様子が映っています 少年は今月9日、長野県の善光寺で御開帳の最中に
ドローンを落下させ、警察の指導を受けていました
しかし、今回の注意には納得していないようで、解放されるや「麹町警察署はかなり横暴」「不当な拘束を受けた」と批判を展開 弁護士に相談し、
「自分の権利を意識することは大切だが、身を守るという意味では早めに手を引くことも学ぶといいのでは」といったアドバイスをもらっていました
少年が警察批判をしていたニコニコ生放送のサブコミュニティは、配信後まもなく「公衆に対する迷惑行為」を理由に削除されています ドローンをめぐっては、
首相官邸の屋上で見つかったことを受けて、重要施設の付近で飛ばすことを禁じる法案の議論が進んでいます
624: 2015/05/30(土) 19:59:05.05 ID:Yq0kNnfH0(4/12)調 AAS
みんなが不正コピーを閲覧することで犯罪を助長し、その対策に莫大な金が浪費されている
つまり、みんなが企業に大損害を与えている共犯者だということ
1/2
MSのデジタル犯罪対策ユニットを現地取材--世界のサイバー脅威防止を目指すその取り組みとは? (CNET Japan) - Yahoo!ニュース BUSINESS
外部リンク:newsbiz.yahoo.co.jp
米国ワシントン州に拠点を置くMicrosoftのデジタル犯罪対策ユニット(DCU:Digital Crimes Unit)では、エンジニアや弁護士、捜査官、アナリストといった専門家らが科学捜査を行い、マルウェアの仕組みを解き明かそうとしている
米CNETのKara Tsuboi記者がレポートする
MicrosoftのCybercrime Center(サイバー犯罪対策センター)エグゼクティブディレクターのDavid Finn氏は、「マルウェアやウイルスによって、パスワードや個人情報、銀行口座情報が漏えいするのだ」と警告する
デジタル犯罪対策ユニットでは、実際にマルウェアをPCに感染させ、そのふるまいを分析している Microsoftデジタル犯罪対策ユニットのVishant Patel氏によると、すべてのマルウェアはPC上に何らかの痕跡を残すため、感染した
PCの各種設定が変更されていないか、またウェブにアクセスした際に何らかの情報を聞き出すような画面が出てこないかなどを確認しているという
「マルウェアは自動で解析できることもあれば、手動でコードを1行ずつ確認することもある」とPatel氏 解析には数カ月かかることもあるという
625: 2015/05/30(土) 20:00:11.29 ID:Yq0kNnfH0(5/12)調 AAS
2/2
解析したマルウェアがオンライン銀行詐欺ツール「Citadel」である場合は、金融機関や警察とも協力する Microsoftはこれまでに、東ヨーロッパを拠点として活動していたサイバー犯罪集団の発見にも貢献している その集団は、
世界500万人以上もの人に被害を及ぼし、被害額の合計は5億ドルにも達していた
Patel氏は、感染したPCの位置情報を示した地図を披露、東ヨーロッパと西ヨーロッパに大きな差があることを指摘している
Microsoftでは同時に、ソフトウェアの海賊版についても調査している 海賊版が自社の利益に悪影響を与えるという理由だけでなく、「犯罪者は海賊版を通じて悪意のあるソフトウェアを広めようとするためだ」と、Microsoftデジタル
犯罪対策ユニットのZoe Krumm氏は説明する
さらにMicrosoftのダートマスでは、写真にハッシュ値を与えることでそれぞれの写真が異なるシグネチャを持つようになる「PhotoDNA」技術を開発 同技術により、児童ポルノの撲滅を目指すという
例えば、違法だと判定されている写真を再度インターネットにアップロードしようとしても、PhotoDNAソフトが写真をスキャンし、過去に違法判定を受けた写真と同じであることを検知するという
このようにMicrosoftでは、常にサイバー犯罪の一歩先を行くための研究を続けている
626(1): 2015/05/30(土) 20:00:16.17 ID:LNm15E9m0(1)調 AAS
また自演で会話しだしたか
627: 2015/05/30(土) 20:00:54.70 ID:Yq0kNnfH0(6/12)調 AAS
みんなも著作権侵害が問題であることは分かってるんだろ?
だったら、なぜその違法サイトの閲覧を続ける?
タダだから?
人の迷惑や損害なんて気にしないから?
それとも、みんなは違法行為を行う中国人程度の倫理観しか持ち合わせていないから?
1/6
<TPP交渉をきっかけに議論に> 著作権侵害が「非親告罪化」したらどうなる? 弁護士・中川隆太郎 (THE PAGE) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
環太平洋連携協定(TPP)の交渉で、著作権侵害を「非親告罪」に変更する方向での調整が進められていると報じられている 映画、音楽、アニメなどの著作権侵害は、現在の日本の法律では、被害者の「告訴」がなければ起訴・処罰
できない犯罪、「親告罪」とされている 著作権侵害が「非親告罪化」した場合、どのような問題が起こりうるのか また、この問題を考える際の論点は何なのか 演劇、映画、出版など、様々な創作活動の法的問題や著作権にくわしい、
弁護士の中川隆太郎氏に寄稿してもらった
---------------------
ここ数年、「非親告罪化」という言葉をメディアで目にする機会も増えています 被害者の告訴がなければ起訴・処罰できない犯罪を「親告罪」といい、日本では現在、著作権侵害は親告罪と定められています これを被害者(この場合は
著作権者)の告訴がなくとも国の裁量で起訴・処罰できるように制度を変えてしまおうという制度変更が「非親告罪化」です
628: 2015/05/30(土) 20:02:21.89 ID:NgtRzGJ00(1)調 AAS
荒し君が更正・反省し社会へ貢献できる時が来ることを切に願っています
629: 2015/05/30(土) 20:02:48.66 ID:Yq0kNnfH0(7/12)調 AAS
>>626
あれ?
おかしいな、NGされてるから見えてないはずなのにwww
630: 2015/05/30(土) 20:03:33.90 ID:Yq0kNnfH0(8/12)調 AAS
2/6
きっかけはTPP(環太平洋経済連携協定)
この「非親告罪化」が一躍有名になったのは、TPP(環太平洋経済連携協定)のメニューとして米国から要求されていると報じられたのが要因でしょう TPP交渉は今なお秘密協議のまま進められていますが(※1)、ウィキリークスなどの
NGOからのリーク資料や多数の報道に加え、2月にはNHKでも「日本も受け入れる方針」と報じられるなど、TPPによる著作権侵害の「非親告罪化」の見通しはますます高まっています
しかし、この非親告罪化により、日本社会におけるコンテンツをめぐる『グレーゾーン/暗黙の領域』において決定的な萎縮効果が生じるおそれがあります
よく例として取り上げられるのがパロディです コミケなどの同人文化では既存作品のパロディが人気ですが、これらのパロディ作品の中には著作権侵害に当たるものも少なくありません それでも表立って「お咎め」を受けることが
少ないのは、おそらくは基本的にはファン活動であることに加え、販売方法(場所や期間等)や表現内容などの点で「権利者にあまり迷惑をかけない」「目立ちすぎて怒られない」よう配慮をしていることを考慮し、権利者も「暗黙の領域」として
あえて放置しているケースが少なくないからでしょう
また、動画投稿サイトなどを中心にユーザーが二次創作したコンテンツ(User Generated Contents; UGC)が世界中で盛んになるにつれ、例えばYouTubeがJASRACと包括許諾契約を結ぶなど、国内外の様々なプラットホームにおいて
UGCの適法化に向けた権利処理の工夫が重ねられていますが(※2)、いまだ手当てがなされていない部分も残っています そのため、例えばユーザーが、プラットホームと未契約のレコード会社のCD音源を利用した「歌ってみた」や、
オリジナリティの高い振付にチャレンジした「踊ってみた」などの動画を投稿する行為も、別途追認されない限り(※3)、形式的には違法の可能性が高いのです
631(2): 2015/05/30(土) 20:04:12.31 ID:fBuTe3uk0(1)調 AAS
反応してくれると凄い嬉しそうにしてるのが可愛いなぁ
632: 2015/05/30(土) 20:06:31.28 ID:Yq0kNnfH0(9/12)調 AAS
3/6
非親告罪化するとどうなるのか
その結果、今後非親告罪化された場合(※4)、理論上は権利者が告訴しなくとも起訴・処罰が可能となります もちろん、権利者サイドがUGCの投稿を積極的に呼び掛けているようなケースは別ですが、例えば宮崎市が
ファレル・ウィリアムズの「HAPPY」に合わせて市長らが踊るPR動画をYouTubeに公開したところ、ファレル側から著作権侵害と指摘されたケースもあるように、その境目はあいまいであったり、あるいは分かりにくいことも少なくありません
さらには、これらの二次創作以外のグレーゾーンにも影響は生じえます 例えば、会社で仕事用に新聞をPDF化してメールで共有するなど、企業内での業務目的での複製は日常的に行われているようですが、これらの企業内複製は
私的複製の範囲を超え、形式的には違法である可能性が高いでしょう 単に、いずれも侵害が軽微であることから、権利者が目くじらを立てずに放置しているために表面化していないにすぎません
非親告罪化した場合のメリットは?
もちろん、理論上は、非親告罪化することで警察・検察による海賊版対策を簡易・迅速に行うことが可能になるというメリットは考えられます しかし、以前文化審議会で親告罪の見直しが行われた際の検討過程では、警察当局からも
「非親告罪化が取り締まり強化に結び付くかというと直ちにそうとは言いにくい」「親告罪であるということが、著作権法違反事件の捜査にとって大きな障害であるという認識は持っていない」旨の意見が出されています(※5) また、
そもそも権利者サイドからの非親告罪化を望む意見自体、日本国内ではほとんど耳にしません
また、欧米をはじめとする他の先進国では日本のように親告罪制度を採用・維持している国は多くはありませんが(ドイツやオーストリア、韓国など)、非親告罪化されている国々の多くでは、日本と異なり、そもそも刑事罰の対象とされる
範囲が限定されています(※6) さらに、米国の場合にはフェアユースにより、権利者を害するおそれの小さい無断利用の多くは、そもそも著作権侵害とならないことが、大きなセーフガードとして作用しています
633: 2015/05/30(土) 20:07:34.94 ID:Yq0kNnfH0(10/12)調 AAS
>>631
うれしいよ、おまえらの泣き言聞くのがねw
またやってくれよ
「もう勘弁してくれよ〜」と惨めに泣き叫ぶやつw
634: 2015/05/30(土) 20:08:09.51 ID:Yq0kNnfH0(11/12)調 AAS
4/6
一方で、米国のフェアユースのような規定を持たない日本では、多くの二次創作をはじめとする社会活動がグレーゾーン、暗黙の領域で成り立っています いわば「暗黙の領域」「阿吽(あうん)の呼吸」が社会の潤滑油として
機能しているといえます しかし、TPPにより著作権侵害が非親告罪化されてしまうと、権利者があえて放置しているパロディ作品やUGC、企業活動等でも「警察沙汰」になる可能性が生じる結果、利用者を大きく萎縮させるおそれが
強いでしょう(※7) 特に、第三者から警察に告発がなされた場合、これまでは権利者の告訴がないことを理由に動かなかった警察・検察としても、起訴に向けて動かざるを得ないことも十分に考えられます その結果、これらの
「潤滑油」としての機能が上手く作用しなくなり、ひいては社会活動が大きく阻害されるおそれさえあります
しかし、こういった事態を簡単に回避する「裏ワザ」は、残念ながら存在しません もし非親告罪化を危惧するならば、きちんと声を上げる必要があります 「密室で決められた非親告罪化もやむなし」なのか、「自分たちの手で、
日本に最も適したルールを作りたい」のか 「残り時間」の短い中、判断するのは、皆さん一人一人です
---------------------
中川隆太郎(なかがわ りゅうたろう)
弁護士(骨董通り法律事務所For the Arts) 演劇、映画、出版、ファッション、広告などの様々な創作活動について法的側面からサポートしている 論稿に「ビジネスにおけるパロディ利用の現在地」知財管理64巻8号〔共著〕、
「デザイナーのための著作権と法律講座」月刊MdN vol.232〜243〔共同担当〕ほか
tw: @NakagawaRyutaro(Twitterリンク:nakagawaryutaro)
635: 2015/05/30(土) 20:09:05.88 ID:Yq0kNnfH0(12/12)調 AAS
5/6
【注】
※1:TPPの秘密協議性については、透明化を求める声が国内外の多くの団体・研究者らから上げられています
(1)80名を超える米国知的財産法研究者らのオバマ大統領宛て公開書簡(外部リンク:thinktppip.jp)
(2)EFF(電子フロンティア財団)ほか世界10カ国49団体の公開書簡(外部リンク:thinktppip.jp)
(3)thinkTPPIPの緊急声明(外部リンク:thinktppip.jp)
※2:UGCに関する権利処理実務の全体像については、福井健策=中川隆太郎「UGCと著作権―進化するコンテンツの生態系」(IPマネジメントレビュー14号)参照
※3:YouTubeのコンテンツIDプログラムやニコニコ動画のライツコントロールプログラムなど、権利者がUGCを追認する(代わりに広告収入を得る)ためのスキームが構築されているケースも少なくありません 例えばコンテンツ
IDプログラムに権利者が参加している場合、ユーザーが当該権利者の著作物を利用したUGCを投稿すると、それが権利者へ通知され、権利者はその判断により、当該動画を削除するだけでなく、動画を追認しつつ当該動画から
得られる広告収入の一部を受け取ることなども選択可能です
636: 2015/05/30(土) 20:10:39.52 ID:so1rxHcz0(1/9)調 AAS
6/6
※4:TPPでは、レコード会社や実演家などの著作隣接権の侵害についても、著作権同様、非親告罪化が議論されているといわれています
※5:下記の山元氏発言及び古谷氏発言(外部リンク[htm]:www.mext.go.jp)参照 そして、その後の検討の結果、「非親告罪とした場合の社会的な影響を見極めることも必要であり、慎重に
検討することが適当」との結論(外部リンク[htm]:www.mext.go.jp)が出されています
※6:TPPでも著作権の非親告罪化について、一定の範囲に限定する方向で議論が進んでいると報じられていますが、秘密協議であるがゆえにどのような限定がなされているか不明であり、コミケやUGC、あるいは企業活動等への
悪影響を排除できるか否かは、「ふたを開けるまで分からない」状態です
※7:ご自身もコミケ出身である漫画家の赤松健さんも、かねてより懸念を表明(外部リンク:kenakamatsu.tumblr.com44592778197/tpp)されています また、コミックマーケット準備会も、TPPにおける著作権の非親告罪化の
導入について、「大変憂慮しています」とのコメントを公表(外部リンク[html]:www.comiket.co.jp)しています さらに、ニコニコ動画を運営する株式会社ドワンゴも「ネットユーザーの二次創作活動の大きな拠点である
ニコニコ動画を運営する立場から、この状況を危惧」しているとしてthinkTPPIPの緊急声明への賛同を呼び掛けています
637(1): 2015/05/30(土) 20:11:20.92 ID:so1rxHcz0(2/9)調 AAS
にげないでこたえてね
みんなは日本の権益が侵害されても何も感じないの?
1/2
『刀剣乱舞』で人気の“痛カーテン”に、中国の動画配信サービスも…「AnimeJapan 2015」の異色ブース探訪 (おたぽる) - Yahoo!ニュース
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
今月20日〜22日にかけて行われていたアニメイベント「AnimeJapan 2015」 異色のコラボや初出展のブースで賑わっており、こんなグッズもあったのか! という発見も多々 本稿では、ちょっと変わった「AnimeJapan 2015」
出展ブースをご紹介しよう
昨年に続いての出展で賑わっていたのが、「あにしゅが キャラクターケーキ専門店」 運営するのは、静岡県のつかさ製菓だ 同社は県内でテレビCMも流しているほどメジャーな会社で、同社が販売する遠州浜松地方の
名物・みそまんじゅうは楽天総合ランキング第1位を獲得したことも そんな会社ゆえに、味は保証済み 今回は『ニセコイ』コラボの和菓子などを販売し、行列は絶えることがなかった
今回初出展となった「株式会社ビリビリ」は、中国市場をターゲットにしたアニメの権利取得などを事業とする会社 主に、同社が運営する中国のネット動画配信サイト「ビリビリ動画」へのコンテンツ供給を目的としているとのこと
「ビリビリ動画」は中国政府の映像配信免許を正規に取得しており、海賊版の撲滅にも積極的だという
「中国では政府の腐敗撲滅運動の一環として、海賊版対策が進んでいます また、富裕層の増加と共に、クオリティの低い海賊版よりも正規版を求めるユーザーが圧倒的に増えているんです」(「株式会社ビリビリ」担当者)
そんな同社だが、4月には秋葉原ラジオ会館の9階に新オフィスを開設予定 イベントスペースを兼ねた生放送スタジオや撮影エリア、ラウンジなども設置する予定なのだとか 今後の成長が楽しみな企業である
638: 2015/05/30(土) 20:12:00.12 ID:so1rxHcz0(3/9)調 AAS
2/2
“痛カーテン”を販売する「カーテン魂」で多くの人が足を止めて撮影していたのは、ゲーム『刀剣乱舞』のカーテン これまで男性向けが多かった“痛カーテン”だったが、こちらは女性から熱い視線を送られているという
「(『刀剣乱舞』の痛カーテンは)発表した途端にTwitterでも話題になったり、男性向けとはまったく違う大きな反響を見せているんです」(「カーテン魂」担当者)
やっぱり女性ユーザーの熱気は男性のそれ以上、ということを改めて感じさせる証言だ なお、「カーテン魂」のブースでは社長自ら痛カーテンを身に纏って販売していて、好感触
そのほか、昨年に続いて貴金属メーカーの「中外鉱業」なども出展 今回もさまざまな出展者に話を聞いたが、そのほとんどから「出展した成果はある」という声が上がった 一般ユーザーをターゲットに置いた出展者、あるいは
新規ビジネス開拓を主眼にした出展者、それぞれがそれぞれの目的を達成することができたらしい
それはビジネスデーでも同様 初日である20日のビジネスデー閉会後にはレセプションパーティーが催され、出展者やバイヤーが数多く参加していた このパーティー参加者の多くが、海外からの来場者 それも北米や
ヨーロッパだけでなく、ベトナム、メキシコなどなど、文字通り世界中の国々から集まっていたのである 「AnimeJapan 2015」は、国内のユーザーだけでなく世界をターゲットとしたイベントとして確実に成長しているようだ
(取材・文/昼間 たかし)
639: 2015/05/30(土) 20:12:43.21 ID:so1rxHcz0(4/9)調 AAS
みんなもオタクが続けられないと嘆いてる?
でもね、本当の被害者は、漫画家が続けられない、漫画の出版が続けられないと嘆いてる人たちの方だよ
海外の漫画・アニメ海賊版、日本が半年で71万件削除=中国ネット「これではオタクが続けられない!」 (Record China) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
2015年3月24日、海外で配信されている日本の漫画・アニメの海賊版削除を目的とした「MAG(Manga−Anime Guardians)Project」が2014年8月にスタートして以来、半年で71万件以上が削除されたとの報道に中国ネットが注目している
【その他の写真】
日本の報道によると、東京ビッグサイトで開催のアニメ展示会「AnimeJapan(アニメジャパン)2015」で22日、漫画・アニメの海賊版対策の関連セミナーが行われ、「MAG Project」は半年の活動でウェブ上の約71万件の海賊版を削除したと
発表された
同ニュースに中国のネットでは、「“海外の海賊版”って、中国本土が大部分だろうな」「これではオタクが続けられない!」「見ているものが削除されないように、今のうちに保存しておこう」「中国でも正規版の支持が主流になるだろうが、
海賊版を根絶させるのは不可能だ」といったコメントが寄せられている (翻訳・編集/内山)
640: 2015/05/30(土) 20:13:34.62 ID:so1rxHcz0(5/9)調 AA×
![](/aas/comic_1432804178_640_EFEFEF_000000_240.gif)
641: 2015/05/30(土) 20:14:18.10 ID:so1rxHcz0(6/9)調 AAS
みんなも、よく考えるてみることだ
なぜこんな問題が発生するかを
みんなも加害者側の当事者なんだから
1/7
TPPで著作権が暴走か?コミケも職場のコピーもダメになる 「TPPと著作権問題」を福井健策弁護士に聞く(上)|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
外部リンク:diamond.jp68723
いよいよ大詰めとも、想定以上の難航とも伝えられているTPP(環太平洋経済連携協定)交渉 関税問題などに関心が集まりがちだが、ここに来て、それらの陰に隠れていた知的財産権の問題が急浮上してきた 知財は、
実は交渉参加国間でも特に対立が激しい分野である その中でも著作権については、妥結内容次第で日本の社会、文化、そしてビジネスに大きな影響を及ぼし得る いったい何が起きようとしているのか、どんな影響があるのか
著作権問題の第一人者である、弁護士の福井健策氏に聞いた (聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部?河野拓郎)
“クールジャパン”に影響必至
著作権の「非親告罪化」──TPP交渉では、知的財産権分野において、特に米国が自国流の制度を導入させるべく、強硬な主張をしていると言われます 論点は実に多様ですが、中でも日本にとって影響の大きいものとして、
著作権の「保護期間の延長」「非親告罪化」「法定賠償金」のいわゆる“3点セット”がよく挙げられます
?保護期間などは過去に国内で激論を招いてきたこともありますが、私自身も執筆や講演などでの解説で、だいたいこの3つを挙げることが多いですね もう一つの理由は、まだしもこの3点は内容が分かりやすいからです
?TPPでもし日本に制度として入ったら影響があるかもしれないメニューは他にもありますが、一般の方には分かりにくい これら3点は、導入されればストレートに影響がありそうなものではあります
642: 2015/05/30(土) 20:14:48.66 ID:so1rxHcz0(7/9)調 AAS
2/7
──とりわけ重大とされているのが非親告罪化ですね
?特にネット上では注目度が高いので、私もこれを真っ先に挙げることが多いのですが、非親告罪化は実は、どこまで影響があるか、ちょっと導入されてみないと分からないところがあります
?著作権侵害には刑事罰があるけれども、現状では、権利者が悪質だと思って告訴をしないと起訴・処罰されない(親告罪) それを、権利者の告訴がなくても起訴・処罰できるようにしよう、というのが非親告罪化ですね
?日本では、“厳密には違法だが問題視されてない利用行為”というのがたくさん存在しています そういうものに対して、いかにも萎縮をもたらしそうなのです
?よく例に挙がるのは、やはりパロディ化、二次創作ですね クールジャパンとか、オタク文化という言葉を象徴するようなカルチャーです
?パロディや二次創作文化は、日本ではお家芸に近い そのこと自体が、ポップカルチャーの大きな裾野を形成している これは今に始まったことではなくて、昔からです
?それらが、正面切って権利者の許諾をもらっているかと言えば、もらってないんですよね そして、たぶんもらい始めたらうまくいかないだろうと、皆思っている 現状、本当に悪質なものは怒られますけれども、たいていのものは
お目こぼしされている ファンたちがやっていることで、その方がシーンが盛り上げるという事情がありますし
コミケだけではない
企業内の資料コピーもNG?このあうんの呼吸みたいなもの、グレー領域で、日本のオタク文化は花開いてきたところが確かにある 同人誌研究家の三崎尚人さんがかつて日本マンガ学会で発表していますが、コミケ(コミックマーケット)に
関して言えば、75%以上の同人誌が既存作品の何らかのパロディです それらは厳密に言うと著作権侵害かもしれない
?それだけではありません 例えば企業内コピーです 資料のコピーなんかは皆さんよくされると思いますが、いわゆる企業内複製は私的複製として許されますか、というと、許されないというのが有力説です コピーだけでなく、
資料のメール送信もそうだし、PDF化もそうです これ(聞き手が持っていた福井氏執筆のコラム記事のプリントアウト)だってそうですからね(笑)
643(1): 2015/05/30(土) 20:16:10.09 ID:so1rxHcz0(8/9)調 AA×
![](/aas/comic_1432804178_643_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:
644: 2015/05/30(土) 20:16:46.75 ID:so1rxHcz0(9/9)調 AAS
3/7
?いちいち許可を取るなんてやっていられない 日本複製権センターなどの団体で、まとめて許可を取れる資料もありますが、許可の出ない資料や使いかたの方がまだ多いですよね ウェブのプリントアウトやメール送信なんて、皆、
現場では日常茶飯事でやっていて、できなかったら、もうビジネスが成立しない あるいは、教育や研究などの現場も同じです
?もちろん著作権法には、「引用」のように無断で既存資料を使って良い例外規定はあります しかし、条件が厳しく規定されていて、そこから外れてしまえば本来は違法です
──そもそもビジネス現場などでは、大多数の人が違法とは認識していないと思います
?軽微な違法行為なんてざらにあるわけですよ そういうことがなぜできたかと言えば、親告罪だからです 問題視されて告訴されない限りは事実上できている 無論、やり過ぎると怒られる そのバランスで、社会がそれなりにうまく
回ってきたのが日本モデルとも言えそうです
?これを非親告罪化すると、権利者が問題視していないときでも起訴・処罰されるかもしれない 特に第三者通報などがあると、警察だって動かざるを得ないかもしれない
?そうなるだろう、と予想されれば現場が萎縮する この法制度が入った瞬間に、いろいろな現場で、どう対応すればいいんだという「コンプライアンス」の勉強会や、ガイドライン策定などの動きが起きるのは想像に難くありません
それは基本的には、事業活動や表現活動をシュリンクさせる方向に働くのだろう、と思います
?問題は、それが何のためか、です 現在、パロディや軽微な侵害でどれだけの人々が迷惑を被っているのか 悪質だと思えば告訴します 非悪質な行為を萎縮させることを、いったい誰が求めているのか 少なくとも私は、出版社などの
権利者側からも、あまり求める意見は聞いたことがない
645: 2015/05/30(土) 20:18:36.93 ID:3xZR+86S0(1/8)調 AAS
4/7
誰かが通報すれば
警察も動かざるを得ない──“やってみないと分からない”というのは、例えば警察が実際に動くことがどの程度あり得るのか、ということでしょうか
?それと、通報などが現実にどれくらい出てくるのか、ですね ネットなどではそれを予告するような書き込みも見られる 他方、これだけ非親告罪化が社会問題化した後では、やはり警察も慎重にはなります 政府も制度運用上、
批判されないよう、指示は出すかもしれません 当分の間は、非親告罪化されたからといって、やたらに摘発はしない、という可能性もある また、現場がどこまで現実に萎縮するか、例えば同人誌の自主ルールがどうなるのか、
企業で社内コピーやメール添付禁止令まで出るかとか、そのあたりはわからないですよね
──ただ、『ハイスコアガール』事件(*)のようなこともありましたので、やはり気がかりではあります
?あれは躊躇なく摘発しましたね 作者含めて16名送検という強硬措置でした ネット世論的には、「摘発されたのはスクエニの対応が悪い」という意見も強かったようですけれども、ただ、もしあれで有罪判決などが出てしまった場合、
「二次創作は違法で犯罪だという判決がもう出てるじゃないですか、なんでほかのケースは取り締まらないんですか」と言われると、警察も動かざるを得なくなるかもしれませんね
?コミケでも人気サークルでは100万円以上の販売だって少なくないし、1サークル1000万円以上売り上げるところもあるそうですから、営利目的と評価されるでしょう 原作の使い方として見ても、『ハイスコアガール』はむしろ
おとなしい方と言えるでしょう ゲーム画面をゲーム画面として出していて、必然性もある程度あるし、貶めているものでもない それに比べるとコミケに行けばアダルトはあるし、「原作」の利用割合もずっと大きいケースが少なくない
どちらが法的に危ないかと言えば、コミケの方が危なそうです
646: 2015/05/30(土) 20:20:09.62 ID:3xZR+86S0(2/8)調 AAS
5/7
?あとはおこなったのが大きな会社か、小規模なサークルなどかという違いしかないですが、販売している以上、それによって違法か適法かを分けるという発想は、少なくとも従来の警察には薄い 営利企業は違うという意見がネット上で
時折見られるけれども、法的には裏付けられません
*漫画『ハイスコアガール』(押切蓮介著)について、著作権侵害の疑いで2014年8月5日に発行元のスクエア・エニックス等が家宅捜索を受け、14年11月17日に同社社員や作者が書類送検された事件 同作は格闘ゲームを愛する
主人公たちの青春を描いたものだが、劇中に登場するゲームの描写等が著作権を侵害しているとして、ゲームの著作権者の1社であるSNKプレイモアが刑事告訴した スクエア・エニックス側も逆に民事訴訟を提起し、現在係争中
米国は広範な例外規定を導入
ただし基本は「裁判で戦え」── 一方で、非親告罪化を主張してる米国には、目的や規模に照らして“公正な利用”であれば著作権者の許可なしにできるという広範な例外規定、「フェアユース規定」があるとのことですが、
これがあるために、同国ではあまり問題にはなっていないのでしょうか
?なっていないですね もっとも米国のフェアユースというのは、自己責任、司法救済型の例外規定なんです これに従ってさえいれば安全だ、などという詳細なガイドラインは基本的にはない 新しい表現や新しいサービスが
誕生したときに、「自分がフェアだと信じるならやりなさい 相手が納得しなかったら訴えてくるかもしれません そのときは裁判で主張しなさい」というものです
?それで、フェアユース規定を根拠にビジネスや表現が世に出て、時に裁判、場合によっては大型裁判になり、フェアユースである、あるいはないという判決が下りている、という現実があります ビジネスでの代表例としては
グーグルブックスをめぐる訴訟がありますが、パロディ系でも『プリティ・ウーマン』のラップ版や、『風はとともに去りぬ』の妹編などのようにフェアユースを認めた判例がいくつもある
647: 2015/05/30(土) 20:21:23.76 ID:3xZR+86S0(3/8)調 AAS
6/7
?争った結果、フェアユースが認められることもあれば、負けることもありますが、そうした規定があるから皆やれているのは事実です
?その背景には、裁判で言い分を展開することを躊躇しない、国民性もあります 米国では、弁護士の数が人口比で日本の15倍くらいいます 人口比なら、日本のお医者さんと歯医者さんを合わせたよりも多いんです
駅前に必ずある、くらいの感じですね 日本のように一生で一度も弁護士のお世話にはならない、なんていうのとは全く違う 何か問題だと思えば裁判をやる また、向こうのクライアントなどともお付き合いしてみて感じるのですが、
大事な訴訟ならお金を使うことをあまり躊躇しないですね リーガルコストが最初から社会的に見込まれている 風土がかなり違うのです
──米国のフェアユース利用者は、企業だけでなく個人でもいるのでしょうか
?いますね ファンサブ(fansub、fan-subtitledの略)やファンフィク(fanfic、fan-fictionの略)という言葉があるわけですから ファンフィクがいわゆる二次創作ですね そういう作品の作り手たちは、何か主張する場合には当然、
フェアユースを持ち出す 裁判になったケースは営利作品が多いですが、非営利目的の方がフェアユースが成立しやすいことは事実です
日本のユーザーには
フェアユースは使いこなせない──日本でもし裁判となった場合、例えば同人誌の執筆者や動画投稿サイトの投稿者のような個人あるいは小規模サークルが、受けて立てるかというと、難しい気がします
?日本の刑事裁判って、割と簡単に身柄を取られますからね そもそも論になりますが、弁護人の立ち会いも基本的に認められないし、身柄を拘束されて、密室での取り調べと警察の留置場の往復というのも日常茶飯事です
家宅捜索だって、必要性やこちらの不便さなど軽視してPCから洗いざらい持って行かれがちですね
648: 2015/05/30(土) 20:22:37.07 ID:3xZR+86S0(4/8)調 AAS
7/7
──日本では、フェアユース導入の議論が進んでいないということですが……
?これは権利者がかなり反対します 新聞協会などもフェアユース反対の立場ですね しかし、TPPで非親告罪化が入ると、バランスとしてフェアユースを導入しようという機運が当然高まりますから、今度は権利者側は、
頼んでもいない非親告罪化を入れられて、反対していたフェアユース規定が導入される、といった事態に直面することになるかもしれません
?フェアユースについては、そんなふうに反対も強いので、導入するとなれば激論になるでしょうし、また導入されたところで日本のユーザーには米国ほど使いこなせない恐れがあります 私は導入自体には賛成ですけれども、
米国のように、フェアユース規定ですぐにビジネスや新しい表現が花開くかと言えば、そうは思わないですね
──現在の、グレー領域が広い状態が良いか悪いかは別として、実際に非親告罪化となれば、現実問題として萎縮は大いにあり得そうです
?あり得ます 企業活動や過去のコンテンツの活用などはましてそうでしょう これは3点セットのもう1つである、法定賠償金の問題とも重なるところです
649: 2015/05/30(土) 20:23:31.19 ID:3xZR+86S0(5/8)調 AAS
みんなは、「テキストのこぴい&ペーストはいほうではない」とも言っていたね
それも撤回して、謝罪し、はんざいと認め、出版社と漫画家に賠償する必要があると
認めるということでいいのかね?
にげずにこたえなさい
1/2
「電子書籍元年」から5年――著作権法改正で整備された「出版権」の内容とは? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
iPadなどのタブレット端末や電子書籍ストアの登場などで「電子書籍元年」と呼ばれた2010年から5年がたった 今年の元日からは改正著作権法が施行されたが、その柱は、電子書籍に対応した「出版権」の整備だ
文化庁のホームページでは改正法について、「出版物が違法に複製され、インターネット上にアップロードされた海賊版被害が増加している」として、紙媒体だけでなく、電子書籍時代に対応した法整備を進めてきたことを説明している
今回整備された「出版権」とはどのようなものなのか 消費者に与える影響も含めて、著作権問題にくわしい桑野雄一郎弁護士に聞いた
●著作権者も制限する「強力な権利」
「出版権とは、著作物を出版することができる権利で、著作権者が設定できます この設定を受けると、出版社は出版行為を独占できることになります」
桑野弁護士はこのように述べる 「独占できる」とは、どういうことだろう
「『独占』というからには、第三者はもちろんのこと、著作権者ですら出版社に無断で出版できなくなります つまり、出版権は、著作権者も制限する強力な権利だといえます
これまでの著作権法では、出版権は紙の書籍だけが対象でした 出版業界などから海賊版対策が求められたことを受けて、今回の改正で、電子書籍にも対応できることになりました
出版社は『紙』に加えて、『電子書籍』についても、出版権という強力な権利を手に入れることができるようになったわけです」
650: 2015/05/30(土) 20:24:40.43 ID:3xZR+86S0(6/8)調 AAS
2/2
●「動画」や「音声」は対象外に
今回の法改正は、われわれ個人の生活に影響があるのだろうか
「直接的な影響はあまりないでしょう
ただ、出版権を設定する対象は、『文書』や『図画』です 『動画』や『音声』などは対象外になっています ですから、電子書籍に含まれるコンテンツによって、権利者が異なる可能性もあります また、権利者を確実に知る方法もありません
これから電子書籍の権利関係はより複雑になり、われわれにとって、ますますわかりにくいものになるかもしれません」
違法ダウンロードの問題について、変化はないのだろうか
「私的違法ダウンロードの対象が『録音・録画』である点は、改正されていません
つまり、違法配信されている動画や音楽データをダウンロードすることは違法ですが、違法な電子書籍をダウンロードしても、私的利用目的である限り、違法ではありません
この点は、これまでと同じです もちろん、望ましいことではないのですが・・・」
桑野弁護士はこのように指摘していた
651: 2015/05/30(土) 20:25:21.20 ID:3xZR+86S0(7/8)調 AAS
あなたがたは、こういう記事を見ても何も感じないの?
普段中国や韓国のパクリを批判してるネトウヨのはずなのに、都合のいいときだけ大人しいんだねw
1/5
ファイル共有サービス「Megaupload」創業者、キム・ドットコムの破天荒人生 (Cyber Incident Report) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
2014年12月1日、ファイルアップロード・共有サービス「Megaupload.com」(2012年に閉鎖)の運営会社MEGAUPLOADのキム・ドットコム(以下ドットコム)CEOの「保釈取り消し」を求めていた米国政府の申請が、ニュージーランドの
オークランド地方裁判所に却下された 2012年1月に逮捕され、その1ヵ月後に釈放されたドットコム氏は今回、米国の意向に反して再勾留を免れたことになる
ドイツとフィンランドの二重国籍を持つドットコム氏は、1974年西ドイツ生まれた 1990年代からインターネット起業家として、またハッカーとしてたびたび世間を騒がせ、コンピューター不正行為、インサイダー取引などの容疑を
かけられてきた 香港へ移住した彼が「MEGAUPLOAD」社を創立したのは2005年のことだ このとき彼は自分の名前を「キム・シュミッツ(Kim Schmitz)」から「キム・ドットコム(Kim Dotcom)」に改めている Megaupload.comは、
違法アップロードの温床として問題視されつつも、1億8千万人以上の登録ユーザーを獲得し、インターネット全体で13番目の訪問数を誇る巨大サイトとなった ピーク時には、世界の全トラフィックの約4%を占領していたと
言われている(同社はMegaupload.com以外にも数々のサービスやソフトウェアを提供していたが、ここでは割愛する)
652: 2015/05/30(土) 20:26:06.32 ID:3xZR+86S0(8/8)調 AAS
2/5
MEGAUPLOADの成功で巨万の富を築いたドットコム氏は、奇行とも言えるほどの派手なライフスタイルを隠そうとしなかった 彼の名前で画像検索をすると分かるとおり、ジャグジーで水着の美女軍団をはべらせる、超高級車の
前でポーズを取る、飛行機で優雅にくつろぐ、パーティで肉を貪るといった楽しげな写真が大量に出てくる スーツを着て慈善活動家のように微笑んでいる写真はまず見つからない 彼と5人の仲間たちは15台のベンツ(そのナンバーは
『EVIL』『WOW』『POLICE』『MAFIA』『CEO』『HACKER』『GUILTY』など、かなり馬鹿っぽい)をはじめとした数十台の高級車を乗り回していた 派手に遊び回る彼の姿を写真で見たことがあるという方も少なくないはずだ
一時は2億ドル(約236億円)相当の資産を所有していたと言われる彼の、煌びやかな行動には枚挙にいとまがない 例えばニュージーランドのオークランドへ移住した際には、「花火が好きだから」という理由だけで、
50万ドル(約5900万円)の費用を個人負担し花火大会を開催した また派手好きの彼はシンガーとしての活動も行っている リリースしたシングルの1つ「Mr. President」では、米国政府や著作権団体の行動の正当性を米大統領に
問いかけ、市民に対しては「団結してわれわれの権利を勝ち取ろう」と訴える内容のメッセージソングだ(実際には歌というより喋りのような楽曲だが……)
こうした彼のド派手なパフォーマンスは、人々の嫉妬や憎しみを煽るより、むしろ「ここまでやるか」というおかしさを与えてきたと言っても良いだろう 彼に対するバッシングの声は驚くほど少なく、多くのネット市民は彼を
「愛すべきクレイジー野郎」と見なしている ちなみに、彼が恰幅のいい人物であることは周知の事実だが、実際の彼は縦にも大きい(伝えられるところによると身長2m、体重136kg) また、2014年5月に別れたばかりの
妻との間には5人の子供がおり、そのうち2人は双子である
653: 2015/05/30(土) 20:27:38.62 ID:ngZET69Q0(1/3)調 AAS
急にみなさん
と言い方変えたり
違法をカタカナで書くようにしたり
必死過ぎて泣けますなぁwwww
654: 2015/05/30(土) 20:28:13.06 ID:ngZET69Q0(2/3)調 AAS
>>598
>>614
なんで雑魚にしかレスできないの?
655: 2015/05/30(土) 20:29:02.53 ID:ngZET69Q0(3/3)調 AAS
>>643
なんで日本人の女ってマンコ手入れしないの?
気持ち悪すぎグロマン
656: 2015/05/30(土) 20:51:49.03 ID:lqBqX6q80(2/2)調 AAS
一刻も早く死なないかなぁ
657(1): 2015/05/30(土) 21:17:49.57 ID:RqQpxFlk0(2/2)調 AAS
○ンコ連呼なんて今時○学生でもやらねーだろw
658(3): 2015/05/30(土) 21:21:00.57 ID:i9MLpeJ50(1)調 AAS
荒らしの汚物糞ゴミのバイトハゲがさっさと死にますように
659: 2015/05/30(土) 21:25:39.14 ID:zbSHng2w0(2/2)調 AAS
荒らしに反応する奴の荒らしだよ阿呆が
660(1): 2015/05/30(土) 22:18:06.15 ID:uTth+JcXO携(1)調 AAS
村上に続いて高屋もライダーキックかよw
こいつらに強化スーツでも与えたらマジで仮面ライダーはじめそうだな
661: 2015/05/30(土) 22:45:13.21 ID:1u4EHLMA0(2/2)調 AAS
>>631
バイト先とかで1人だけ会話してないような子なんだろう
662: 2015/05/30(土) 23:33:15.17 ID:JzfwhVcV0(4/4)調 AAS
どこでもボッチ
663(2): 2015/05/30(土) 23:46:31.63 ID:pzDmBa9Z0(1)調 AAS
>>660
倫たんってライダーキック好きだよな
画像リンク
![](/?img=2c7f8614a8f904a7d7df53135bba6a72&w=60&guid=ON)
664: 2015/05/31(日) 00:10:43.88 ID:tpJnfSGX0(1)調 AAS
・・・それライダーキックって言うのか?
665(1): 2015/05/31(日) 00:32:27.36 ID:BLhUSLyw0(1)調 AAS
あのキックがウケたからもうお約束でやってる感はあるな
666: 2015/05/31(日) 01:16:53.38 ID:nz0fifhv0(1/2)調 AAS
>>663
ライダーニーパッドだね
667(2): 2015/05/31(日) 01:19:30.18 ID:nz0fifhv0(2/2)調 AAS
>>665
キック技はエルフェンリートの頃からやってますよ
ナナのムーンサルトキックとか
668: 2015/05/31(日) 04:35:37.73 ID:+gzrh/Y00(1)調 AAS
>>663
これは真空とび膝蹴りというやつだな
669: 2015/05/31(日) 06:35:51.66 ID:/OfWEuFA0(1/4)調 AAS
>海賊版に慣れきったためコンテンツに対価を支払おうとするユーザーは極めて少なく
みんなも中国人の犯罪者と同じだね
悪いことをしてはいけないという感覚が麻痺しているのだろうか?
【中国ネット事件簿】サイバー万里の長城に続く、中国ネット対策「Great Cannon」の存在が明らかに ほか〜2015年4月 (Impress Watch) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
本連載では、中国のネット関連ニュース(+α)からいくつかピックアップして、中国を拠点とする筆者が“中国に行ったことのない方にもわかりやすく”を
モットーに、中国のインターネットにまつわる政府が絡む堅いニュースから三面ニュースまで、それに中国インターネットのトレンドなどをレポートしていきます。
【この記事を写真付きで見る】
■ サイバー万里の長城に続く、中国ネット対策「Great Cannon」の存在が明らかに
中国のネット検閲は、中国国内の反中国的サイトだけでなく、国外の反中国的サイトもターゲットにし始めたようだ。
3月末に、共有ウェブサービス「GitHub」が最大規模となるDDoS攻撃を受けダウンした。4月10日、カナダのトロント大学のCitizen Labは、それが中国の
対ネット新兵器「Great Cannon(大炮)」によるものだと発表した。ターゲットは、GitHubとそれを利用する、中国のネット検閲システムの1つ
「Great Firewall(サイバー万里の長城)」について分析と対策をまとめたサイト「GreatFire.org」である。GreatFire.orgとGitHubに対する攻撃は、
百度への特定のトラフィックを乗っ取り、コンテンツを置き換え、攻撃用のJavaScriptコードを埋め込んで、DDoS攻撃は行われていたと分析する。
670: 2015/05/31(日) 06:37:30.94 ID:/OfWEuFA0(2/4)調 AAS
サイバー万里の長城は、簡単に言えば、中国国内のネットワークで完結するシステムだが、Great Cannonは中国国外のネットワークを活用する。
過去にも中国の人権活動家のアカウントを狙い、サイバーアタックをGoogleなどに仕掛けたことがあった。Great FirewallとGreat Cannonはその攻撃の方法が
共通性があるとし、それが中国政府によるものだという証拠としている。
反中国的なサイトは中国国内だろうが国外だろうが取り締まるという意思が見え隠れする。百度は、中国国内外問わず中国人、華人に人気だが、
意図せず百度利用者が攻撃に加担した結果となった。中国国内ではこれに関する報道はない。一度はネット検閲についてのニュースを大っぴらに報じていたが、
最近になって沈黙を貫き始めた。
国外のトラフィックを改ざんして攻撃をしたわけだが、他国においては、スノーデン文書により、NSA(米国家安全保障局)の「QUANTUM」、
それに英国の「GCHQ」の存在が知られている。
■ 中国国内からアクセスすると「wpkg.org」に飛ぶ問題が発生
4月26日から数日間、中国国内からCNNやYahoo! JAPANなどの一部のサイトにアクセスすると、勝手に「wpkg.org」に飛ばされてしまう現象が発生した。
在中国の日本人も、少なからずこの事象に遭遇した。DNSポイズニングによるもので、中国経験ある日本人が、hostsを書き換えるなどの解決方法を提案した。
中国のネットセキュリティを担当するCNCERTは、「中国国外からの攻撃によるもの」と発表している。「書き換えられたのは、
(上記の)Great Cannon(大炮)の攻撃によるものではないか」と分析するメディアも。
671: 2015/05/31(日) 06:38:11.32 ID:/OfWEuFA0(3/4)調 AAS
■ ChromeとFirefox、CNNICによる証明書を失効
Google ChromeとMozillaのFirefoxが、CNNIC(China Internet Network Information Center)の発行する証明書を「信頼できない」とし、失効すると発表した。
CNNICが認証しているMCSが不正な証明書を発行したことによるもの。ただし、CNNIC側が修正すれば、失効は一時的なものとなるとしている。CNNICはGoogleの
決定に対し「これを理解できないし受け入れがたい。Google Chromeのユーザーの権利と利益を十分に保障すべき」と反論している。このニュースを受けて、
反中国ネット検閲の人々の間で、不正な証明書の背景には、CNNICが中国政府機関であり、Great Cannon(大炮)が絡むのではないかと指摘する声も。
中国においては、両ブラウザーをダウンロードするのは手間がかかり、中国の多くのAndroid向けアプリストアで公開されていない。
■ スマートフォン全体の勢いは落ち、iPhoneへ人気集中へ
Appleが4月27日に発表した四半期レポートによると、国別iPhone販売額で初めて中国が米国を上回った。また、アプリのダウンロード分析を行うApp Annieは、
2015年第1四半期にはiOS用アプリのダウンロード数について、中国が米国を上回って世界一となったと分析。
一方でIDCが発表した2015年第1四半期の携帯電話レポートによれば、中国向けスマートフォンの出荷台数が6年来で初めての前年同期比でのマイナスを記録した。
つまり、Android搭載スマートフォンがマイナスとなった一方、iPhoneは好調だったということだ。
実際、これまで中国では、「4インチ」「5インチ」「1GHz」「クアッドコア」「3G」「4G」「データ通信額半額サービス」「国産メーカーが実質0元」
「サムスンが実質0元」などといったさまざまな文言で、ユーザーに買い替えを迫っていて、2年以内に1回は機種交換が多数というデータが出ていた。
しかし、最近では新しい交換を迫るような新しい材料がなく、都市部ではスマートフォンがステータスシンボルやメンツガジェットから、単なる通信ツールへと
変わっている感じを受ける。iPhoneだけが、ステータスシンボルやメンツガジェットとして買い換える対象になっているのではないか。
672: 2015/05/31(日) 06:38:56.37 ID:/OfWEuFA0(4/4)調 AAS
■ 平均ダウンロード回線速度は5.12Mbps
寛帯発展聯盟は、2015年第1四半期の中国のブロードバンド速度についてまとめた「中国寛帯速率状況報告」を発表。中国の固定ブロードバンド利用時の
平均ダウンロード回線速度は5.12Mbps、動画サイトでの視聴においては4.77Mbps、各サイトが表示される平均時間は2.17秒となった。地域により差があり、
最も速いのは上海で6.67Mbps、続いて北京の6.21Mbpsとなる一方、広東省で4.58Mbps、重慶市で4.43Mbpsなどと地域差がある模様。
中国政府工信部は、3月の8Mbpsプラン以上の契約が、ブロードバンド契約数の44.4%あり、また、年内には55%の契約者が8Mbpsになるとしている。
もう少し全体の回線速度の改善が見られそうだ。
■ 中国の越境EC市場規模は4兆2000億元
中国電子商務研究中心は、2014年のEC市場についてまとめた「2014年中国電子商務市場数据監測報告」を発表。それによれば、2014年度の中国の
EC市場の規模は、前年比31.4%増の13兆4000億元(270兆円弱)で、うちB2Bが10兆元(約200兆円)、B2CやC2Cの小売が同49.7%増の2兆8200億元(約56兆円)と
なった。
また、中国のECの中でも最近注目されている中国国外への越境EC市場については、前年比33.3%増の4兆2000億元(約84兆円)となった。
内訳は輸出が85.4%、輸入が14.6%。
日本においては、経済産業省によると、B2Bは186兆円、B2Cは11兆2000億円としているため、中国市場はそれよりも大きい。
■ 阿里巴巴、レーベル会社のBMGと提携。正規版音楽配信に拍車
3月30日、ECで知られる阿里巴巴(Alibaba)は、レーベル会社のBMGと提携し、中国におけるBMGの持つ250万曲のデジタル音楽販売権を獲得。
昨年末には、騰訊がSME(ソニー・ミュージック)、ワーナーミュージックと同様の提携をしている。いよいよ中国のネットの巨頭が音楽コンテンツを活用して
ビジネスを行い、競争をする。
673: 2015/05/31(日) 06:42:47.19 ID:rNak3q7v0(1/5)調 AAS
CNNICによれば、中国のオンライン音楽視聴者数は4億7800万人で人数的には多いが、海賊版が氾濫していて、海賊版に慣れきったためコンテンツに対価を
支払おうとするユーザーは極めて少なく、2013年の世界のレーベル会社の150億ドルの収入のうち、中国が占める割合は1%にも満たなかった。
中国はこの1年、海賊版や、中国のポルノ・暴力的基準から、外国のコンテンツを締め出そうとする動きが目立っていたが、外国のコンテンツが正しく販売される
動きもあるわけだ。
■ 中国でのネット詐欺は、偽宝くじや偽副業情報が多い
セキュリティベンダーの奇虎360は、今年1月から3月にかけての中国のネットを利用した詐欺についての調査結果
「2015年中国網絡詐騙犯罪数拠研究報告第一期」を発表した。
詐欺の種類は、多い順に、PCでは「偽副業・アルバイト情報」(44.1%)、「購入商品返品詐欺」(13.4%)、「オンラインゲーム取引」(12.4%)、
スマートフォンでは「偽宝くじ」(22.2%)、「アカウント情報取得」(18.5%)、「偽副業・アルバイト情報」(12.8%)、「金融投資詐欺」(10.7%)と
なった。特に偽宝くじと金融投資詐欺は1回あたりの損失額が高い。
詐欺情報と遭遇するのは、PCでは「SNS」(37.2%)、「ECサイト」(37.2%)が多く、サイト/サービス別では「QQ」(634件)、「淘宝網」(541件)、
「百度」(261件)が突出。また、スマートフォンでは「SMS」(53.8%)、「フィッシングサイト」(32.3%)となった。
悪意のあるプログラムは、PC向けは毎日平均84万増え、スマートフォン向けは毎日平均4.5万増えているという。また、ECサイトや教育サイトなどさまざまな
サービス利用で個人情報が漏えいしていると報告している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.095s