[過去ログ] 【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ201 【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (668レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202: 2015/05/22(金) 20:53:13.76 ID:Xr0ed8Sm0(1)調 AAS
メインヒロインで素性が判明している寧子や、ドイツ系ハーフなのでヴィンガルフやヘクセンヤクトに絡めて話を作りやすそうなカズミではなく
何で佳奈の身内を出したのかなと思ってたが、2部以降高校やマーメイドが舞台になってる事が多いから、どちらも蚊帳の外になってる佳奈が
ストーリー展開に関われるようにするためだったのかな
226: 2015/05/23(土) 16:26:04.76 ID:y42iE3R20(1/2)調 AAS
初菜余韻に浸り杉だろw
228
(1): 2015/05/23(土) 17:07:58.76 ID:h4QM19RC0(1)調 AAS
おい、おい、最近ブリュンヒルデ面白いぞ。ヤンジャンで一番楽しみにしてる。
372: 2015/05/26(火) 20:43:53.76 ID:i9P9YY8H0(1/6)調 AAS
あなたがたは、こういう記事を見ても何も感じないの?
普段中国や韓国のパクリを批判してるネトウヨのはずなのに、都合のいいときだけ大人しいんだねw

1/5

ファイル共有サービス「Megaupload」創業者、キム・ドットコムの破天荒人生 (Cyber Incident Report) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

2014年12月1日、ファイルアップロード・共有サービス「Megaupload.com」(2012年に閉鎖)の運営会社MEGAUPLOADのキム・ドットコム(以下ドットコム)CEOの「保釈取り消し」を求めていた米国政府の申請が、ニュージーランドの
オークランド地方裁判所に却下された 2012年1月に逮捕され、その1ヵ月後に釈放されたドットコム氏は今回、米国の意向に反して再勾留を免れたことになる

ドイツとフィンランドの二重国籍を持つドットコム氏は、1974年西ドイツ生まれた 1990年代からインターネット起業家として、またハッカーとしてたびたび世間を騒がせ、コンピューター不正行為、インサイダー取引などの容疑を
かけられてきた 香港へ移住した彼が「MEGAUPLOAD」社を創立したのは2005年のことだ このとき彼は自分の名前を「キム・シュミッツ(Kim Schmitz)」から「キム・ドットコム(Kim Dotcom)」に改めている Megaupload.comは、
違法アップロードの温床として問題視されつつも、1億8千万人以上の登録ユーザーを獲得し、インターネット全体で13番目の訪問数を誇る巨大サイトとなった ピーク時には、世界の全トラフィックの約4%を占領していたと
言われている(同社はMegaupload.com以外にも数々のサービスやソフトウェアを提供していたが、ここでは割愛する)
430: 2015/05/26(火) 22:53:11.76 ID:DAL4A7950(3/5)調 AAS
3/4
そして次なる問題は、多くの人はそのサイトがコピペサイトであることが気が付かないし、そんなことには興味を持たないこと つまり、
記事を読んだ人は、そのコンテンツがコピペメディアが持ち主であることを期待する そこにもしサイトとしてのブランドが宿るなら、ブランドの横取りである

PVを集めさえすれば一定の広告売上は成り立つので、どんな記事であろうがシェアされるコンテンツを提供すれば金になる
そこに自分たちをの行動を最適化するための詭弁がまかり通ってるのが、今流行りの「インターネットメディアビジネス」の一つの側面である
もちろんSEOの努力などはしているし、シェアされるための努力をしているだろうが、それは社会に対して付加価値を産んでるのではなく、
あくまでも自分たちの仕事の最適化でしかない

そのままだと読まれない記事を、俺達が流通させてやってるんだというなら、それはとんだおせっかいではないだろうか それは音楽CDを違法コピーで
流通させている人たちが言っている理屈に近い しかし、そういうのは過去の商習慣の成功例で言うと、コンテンツホルダーと合意の元で、
利益配分が行われて初めて正当化可能なものであって、ジャイアンのような価値観で進めてしまってはいけないだろう

世の中グレーなものが一番おいしいので、沢山の人がグレーを狙いたがる

ただ、本当にグレーなのか付加価値を作っているのか?というのが謎であれば、バイラルメディアの記事をクローリングして、30日ぐらいずらして
再配信してしまうプログラムを作ってしまうというのはどうだろう
444: 2015/05/26(火) 23:07:06.76 ID:M9BfLa0a0(6/7)調 AAS
この模倣品販売業者が、「俺たちは悪くない!俺たちを逮捕する前に模倣品を作ったやつを捕まえろよ!」と
言い訳をしたら臭いチンポたちはどう思う?
「その通り!模倣品と知って扱ってても何も悪くない!」と喚くのか?
喚くんだろうな
臭いチンポたちが違法ダウンロードの自己正当化を図るためにはな
本当にバカだ

楽天市場、模倣品対策の取り組み強化 - 1000超のブランドが協力 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

楽天は4月30日、「楽天市場」における模倣品対策の取り組みの一環として、ブランド真贋調査で連携する権利者の協力ブランド数を昨年末の
150ブランドから1000超へと拡大したと発表した

「楽天市場」では、2014年1月には「楽天市場品質向上委員会」を設置して各種施策を加速 模倣品対策の取り組みにおいても、同市場では、
ブランドの権利者の協力を得ながら、徹底した模倣品対策を実施している

具体的には、同市場で不適切な商品が販売されていないかを日々確認し、模倣品の疑いがある商品については、協力関係にあるブランドの
権利者等への確認を依頼し、調査を行っている 万が一、出店店舗が模倣品を販売している事実が明らかになった場合は、
当該店舗のサービス停止や出店契約解除等の厳正な措置を講じている

楽天ではまた、一般社団法人ユニオン・デ・ファブリカンや一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)などの団体とも
模倣品対策および著作権などの権利侵害品、海賊版などにおいて協力関係を築いている
610: 2015/05/28(木) 17:10:34.76 ID:xT+LohIQ0(5/8)調 AAS
中国でも、正規版を導入しようとしているのに、きみたちは平気で著作者を踏み躙ろうとしている
それを批難されると、言い訳、正当化、都合の悪いことは無視
恥ずかしいよ、本当に

中国で正規版日本アニメの著作権をめぐる争奪戦が激化―中国紙 (Record China) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

2015年4月9日、漫画と聞くと、大部分の中国人がすぐに日本の漫画を思い出すだろう 日本の漫画・アニメは人気が高く、多くの企業が争奪戦を展開している対象となっている 中国の動画サイト・愛奇芸(アイチーイー)は複数の
日本のアニメの著作権を取得しているほか、騰訊(テンセント)も今年500本の日本アニメを導入すると表明している また、小米(シャオミー)は年内に創河集団と提携してスマートフォンで日本アニメを配信するサービスを始めると
発表している さらに、捜狐(SOHU)のアニメチャンネルも海賊版の取り締まりを通じて著作権の保護に乗り出した こうしたお金に糸目をつけない大手各社からの人気も相まって、現在日本の漫画・アニメの著作権をめぐる争奪戦が
激化しつつある 北京商報が伝えた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s