[過去ログ] 【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ201 【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (668レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469: 2015/05/26(火) 23:27:18.95 ID:caMno53c0(4/6)調 AAS
4/6
先に落としどころを考えるのは
国際交渉の最悪手──TPPという通商条約全体で見て「自動車や農業などの他の重要な項目を取るために、交渉材料として著作権で1つくらいは譲るべきではないか」、あるいは著作権の中でも最も影響が深刻な非親告罪化導入を
防ぐために「保護期間延長などはのんでもいいのではないか」、といった意見もあります

言葉は悪いですが、それは素人の発言です 私たちの事務所は、知財分野の国際交渉に関してはある程度専門家と言ってよいでしょう その立場から言えば、交渉でいくつこちらが取れるかとか、どこで最終的に折れざるを
得ないかなんて、たいていは全力でぶつかってみなければ分からない

──つまり、あらかじめこれは譲るべきなどというのは……

最悪のやり方です 落としどころなんて、全ての重要な要求をぶつけて、最後の最後に浮上するものです

そもそも交渉もしないで落とし所を決めるなどという仕事は、知財法の学者や実務家には求められていない 全体を考えてバランスを取るのは、政治家の仕事です 各分野の専門家は、自分の分野に関連してどんな項目が
あるか全力で情報収集し、それを評価し、分かりやすく人々に伝え、対案は何があるのか提起する 我々ができる最善のことは、これに尽きる

だから、国際的にはいろいろな団体や著名な個人が、それぞれの立場から懸念を述べたり発言したりしている アメリカでは80名以上の知財法の学者が、大統領に公開書簡を出した 「知財の情報はとても重要なものだから、
全文直ちに公開してくれ」と TPP知財がトータルにはアメリカ有利に運びそうなことくらい、彼らだって分かっている それでも、全文直ちに公開しろ、それを自分たちが現場でちゃんと議論してメリットとデメリットを人々に伝えるから、
と言っているのです
470: 2015/05/26(火) 23:28:22.23 ID:caMno53c0(5/6)調 AAS
5/6
情報公開しても交渉はできる
国民一人一人が考えるべき問題──情報の透明化もかねて訴えておられますが、TPP交渉では各国政府のガードが異様に堅い気がします

今情報を公開したら、世論が沸騰して交渉に悪影響があると思っているのでしょう 分からなくもないですが、情報公開したら交渉できない、というのは絶対に間違いです 現に、EUは米国と交渉中のTTIP(環大西洋貿易投資
パートナーシップ)について、知財条項を含む論点とEU側の提案を公開しています 現にここまで公開できている

あらゆる情報を公開しても大丈夫だとは言いません これを伝えてしまったらさすがに勝負にならない、というものはあります 例えば、自国政府がどこまで譲る用意があるのか、何が優先事項で何がこだわらない事項なのか、
これだけは相手国には知られてはだめです

しかし、公開しても悪影響が出ない情報はいくらでもあります 各分野の論点が何なのか、それに対してどんな対案があり得るのか、などといったことは国民的議論がいくら起きたって、大した悪影響が出るわけがない
そうした議論を吸い上げて、交渉をすれば良い

交渉担当者たちが誠実に努力してることは全く疑わないし、また何人かの政治家は大変真面目に、この問題に取り組んでいると思います が、途中で伝えたら議論が沸騰するから伝えない、と各国首脳が考えているとしたら、
やはり彼らの傲慢ですよ 国民主権なのですから、情報を伝えて議論が過熱するならそれは甘んじて受けるほかはないのです
471: 2015/05/26(火) 23:29:31.38 ID:caMno53c0(6/6)調 AAS
6/6
── 一般の国民は、この問題をどう受けとめるべきでしょうか

うーん、やっぱり複雑な問題だと感じますよね? シンポジウムなどで解説しても、メニューは3つ伝えるまでが精一杯で、3つ目くらいから、聞いている人たちの顔がこう、蝋人形のようになっていくのが分かる(笑)
できるだけ面白く伝えようと頑張ってはいるのですが

一般の方に、全部のメニューについて十分な理解を持って判断をしてくださいというのは、私も酷だと思います 言えるのは、騙されたと思って(笑)、関心を持ち続けてくださいということですね

情報社会にとって、ルールの内容の問題も大きいけれども、どうルールメイクするかという問題は同じくらい大きい 今回はそれが、国の外の密室で「条約で決めましたからこれがルールです あなたたちは
考えなくてもいいのです」と言われているようなものです 最後に妥結されたTPPは国会承認にかけられますが、21分野全体がパッケージですから、もはや国会には認めるかTPP全体を蹴るかの選択しかない
蹴るわけがない 過去、政府の妥結後に国会で不承認とされた条約は皆無です(*参考)

情報流通のルールでさえ「考えなくてもいい」なら、もう国民が自分で考えられるルールは何もない そうした前提を受け入れるかどうかが、今回問われていることです

ですから、騙されたと思って関心を持ってください
472: 2015/05/26(火) 23:30:21.15 ID:DQPB4hNn0(1)調 AAS
皆がお前を応援してるぞw
473: 2015/05/26(火) 23:31:01.30 ID:kDJ0B3AI0(1/7)調 AAS
この記事の最後にあるように、「関心を持つ」ことが大事

漫画家や出版社の利益も、他人事ではない
ねたばれさいとが潰されない限りえつらんを続けてもいいなどという幼稚な言い訳も通用しない
自分はやってないから関係ないというものでもない
見てみぬ振りをするということは、ハンザイを黙認するということ

そのハンザイは、日本に害をもたらすということ
見に覚えの有るヤツは、今からでも行動を改めることだ
474: 2015/05/26(火) 23:31:50.02 ID:kDJ0B3AI0(2/7)調 AAS
臭いチンポたちとのこの違いは一体何なのだろうね 
ちゃんとマジメに働いて、自分のお金で買い物できるかどうかの違いだろうか 
でも、痩せても枯れてもマンビキまがいのことをしてはいけないと、臭いチンポたちはお母様に教わらなかったのかな?

SKE松井玲奈 マンガ・アニメ海賊版撲滅へアイデア披露 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 SKE48の松井玲奈(23)が22日、東京ビッグサイトで開催中のアニメイベント「AnimeJapan 2015」内で行われた、マンガ・アニメ海賊版対策プロジェクト「Manga―Anime Guardians Project」(以下MAG)の
カンファレンスに登場した 

 MAGは日本の出版社、アニメ関連企業15社が参加する「マンガ・アニメ海賊版対策協議会」による、日本のマンガ・アニメ海賊版の大規模削除などを行うプロジェクト ステージには集英社の鳥嶋和彦専務、アニプレックスの
夏目公一朗代表取締役、さらにマンガ、アニメファンとして知られる松井もゲストとして登壇した 

 カンファレンスでは昨年8月から半年の取り組みで、ウェブ上の71万1697件の海賊版を削除したと発表 鳥嶋専務は成果はもとより「業界が本気でやっているんだというアナウンス効果も大きい」と効果に自信を見せた 

 また夏目取締役は日本のテレビ放送直後に海外のファンが字幕をつけ、違法にアニメを配信する「ファンサブ」問題について「海外の方も日本のファンと同じスピードで見たいのだと思う 今後は正規配信を海賊版よりも
早く配信することが私たちに問われている」と述べた 

 松井も「マンガ雑誌が発売前に海外に海賊版として流れているという話も聞きます みんな同じ作品を共有したいという思いが一緒なのであれば、正規版を気持ちよく手に取れるのが一番いい」とアニメ、マンガの世界同時配信の
取り組みを望んだ 
475: 2015/05/26(火) 23:32:28.37 ID:kDJ0B3AI0(3/7)調 AAS
まさか、臭いチンポたちこういう取り組みをやめるべきだと思っていやしないだろうね
自分たちがタダで見られなくなるとか考えて
そういう愚劣な考えは一切捨てたまえ
もちろんこういう削除が行われることとは関係なく、すぐにイホウコウイをやめるべきなのは言うまでもない

1/2

<マンガ・アニメの海賊版>半年でウェブ上の71万件を削除 (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中のアニメ展示会「AnimeJapan(アニメジャパン) 2015」で22日、アニメやマンガの海賊版対策に関するセミナー「マンガ・アニメ海賊版対策 カンファレンス」が行われた
昨年のアニメジャパンで発表された海賊版対策のプロジェクト「Manga−Anime Guardians(MAG)Project」によって、昨年8月から約半年で、ウェブ上の約71万件の海賊版を削除したことが発表された
476: 2015/05/26(火) 23:33:30.01 ID:kDJ0B3AI0(4/7)調 AAS
2/2
 「MAG」は、経産省のアニメやマンガの海賊版対策に関する呼びかけに賛同した出版社やアニメ関連企業によって発足された「マンガ・アニメ海賊版対策協議会」のプロジェクトで、セミナーには、集英社の鳥嶋和彦専務、
アニプレックスの夏目公一朗代表取締役のほか、ゲストとしてアニメ、マンガファンとして知られるアイドルグループ「SKE48」「乃木坂46」を兼任する松井玲奈さんが登壇した
 鳥嶋専務は、海賊版対策の実績について「削除したことによってつぶれたサイトもある」と話し、夏目代表取締役は「各企業が力を合わせて一斉に削除の作業を行ったことにインパクトがあった “連合”となって本気で
対策を始めたというアナウンスできた効果があったと思う」と自信を見せた
 夏目代表取締役は、今後の取り組みについて「日本のアニメの放送の1時間後くらいには違法サイトに作品が上がり、海外のファンが見ているという現状もある 海外のファンも早く見たいという気持ちがある 正規の
世界同時配信を促進していきたい アニメを作るのは大変なことで、さらに字幕を付けるのもすごく大変ですが、やっていきたい」と語った また、松井さんは「音楽活動をする中で、違法ダウンロードはつらいもの
どの業界も同じものだと思う」と話していた
 アニメジャパンは、KADOKAWAやアニプレックスなどの19社と日本動画協会で結成された実行委員会が主催するアニメイベント 東京都の青少年健全育成条例改正をめぐり分裂した「東京国際アニメフェア(TAF)」と、
「アニメコンテンツエキスポ(ACE)」が4年ぶりに再合流して、2014年3月に第1回が開催され、今回は2回目となる 入場料は中学生以上2000円(当日券)で小学生以下は無料 22日まで
477: 2015/05/26(火) 23:34:45.06 ID:kDJ0B3AI0(5/7)調 AAS
こういう記事を読めば、「イホウダウンロードをする人たちは、元々買うつもりの無い人なのだから、海賊版による影響は全くない」
などという幼稚なイイワケが、全く愚かな屁理屈でしかないことがよく分かるだろう

1/3

Microsoftが次期Windows戦略で相当思い切るようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp

山本一郎です 都合がありヤクルトを十日ほど飲まないでいたら、お通じが悪くなりました… 乳酸菌が腸に届かないと具合が良くないようです

ところで、新CEOのナデラ体制となって以降、色々と積極的な事業展開を図っているMicrosoftですが、Windows戦略でもかなり思い切った施策を打ち出してくるようです

「Windows 10」は190カ国で今夏リリース、海賊版も無償アップグレード(ITpro 15/3/19)

複数の海外メディア(米Wall Street Journalや英Financial Timesなど)によると、中国では正規のライセンスを取得していないWindowsユーザーに対しても正規のWindows 10アップグレードを無償提供することを、
今回Microsoftは明らかにした 中国では80%のパソコンが違法Windowsを搭載しているとされている 海賊版も含めてWindowsユーザーを囲い込み、最終的にアプリケーションやサービス、コンテンツの利用拡大に
つなげる狙いと見られる

出典:ITpro
昔からMicrosoftは海賊版対策を熱心にやってきたわけですが、中国においてはあまり功を奏することが出来ていなかったと言えましょう

発売前に中国で海賊版出回る ウィンドウズ7(47 News 09/10/21)
478: 2015/05/26(火) 23:35:42.45 ID:kDJ0B3AI0(6/7)調 AAS
2/3
上海中心部にあるパソコンソフトの販売店では、海賊版のウィンドウズ7が店の奥でこっそり売られていた 経営者は「最も売れているのはウィンドウズ7だ」と言う

出典:47 News
中国でiOS 6とWindows 8の話題がホットな理由(ASCII.jp 13/2/19)

海賊版を支持する人は依然としており、海賊版こそまだ出ていないが、Windows 8 RP(Release Preview)をどうにかして使っている人もいる

(中略)

Windows 8のライセンスを数百円で販売するショップも出てきていて、「そんなに安いわけがない、海賊版にきまっている」という反応がある

出典:ASCII.jp
こういう状況に対して、今回のMicrosoftの動きは海賊版を正規版で上書きしてしまえということなのでしょうか かなり思い切ったなという印象があります

さらに、PC向けWindowsだけでは対中国戦略は足りないということなのでしょうか、スマホ向けにさらなる一手が用意されているようです

Androidを上書きする「Windows 10」のカスタムROMをMicrosoftが開発中、スマホ勢力図が激変する可能性(Gigazine 15/3/19)

Microsoftが中国のスマートフォンメーカーXiaomi(小米科技)とタッグを組んで、なんとAndroidスマートフォンにインストールすることで「Windows 10 for Phone」OSに変更できるカスタムROMを試験していることが明らかになりました

(中略)
479: 2015/05/26(火) 23:36:46.27 ID:kDJ0B3AI0(7/7)調 AAS
3/3
つまり、Android OS上でWindows 10エミュレーターを動かすものでもなければ、デュアルブートで選択肢を与えるものでもなく、Android端末を完全に「ハックする(乗っ取る)」ものだというわけです

出典:Gigazine
この話、一体どこまでが本当なのか定かではありませんが、中国で最も人気があるスマホメーカーの一つであるXiaomiのAndroid端末に、そのままWindowsが走るということになればかなりのインパクトがあります 中国では
そもそもAndroid自体がほとんどGoogleの仕様では流通しておらず、いわゆるオープンソース版(AOSP)が主流であり、またカスタムROMの利用も普及しているため、こうした一見マニアックな手法も多くのユーザーにとって
それほどハードルが高くないことから中国ではかなり有効なWindowsのプロモーション施策となり得ます また、もしかしてもしかすると中国においてWindowsスマホが大ブレイクという線もギャンブルとして狙えそうです

で、ここまで記事を書いたところで、海賊版Windowsのアップデートについての続報が入ってきました

Microsoft、“海賊版でもWindows 10にアップデート可能”発言に補足説明(ITmedia 15/3/20)

中国を含む世界の海賊版のユーザーは確かにWindows 10にアップデートはできるが、海賊版からアップデートされたWindows 10は“非正規の”Windowsと判定され、セキュリティアップデートなどの対象にはならないようだ

米VentureBeatがMicrosoftから聞き出したところによると、非正規版Windows 10ユーザーに対して正規版購入を促す告知を表示するメカニズムを提供するという

出典:ITmedia
なるほど、とりあえず最新OSのユーザー体験を提供することで、正規版を買ってもらおうということのようですね しかし、こうしたやり方がはたして海千山千の中国市場で通用するのかどうか これまでの経緯を色々と考えると、
いいように利用されてMicrosoftは一銭も儲からずというオチで終わる可能性が全く無いとも言えないのですが、まずは今後の成り行きを楽しみに見守りたいと思います

ところで、Tizenの今後はどうなるのでしょうか
480: 2015/05/26(火) 23:50:44.89 ID:NSEyeadp0(1)調 AAS
もうギブアップか…本当に出来損ないだな
481: 2015/05/26(火) 23:52:08.60 ID:m9+07Wgb0(1)調 AAS
>>340はネタバレなのに無視するのか
482: 2015/05/26(火) 23:55:41.65 ID:hLMl0R6N0(1)調 AAS
「いない者の相手は止せ」を思い出した
483: 2015/05/27(水) 00:02:41.85 ID:qpunF+/J0(1/3)調 AAS
というか今度から相手してる奴も荒らしと見做して一緒に通報してきていい?
合いの手のようにいちいち荒らしのレス遮られるとレス纏めるのがめんどくさくてしょうがないから
漫画の内容と関係無い話したいなら他所でやっておくれ
484
(1): 2015/05/27(水) 00:03:49.82 ID:cgQ71iCH0(1)調 AAS
おまえもそのうちの一人になるだが?
485: 2015/05/27(水) 00:07:04.32 ID:qpunF+/J0(2/3)調 AAS
>>484
これまで黙って通報してたけどめんどくさいから
一纏めにしていいならこれからそうするってだけだから
別に俺のレスも纏めて構わないんだ
486: 2015/05/27(水) 00:08:37.87 ID:wj3hgY2A0(1)調 AAS
漢は黙ってNG
それだけ
487
(1): 2015/05/27(水) 00:21:59.52 ID:VidnYtzO0(1/2)調 AAS
ちゃんと絞り込まないと報告しても相手されなくなるよ
488: 2015/05/27(水) 00:26:58.74 ID:x6r59gPP0(1)調 AAS
キチガイ以外を報告してどーすんのよw
連投してるわけじゃあるまいし
489
(1): 2015/05/27(水) 00:27:36.25 ID:qpunF+/J0(3/3)調 AAS
>>487
じゃあ絞り込む為に邪魔だから荒らしに合いの手入れるなで終了
地道な通報しなくていいよっていうならもうしない
490: 2015/05/27(水) 00:31:08.90 ID:Y8dTZp2p0(1)調 AAS
スネんなよw
491: 2015/05/27(水) 00:33:36.29 ID:Xwe5o1sZ0(1)調 AAS
荒らしに触る奴が多くても削除人動いてくれないから別にいいよ
荒らしの自演なら削除人は動くし住人がやってるなら自業自得でスルーされる
492: 2015/05/27(水) 00:39:23.70 ID:VidnYtzO0(2/2)調 AAS
>>489
どこに報告するつもりなの?
規制議論板のこらこらスレだったら本当に相手にされなくなるから言ってるんだよ
削除依頼なら荒らしの相手をする奴も荒らしと言うことで対応される可能性はある
ただ、今は削除人が全然居ないから依頼してもあまり期待できないんだよな
493: 2015/05/27(水) 01:15:15.60 ID:3WX6v3OY0(1)調 AAS
絞り込むとか纏めるとか何言ってんの?
最新の10レス抜き出すだけだろうが

1. 基本的な報告するURLの書式(書式4)
2chスレ:xxxx 20xx/xx/xx 00:00:00.00 ID:xxxxxxx
2. 1レスあたり1案件を報告(異なる案件をまとめて1レスで報告しない)
3. 時系列順で、数が多い場合は最新10レス程度の対象URLを提示
4. 規制履歴のある継続案件については過去に報告したURLや規制の経緯を書き添える
5. 同一と思われる案件の報告が24時間以内にある場合はそのURLも書き添える
494: 2015/05/27(水) 01:30:36.06 ID:hqCjH8nJ0(1)調 AAS
カズミのカチューシャカメラってこの先出番あるのかな
495
(1): 2015/05/27(水) 10:28:43.28 ID:LfLNHsOj0(1/2)調 AAS
微妙にNGワード避けてきちゃって
ちょっと負担かけすぎちゃったかな?テヘ
496: 2015/05/27(水) 10:34:08.55 ID:LfLNHsOj0(2/2)調 AA×

画像リンク

497: 2015/05/27(水) 14:14:52.99 ID:9upJIuzk0(1)調 AAS
こいつ殴りたい
498: 2015/05/27(水) 15:41:47.88 ID:ApwPHf1q0(1)調 AAS
自治厨君のおかげで荒れたな
499: 2015/05/27(水) 18:13:33.13 ID:ocPsq9aI0(1)調 AAS
>>495
マジ?
1つも表示されてないわ
500: 2015/05/27(水) 18:15:03.26 ID:2ae2mc2V0(1)調 AAS
キター
501: 2015/05/27(水) 20:58:30.50 ID:vQuvsySd0(1)調 AAS
おっぱいはたまりませんなぁ
502: 2015/05/27(水) 23:25:00.03 ID:778wCR8h0(1/6)調 AAS
おまえら、本当に仲悪いなw

無駄な通報を懲りずに続けるアホと
自分では何もしないのに上から目線のアホ

どっちもアホに違いは無いのに、なんで仲悪いんだよw
503: 2015/05/27(水) 23:26:08.07 ID:778wCR8h0(2/6)調 AAS
下の記事にあるように、「国内外のユーザーへの普及啓発など」も車の両輪なのだよ
臭いチンポたちがどんなにセイトウカしようとも、臭いチンポたちを厳しく躾けることでイホウコウイを撲滅するしかない

<MAG PROJECT>アニメジャパンに海賊版対策ブース (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 経産省とコンテンツ海外流通促進機構(桐畑敏春代表理事、CODA)は、マンガ・アニメの海賊版対策プロジェクト「Manga‐Anime Guardians(MAG) PROJECT」の普及・啓発を目的に、東京ビッグサイトで21、22日に開催される
アニメ展示会「AnimeJapan(アニメジャパン)2015」に「海賊版対策ブース」を出展することが分かった
. 同プロジェクトは、日本が誇るマンガ・アニメを全世界で守ろうと、経産省の呼びかけに賛同した講談社や集英社、スタジオジブリなど出版社やアニメ関連企業で発足した「マンガ・アニメ海賊版対策協議会」が推進主体となり、
CODAが経産省の受託事業として実施 海賊版コンテンツの大規模削除のほか、正規版リンクを集めたサイトの運営、国内外のユーザーへの普及啓発などを柱に活動しており、これまでマンガ577作品を対象に約44万7000件、
アニメは90作品を対象に約26万4600件の海賊版を削除している
. ブースでは「名探偵コナン」や「ONE PIECE」「進撃の巨人」「NARUTO−ナルト−」などの人気マンガのキャラクター20人が描かれたスペシャルコラボレーションイラスト「JOIN US,FRIENDS.」のビッグパネルを展示 イラストを
写真撮影した来場者に同イラストがデザインされたオリジナルのクリアファイルをプレゼントする
. また、22日にはアイドルグループ「SKE48」の松井玲奈さんをゲストに迎え、集英社の鳥嶋和彦専務とアニプレックスの夏目公一朗代表とのトークセッションを実施 「MAG PROJECT」の活動成果や今後の活動予定などを発表する
トークセッションは午前10時50分から
504: 2015/05/27(水) 23:27:08.24 ID:778wCR8h0(3/6)調 AAS
臭いチンポたち、下の記事を見ても、何も感じないの?
自分さえ良ければそれでいいの?

日本の特許庁が報告、日本企業635社が「中国でパクリ被害に遭った」―中国メディア (FOCUS-ASIA.COM) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

16日付のシンガポール華字紙・聯合早報によると、日本企業635社が「中国でパクリ被害に遭った」と答えていることが分かった チャイナデイリー(電子版)が伝えた

日本の特許庁が11日に発表した昨年の「パクリ被害を受けた企業」に関する報告で、被害を受けた948社のうち、6割以上にあたる635社が「中国で被害に遭った」と答えた 国・地域別で最多 台湾と韓国がそれぞれ2割近くに
あたる187社でこれに続いた

財務省が3月初めに発表した統計によると、昨年押収した模倣品は前年比14%増に上り、初めて3万点を超えた 5年連続の増加となっている うち中国本土からの模倣品が全体の92%を占めた アニメや漫画のキャラクターや
ブランド品のロゴを不法に使用した商品が増えているという 財務省によると、これらの模倣品が正規品として流通した場合の経済損失は180億円に上る

国際商業会議所(ICC)の統計によると、08年に模倣品、海賊版が全世界にもたらした経済損失は6500億ドルだったが、15年は1兆7700億ドルまで増えるとみられている

(編集翻訳 小豆沢紀子)
505: 2015/05/27(水) 23:29:21.34 ID:778wCR8h0(4/6)調 AAS
臭いチンポたちは、こういう人々を批難することも出来ないわけだ
自分たちが同じイホウコウイをしているのだからね

1/2

【ブラジル】国民はニセモノが好き? 非公式商業者からの購入拡大 (サンパウロ新聞) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 ブラジル人の大部分はある程度の頻度で、路上に商品を並べて販売する「カメロー」と呼ばれる露天商に代表される非公式な商業者から物品を購入したり偽造品を手に入れたりしているようだ 全国商業連合(CNI)の依頼で
ブラジル世論調査・統計機関(Ibope)が実施した調査によって明らかになった 伯メディアが9日付で伝えた

 ブラジル国内の727自治体で1万5414人に対して行われた今回の調査では、回答者の75%が露天商もしくは非公式な店で物品を購入すると認めた また、海賊製品もしくは有名ブランドの模倣品を購入するとの回答は
「いつも」「時々」「ごくまれに」を合わせて全体の71%に上った 反対に、非公式な商業者からこれまでに一度も物品を購入したことがないと答えた人は全体の24%、また、偽造品や模倣品を入手したことがないとした人は28%だった

 露天商もしくは非公式な店で何らかの物品を購入したことがあると答えた人達にその頻度を聞いたところ、「いつも購入する」は13%、「時々」は37%、「ごくまれに」は25%という結果だった また、非公式か公式かにかかわらず、
これまでに商店などで海賊製品や模倣品を購入したことがある人達の中では「いつも」が13%、「時々」が34%、「ごくまれに」が24%だった

 CNIの調査・競争力部門の責任者を務めるエコノミスト、レナト・ダ・フォンセカ氏は、非公式市場で物品を購入するブラジル人の割合がこのところ拡大したと認めている 同氏はその背景について「(動機の)一部は確かに
価格の問題だ」とし、「大部分の消費者はそのネガティブな結果を理解していないため」に、価格につられて海賊製品などを購入していると説明する
506: 2015/05/27(水) 23:32:26.70 ID:778wCR8h0(5/6)調 AAS
2/2
 フォンセカ氏は、正規の製品を複製して販売するという海賊品市場は、創造、成長、雇用創出という経済の能力を縮小させてしまうと指摘 さらに、この種の市場は税金を払わない不正な市場であり、「(これらの市場の消費者らは)
正規労働を萎えさせるだけでなく、労働者らの収入をも減少させている」と、無自覚な消費者の行動が経済全体に負の影響を与えていると訴える

 ブラジリアの私立大学「UniCEUB」で会計学を教えるロミルド・アラウジョ教授もまた、非公式市場での物品購入や偽造品購入という消費者の選択には「低価格」という背景があると分析 その上で、非公式市場での物品購入には
何の保証もないことから、消費者らが「安く購入できた」と感じるのは錯覚だと指摘し「公式な領収証(ノタ・フィスカル)も無く品質管理もなされていない 交換もできない 非公式市場は消費者保護の法令下にない」と非正規製品購入の
デメリットを挙げる

 ブラジル、特にサンパウロ市内では海賊製品や偽造品、模倣品などは誰でも簡単に入手することができる 日系の文化団体主催のイベント会場においても、日本のドラマや映画の海賊版DVDなどを販売する業者を見かける
海賊製品はそれほど一般的だ

 当局の取り締まりによって毎年大量の違法製品が処分されるが、これらの製品が市場から消える気配はない そこに需要があるからだ 正規品を購入したいが高価なため手を出せない、もしくは手を出したくないという人達が
安価で手に入る「似たような物」を求めるからだ

 アラウジョ教授は、ブラジルの消費者らの意識向上を図るだけでなく、効率化やコスト削減などの企業努力によって正規品の競争力を高めることもまた、非公式市場や偽造品、模倣品の撲滅につながるとしている フォンセカ氏もまた、
税負担を含めてコスト削減を図る必要があるとの考えを示している 同氏は、他に手頃な選択肢がなければ消費者は海賊製品を購入してしまうとし、「低品質の製品を購入するか、もしくは何も買わないか 例えば、息子のために
玩具を買おうという所得の低い消費者はどうするか」と問いかけている
.サンパウロ新聞社
507: 2015/05/27(水) 23:34:35.52 ID:778wCR8h0(6/6)調 AAS
>「日本のテレビ番組が面白いってこと それに版権が保護されているということ! ネットで見るにも有料だし わが国みたいに海賊版動画があふれていて、無数の動画視聴サイトがあるわけじゃないから」

日本でも版権を犯すやからが居ることを知ったら、中国の人たちはどう思うかな?
きっと、笑われるよね
バカにされるよね
日本人にも、平気で法を犯すバカが居ることを知ったら

1/2

日本と比べて中国人のテレビ離れが進んでる?中国ネットユーザーの指摘に「見れば見るほどストレスが…」 (FOCUS-ASIA.COM) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で14万人以上のフォロワーを持つ中国のネットユーザーが、テレビに対する日中間の態度の違いについて紹介したところ、多くのユーザーが関心を寄せた

このユーザーは、「日本人はテレビを見る時間が長く、寂しさや暇つぶしの最良の方法だと考えていることに気づいた 日本ではネット上で映画やテレビドラマを見るのは基本的に流行らない」とする一方、
「中国ではますます多くの人がテレビを見ないか、見る時間が少なくなっている傾向にある みんな携帯電話やパソコンでエンターテインメントを楽しんだり暇つぶしをしたりするからだ」と論じた

このツイートに対して、ほかのユーザーからは以下のようなコメントが寄せられた

「日本のテレビ番組は本当に面白い CMにも創意がある」

「問題は、中国のテレビはCMが多すぎることだ」

「日本のテレビドラマは面白い! グルメ番組も多いし、アイドルも多い! わが家でテレビがつくのは1週間にたった1回だ」

「中国のテレビは見たい番組がほとんどないから」
508: 2015/05/27(水) 23:37:01.12 ID:/jRXmKgX0(1/7)調 AAS
2/2
「日本語は1つも分からないけど、毎日起きてテレビをつけるというのにはやっぱり趣を感じる」

「中国のテレビ番組は見るに堪えない 酷いドラマばっかり ドキュメンタリー番組はまだいいけどね たいがいの番組は、見てるとテレビを破壊したくなる衝動にかられる……」

「日本のテレビ番組が面白いってこと それに版権が保護されているということ! ネットで見るにも有料だし わが国みたいに海賊版動画があふれていて、無数の動画視聴サイトがあるわけじゃないから」

「この差は、番組の質が決め手だと思う」

「テレビはストレスを和らげるため……わが大中国のテレビ番組は基本的に、見れば見るほどストレスが溜まる……」

「日本のテレビ業界はよりプロ化されている 非国有で民間化されたテレビ局は競争意識が強くて、お笑い芸人の競争も激しい こういったことがテレビ番組が喜ばれている理由でしょ」

(編集翻訳 城山俊樹)
509: 2015/05/27(水) 23:38:12.05 ID:/jRXmKgX0(2/7)調 AAS
臭いチンポたちが法律を犯したおかげで、規制が厳しくなる
自分で自分たちの趣味の世界を潰しているわけだ
きっと、最悪の事態になってから、人事のように文句を言い出すんだろうね
自分がやったことを棚にあげて

TPP知財交渉、十分な情報公開を――ネット関連団体が緊急声明案を公開 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 クリエイティブ・コモンズ・ジャパンとthinkC(著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム)、MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)で構成する「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム」は2月24日、
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の知財分野の交渉について、各国の利害対立が大きい条項の妥結案からの除外と、十分な情報公開を求める緊急声明案を公開した 内容への意見や賛同を募っている

 TPPの知財条項をめぐっては、著作権保護期間を米国に合わせて作者の死後70年に延長することや、著作権侵害を非親告罪化する方向で調整に入ったと一部報道機関が報じているが、交渉の詳細は公開されていない

 声明案は「わが国の文化・社会にとって重要な決定が国民不在の密室の中でおこなわれ、21分野一体のため事実上拒否できない妥結案だけが国民に提示される事態を、深く憂慮する」としている

 著作権保護期間の延長は「ほとんどの遺族には収入増をもたらさず、権利処理困難により死蔵作品を増やし、古い作品に基づく新たな創造を困難にすることは既に国内外の実証研究から明らか」と指摘

 著作権侵害の非親告罪化は「厳密にいえば違法だが権利者に実害がない限り問題視されていない多くの利用を萎縮させる恐れがある パロディなどの2次創作、ネット新ビジネス、復刻出版など非悪質な利用において、
権利者ではなく警察・検察に手続きの主導権が移る」と憂慮する

 その上で、「各国の利害対立の大きい知財条項を妥結案から除外して海賊版対策のような異論の少ない分野に絞り、さらに条項案を含む十分な情報公開を修正交渉が可能な段階におこなうこと」を強く求めている
510: 2015/05/27(水) 23:38:40.01 ID:/jRXmKgX0(3/7)調 AAS
インドネシアの前に、まず日本のハンザイシャを取り締まらないとね
イホウと分かっててやってるんだから、彼らよりももっとたちが悪い

【インドネシア】日本のコンテンツ機関、啓発イベント開催 (NNA) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 コンテンツ海外流通促進機構(CODA、東京都中央区)は21日、インドネシアの西ジャワ州バンドンで、著作権の普及啓発を目的としたイベントを開催した 同国で昨年10月に改正された著作権法の説明などを通じ、
消費者のコンテンツ保護に対する意識の向上に努めた
 
 イベントは、インドネシア知的財産権総局(DGIPR)と共同でパジャジャラン大学で実施 大学生や教員、約300人が参加した 改正著作権法の説明に加え、パネルディスカッション、著作権に関するクイズ、正規品と
模倣品の展示、日本のコンテンツの上映、現地の人気バンドによるミニライブなどを行った
 同日はイベントに先立ち、DGIPRと日本の文化庁の関係者らによる、著作権に関する法律の整備や執行に関する話し合いも実施 模倣品の取り締まりや、著作権の支払いを仲介する業務の運用方法などについて議論し、
日本側は、長年培ってきたノウハウに基づいて助言した
 CODAがインドネシアで著作権の普及啓発イベントを開催するのは昨年2月に続いて2回目 中国、台湾でも同様の取り組みを行ってきた 東南アジアでは、経済規模が最大のインドネシアで著作権に対する意識向上を
支援することで、中長期的に日本のコンテンツビジネスにとってプラスになるとみている
 CODAの後藤健郎専務理事は「著作権を保護するためには、啓発活動、法の整備・執行、コンテンツビジネスのモデル作りの3本柱が重要になる」と指摘 インドネシアでは昨年の法改正で一歩を踏み出したが、今後は
運用をきちんとしていくことが著作権保護のカギを握るとの見方を示した
 CODAは2002年設立の一般社団法人 日本のコンテンツの海外展開の促進と、海賊版などの侵害対策を目的に活動している 東南アジアでは、インドネシアのほか、マレーシア、タイ、ベトナムを重点国とし、イベント開催や
各地の当局との会合を通じて日本の知見を供与している
511: 2015/05/27(水) 23:39:35.87 ID:/jRXmKgX0(4/7)調 AAS
「イホウダウンロードは誰にも迷惑を掛けていない」などとウソをつく人たちに読んでもらいたい
日本の漫画コンテンツが危機であることを知ってもらいたい
まぁ、それを知ってて平気で違法行為を繰り返してたヤツラなんだろうけど

台北アニメ・マンガフェスタに「進撃の巨人」声優らが参加へ/台湾 (中央社フォーカス台湾) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

(台北 29日 中央社)今年で3回目となるアニメ・マンガフェスティバルの「台北国際動漫節」(TICA)が来月10〜15日、南港展覧館(台北市)で開催される 参加企業らは大幅な割引きや日本の人気アニメ声優や小説家を招いた
イベントなどを実施し、多くの来場客を呼び込みたい考えだ

昨年は40万人以上の来場者を集めた同フェスタだが、今年は旧正月前の開催で購買意欲の低下が懸念されている また、海賊版などの影響により、台湾のマンガ市場が縮小傾向にあることから、各社ともさまざまな手法で
消費者を引き付けたいとしている

参加企業らによると、期間中には人気アニメ「進撃の巨人」でアルミン役の声優、井上麻里奈のほか、「新妹魔王の契約者」などで知られるライトノベル作家の上栖綴人、小説家の木原音瀬などが訪台し、イベントを盛り上げるという

(鄭景ブン/編集:齊藤啓介)
512: 2015/05/27(水) 23:40:14.61 ID:/jRXmKgX0(5/7)調 AAS
これも、あなた方と同じ『盗人の論理』
盗まれる側の失われる利益≒損害など考えていないと、こういう屁理屈で正当化できると勘違いしてしまうのだろう

1/5

海賊版と聖地ビジネス:著作権にこだわらない儲け方 コンテンツニーズはスクリーンの外にある? (JBpress) - Yahoo!ニュース BUSINESS
外部リンク:newsbiz.yahoo.co.jp

■リアルタイム化した海賊版

 土曜午後の昼下がり 駅前の長州ラーメンを食べ、パルコに向かう途中、Drops Recordに寄る 千葉に住む洋楽好き高校生の聖地 行くのは毎週だが、買うのは月に1回と決めている

 今から30年前のその日買ったCDはストーンズの「Nasty Music」 1972年ブリュッセルのライブを収めた海賊盤で5000円もした ところが、いまや同じ音源のストーンズ自身が販売している たったの7ドル

 15年前、台湾の士林夜市にはシングル盤だけを集めた海賊盤が売られていた GLAYの海賊盤CDは200円 もう台湾まで行かなくても、iTunesで好きな曲だけを買い揃えられる

 デジタル化でパッケージ制作コストは低下し、ネットワーク化でブランド力のあるコンテンツは消費者と直結した

 ただ、同時にパッケージ化されないコンテンツもネットワーク上を徘徊する

 15年前アメリカのアトランタに住んでいたとき、日本のトレンディドラマを録画したVHSテープが放送から1週間遅れで届いた 1泊3ドルで日本人向けの雑貨屋さんで借りられた

 先日訪れたバンコクではリアルタイムで日本のテレビ番組がストリーミングされている(違法サービスだが)
513: 2015/05/27(水) 23:41:08.15 ID:/jRXmKgX0(6/7)調 AAS
2/5
 この15年で海賊版と正規版の流通のタイミングはほとんどシンクロしてしまった 著作権と複製技術の独占を前提としたコンテンツビジネス ところが、デジタルテクノロジーは、その複製技術を解放、コンテンツビジネスが民主化された

 その民主化の恩恵を受ける若者がアジアに3億人いる

 テクノロジーとコンテンツ、それに大量の若者が交じり合う坩堝 そんな混沌のアジアを廻って、コンテンツビジネスについて感じたことをここに記録しておこう

■ネット領域を浮遊するコンテンツ

 「この海賊アプリのせいで、我々は全く儲からない」

 マレーシアのテレビ局で見せてもらったタブレットには、1週間前に放送されていた日本ドラマが映し出されている ドラマを視聴する画面の下に表示される広告は、台湾企業だという

 バンコクで訪問した家庭は、日本のテレビ番組を、日本と同じ時刻にリアルタイム配信するサービスを契約していた 月額1万円を払い、STBをインターネットとテレビに接続して視聴する 7日間分の番組もインターネット上に録画されている 見逃し視聴も
バッチリだ
514: 2015/05/27(水) 23:42:06.79 ID:/jRXmKgX0(7/7)調 AAS
3/5
 サービス名がBB INFOだというので検索してみると、中国にある本社の地図が載っている なるほど

 ただそのサイトにはテレビ番組ストリーミングサービスについての記載がない というか、9月になってアクセスしてみると、もうBB INFOのサイトは消えていた

 ほかにMySlingTVなんてのもある アメリカのSling Box(衛星放送のDishに買収された)という録画転送の機械を使ったサービスだろうか?  こちらは、タイとカンボジアでのサービス

 コンテンツが自分の意志とは無関係に浮遊しているのだ

■海賊版をアップし続ける人々

 こうしたガッツリしたビジネス目的でなくても、Daily Motion(フランスのYouTube 2012年にフランステレコムに買収された)には、テレビドラマが大量にアップされている

 とあるユーザーは、5700人フォロワーがおり、いままで1700本アップした動画が1730万回再生されている 動画再生の前に流れる広告1回0.1円として170万円の売上げ

 コメント欄は、こんな会話で埋められている

 「即消されました これが3回目なので、再アップは控えさせていただきます」

 「可能であれば、若者たち11話をアップロードしていただけないでしょうか」

 米国大手メディア企業バイアコムがYouTubeに対し10億ドルの損害賠償を請求してから7年 その訴訟は、2014年3月に和解が成立したが、著作権者とアップロード職人のイタチごっこは、いまだに続いている
515: 2015/05/27(水) 23:43:43.59 ID:sdCQVn2y0(1)調 AAS
スレ1000まで行きそうにないな
516: 2015/05/27(水) 23:45:12.49 ID:fD2AVq250(1/5)調 AAS
4/5
■増えていく海賊版をアップする人たち

 では、こうした現実をどう受け止めるべきなのか まず、頭の体操にインターネットの全体像を試算してみよう

 テレビ番組を録画しアップロードするためには固定回線ブロードバンドが必要だろう いったいブロードバンドの利用者はどのくらいなのだろうか

 世界銀行のデータによれば、日本のブロードバンド普及数は3700万件 100人当たり29件 ちなみに、中国は1.9億件 100人当たり14件

 人口が増え続けるアジア諸国、タイ・マレーシア・インドネシア・ベトナムはどうか?  この4カ国の合算値 ブロードバンドは100人当たり4件 4カ国合計人口は4.4億人である 固定回線のインターネット加入数はまだ1600万件しかない

 海賊版アップロード予備軍は、日本でもアジアでもまだまだこれから増え続けそう

 うーむ 海賊版退治が追いつかないのは明らかである

■著作権にこだわらないコンテンツビジネス

 では、海賊版を容認するのか?  コンテンツ以外のビジネスで儲けたらいいのだろうか

 たとえば、「聖地」ビジネスはどうか ユーザーは、コンテンツにはお金を払わないとしても、旅行やグルメにはお金を払う コンテンツに関連した旅行やグルメ、グッズにはお金を払うのでないか

 アジアでたくさんみかけたキティちゃん 北京在住のインド人と台湾人のカップルは、日本に着いたその日、私と一緒にランチしたあと、そのままピューロランドに向かった 娘たちが日本でいちばん行きたい場所なのだ
517: 2015/05/27(水) 23:46:00.83 ID:fD2AVq250(2/5)調 AAS
5/5
 サンリオのテーマパーク事業の売上はこの5年で23%も増えた ディズニーランドを有するディズニーは、ここ5年間の営業利益の19%をテーマパークが稼ぐ

 コンテンツにお金は払わない人も、感動はする 驚きや感動が消費行動に結びつく だったら、コンテンツを起点にした購買プラットフォームを持てばいいのではないか

 そのために海賊版は容認する 海賊版が広がるほど聖地がそびえ立つ

■不易なニーズとパラダイムのシフト

 パラダイムの変化時は、顧客ニーズの本質まで立ち返る必要がある 「ドリルを買う人のニーズは、ドリルではなくその穴にある」マーケティングの古典だ

 馬車から鉄道、車へと変化した輸送手段 消費者ニーズは、移動そのものにあった 壁の穴や移動へのニーズは時代を超えて不易なものである

 コンテンツへのニーズとは感動や驚きなのか?  そして、もしそのニーズがスクリーン上のコンテンツ以外だと仮定できるなら、どうだろうか 現在のコンテンツビジネスに革命を起こせるのではないだろうか
518: 2015/05/27(水) 23:46:21.23 ID:PFTJbwjg0(1)調 AAS
すぐに建てるから問題ないよ
519: 2015/05/27(水) 23:46:34.15 ID:fD2AVq250(3/5)調 AAS
おまえらのやっていることで、どれだけ日本が損害を受けているか、理解しろよ
それとも、日本が損害を受けても知ったことではないと思うのか?
逃げずに答えろよ

深刻な海賊版の被害|出版広報センター
外部リンク[html]:shuppankoho.jp

>過去5年間(2007〜2011)の違法コンテンツ(雑誌・単行本)が英語版単行本で販売されたと
仮定した場合の推定損失額は、1,500〜3,000億円に上ります
520: 2015/05/27(水) 23:48:01.26 ID:fD2AVq250(4/5)調 AA×

521: 2015/05/27(水) 23:48:53.55 ID:fD2AVq250(5/5)調 AA×

522: 2015/05/27(水) 23:50:13.26 ID:L60Vegl30(1/6)調 AAS
■ヤングジャンプ発売日(木曜日)前のネタバレは禁止です 違法アップロードは、閲覧する人も共犯者です
私たちが漫画を読めるのは、漫画業界の権利と利益が守られていることが前提です
早売りによるネタバレもルール違反を助長する行為であり、正直者が馬鹿をみる理不尽を許してはいけません
そもそも違法(違反)行為ですから、他スレや今までがどうだったとかは一切言い訳になりません

岡本倫先生のスレッドは、住民の話し合いによりネタバレ禁止と決まりました
このスレは、違法な中国人の不正コピーを利用するスレ立て荒らしが勝手にテンプレを変えて立てた重複スレです
「住民の同意を得ずにテンプレの改変は許されない」とは、当のネタバレ荒らしが主張したことですが、自ら
このような愚行を行ったことで、それが違法行為を正当化する言い訳でしか無かったことがハッキリしました
この不正なスレは埋め立てます

本スレは、コチラ↓

【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ193 【君は淫らな僕の女王】
2chスレ:comic
523: 2015/05/27(水) 23:50:46.53 ID:L60Vegl30(2/6)調 AAS
正しいテンプレ

今日はレモンスカッシュの気分

ここは岡本倫先生とその作品について語るスレです

次スレは>>970あたりで立てましょう
■ヤングジャンプ発売日(木曜日)前のネタバレは禁止です 違法アップロードは、閲覧する人も共犯者です
私たちが漫画を読めるのは、漫画業界の権利と利益が守られていることが前提です
早売りによるネタバレもルール違反を助長する行為であり、正直者が馬鹿をみる理不尽を許してはいけません
そもそも違法(違反)行為ですから、他スレや今までがどうだったとかは一切言い訳になりません

『極黒(ごくこく)のブリュンヒルデ』ヤングジャンプ連載中!コミックス13巻好評発売中!アニメBlu-rayBOX発売中!
『君は淫らな僕の女王』(原作:岡本倫/作画:横槍メンゴ)コミックス1巻好評発売中!
前作『ノノノノ』コミックス全13巻好評発売中!
前々作『エルフェンリート』コミックス全12巻にゅにゅっと好評発売にゅう!アニメBlu-rayBOX発売中!
短編集『Flip Flap 新装版』発売中!

前スレ
524: 2015/05/27(水) 23:51:22.05 ID:L60Vegl30(3/6)調 AAS
カズミ「なぁ、村上 ネットに『極黒のブリュンヒルデ』がアップされてるで 一緒に見よか?」
村上「ちょっ、それ違法アップロードだろ」
カズミ「そ、そうなんか?」
村上「そうだよ、発売日前にネットで見られるなんておかしいだろ」
カズミ「そうか、見たらあかんのやな」
村上「そうだよ、違法なんだから、ちゃんと買って読もうぜ」
カズミ「そう言えば村上は、魔法を悪用するなって言っとったもんな」
村上「俺たちはどんなに落ちぶれても法律に背く事はしたらダメなんだよ、ゴキブリじゃないんだからな」
カズミ「分かった 私ら犯罪者になったら村上にも迷惑かけるもんな」
村上「カズミも大人になったな」
カズミ「あ、当たり前や 違法行為は子供でもしやらんで」

カズミ「てことで、違法ダウンロードはあかんで、小鳥」
小鳥「わわわわ分かってますよ〜それぐらい 子供扱いしないでください」
カズミ「でも、こんな違法なもの見るアホおるんやろか?」
小鳥「きっと、悪いことをしても言い訳ばかりして逃げる悪い子なんでしょうね」
キカコ「イホウコウイ、ヨクナイ」
カズミ「そうか、キカコにも善悪が分かるんか」

キカコ「ワカル・・・ガガ」
カズミ「機械であるキカコが善悪を学べるんなら、私たち人間にそれがでけんことないはずやわなぁ」
キカコ「キカイチャウワ・・・ガガピー」

佳奈「でも、2ちゃんねるには善悪が分からずに不正コピーの閲覧を続けてる人が居るわよ」
カズミ「そういうクズもおるんか・・・」
小鳥「そそそそれって、私たちに対する冒涜でござる!」
村上「そうだな、ちゃんと金を払わずに盗み見るってことは、万引きと同じだからな」
キカコ「ジゴクヘオチロ!・・・ガガピー」
525: 2015/05/27(水) 23:52:16.44 ID:L60Vegl30(4/6)調 AAS
「米国ではデジタル化の加速で違法コンテンツが減る」:日経ビジネスDigital
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp

>違法行為を行うすべての人を排除することは難しいかもしれない しかし、
良心的な人は悪人よりも多い

臭いチンポたちは悪人なんだよ
だけど、違法アップロードの利用をやめれば、以後は悪人で無くなる
簡単なことだ

臭いチンポたちは自らの選択で悪事を働いている
「北斗が〜」と他人のせいにしてんじゃねぇよ

早く真っ当な人間に戻れよ
今からでも遅くないんだからよ
526: 2015/05/27(水) 23:55:09.95 ID:L60Vegl30(5/6)調 AAS
違法ダウンロードを正当化しようとする臭いチンポたちには耳の痛い話だなぁ
違うか?

1/2

違法ダウンロード罰則化 効果はあったの? (THE PAGE) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 2012年10月に施行された「改正著作権法」で、違法ダウンロードの罰則化が定められました CDの売上減少に悩むレコード業界などの強い働きかけがあって成立したといわれる法律で、音楽や映像などの電子ファイルを
海賊版(違法アップロード)と知りつつダウンロードした場合、個人であっても「2年以下の懲役、又は200万円以下の罰金、あるいはその両方」という厳しい罰則が科せられるというものです 国会で実質的な審議がほとんど
行われないまま可決されてしまったこともあり、ネット上で反発の声が吹き荒れました

音楽の正規コンテンツ販売額減少は止まらない
 はたして、罰則の効果はあったのでしょうか 日本レコード協会が発表している音楽市場のデータをみると、2012年まで音楽の売上金額はじりじりと減少しています 同じ条件で比較できなかったのでグラフに並べませんでしたが、
改正著作権法施行後の2013年も「有料音楽配信」は約417億円で前年比77% 「音楽ソフト生産金額」は約2705億円で前年比87%と、罰則化には関係なく減少を続けています
 ちなみに、音楽ソフト売上金額のグラフで2012年は前年より増加しています これは、Mr.Children がリリースした2枚のベストアルバムがミリオンを達成したり、AKB48が大ブームを巻き起こすなど、コンテンツの力に
恵まれた結果です 売上減少に歯止めをかけるために、罰則化の効果はあまりなかったとも言えます
527: 2015/05/27(水) 23:55:47.10 ID:L60Vegl30(6/6)調 AAS
2/2
違法ダウンロード罰則化の認知向上が最大の効果
 また、違法ダウンロードでの検挙者も現在までまったく報告されていません いったい2012年の「改正著作権法」でどんな効果があったのか 調べてみると、文化庁のサイトで「改正直兼法の施行状況等に関する調査研究報告書」が
公開されていました PDFで167ページにおよぶ膨大な報告が結論づけているのは、法改正の認知度が高まることによって、違法ダウンロードに一定の抑止効果を発揮した、ということです
 報告書の中では、違法ダウンロードに利用される可能性があるサイトなどの利用者が、違法ダウンロード罰則化後に半減して、その後も減少し続けているデータも紹介されていました 約4万6000人へのアンケートでも、
違法ダウンロードの刑事罰化は62.3%に認知されていて、この問題に対する世間の関心が高いことを裏付けています
「世の中でこれだけ認知されている法律はあまり多くないのではないでしょうか 音楽の売上減少は続いていますが、ネットでの『聴き放題』サービスが前年比で大きく伸びるなど、明るいニュースも届いています 新しく魅力的な
サービスやコンテンツの登場に期待しています」(日本レコード協会広報担当:米内氏)

 なにはともあれ、お金を出してでも聴きたい音楽の登場がなにより大事 レコードがCDに、CDがネットに移り変わった中で、新しい音楽のカタチが生まれることを、初音ミクちゃんも願っているに違いない

(寄本好則/三軒茶屋ファクトリー)
528: 2015/05/27(水) 23:57:40.93 ID:G5bO30vm0(1/5)調 AAS
臭いンポたちより、韓国人の方がよっぽどまともだな

この歌手が「文句があるなら違法サイトを潰せよ」と臭い言い訳をしてたら
韓国人にもっと叩かれていただろうな
もちろん、そんな発言でも臭いンポたちは支持するんだろ?w

韓国歌手キム・ジャンフンに違法ダウンロードの疑い―台湾紙 (FOCUS-ASIA.COM) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

韓国人歌手キム・ジャンフンがインターネット上で映画を違法ダウンロードしたとして、批判を浴びている 22日付で自由時報が伝えた

キム・ジャンフンは自身のSNSで、「映画『96時間/レクイエム』をダウンロードしたが、字幕がアラビア語だったため集中して見ることができなかった」と明かし、映画の画像も添付した ところが、これを見たネットユーザーから
「違法ダウンロードでは」との疑いが指摘されると、「きちんと料金を払って合法的にダウンロードしたもの 今時、違法ダウンロードできるサイトなんてあるの?この社会は不信だらけだ」と反論し、疑惑を指摘してきたフォロワーを
ブロックした

その後、騒ぎが大きくなったことを受け、キム・ジャンフンはフェイスブックに謝罪コメントを掲載 「マネージャーのアカウントを使ってダウンロードしたが、違法だとは知らなかった 他人のアカウントを使ったのは責任を
逃れるためではない 法律に詳しくないので、大変なことだという認識がなかった マネージャーが処罰を受けることは大変ショックだ」と釈明した

キム・ジャンフンは昨年12月に大韓航空機内のトイレで喫煙したとして、航空保安法違反の罪で罰金100万ウォンの略式起訴処分を受けたことが1月に判明したばかり

(編集翻訳 小豆沢紀子)
529: 2015/05/27(水) 23:58:07.28 ID:G5bO30vm0(2/5)調 AAS
コイツも、臭いンポたちと同じような屁理屈で言い訳をして逃げ回っていたんだろうな

臭いンポたちも、保護者に連れられて、岡本先生と集英社に謝罪に行けよw

2013年のインターネットはまさに『Twitter』炎上の年だった(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp20131224-00030954/

抜粋

美少女ゲームの違法ダウロードを公言→保護者交えて面談
3月 『ニコニコ動画』で生放送を行っているユーザーが、Twitterで「美少女ゲームをファイル共有ソフトで手に入れたから放送しようかな」などとツイートし、さらにそれをとがめた当該ゲームの制作会社の社員に対して
煽るような発言を繰り返していました

直後にすぐ炎上しましたが、身元が分かる情報がなかったためしだいに火は消えていきました しかし、12月末に制作会社がことの顛末を発表 違法ダウンロード事件として福島県警により捜査され、その後保護者を
交えての面談、および謝罪という“極めて穏便な処置”が取られたことが判明しました

弊社ソフトウェアの違法ダウロード事件についての顛末
530: 2015/05/27(水) 23:58:32.07 ID:G5bO30vm0(3/5)調 AAS
>「私にも関係している映像や音楽といったコンテンツを不正にコピーしたり、違法ダウンロードされたりすることはとても悲しいことです 多くの制作関係者たちが大切に作った物を守る社会で
>あってほしいと思います 本日は隊長として、また作り手の一人として違法ダウンロード、不正商品はいけないことだと訴えていきたいと思います」

臭いンポたちが大好きなアイドルwも、イホウだうんろーど撲滅を訴えてるぞ
キモオタのキミタチに向かってね
まさか、無視するわけではあるまい?w

1/3

「卒業してから初めてです!」篠田麻里子が久しぶりの秋葉原でキャンペーン隊長を務める (webザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

不正商品対策協議会が主催する「不正商品撲滅キャンペーン 許さない!偽ブランド・海賊版・違法ダウンロード『ほんと?ホント!フェア in 東京」が、11月9日に東京・秋葉原で開催され、キャンペーン隊長を
務めた篠田麻里子と応援隊を務めたX21が登場
531: 2015/05/27(水) 23:59:06.99 ID:G5bO30vm0(4/5)調 AAS
2/3
同イベントは、不正商品の排除と知的財産の保護を目的に、警視庁の支援の下、'86年に設立された「不正商品対策協議会」が、海賊版・模倣品などの知的財産権を侵害する不正商品の撲滅を推進すべく、
全国の政令指定都市で行っている啓発キャンペーンイベント 28回目を迎える今回は、東京・秋葉原で行われた

キャンペーン隊長任命式に登場した篠田は、「本日は大変重大ですが、不正商品撲滅に向けて精一杯努力していきます」と意気込みを語り、「私にも関係している映像や音楽といったコンテンツを不正にコピーしたり、
違法ダウンロードされたりすることはとても悲しいことです 多くの制作関係者たちが大切に作った物を守る社会であってほしいと思います 本日は隊長として、また作り手の一人として違法ダウンロード、不正商品は
いけないことだと訴えていきたいと思います」あいさつした
532: 2015/05/27(水) 23:59:34.90 ID:G5bO30vm0(5/5)調 AAS
3/3
また、「第3回 著作権を守ろう!ポスターコンクール」の表彰式にもプレゼンターとして参加した篠田は、受賞者の作品を見て「どれも素晴らしい作品ばかりでした これを機会に、子供たちが著作権の大切さを
理解してもらえたらうれしいです」と総評を述べた

イベント後に行われた囲み取材では、「著作権について詳しく知らないまま、コピー商品を違法ダウンロードしている場合もあると思いますので、こういうイベントをきっかけに皆さんに意識してもらえたらうれしいです」と
訴求し、「著作権というのは目に見えるものではなく、本当に制作者のことを思わないと分からなかったりすることなので、今回は本当に勉強になりました」と振り返った

そんな中、「AKB48を卒業して、秋葉原はよく来ますか?」と聞かれた篠田は、「卒業してから初めてです! 近くにAKB劇場があるので懐かしいなと思いながら来ました」と明かした
533: 2015/05/28(木) 00:00:19.48 ID:pIiQv0OZ0(1/6)調 AA×

534: 2015/05/28(木) 00:01:13.22 ID:pIiQv0OZ0(2/6)調 AAS
臭いンポたちは、知的財産保護で世界のリーダーになるつもりはないの?
むしろ、悪事を働くリーダーになるつもり?
恥ずかしくないの?

1/2

アメリカと日本は知的財産保護でも世界のリーダーに!米国大使館臨時代理大使が呼び掛け (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 4月26日の「世界知的所有権の日」に先立ち、映画の著作権などの保護に向けた活動を行う日本国際映画著作権協会(MPA/JIMCA)が24日、TOHOシネマズ新宿で映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』の
記念スピーチ付き上映会を行ない、映画の著作権保護を呼び掛けた ゲストスピーカーとして、ジェイソン・P・ハイランド氏(米国大使館臨時代理大使)と佐藤英之氏(20世紀フォックス映画営業部長代理)の2人が登壇した
535: 2015/05/28(木) 00:01:19.43 ID:BT1VHaQj0(1)調 AAS
飼いたいね
536: 2015/05/28(木) 00:01:58.55 ID:pIiQv0OZ0(3/6)調 AAS
2/2
 「『世界知的所有権の日』は、クリエイティブな産業に貢献する人々の努力と才能を賞賛するための日です」とスピーチを始めたハイランド氏は、「俳優、映画監督、カメラマン、デザイナー、ミュージシャンなど、われわれを魅了する
作品に心血を注ぐアーティストの努力から生み出されるのが、知的財産 彼らが作品に見合う正当な対価を受け取れるようにすべきです」と言い、「映画、アニメ、音楽など、日本には世界的に有名なコンテンツがたくさんあります
わたしも『ゴジラ』『海峡』『春の雪』『眉山‐びざん‐』などの日本映画が大好き アメリカと日本は、知的財産保護でも世界のリーダーになりましょう」と語り掛けた
 続いて、上映作の配給元を代表した佐藤氏も「俳優さん、監督さん、劇場のスタッフの方など、さまざまな人を経て映画は完成し、全ての人に映画を楽しんでもらいたいという精神は共通です これからも気持ちよく、劇場で映画を
楽しんでいける社会が続いていければ 違法なダウンロードや、海賊版DVDのような、非正規の方法で映画を楽しんでいる人がいたら、一言『良くないよ』と声を掛けてください」と訴えた
 上映映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』について、ハイランド氏は「ブロードウェイの舞台製作につぎ込まれる、数々の汗や涙、夢を描いた素晴らしい映画」と話すと、佐藤氏も「実は、本作を会社の試写で
観たとき、ここまでヒットしアカデミー賞を受賞するなどとはわれわれは思っていなかった アカデミー賞の前哨戦で100以上の賞を受賞するのを目の当たりにし、これは行けると思ったんです」とアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督が
こだわり抜いた作品が、人の手を経て大きくなった実感を語っていた (取材/岸田智)
537: 2015/05/28(木) 00:02:52.99 ID:pIiQv0OZ0(4/6)調 AAS
臭いンポたちは、いつになったら過ちに気がつくのだろう
いずれ罪を償うことになるだろうそのときに悔いても遅いのだが

「ゲーム・オブ・スローンズ」最新エピソード、全米放送前にネット流出 (映画.com) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

[映画.com ニュース] 米ヒットドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」の最新エピソードが放送前にネットに流出したと、エンターテイメント・ウィークリー誌が報じた

ジョージ・R・R・マーティンのファンタジー小説シリーズ「氷と炎の歌」をドラマ化した「ゲーム・オブ・スローンズ」は、4月12日からシーズン5の全米放送がスタートすることになっていたが、前日の11日にシーズン5の第1〜4話の
海賊版がネットに流出 12日午前9時の時点で、既に80万回ダウンロードされているという

全米放送を手がける米有料チャンネルHBOは、「この違反行為がどうして起きたのか、積極的に調査している」と声明を発表 なお、海賊版はテレビ評論家に向けて配布された視聴用DVDがもとになっていると見られている

なお、「ゲーム・オブ・スローンズ」は海賊版ダウンロードの最も多いドラマとして知られているが、全米放送前に海賊版が出回るのは今回が初めて HBOは、今月からケーブルテレビや衛星放送に契約しなくてもコンテンツを
視聴できるHBO Nowという新サービスを開始したばかりだが、これには海賊版対策としての一面もあったといわれている
538: 2015/05/28(木) 00:03:50.15 ID:pIiQv0OZ0(5/6)調 AAS
臭いンポたちの愚かな行為によって、どれだけ世界が被害を受けているか、身をもって味わうがいい 

バットマンとスーパーマンが対峙する 初共演映画の予告編が緊急公開 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

バットマンとスーパーマンが夢の共演を果たす映画「Batman v Superman: Dawn of Justice/バットマン v スーパーマン:ドーン・オブ・ジャスティス(原題)」の海外版公式予告編が緊急公開された 

2013年に公開された「マン・オブ・スティール」の続編で、スーパーマンは前作同様ヘンリー・カヴィルが、そしてバッドマンをベン・アフレックが新たに演じる 引き続き監督はザック・スナイダーが担当する 前作でもバットマンとの
競演をにおわせる演出が随所にあった 全米での公開は2016年3月25日を予定している 

予告編は現地時間の4月20日に実施されるイベントで公開される予定だったが、違法に撮影したとみられる予告編がネットに流出しており、その対応から公開されたものと思われる 緊急公開されることについて監督は自身の
Twitterに「#BatmanvSuperman」のほかに「#NotBlurry(ピンボケでない)」「#NotPirated(海賊版でない)」とハッシュタグを付けて投稿している 
539
(1): 2015/05/28(木) 00:04:39.11 ID:pIiQv0OZ0(6/6)調 AAS
臭いンポたちには、良心の呵責とか無いの?
中国人や韓国人もやってるから、自分もやっていいと思った?
それが漫画家にどれだけ迷惑、いや、経済的な損害を与えてるか、考えたことある?

韓国、中国など300サイトに削除を要請 海賊版被害580作品 アニメ、出版15社連携 - 産経ニュース
外部リンク[html]:www.sankei.com

 経済産業省と、集英社や講談社、スタジオジブリなど出版社、アニメ関連会社
15社は30日、違法にコピーされた日本のアニメや漫画の海賊版を提供する
韓国や中国、スペインなど海外の約300サイトに対し、約5カ月かけて集中的に
削除要請を行うと発表した

 削除要請の対象は「ONE PIECE(ワンピース)」や「名探偵コナン」など
580作品 それぞれ現地の言葉に翻訳されたり字幕が付いたりしているという
メールで海賊版を提供するサイトの運営者に削除を要請 適切な対応が取られない
場合は法的手段も検討する 実効性を伴ったものにできるかが課題だ

 文化庁が昨年公表した推計では、中国の主要4都市だけでも日本のアニメや
漫画の海賊版による著作権侵害は約5600億円規模に上る 政府は「クール
ジャパン戦略」に本腰を入れているが、海賊版が多い現状では、アニメや漫画の
輸出で適切な収益を上げるのは難しい
540: 2015/05/28(木) 00:05:49.66 ID:CcZ2MEvV0(1/6)調 AAS
これ、臭いンポたちのお仲間だろ?
この愚かな言い訳をどう思う?

1/4

「『字幕組』は文化を伝えるミツバチ」 著作権侵害指摘に中国ネット民が反論 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

日本のアニメやドラマを勝手に翻訳して字幕を付け、違法配信する中国のアマチュア集団「字幕組」 北京在住のメンバーを取材してその実態や動機、違法性を伝えたところ、中国のネットメディアが本紙記事を翻訳、
「字幕組がなくなれば抗日ドラマに洗脳される」などと擁護の声が殺到した (西見由章)

 ■リーダーは「何者か知らない」

 3月上旬、北京中心部のカフェ 待ち合わせ場所に現れた字幕組メンバーは色白の若い女性だった 上品な帽子をかぶり、どことなくセンスのよさを感じさせる風貌 二十歳前後に見えるが20代後半だという

 「たしかによくジュウリンホウ(1990年代生まれ)と間違われます 私、すごく変だから」

 この「変」という表現は中国で90年代生まれの若者を形容するときに頻繁に使われる 一人っ子で自己中心的と指摘されてきた80年代生まれの中国人にとっても、90年代生まれは理解が難しい“新人類”らしい

 いずれにせよ反日教育を受けてきた若者たちが、日本の文化に興味を持つきっかけは何だったのか

 この女性にとっての原体験は、日中友好が叫ばれた80年代に輸入された「一休さん」や「鉄碗アトム」などの日本アニメだった 中国の子供向け作品のように単純なキャラクター設定ではなく、心理描写が複雑で、大人も
楽しめる内容と感じたという

 本格的に日本の文化に目覚めたのは大学卒業後 字幕組としては“遅咲き”だ ある日本人俳優のファンになったのがきっかけで、2年前からこの俳優専門の字幕組に参加している 女性が所属する字幕組は全体で約40人、
翻訳班だけでも20人近くが活動しているというが、リーダーの「組長」が何者で、どこで生活しているのか、女性は知らない

 メンバー間の“業務”のやりとりは、ほぼすべてネット上で行われる
541: 2015/05/28(木) 00:06:31.33 ID:CcZ2MEvV0(2/6)調 AAS
2/4
 元ネタの動画が手に入ると、翻訳班は1人約10分間のシーンを担当し、1時間ほどかけて字幕を付ける 翻訳の間違いをチェックする校正メンバーもいるなど、その分業体制は相当洗練されている

 女性は無償で活動する動機を「愛」と語り、著作権の侵害行為にも「全然後ろめたさはない」と言い切った 「字幕組の活動によって海外の良い作品が見られるようになる 本当に悪いのは政府(の検閲制度)」

 ■「字幕組は天使」

 日本の音楽やアニメなどの海賊版対策を実施している一般社団法人「コンテンツ海外流通促進機構(CODA)」によると、こうした字幕組の行為は日本の著作権法の第21条(複製権)、23条1項(公衆送信権)、第27条(翻訳権、
翻案権等)の条項に違反 いずれも罰則は「10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方」が科せられる

 字幕組メンバーへのインタビュー記事の中で、こうした著作権侵害の問題についても指摘したところ、「日本メディアが字幕組を攻撃」と伝えた中国メディアもあった

 マッチポンプで恐縮だが、本紙記事の“翻訳版”に寄せられた中国ネット民のコメントが興味深いので、一部紹介したい

 最も多いのは字幕組を礼賛する声だ

 「字幕組の愛は正義」

 「君たちは太陽」

 「字幕組は各国の文化を伝えるミツバチみたいなもの」

 「世界で最も偉大な組織は中国の字幕組」

 「天使みたいな存在!」

 「メンバーたちの家族が全員百歳まで長命でありますように」と、その幸せを祈る声まである ファンを通り越して“信徒”だ

 ■海外作品への飢餓感

 ここまでネットユーザーが字幕組を擁護する背景には、切実な事情がある 一つは質の悪い抗日ドラマに代表される国内コンテンツへの不満 もう一つは、海外の優れた作品が、政府の厳しい検閲制度によって正規コンテンツとして
国内に流通できないこと これらが表裏一体となり、違法な海外コンテンツへの「飢餓感」を生み出している
542: 2015/05/28(木) 00:07:01.31 ID:CcZ2MEvV0(3/6)調 AAS
3/4
 「字幕組がなくなったら、あとは抗日ドラマに洗脳されるしかない」

 「字幕組がなければ生きていけない」

 「著作権侵害も仕方ないよ 国内では正規コンテンツがまったく見れないんだから」

 「字幕組がなかったら人民は抗日ドラマしか見られなくなるぞ 画質の良い正規版が見られるなら、それに越したことはない」

 「確かに字幕組は非合法だが、われわれが外の世界に接触できる唯一の方法なんだ 無償で徹夜してくれる字幕組よ、ご苦労さま」

 “ボランティア”の行為であることも支持の大きな要因となっている 「利益は得てないのだから、著作権侵害じゃないだろう」

 「字幕組は本当に金儲けしてないのか?(動画に)たくさん広告がついてるぞ」という疑念や、「中国人が日本の文化を好むなんて嘆かわしい」という声は、かなり少数派だ
543: 2015/05/28(木) 00:08:16.58 ID:CcZ2MEvV0(4/6)調 AAS
4/4
 ■解放区にも規制の触手?

 字幕組は中国のゆがんだ文化状況が生んだ“あだ花”なのか−

 正規コンテンツと違法コンテンツが混在する動画共有サイトは、映画や放送、音楽に比べて当局の規制が緩い そこに字幕組が活動できる余地があった ただ、この唯一の“解放区”にも規制の手が伸びつつある

 中国文化省は3月末、国内の動画配信サイトに含まれる「未成年者の犯罪や暴力、テロ活動をあおる内容が含まれる」アニメ作品を処分リストに入れたと発表した

 具体的な作品数や処分内容は不明だが、暴力やテロ、犯罪を美化している作品として日本アニメ「残響のテロル」を例示 さらに大量の血や切断された身体など残酷なシーンが含まれているとして「BLOOD−C」を挙げたほか、
「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」については「みだらな表現が社会道徳に反する」と批判した

 中国当局の「処分リスト」には正規・違法コンテンツの両方が含まれているようだ

 先のCODA担当者によると、中国の動画共有サイトに対する検閲や本数制限などの規制が緩い理由として、中国政府がこの分野のビジネス市場の成長を促していることが背景にあるという 一方で「この状況がいつ、どこで
変わるかが不明で、日本のコンテンツホルダーにとって中国ビジネスを躊躇(ちゅうちょ)させる理由の一つとなっている」とも指摘する

 中国において、日本の各種コンテンツへの需要は確実に存在する 字幕組を通さずに、いかに正規作品を消費者に届けるか あるいは字幕組の情熱を建設的に活用する方法があるのか 恣意(しい)性の高い中国の文化施策を
前に「クールジャパン戦略」のアイデアが問われている
544: 2015/05/28(木) 00:09:15.79 ID:CcZ2MEvV0(5/6)調 AAS
臭いンポたちに、こうやって本気で叱ってくれるおかんはいないのか?
やってはいけないことを叱ってくれるおかん

人様の家のことはどうこう言いたくないが、躾を誤ったんかなぁ・・・

「デモ隊に息子が…」母親が取った行動に全米称賛!(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 アメリカ・ボルティモアの暴動に加わろうとしていた我が子を見つけた母親が取った行動を全米が称賛です

 フードをかぶり、顔を隠していた我が子を偶然、見つけたトーヤ・グラハムさんは、何度も平手打ちを食らわせて激しく叱責(しっせき)し、デモ隊から引き離しました この息子と5人の娘を1人で育て上げたグラハムさんは
「警察に捕まったり、危険な目に遭わせたりしたくなかった」と語ったということです アメリカでは、「母親のなかの母親だ」などと称賛する声が相次いでいます
545: 2015/05/28(木) 00:10:17.92 ID:CcZ2MEvV0(6/6)調 AAS
中国でも、正規版を導入しようとしているのに、きみたちは平気で著作者を踏み躙ろうとしている
それを批難されると、言い訳、正当化、都合の悪いことは無視
恥ずかしいよ、本当に

中国で正規版日本アニメの著作権をめぐる争奪戦が激化―中国紙 (Record China) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

2015年4月9日、漫画と聞くと、大部分の中国人がすぐに日本の漫画を思い出すだろう 日本の漫画・アニメは人気が高く、多くの企業が争奪戦を展開している対象となっている 中国の動画サイト・愛奇芸(アイチーイー)は複数の
日本のアニメの著作権を取得しているほか、騰訊(テンセント)も今年500本の日本アニメを導入すると表明している また、小米(シャオミー)は年内に創河集団と提携してスマートフォンで日本アニメを配信するサービスを始めると
発表している さらに、捜狐(SOHU)のアニメチャンネルも海賊版の取り締まりを通じて著作権の保護に乗り出した こうしたお金に糸目をつけない大手各社からの人気も相まって、現在日本の漫画・アニメの著作権をめぐる争奪戦が
激化しつつある 北京商報が伝えた
546: 2015/05/28(木) 00:14:27.88 ID:ScvMS3K10(1/9)調 AAS
この容疑者も、臭いンポのような言い訳をしてるのだろうか?

竹内まりやさんの映像販売=著作権法違反容疑で歯科医逮捕―警視庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 自ら撮影した竹内まりやさんのコンサート映像を複製したブルーレイディスク(BD)をインターネット上で販売したとして、警視庁深川署は13日までに、
著作権法違反容疑で愛知県豊田市小坂町、歯科医師宮地信太郎容疑者(54)を逮捕した 「きれいに撮影できたので、ファンに喜んでもらえると思ってやった」
などと話し、容疑を認めているという
 同署によると、宮地容疑者は昨年12月に大阪市で行われた竹内さんのコンサートに行った際、自らのカメラで映像を撮影 勤務先のパソコンでBDに複製し、
ネット上で1枚1万5000円で販売していたという 計20枚以上が売れたとみられる
 逮捕容疑は昨年12月16〜18日ごろ、コンサート映像が複製されたBD3枚を、東京都や埼玉県の男性3人に計4万5000円で販売し、宅配便で送付した疑い
一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は同事件について、「コンサートを録音、録画し、無断で頒布する行為は著作権侵害になるだけでなく、
公表されていない音源、映像等が拡散することにより、著作権者、実演家などの名誉が害されることにもなる」などとするコメントを発表した  
547: 2015/05/28(木) 00:15:08.45 ID:ScvMS3K10(2/9)調 AAS
臭いンポたちが不正コピーを閲覧することで犯罪を助長し、その対策に莫大な金が浪費されている
つまり、臭いンポたちが企業に大損害を与えている共犯者だということ

1/2

MSのデジタル犯罪対策ユニットを現地取材--世界のサイバー脅威防止を目指すその取り組みとは? (CNET Japan) - Yahoo!ニュース BUSINESS
外部リンク:newsbiz.yahoo.co.jp

 米国ワシントン州に拠点を置くMicrosoftのデジタル犯罪対策ユニット(DCU:Digital Crimes Unit)では、エンジニアや弁護士、捜査官、アナリストといった専門家らが科学捜査を行い、マルウェアの仕組みを解き明かそうとしている
米CNETのKara Tsuboi記者がレポートする

 MicrosoftのCybercrime Center(サイバー犯罪対策センター)エグゼクティブディレクターのDavid Finn氏は、「マルウェアやウイルスによって、パスワードや個人情報、銀行口座情報が漏えいするのだ」と警告する

 デジタル犯罪対策ユニットでは、実際にマルウェアをPCに感染させ、そのふるまいを分析している Microsoftデジタル犯罪対策ユニットのVishant Patel氏によると、すべてのマルウェアはPC上に何らかの痕跡を残すため、感染した
PCの各種設定が変更されていないか、またウェブにアクセスした際に何らかの情報を聞き出すような画面が出てこないかなどを確認しているという

 「マルウェアは自動で解析できることもあれば、手動でコードを1行ずつ確認することもある」とPatel氏 解析には数カ月かかることもあるという
548: 2015/05/28(木) 00:15:36.05 ID:ScvMS3K10(3/9)調 AAS
2/2
 解析したマルウェアがオンライン銀行詐欺ツール「Citadel」である場合は、金融機関や警察とも協力する Microsoftはこれまでに、東ヨーロッパを拠点として活動していたサイバー犯罪集団の発見にも貢献している その集団は、
世界500万人以上もの人に被害を及ぼし、被害額の合計は5億ドルにも達していた

 Patel氏は、感染したPCの位置情報を示した地図を披露、東ヨーロッパと西ヨーロッパに大きな差があることを指摘している

 Microsoftでは同時に、ソフトウェアの海賊版についても調査している 海賊版が自社の利益に悪影響を与えるという理由だけでなく、「犯罪者は海賊版を通じて悪意のあるソフトウェアを広めようとするためだ」と、Microsoftデジタル
犯罪対策ユニットのZoe Krumm氏は説明する

 さらにMicrosoftのダートマスでは、写真にハッシュ値を与えることでそれぞれの写真が異なるシグネチャを持つようになる「PhotoDNA」技術を開発 同技術により、児童ポルノの撲滅を目指すという

 例えば、違法だと判定されている写真を再度インターネットにアップロードしようとしても、PhotoDNAソフトが写真をスキャンし、過去に違法判定を受けた写真と同じであることを検知するという

 このようにMicrosoftでは、常にサイバー犯罪の一歩先を行くための研究を続けている
549: 2015/05/28(木) 00:16:20.71 ID:ScvMS3K10(4/9)調 AAS
君らも著作権侵害が問題であることは分かってるんだろ?
だったら、なぜその違法サイトの閲覧を続ける?
タダだから?
人の迷惑や損害なんて気にしないから?
それとも、おまえは違法行為を行う中国人程度の倫理観しか持ち合わせていないから?

1/6

<TPP交渉をきっかけに議論に> 著作権侵害が「非親告罪化」したらどうなる? 弁護士・中川隆太郎 (THE PAGE) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

環太平洋連携協定(TPP)の交渉で、著作権侵害を「非親告罪」に変更する方向での調整が進められていると報じられている 映画、音楽、アニメなどの著作権侵害は、現在の日本の法律では、被害者の「告訴」がなければ起訴・処罰
できない犯罪、「親告罪」とされている 著作権侵害が「非親告罪化」した場合、どのような問題が起こりうるのか また、この問題を考える際の論点は何なのか 演劇、映画、出版など、様々な創作活動の法的問題や著作権にくわしい、
弁護士の中川隆太郎氏に寄稿してもらった

---------------------
 ここ数年、「非親告罪化」という言葉をメディアで目にする機会も増えています 被害者の告訴がなければ起訴・処罰できない犯罪を「親告罪」といい、日本では現在、著作権侵害は親告罪と定められています これを被害者(この場合は
著作権者)の告訴がなくとも国の裁量で起訴・処罰できるように制度を変えてしまおうという制度変更が「非親告罪化」です
550: 2015/05/28(木) 00:17:09.84 ID:ScvMS3K10(5/9)調 AAS
2/6
きっかけはTPP(環太平洋経済連携協定)
 この「非親告罪化」が一躍有名になったのは、TPP(環太平洋経済連携協定)のメニューとして米国から要求されていると報じられたのが要因でしょう TPP交渉は今なお秘密協議のまま進められていますが(※1)、ウィキリークスなどの
NGOからのリーク資料や多数の報道に加え、2月にはNHKでも「日本も受け入れる方針」と報じられるなど、TPPによる著作権侵害の「非親告罪化」の見通しはますます高まっています

 しかし、この非親告罪化により、日本社会におけるコンテンツをめぐる『グレーゾーン/暗黙の領域』において決定的な萎縮効果が生じるおそれがあります

 よく例として取り上げられるのがパロディです コミケなどの同人文化では既存作品のパロディが人気ですが、これらのパロディ作品の中には著作権侵害に当たるものも少なくありません それでも表立って「お咎め」を受けることが
少ないのは、おそらくは基本的にはファン活動であることに加え、販売方法(場所や期間等)や表現内容などの点で「権利者にあまり迷惑をかけない」「目立ちすぎて怒られない」よう配慮をしていることを考慮し、権利者も「暗黙の領域」として
あえて放置しているケースが少なくないからでしょう

 また、動画投稿サイトなどを中心にユーザーが二次創作したコンテンツ(User Generated Contents; UGC)が世界中で盛んになるにつれ、例えばYouTubeがJASRACと包括許諾契約を結ぶなど、国内外の様々なプラットホームにおいて
UGCの適法化に向けた権利処理の工夫が重ねられていますが(※2)、いまだ手当てがなされていない部分も残っています そのため、例えばユーザーが、プラットホームと未契約のレコード会社のCD音源を利用した「歌ってみた」や、
オリジナリティの高い振付にチャレンジした「踊ってみた」などの動画を投稿する行為も、別途追認されない限り(※3)、形式的には違法の可能性が高いのです
551: 2015/05/28(木) 00:17:45.12 ID:ScvMS3K10(6/9)調 AAS
3/6
非親告罪化するとどうなるのか
 その結果、今後非親告罪化された場合(※4)、理論上は権利者が告訴しなくとも起訴・処罰が可能となります もちろん、権利者サイドがUGCの投稿を積極的に呼び掛けているようなケースは別ですが、例えば宮崎市が
ファレル・ウィリアムズの「HAPPY」に合わせて市長らが踊るPR動画をYouTubeに公開したところ、ファレル側から著作権侵害と指摘されたケースもあるように、その境目はあいまいであったり、あるいは分かりにくいことも少なくありません

 さらには、これらの二次創作以外のグレーゾーンにも影響は生じえます 例えば、会社で仕事用に新聞をPDF化してメールで共有するなど、企業内での業務目的での複製は日常的に行われているようですが、これらの企業内複製は
私的複製の範囲を超え、形式的には違法である可能性が高いでしょう 単に、いずれも侵害が軽微であることから、権利者が目くじらを立てずに放置しているために表面化していないにすぎません

非親告罪化した場合のメリットは?
 もちろん、理論上は、非親告罪化することで警察・検察による海賊版対策を簡易・迅速に行うことが可能になるというメリットは考えられます しかし、以前文化審議会で親告罪の見直しが行われた際の検討過程では、警察当局からも
「非親告罪化が取り締まり強化に結び付くかというと直ちにそうとは言いにくい」「親告罪であるということが、著作権法違反事件の捜査にとって大きな障害であるという認識は持っていない」旨の意見が出されています(※5) また、
そもそも権利者サイドからの非親告罪化を望む意見自体、日本国内ではほとんど耳にしません

 また、欧米をはじめとする他の先進国では日本のように親告罪制度を採用・維持している国は多くはありませんが(ドイツやオーストリア、韓国など)、非親告罪化されている国々の多くでは、日本と異なり、そもそも刑事罰の対象とされる
範囲が限定されています(※6) さらに、米国の場合にはフェアユースにより、権利者を害するおそれの小さい無断利用の多くは、そもそも著作権侵害とならないことが、大きなセーフガードとして作用しています
552: 2015/05/28(木) 00:18:17.27 ID:ScvMS3K10(7/9)調 AAS
4/6
 一方で、米国のフェアユースのような規定を持たない日本では、多くの二次創作をはじめとする社会活動がグレーゾーン、暗黙の領域で成り立っています いわば「暗黙の領域」「阿吽(あうん)の呼吸」が社会の潤滑油として
機能しているといえます しかし、TPPにより著作権侵害が非親告罪化されてしまうと、権利者があえて放置しているパロディ作品やUGC、企業活動等でも「警察沙汰」になる可能性が生じる結果、利用者を大きく萎縮させるおそれが
強いでしょう(※7) 特に、第三者から警察に告発がなされた場合、これまでは権利者の告訴がないことを理由に動かなかった警察・検察としても、起訴に向けて動かざるを得ないことも十分に考えられます その結果、これらの
「潤滑油」としての機能が上手く作用しなくなり、ひいては社会活動が大きく阻害されるおそれさえあります

 しかし、こういった事態を簡単に回避する「裏ワザ」は、残念ながら存在しません もし非親告罪化を危惧するならば、きちんと声を上げる必要があります 「密室で決められた非親告罪化もやむなし」なのか、「自分たちの手で、
日本に最も適したルールを作りたい」のか 「残り時間」の短い中、判断するのは、皆さん一人一人です

---------------------
中川隆太郎(なかがわ りゅうたろう)
弁護士(骨董通り法律事務所For the Arts) 演劇、映画、出版、ファッション、広告などの様々な創作活動について法的側面からサポートしている 論稿に「ビジネスにおけるパロディ利用の現在地」知財管理64巻8号〔共著〕、
「デザイナーのための著作権と法律講座」月刊MdN vol.232〜243〔共同担当〕ほか
tw: @NakagawaRyutaro(Twitterリンク:nakagawaryutaro
553: 2015/05/28(木) 00:18:44.69 ID:ScvMS3K10(8/9)調 AAS
5/6
【注】

※1:TPPの秘密協議性については、透明化を求める声が国内外の多くの団体・研究者らから上げられています
(1)80名を超える米国知的財産法研究者らのオバマ大統領宛て公開書簡(外部リンク:thinktppip.jp

(2)EFF(電子フロンティア財団)ほか世界10カ国49団体の公開書簡(外部リンク:thinktppip.jp

(3)thinkTPPIPの緊急声明(外部リンク:thinktppip.jp

※2:UGCに関する権利処理実務の全体像については、福井健策=中川隆太郎「UGCと著作権―進化するコンテンツの生態系」(IPマネジメントレビュー14号)参照

※3:YouTubeのコンテンツIDプログラムやニコニコ動画のライツコントロールプログラムなど、権利者がUGCを追認する(代わりに広告収入を得る)ためのスキームが構築されているケースも少なくありません 例えばコンテンツ
IDプログラムに権利者が参加している場合、ユーザーが当該権利者の著作物を利用したUGCを投稿すると、それが権利者へ通知され、権利者はその判断により、当該動画を削除するだけでなく、動画を追認しつつ当該動画から
得られる広告収入の一部を受け取ることなども選択可能です
554: 2015/05/28(木) 00:19:17.10 ID:ScvMS3K10(9/9)調 AAS
6/6
※4:TPPでは、レコード会社や実演家などの著作隣接権の侵害についても、著作権同様、非親告罪化が議論されているといわれています

※5:下記の山元氏発言及び古谷氏発言(外部リンク[htm]:www.mext.go.jp)参照 そして、その後の検討の結果、「非親告罪とした場合の社会的な影響を見極めることも必要であり、慎重に
検討することが適当」との結論(外部リンク[htm]:www.mext.go.jp)が出されています

※6:TPPでも著作権の非親告罪化について、一定の範囲に限定する方向で議論が進んでいると報じられていますが、秘密協議であるがゆえにどのような限定がなされているか不明であり、コミケやUGC、あるいは企業活動等への
悪影響を排除できるか否かは、「ふたを開けるまで分からない」状態です

※7:ご自身もコミケ出身である漫画家の赤松健さんも、かねてより懸念を表明(外部リンク:kenakamatsu.tumblr.com44592778197/tpp)されています また、コミックマーケット準備会も、TPPにおける著作権の非親告罪化の
導入について、「大変憂慮しています」とのコメントを公表(外部リンク[html]:www.comiket.co.jp)しています さらに、ニコニコ動画を運営する株式会社ドワンゴも「ネットユーザーの二次創作活動の大きな拠点である
ニコニコ動画を運営する立場から、この状況を危惧」しているとしてthinkTPPIPの緊急声明への賛同を呼び掛けています
555:  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2015/05/28(木) 01:26:41.44 ID:hVvjoM+y0(1)調 AA×

556: 2015/05/28(木) 01:37:07.49 ID:SXXFuZLE0(1)調 AAS
AAは一番規制されやすいからなぁ
557
(2): 2015/05/28(木) 03:49:19.65 ID:F5AdA1bP0(1/2)調 AAS
少し割れてるとは言え飛び蹴りで貫通するのか
558: 2015/05/28(木) 04:09:24.95 ID:9a9MgthG0(1/5)調 AAS
佳奈「あんたが…」
寧子「いちばん…」
カズミ「化け物やな」

高屋「…………」

その頃、初菜はまだ動けないでいた
559: 2015/05/28(木) 04:55:31.52 ID:2zQa8h9Y0(1)調 AAS
相対速度で足やばいんじゃないの?
化物だから余裕?
560: 2015/05/28(木) 07:43:19.69 ID:Gn4/hh420(1)調 AAS
キックでなんとかしすぎだろこいつら!
561: 2015/05/28(木) 08:10:12.48 ID:bTthXcq80(1)調 AAS
AA一つで撃沈しやがって
根性ねー荒らしだなwww
562: 2015/05/28(木) 08:20:59.54 ID:RYR9uf7o0(1)調 AAS
皇帝が紳士に見えてきたここのところの展開
563
(1): 2015/05/28(木) 08:44:06.33 ID:nW24WO0m0(1)調 AAS
運転手死ぬだろ
564
(1): 2015/05/28(木) 08:54:59.53 ID:xZ4bnY5b0(1)調 AAS
でえじょうぶだ運転手は初菜で生き返る
565
(2): 2015/05/28(木) 09:29:56.85 ID:OnmFpLWt0(1)調 AAS
高屋着地どうすんの
566: 2015/05/28(木) 10:19:29.49 ID:9Yo0WgDx0(1)調 AAS
>>565
実は高屋そっくりマネキン
567: 2015/05/28(木) 11:48:29.43 ID:/NrRVEsn0(1)調 AAS
>>557
ピアッツァの頃は今見たいな合わせガラスぢゃなく部分強化ガラスだから貫通するな
568: 2015/05/28(木) 11:58:21.22 ID:F5AdA1bP0(2/2)調 AAS
なるほど
569: 2015/05/28(木) 12:02:35.63 ID:oDK6rNUa0(1)調 AAS
>>565
あのままクルマ突き抜けて背中から着地するから問題ない
570: 2015/05/28(木) 12:09:14.48 ID:u9KfeofE0(1)調 AAS
>>563-564
あんな奴は死んでいい、つか今回の佳奈は何度も死線潜ったな
姉の抱擁とか車押し込みの際にブュシューなってもおかしくなかったで!

あと高屋は初菜の事以外でも動くんだな、ちょっと意外だったわ
571: 2015/05/28(木) 12:30:47.37 ID:DSMApCIr0(1)調 AAS
gif 特殊部隊 フロントガラス

で検索すると今回の高屋よりエレガントな突入が見られるよね
有名なやつだけど
572: 2015/05/28(木) 13:10:39.12 ID:Sv9Clhm60(1)調 AAS
最近村上キックを見ないから油断してたら腹筋を持っていかれた
周りに誰もいなくて助かったよ
573: 2015/05/28(木) 13:19:39.06 ID:9a9MgthG0(2/5)調 AAS
村上「とんでもない変態だ。脇の下を見せることを強要したり、パンツずらして中身を見るつもりだったんだろう」
高屋「かよわい女の子に無理矢理…許せん」
黒服「だよねー」

佳奈「あんたらが言うな」

その頃、初菜はまだ動けないでいた
574
(1): 2015/05/28(木) 13:25:43.39 ID:DmwfgdK70(1)調 AAS
今回は以心伝心で行動している良太と高屋が良かった
小五郎とは別に、良太と同年代の相棒的な男キャラが出てほしいという意見は以前のスレではちらほらあったが
やっと実現したな

後は最近ない対敵魔女での活躍に期待する
575: 2015/05/28(木) 13:28:42.73 ID:y8RQMMFe0(1)調 AAS
高屋丈夫だなwwwしかし倫たんは受け狙ってやっているんかなwww
576: 2015/05/28(木) 13:39:41.92 ID:+GRvHcAB0(1)調 AAS
>>557
大丈夫、相対速度でなんとかなる。

しかし初菜は復活して真っ先にやるのが佳奈を剥くことかよ。
顔だけじゃなくて中身までクソビッチそっくりになってきたな。
高屋考え直した方がいい。
577
(1): 2015/05/28(木) 14:19:51.42 ID:9a9MgthG0(3/5)調 AAS
しかし、佳奈…足首で良かったな
これが股の付け根とかだったら…ゴクリ…
578: 2015/05/28(木) 15:04:30.38 ID:/+HD78sX0(1)調 AAS
村上キックでダメージを与えて
高屋マッサージで廃人に追い込む
579: 2015/05/28(木) 15:10:06.47 ID:OFedqDsF0(1)調 AAS
未読の俺には何が何だか
仕事終わったらコンビニダッシュする
580: 2015/05/28(木) 16:08:24.53 ID:PZ2grJs40(1)調 AAS
>>577
佳奈姉は腰にもアザがあるって言ってたんだから腰もちゃんとチェックしないとな
581: 2015/05/28(木) 16:09:34.94 ID:1cAp/Pas0(1)調 AAS
佳奈足回か、その靴下くれ!
582
(1): 2015/05/28(木) 16:17:07.57 ID:ELewnz9t0(1/2)調 AAS
あの二人まるで仮面ライダーみたいだった。

技の1号 力の2号
583: 2015/05/28(木) 16:19:06.91 ID:SO7B68K20(1)調 AAS
空中タカヤキック 空中もとやチョップをおもいださせる
584: [age] 2015/05/28(木) 16:22:07.66 ID:iD4CsN5f0(1)調 AAS
>>582
連携が完璧すぎて笑った
あと村上の洞察力やばすぎだろ、あの短時間で片割れの記者の危険性に気づくあたり
585: 2015/05/28(木) 16:40:28.66 ID:9a9MgthG0(4/5)調 AAS
村上「あの男の記者の方、なんかヤバい気がするな…あの元室長とかお前のような匂いがする」
高屋「………」
586: 2015/05/28(木) 16:42:04.30 ID:Q/nRgfj40(1/2)調 AAS
慎重にやろう的な事言ってたのになんであんな強硬手段に出たんだろ
587: 2015/05/28(木) 16:42:04.94 ID:5i3h2tfr0(1)調 AAS
脱がされるカナちゃんえろすぎわろす
あいつらも喜んでやってるからな
588: 2015/05/28(木) 16:43:05.82 ID:Q/nRgfj40(2/2)調 AAS
ああ、姉にとりあえずそう言ってただけで自分は欲望全開だったってことか。
589: 2015/05/28(木) 16:47:52.20 ID:9a9MgthG0(5/5)調 AAS
ほんまこの漫画の男は変態しかおらんわ
590: 2015/05/28(木) 16:50:21.39 ID:kvblWciB0(1/8)調 AAS
■ヤングジャンプ発売日(木曜日)前のネタバレは禁止です 違法アップロードは、閲覧する人も共犯者です
私たちが漫画を読めるのは、漫画業界の権利と利益が守られていることが前提です
早売りによるネタバレもルール違反を助長する行為であり、正直者が馬鹿をみる理不尽を許してはいけません
そもそも違法(違反)行為ですから、他スレや今までがどうだったとかは一切言い訳になりません

岡本倫先生のスレッドは、住民の話し合いによりネタバレ禁止と決まりました
このスレは、違法な中国人の不正コピーを利用するスレ立て荒らしが勝手にテンプレを変えて立てた重複スレです
「住民の同意を得ずにテンプレの改変は許されない」とは、当のネタバレ荒らしが主張したことですが、自ら
このような愚行を行ったことで、それが違法行為を正当化する言い訳でしか無かったことがハッキリしました
この不正なスレは埋め立てます

本スレは、コチラ↓

【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ193 【君は淫らな僕の女王】
2chスレ:comic
591: 2015/05/28(木) 16:52:01.49 ID:kvblWciB0(2/8)調 AAS
正しいテンプレ

佳奈「ちょっとなにすんのよ!!」
カズミ「ええからじっとせんかい!!」

ここは岡本倫先生とその作品について語るスレです

次スレは>>970あたりで立てましょう
■ヤングジャンプ発売日(木曜日)前のネタバレは禁止です 違法アップロードは、閲覧する人も共犯者です
私たちが漫画を読めるのは、漫画業界の権利と利益が守られていることが前提です
早売りによるネタバレもルール違反を助長する行為であり、正直者が馬鹿をみる理不尽を許してはいけません
そもそも違法(違反)行為ですから、他スレや今までがどうだったとかは一切言い訳になりません

『極黒(ごくこく)のブリュンヒルデ』ヤングジャンプ連載中!コミックス13巻好評発売中!アニメBlu-rayBOX発売中!
『君は淫らな僕の女王』(原作:岡本倫/作画:横槍メンゴ)コミックス1巻好評発売中!
前作『ノノノノ』コミックス全13巻好評発売中!
前々作『エルフェンリート』コミックス全12巻にゅにゅっと好評発売にゅう!アニメBlu-rayBOX発売中!
短編集『Flip Flap 新装版』発売中!

前スレ
592: 2015/05/28(木) 16:53:04.38 ID:kvblWciB0(3/8)調 AAS
「米国ではデジタル化の加速で違法コンテンツが減る」:日経ビジネスDigital
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp20120702/234034/?ST=pc

>違法行為を行うすべての人を排除することは難しいかもしれない しかし、
良心的な人は悪人よりも多い

臭いンポたちは悪人なんだよ
だけど、違法アップロードの利用をやめれば、以後は悪人で無くなる
簡単なことだ

臭いンポたちは自らの選択で悪事を働いている
「北斗が〜」と他人のせいにしてんじゃねぇよ

早く真っ当な人間に戻れよ
今からでも遅くないんだからよ
593: 2015/05/28(木) 16:53:50.22 ID:kvblWciB0(4/8)調 AAS
違法ダウンロードを正当化しようとする臭いンポたちには耳の痛い話だなぁ
違うか?

1/2

違法ダウンロード罰則化 効果はあったの? (THE PAGE) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 2012年10月に施行された「改正著作権法」で、違法ダウンロードの罰則化が定められました CDの売上減少に悩むレコード業界などの強い働きかけがあって成立したといわれる法律で、音楽や映像などの電子ファイルを
海賊版(違法アップロード)と知りつつダウンロードした場合、個人であっても「2年以下の懲役、又は200万円以下の罰金、あるいはその両方」という厳しい罰則が科せられるというものです 国会で実質的な審議がほとんど
行われないまま可決されてしまったこともあり、ネット上で反発の声が吹き荒れました

音楽の正規コンテンツ販売額減少は止まらない
 はたして、罰則の効果はあったのでしょうか 日本レコード協会が発表している音楽市場のデータをみると、2012年まで音楽の売上金額はじりじりと減少しています 同じ条件で比較できなかったのでグラフに並べませんでしたが、
改正著作権法施行後の2013年も「有料音楽配信」は約417億円で前年比77% 「音楽ソフト生産金額」は約2705億円で前年比87%と、罰則化には関係なく減少を続けています
 ちなみに、音楽ソフト売上金額のグラフで2012年は前年より増加しています これは、Mr.Children がリリースした2枚のベストアルバムがミリオンを達成したり、AKB48が大ブームを巻き起こすなど、コンテンツの力に
恵まれた結果です 売上減少に歯止めをかけるために、罰則化の効果はあまりなかったとも言えます
594: 2015/05/28(木) 16:54:32.30 ID:kvblWciB0(5/8)調 AAS
2/2
違法ダウンロード罰則化の認知向上が最大の効果
 また、違法ダウンロードでの検挙者も現在までまったく報告されていません いったい2012年の「改正著作権法」でどんな効果があったのか 調べてみると、文化庁のサイトで「改正直兼法の施行状況等に関する調査研究報告書」が
公開されていました PDFで167ページにおよぶ膨大な報告が結論づけているのは、法改正の認知度が高まることによって、違法ダウンロードに一定の抑止効果を発揮した、ということです
 報告書の中では、違法ダウンロードに利用される可能性があるサイトなどの利用者が、違法ダウンロード罰則化後に半減して、その後も減少し続けているデータも紹介されていました 約4万6000人へのアンケートでも、
違法ダウンロードの刑事罰化は62.3%に認知されていて、この問題に対する世間の関心が高いことを裏付けています
「世の中でこれだけ認知されている法律はあまり多くないのではないでしょうか 音楽の売上減少は続いていますが、ネットでの『聴き放題』サービスが前年比で大きく伸びるなど、明るいニュースも届いています 新しく魅力的な
サービスやコンテンツの登場に期待しています」(日本レコード協会広報担当:米内氏)

 なにはともあれ、お金を出してでも聴きたい音楽の登場がなにより大事 レコードがCDに、CDがネットに移り変わった中で、新しい音楽のカタチが生まれることを、初音ミクちゃんも願っているに違いない

(寄本好則/三軒茶屋ファクトリー)
595: 2015/05/28(木) 16:55:33.59 ID:kvblWciB0(6/8)調 AAS
臭いンポたちより、韓国人の方がよっぽどまともだな

この歌手が「文句があるなら違法サイトを潰せよ」と臭い言い訳をしてたら
韓国人にもっと叩かれていただろうな
もちろん、そんな発言でも臭いンポたちは支持するんだろ?w

韓国歌手キム・ジャンフンに違法ダウンロードの疑い―台湾紙 (FOCUS-ASIA.COM) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

韓国人歌手キム・ジャンフンがインターネット上で映画を違法ダウンロードしたとして、批判を浴びている 22日付で自由時報が伝えた

キム・ジャンフンは自身のSNSで、「映画『96時間/レクイエム』をダウンロードしたが、字幕がアラビア語だったため集中して見ることができなかった」と明かし、映画の画像も添付した ところが、これを見たネットユーザーから
「違法ダウンロードでは」との疑いが指摘されると、「きちんと料金を払って合法的にダウンロードしたもの 今時、違法ダウンロードできるサイトなんてあるの?この社会は不信だらけだ」と反論し、疑惑を指摘してきたフォロワーを
ブロックした

その後、騒ぎが大きくなったことを受け、キム・ジャンフンはフェイスブックに謝罪コメントを掲載 「マネージャーのアカウントを使ってダウンロードしたが、違法だとは知らなかった 他人のアカウントを使ったのは責任を
逃れるためではない 法律に詳しくないので、大変なことだという認識がなかった マネージャーが処罰を受けることは大変ショックだ」と釈明した

キム・ジャンフンは昨年12月に大韓航空機内のトイレで喫煙したとして、航空保安法違反の罪で罰金100万ウォンの略式起訴処分を受けたことが1月に判明したばかり

(編集翻訳 小豆沢紀子)
1-
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.093s