[過去ログ]
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の参拾八〜 (1001レス)
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の参拾八〜 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
646: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/29(水) 12:20:25.29 ID:wf8FRkaz0 >>640 なんで突然広川太一郎が出てきたのかよく分からなかったりしちゃったりなんかして http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/646
647: 名無しんぼ@お腹いっぱい [] 2012/08/29(水) 15:23:43.30 ID:DTQyZ9rk0 楽首 誰でも知ってるみたいに書いてあるが このスレ民的には常識なのか 俺は一つも知らなかった http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/647
648: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/29(水) 15:32:56.93 ID:wf8FRkaz0 >>647 オレ、万延元年のラグビーで知った。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/648
649: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/29(水) 17:31:28.64 ID:dUaic6Zj0 >>647 歴史マニアで幕末の世相とかなにかで読み漁ればだいたい一首か二首はまず見てると思う。 幕末の落首狂歌は傑作が多いからそっちから知る人も多いと思う。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/649
650: 名無しんぼ@お腹いっぱい [] 2012/08/29(水) 17:32:34.85 ID:XvIq555I0 首なくて 投薬を 胃袋に 顔色不明で 尻から飲ませ 粥を直接 医者泣かせ 逆流し 流し込む http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/650
651: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/29(水) 20:28:08.90 ID:IkfsjGGS0 今読んでも面白いんだからたいしたもんだよな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/651
652: 名無しんぼ@お腹いっぱい [] 2012/08/30(木) 10:43:42.73 ID:ei554h630 無い首を お上の手 首なくて 無理に繋ぐや 閻魔の使い 飛んで逃げてく ご政道 押しとどめ カモ一羽 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/652
653: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/30(木) 23:53:22.74 ID:FnrLkVeS0 この手の落手って江戸の民が自発的に書いた奴だけじゃなくて失脚した政敵を貶める為に 失脚させた側が考えてばら撒いたとか言うのもあったって何かの本で書いてたな http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/653
654: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/31(金) 01:18:38.22 ID:XEwCwZtU0 本家? 本宅じゃないの? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/654
655: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/31(金) 08:14:07.01 ID:7sy6Kdiv0 http://blog.goo.ne.jp/ogimatchan719/e/0d3edf6891a7f2563cfa2766a3a9fac0 落首は風刺や批判を込めた匿名原則の戯笑歌で、狂歌とは姉妹関係にあるものです。 その時代の出来事を反映させた庶民による時事狂歌ともいえますが、その実落首の多くは、特定の有名人物を 攻撃する道具に弄されているといってよいでしょう。人物評落首の作者には、よみ人しらずの立場をよいことに、 相手人物に対し無責任に過激な嘲笑を浴びせるものが少なくありません。なかには目を覆いたくなるほど悪意を むき出しにしたものもあります。たとえば、 九条殿お目が醒めたか井伊きみだちんちん掃部(かもん)の首がないぞよ は、桜田門外の変直後の落首。九条は関白九条尚定(ひささだ)で公武合体の推進派。井伊、掃部は掃部頭井伊 (いい)直(なお)弼(すけ)。 安政七年三月三日雪の朝、江戸城桜田門外において、大老井伊直弼がその弾圧策に抗した水戸・薩摩の浪士らに 暗殺されました。井伊は孝明天皇の朝命を拒み、安政の大獄で反対派の一掃を計るなど専断ぶりを発揮したため、 身から出たサビとの評もたちます。 それにしても後味の悪い、蒙昧(もうまい)な戯(ざ)れ歌ですね。事件の背景事情を読み取ろうともせず、人の噂を タネに井伊らを極悪人と決めつけ、底意地の悪い野次馬根性で死者をからかっている。救いようのない愚民の一面を 見せつけた一首だと思いませんか。 同様の例は他にも沢山あります。その一つ、幕末の思想家横井小楠(しようなん)の場合。彼は国事に奔走し開国の 必要性を熱心に説いたのですが、これが国体をないがしろにする暴論とみなされ、明治二年に旧攘夷派によって暗殺 されました。そのおり小楠を誹(そし)る悪質な落首が張り出されたのです。 よこい(横井)ばるやつこそ天はのがさんよ(参与)さても見ぐるしい(四位)今日の死にやう 狂歌や言語遊戯にだって倫理は存在するのです。右二首の例は徹底した個人攻撃で、もう「遊び」の領域を逸脱しています。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/655
656: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/31(金) 11:07:42.53 ID:Awgm/r9B0 2ちゃんねるは昔からあったんだ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/656
657: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/31(金) 11:37:11.81 ID:hgzrwkg90 >>654 本宅って何だよw お妾さんじゃないんだから。本家はその家の所有地と所有者両方を指す。藩主は 江戸詰めもあるが、家臣から見た場合本家は藩になる。所領地=本家。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/657
658: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/31(金) 12:44:27.59 ID:uZf89Q370 「家」という言葉を使うのがそもそもの違和感の原因。 国元とか言っておけばすむ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/658
659: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/31(金) 13:07:51.13 ID:g+NljXsc0 >>656 ご期待どおりのレス乙 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/659
660: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/31(金) 14:43:23.91 ID:S2W/9HF40 江戸邸は所領なの?幕府からの借地? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/660
661: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/31(金) 17:43:09.61 ID:0WF7KBVW0 >660 所領ではない。 幕府からあてがわれた土地のもの(拝領屋敷。上屋敷は概してこっち)と 大名家が「地主」である(「領主」は将軍家のままの)土地のもの (抱屋敷。下屋敷は概してこっち)があったらしい。 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E8%97%A9%E9%82%B8 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/661
662: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/08/31(金) 20:21:36.11 ID:/7YIXpHC0 >>655 > それにしても後味の悪い、蒙昧(もうまい)な戯(ざ)れ歌ですね。事件の背景事情を読み取ろうともせず、人の噂を > タネに井伊らを極悪人と決めつけ、底意地の悪い野次馬根性で死者をからかっている。救いようのない愚民の一面を > 見せつけた一首だと思いませんか。 直弼自身が事件の背景である安政の大獄などの幕政の内実を徹底的に隠ぺいした結果なんだから完全に自業自得だよな。 それを愚民と罵るほうが事件の背景事情を全く読みとってない。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/662
663: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/01(土) 10:27:29.83 ID:w0hWINDNi そもそも民主政体でもない、ただの武力で支配権握ってるだけの武家の話だもの そんなもんに一般民が事件の背景事情なんて斟酌してやる筋合いもない http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/663
664: 名無しんぼ@お腹いっぱい [] 2012/09/01(土) 11:12:31.51 ID:HJdexRxqO 「朝延」 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/664
665: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/01(土) 12:17:54.48 ID:atXRldLd0 みなもと先生は桜田門外の変の事後処理に興味引かれてるみたいなんだが、はっきり言って 両家ともすぐしっぽ丸めて引っ込んでしまうと言うみっともなすぎる結末なのでなぜこう入れ込むのか意味がわからない。 どっちも結局武士の維持なんかなかったと言うまさに武家政治の一番恥さらしな結末を天下にさらして 武士階級の終わりを天下に周知させたと言う点ではトピックかもしれないが・・・ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/665
666: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/01(土) 12:32:07.38 ID:r/tvn+hI0 一番描きたいのは事件の以後の社会の変動だと思うが。 これ以降、幕府を見限った人々がどんどん好き勝手に暴走していくんだし。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/666
667: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/01(土) 22:48:32.39 ID:PVyJ+k1j0 まあ両家の対立がすごくしりずぼみだって知ってる人には先の展開わかるから、漫画の大仰さが 馬鹿みたいに見えるので、もうやめてあげてよ〜という気持ちになるかもな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/667
668: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/01(土) 23:08:24.34 ID:niniuzWh0 お前らあんまり続けるとネタバレすんなとか言われちゃうぞw http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/668
669: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/01(土) 23:17:39.26 ID:DBTBmJQl0 逆にいえば、結果を知っているから軽視されがちなんだよなこのへんの危機感(当時の人の)。 安藤がどれだけ一生懸命にことを治めようとしていたか、そこを結果からみて、ごまかしだの その場しのぎだの批判するのは簡単だしね。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/669
670: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/02(日) 00:00:06.62 ID:IBt+SyCX0 >>562 幕×JAPANのベース、TAKAです >>666 あと、テロで世の中を動かす事が出来ると認識させる 切欠になったわけだしな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/670
671: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/02(日) 11:55:37.33 ID:4EJhd5Lv0 漫画ほど必死になってたって資料があまり見当たらない。彦根藩の国元もあっさり引いちゃったし。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/671
672: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/02(日) 22:15:04.37 ID:mZVrJyuZ0 あの手の落首は相当教養がないと作れないから 庶民じゃなくて江戸城勤めの茶坊主が作った説 変後は取り締まったらしい http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/672
673: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/02(日) 23:33:19.31 ID:9+4BrdB10 江戸町民の教養舐めんな http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/673
674: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/02(日) 23:55:14.73 ID:4jN8cuLr0 >>672 >あの手の落首は相当教養がないと作れないから チャネラーも結構傑作のコピペ作るじゃん。 やっぱり、相当教養あるから? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/674
675: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 00:32:25.47 ID:sZ4QzuVC0 >>674 学校裏サイトみたいな,投稿者が低年齢層に限られるところ行ったら たいていセンスのない特定人の悪口だらけで,全然面白くないんだよな。 2ちゃんが面白いのは主たる利用者が30代40代だからであると確信している。 ある程度の経験がないと面白いものは作れないのだと http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/675
676: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 08:29:31.49 ID:kV0HSqip0 >>674 町民の識字率10%程度じゃ作ったとしても掲げて読める人間がどれくらいいるかって話になるし。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/676
677: おじん ◆abcDBRIxrA [sage] 2012/09/03(月) 10:21:40.96 ID:vkkthl7a0 (/-\) 江戸町民の識字率は50%を越えていたような気がする。江戸庶民の識字率は、当時、世界一。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/677
678: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 13:19:05.89 ID:1+kbmXVM0 全国平均でも40〜50パーセントで、農民でも和歌を嗜む者がいたって言うからね。 庶民が絵草紙なんかで読書も楽しんでたしな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/678
679: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 16:58:46.86 ID:4M3E9ABB0 文字が読めないと春画の楽しさも半減だしな! http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/679
680: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 18:08:53.31 ID:j27DG9De0 勉強します・・・先祖に負けていたら叱られる http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/680
681: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 19:21:16.49 ID:oBMuYrfB0 近江牛が桜田門外の変の原因って俗説が取り上げられているけど この時代に牛肉食ってありだったのか? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/681
682: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 19:41:36.21 ID:zYHZlWw10 >>681 薬食いと言ってな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/682
683: 名無しんぼ@お腹いっぱい [] 2012/09/03(月) 19:45:49.47 ID:cng4E+UwO 慶喜は豚肉が好物だったらしい http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/683
684: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 19:59:44.29 ID:IZrPDBUE0 >681 ありだった。近江牛は珍重されたし、薩摩藩は江戸藩邸で豚買ってた。庶民も山鯨とかいって猪食ってた。 一部だけど http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/684
685: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 20:01:52.64 ID:IZrPDBUE0 修行中にかぶってしまった。 豚買って× 豚飼って○ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/685
686: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 20:11:57.16 ID:vM+Fi0qc0 >>684 近江牛とか鹿児島黒豚とか、名物の起源は江戸時代にあるんだな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/686
687: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 20:33:30.64 ID:8pV7JMgI0 江戸市中にもももんじ屋って獣肉専門店があって、牛肉とかも供されてたらしい まー建前上は薬として http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/687
688: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 20:54:48.78 ID:FUx8ixqv0 関西では割と普通に牛は食われてたみたいね http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/688
689: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 21:54:01.50 ID:zYHZlWw10 江戸・大阪といった大都市では普通にももんじ屋があった。 当時の日記とかに良く出てくる。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/689
690: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 22:50:25.66 ID:vM+Fi0qc0 >>689 知らないので教えて欲しいんだが、ももんじ屋っていうのは 庶民の食べ物だったの?それともげてもの扱いだったの? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/690
691: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 23:18:11.18 ID:cR3rMB+v0 >庶民の食べ物だったの?それともげてもの扱いだったの? 庶民はげてもの食はしないと申すか? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/691
692: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 23:19:15.57 ID:1+kbmXVM0 >>690 薬食いって言って名目上は薬扱いだったから、 ゲテモノに近い扱いだったんだろうな。 江戸いろはカルタの犬も歩けば棒に当たるも、 若い衆が精がつくからって、犬を棒で打ち殺して 食ってたのが元になってるそうなんだが、 精力剤扱いなんで犬食いも庶民は普通にはしてないからね。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/692
693: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/03(月) 23:38:18.84 ID:vM+Fi0qc0 >>692 サンクス。 そうすると、江戸時代から獣肉専門店があったじゃないかみたいなことをいっても、 やはりそれは例外的なものを無理に一般化しようとしていると考えていいのかな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/693
694: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/04(火) 01:09:37.84 ID:bWfmXNy20 >693 それは、そう。そば屋3000軒にたいして、ももんじ屋(獣肉店)は十数軒といわれる。 ただ、行った人を白い目で見るようなことはなかったようだ。気軽には行けた感じ? ”無理”かどうかはわからない。 ちなみに今の東京もそば屋は4000軒弱だそうだ。 江戸時代の日本人の体格の悪さは肉食の忌避によるとも言われている。一般的 には食べなかったことは確か。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/694
695: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/04(火) 02:32:47.06 ID:EPRglzSg0 まあ100万都市の江戸なら商売にはなっただろう。ただ忌避されなかったかと言えばやはりそんな事は ないわけで。仏教を真面目に信仰している人は多かったからそういう人たちは当然薬食いでも怒った。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/695
696: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/04(火) 05:08:46.74 ID:gUoblOrb0 廃仏毀釈の時の説明を読む限り、仏教を真面目に信仰している人なら、妻帯して酒を飲み 帳場を開き、宗旨手形で檀家はがっちり、の状態の方に怒りそうな気もするな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/696
697: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/04(火) 06:29:49.26 ID:+1XOkwOq0 両国橋の本所側にそのものズバリの「ももんじや」という名前の店が現存している。 1718年創業だそうだ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/697
698: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/04(火) 09:16:39.86 ID:vcHmIXQ00 >>696 宗教じゃないからな。幕府の統治の末端機関。 檀家がきっちり決まっているから、布教も説法も必要ない。 その代わり江戸中期ゴロから、「新興宗教」が大流行しだす。 既存の宗教が宗教から乖離してしまったからね。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/698
699: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/04(火) 09:58:50.38 ID:Zg7RkHBG0 幕末くらいから神道系の新興宗教がいろいろ出てくるのは 国学の影響もあるんだろうか? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/699
700: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/04(火) 12:37:18.39 ID:V+T7L7a+0 神道の主流自体も国学の影響をもろに受けて再編されてるからな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/700
701: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/04(火) 22:18:40.00 ID:SgzhRgIF0 幕末近くに出来たといえば金光教とか天理教ってアレは神道なんだろうか? そして、島本和彦の自伝的漫画「アオイホノオ」の単行本立ち読んだら ホモホモ7が真顔でギャグをするエポックメイキング的漫画として大ゴマで出てた みなもと先生やっぱ凄いんだな http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/701
702: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/04(火) 22:30:23.56 ID:22FqlHiL0 天理教は仏教の天輪王が元だが、 そのうち天輪王のことは言わなくなったらしい。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/702
703: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/05(水) 08:51:37.72 ID:ZYwlXOn70 本宮ひろ志が大昔に漫画化していた奴か 最後はデンパ漫画になったが http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/703
704: おじん ◆abcDBRIxrA [sage] 2012/09/05(水) 09:48:34.95 ID:a7M3iv4/0 (/-\) また鯖移転?とりあえず復活カキコ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/704
705: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/05(水) 10:59:00.44 ID:0mWxYNcD0 移転じゃなくて飛んだだけ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/705
706: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/05(水) 12:17:10.17 ID:bvmYO+6z0 日蓮宗は鎌倉時代からあったのに、戦後に朝鮮半島からやってきた大森海岸の海苔屋のせがれが亜流をつくって それがいつのまにか、本家をしのぐほどの勢力に・・・ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/706
707: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/05(水) 19:48:39.45 ID:ya0JJwCD0 >>706 そうか、そうか http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/707
708: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/05(水) 20:59:40.30 ID:lc3BkSKx0 >>703 岩崎弥太郎の漫画は、ヤツにしてはまともな部類だったな http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/708
709: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/06(木) 18:31:29.84 ID:G60pkFV10 >>706 亜流も何も日蓮宗があれをもう日蓮宗と認めてないでしょ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/709
710: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/06(木) 20:32:36.27 ID:qdHcqT5G0 何にせよ、>>706には(単名)日蓮宗と日蓮正宗(創価学会と喧嘩別れした 直接の創価学会の母体、所謂「宗門」)と創価学会の区別も、創価学会を 「創始した」人物(牧口常三郎)と「現在のように大規模に発展させた」 人物(池田大作)の区別も、ちゃんとできていないっぽいな。 もしかしたらその辺の区別は>>706にとって、割とどうでもいいことなのかも知れない。 俺も創価は嫌いだが、こういう、他人の請け売りすら満足にできない 「能く解っていない」香具師にまで創価叩きに参加されても 周りの足を引っ張るだけ。却って迷惑だ。引っ込んでてもらいたい。 あと個人的には、みにゃもとが何を信仰しているかと、作品の値打ちは 別モンだと割り切って読んでいる。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/710
711: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/06(木) 23:55:06.03 ID:8k3HP+pd0 それは叩きに見せかけた擁護だから。 そういうことにしてあるから向こうでの布教が認められてるわけだし。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/711
712: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/07(金) 21:56:11.97 ID:8jRIsjdy0 幕末は緩和されてるけど江戸時代獣の肉食べて村八分にされたりリンチに遭ったりと言う記録もあったりする。 全般的には仏教の戒律は守られていた。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/712
713: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/07(金) 22:36:30.11 ID:BIgoXlOS0 胡椒が入ってきてたら肉食はもっと流行ってたのかな? 塩コショウで焼いて食う肉はうまい http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/713
714: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/07(金) 22:39:38.75 ID:aK3/yot20 >>712 江戸大阪と言った都会と田舎は違うし、 田舎でも地方によっては獣肉を食ってたりと千差万別。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/714
715: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/08(土) 00:54:13.79 ID:Unm3BoPl0 ヒンズー教から見れば、仏教はカルト 上座部仏教から見れば、大乗仏教はカルト 平安以前の仏教から見れば、鎌倉仏教はカルト 他の鎌倉仏教から見れば、他宗に攻撃的な日蓮宗はカルト 単名日蓮宗(一致派)から見れば、日蓮正宗をはじめとする富士門流(日蓮を本仏とする勝劣派)はカルト 正宗宗門から見れば、在家講偏重の創価学会はカルト 何事も相対的なモンですよ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/715
716: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/08(土) 06:24:59.61 ID:2JVip/EB0 神道からも日蓮系以外の仏教系からも、日蓮系からも層化はカルトです。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/716
717: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/08(土) 10:39:39.35 ID:fMNTmeuz0 そういう風にカルトは詐欺を働いているんだな なるほどね http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/717
718: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/08(土) 18:52:34.93 ID:Jga8NmWG0 クソはクソである自分とミソとを一緒くたにしたがるものだ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/718
719: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/08(土) 20:04:54.66 ID:eG8hDRgS0 昔、カルトQというクイズ番組が有ってなぁ… http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/719
720: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/09(日) 17:43:56.60 ID:tBGd1BaJ0 ところで 彦根に猛スピードで帰国した連絡係の二人って何で早カゴと早飛脚使ったの? 馬使ったほうが早くて命の危険も少なそうなんだけど??? おせーてエロいひと http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/720
721: おじん ◆abcDBRIxrA [sage] 2012/09/09(日) 18:07:03.88 ID:75u0h7Ma0 (/-\) 馬を使えないからだろうねぇ。幕府の公的な伝令じゃないから、馬は使えなかったと思われ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/721
722: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/09(日) 18:13:59.98 ID:IXtwxnVd0 >>720 馬は車やバイクと同じよーなもんで自分で操らないかん 江戸から彦根まで休憩はおろか一睡もせずに馬走らせる自信のあるヤツいるか? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/722
723: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/09(日) 18:30:13.39 ID:uo0B/euv0 その代わりスピードが段違いだろ。 操るのが疲れるといったって、自分で走る方がもっと疲れる。 実際、馬を乗り継いでいく早馬ってあるじゃん。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/723
724: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/09(日) 19:31:38.76 ID:IXtwxnVd0 >操るのが疲れるといったって、自分で走る方がもっと疲れる。 早籠と早飛脚の話してるのになんで自走の話が出る? >実際、馬を乗り継いでいく早馬ってあるじゃん。 その早馬は江戸から彦根の様な長距離を一人の乗り手で走る事想定していたかい? 馬だって常に全速力で走れる訳ではないし、駅間も考えて速度30〜40kmで走らせても15〜20時間乗りっぱなし 馬より操作が楽で身体への負担も少ないバイクでさえ3、4時間も連続走行するとかなり疲れるぞ それに当時の街道は今の様に人車分離されている訳では無い、人や荷車等にぶつからない様に注意しながら 狭い街道を馬で走り抜けるのは精神的な負担も大きい、疲労で落馬や事故になって時間ロスしたら早馬の意味ないじゃん http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/724
725: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/09(日) 20:07:07.76 ID:CWjWVqKw0 >>720 当時の街道は基本的に馬が走れるような整備はされてない。 途中に川や険しい峠など、馬では通れない場所も多い。 幕府御用で馬を使う場合も、そういう場所では馬を使わずに人間が移動した。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/725
726: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/10(月) 00:00:11.98 ID:aSc+Ekxr0 早馬は非常時に使われるもので藩で使う場合は幕府に許可を得ないといけない。 井伊直弼さんは単なる御病気なのでそんな届は出せません。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/726
727: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/10(月) 00:36:20.72 ID:WQKbI/+C0 長距離になればなるほど人間の方が馬より平均速度が速くなる、単純な話です http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/727
728: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/10(月) 07:19:17.15 ID:NT3jHILI0 そんな単純な話じゃない 早馬どうこう言ってるヤツはスクーターで良いから 一度東京から彦根まで走ってみるのをお勧めする、不眠不休でな http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/728
729: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/10(月) 14:28:43.08 ID:9fPDlum50 馬鹿じゃないのか。現実に早馬で戦国時代は情報伝達しまくっている。織田信長は六条合戦の時 真冬の寒さの中三日はかかる行程を飛ばしに飛ばして二日で本國寺に駆けつけている。 スクーターとか不眠不休とか遊びじゃないっての、お家が取り潰されるかどうかって時に単純もへったくれもあるわけないだろ。 馬を使えたか使えなかったかって話で、死に物狂いで国元に知らせを運んでたのは同じだ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/729
730: 名無しんぼ@お腹いっぱい [] 2012/09/10(月) 17:36:01.70 ID:wd/e6j8r0 >>726が一番適切な答えのように思う http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/730
731: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/10(月) 18:04:19.59 ID:Kbexlab60 ちなみに江戸から彦根までの街道はかなり整備されているから馬を飛ばすのに苦労はない。 もともと五街道は徳川の譜代大名と有力な親藩が江戸に大事が起こったときすぐに援兵を 送れるようにするために整備したものだし。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/731
732: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/10(月) 23:26:13.82 ID:EbsWbYR50 俺も>>726でいいと思うんだが http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/732
733: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/10(月) 23:27:25.52 ID:ukSJYY4U0 ただしたまに橋がない http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/733
734: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/10(月) 23:48:58.31 ID:A6InaWN40 馬では川は越えられないので、川の両岸に馬旅籠をおいて、馬を乗り換える必要がある。 こういうとき乗り換えられるのは幕府の許可証を持った人間だけで、彦根藩の家臣が馬を使うことは不可能。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/734
735: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/11(火) 21:12:09.39 ID:j75S5mE20 お伊勢参りで越えなきゃならない川は大井川だっけ 蓮台使って川越えするのはかなりの金持ちだとか http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/735
736: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/12(水) 10:55:22.40 ID:WaK5ZqBQ0 何号か前に本編に描いてなかったかなぁ? 気のせいか。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/736
737: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/13(木) 01:02:58.77 ID:HN75Ielw0 >>736 彦根藩士が江戸に下るとき川渡ってたね。どの川かは覚えてないが http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/737
738: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/13(木) 21:32:22.93 ID:1aGdEIxO0 なんか公開されてる。 http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20120913/ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/738
739: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/13(木) 22:46:57.66 ID:QGx7nAra0 >>738 「風雲児たち(希望コミックス)」の30巻が初出だとコメントしてる奴がいたが 逆だよな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/739
740: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/14(金) 23:05:23.57 ID:ujqJZO9P0 個人的にはJコミの社長が赤松健だった事に驚きがw http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/740
741: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/15(土) 07:51:55.39 ID:zFIukqIK0 >740 立ち上げた時点での騒ぎに加わり損ねてたのか。惜しいことしたな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/741
742: おじん ◆abcDBRIxrA [sage] 2012/09/15(土) 10:25:54.97 ID:XSTfHHqvP (/-\) 今なお販売中の単行本に収録されている作品を、すべてUPするのは(・A・)イクナイと思う。 みなもと先生の許可を得てUPしてるのかな? 「風雲児たち」の宣伝をかねてUPしてるなら、それもアリだとは思うけど… http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/742
743: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/15(土) 10:57:20.54 ID:ZPKd3DY3i そもそも既に「ラ・ミゼラブル」の配信やってるとこだって知らないから そんな的外れな批判ができるわけだ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/743
744: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/15(土) 12:28:48.31 ID:RCt96pIW0 >742 長屋管理人の活火山でございます。 先生の許可済を確認しております。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/744
745: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/15(土) 12:46:35.90 ID:vxXQNtmM0 『むこうきずのチョンボ』も上がってなかったか? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/745
746: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/15(土) 21:01:48.66 ID:n6mf+HOl0 >>741 立ち上げ時を知らないでJコミを知ってる人がいるんだから まあ成功してるって証拠でもあるわな http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/746
747: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/15(土) 23:19:10.92 ID:EMxdrYJa0 >>742 Jコミって諸般の事情で重版、再販されなくなった漫画を、 作者から提供受けて電子化して、それに公告を併載して読者に無償提供して、 作者には印税の代わりに広告収入を支払うってシステムで、 基本は作者からJコミに持込だから無断公開って事はないはずなんだよな… >>740 こういうスタイルでの漫画家の新規の収入開拓を赤松が提唱して、 自分で組織立ちあげて率先してラブひなの公開とかしたんだよ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/747
748: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/16(日) 15:07:52.16 ID:au1oG7sv0 普通は無許可と疑ったりしないと思うんだが。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/748
749: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/16(日) 17:10:29.77 ID:sz2d9UVl0 なんでもかんでも無許可で拾ってる人なんでねーのw http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/749
750: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/17(月) 06:12:21.90 ID:rVWhJcEv0 こういうのって,リクエストすると答えてくれるものなのかな。 ツイッターやってないのでここに書くが, 姿三四郎 ヤマトタケル ホモホモセブン お願い http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/750
751: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/17(月) 10:40:44.80 ID:2IApVuoV0 「フケタ先輩」の漫画を読みたいけど、復刻されているのかね? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/751
752: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/17(月) 10:42:07.41 ID:AWW9hgCx0 中学生の学習誌的な本で教師が主役の漫画描いてたけど タイトル忘れてしまった http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/752
753: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/17(月) 10:59:05.52 ID:zLnB1jDD0 >>750 ふつーに出てるから買えw(姿は同人誌) いや、ヤマトタケルはないな。絶版のままだ。 ホモホモは「ダイヤモンドはつかの間に」と「死ぬのはやだわさ」収録してホスイ。 >>751 新装版で全話収録キボンw どんな量になるやらやら・・・・・ >>752 とんでも先生? セレクト版が同人誌で出てる。 どーじんしで出す気がねーならいっそこっちで出して欲しいね。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/753
754: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/17(月) 16:44:31.80 ID:v+ge/lyI0 安彦良和の「ヤマトタケル」も始まったし。 ゆうきまさみの「ヤマトタケルの冒険」と合わせて再販だな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/754
755: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/18(火) 08:15:55.41 ID:atTqYX8jP アニメ「人類は衰退しました」最終回より。 下2行の「風と雲の児たち」と「レ・ミゼラブル」(らしきタイトル)は、 意識してのネタなのか、単なる偶然なのか。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/755
756: 755 [sage] 2012/09/18(火) 08:17:01.40 ID:atTqYX8jP 画像貼り忘れた。 http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201209180813460000.jpg http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/756
757: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/18(火) 12:24:00.46 ID:TCHJUTDV0 ついにホモホモ7アニメ化? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/757
758: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/18(火) 20:53:21.91 ID:6smfqIhv0 >>753 >とんでも先生? セレクト版が同人誌で出てる。 たぶんそんなタイトルだった。 じたばたばーちゃんと両方読みたいが… http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/758
759: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/20(木) 22:58:03.16 ID:x1BuUiYN0 大江戸ロケットというアニメも手がけたんだっけ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/759
760: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/20(木) 23:43:22.29 ID:lD+9l3fR0 キャラの一部だけ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/760
761: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/21(金) 19:48:34.67 ID:WwzeOhPC0 吉田松陰が途中で出てたけど禁令を破って いきなりバッサリ殺られてた アニメオリジナルでもこういう運命なのか http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/761
762: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/21(金) 22:00:48.06 ID:QT7bVb5z0 松平春嶽の密書見つかる 旧野崎家住宅 ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012091808064473/ 春嶽から容堂宛ての、 「将軍家茂が昨日死んだんだけどさ、これまだ秘密だから!伊達宗城にも絶対言っちゃダメだからね!」 という密書らすい。こういうのはネタになりそうで面白い。絵が浮かぶw http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/762
763: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/21(金) 23:26:04.93 ID:F1P2QkvZ0 やっぱ山内容堂と伊達宗城は仲が良かったのかね? ご近所だし。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/763
764: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/22(土) 00:15:57.35 ID:AOSpBf750 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね 創価夕ヒね http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/764
765: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/22(土) 07:48:05.52 ID:NTK8o2K80 隣国だからって仲がいいとは限らない。 むしろ・・・・・・・ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/765
766: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/22(土) 13:47:53.99 ID:B27gRoxO0 いや、たいてい仲が良くないから国境と言うモノが出来る訳で http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/766
767: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/22(土) 13:56:06.54 ID:YyOgHtwd0 隣国の大名って、相互監視のために配置されたんだろ。 特に親藩譜代は http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/767
768: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/23(日) 12:51:48.67 ID:117NcyP20 そういえば親藩大名って東北や四国にもいるのに九州には配置されてないね http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/768
769: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/23(日) 13:30:53.06 ID:qHhKxo4e0 彦九郎が捕まった時みたいに九州は天領の方が多いんじゃね? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/769
770: おじん ◆abcDBRIxrA [sage] 2012/09/23(日) 17:50:37.97 ID:YwFnBy4x0 >>768 (/-\) 小倉に譜代を置いて、九州全土を監視。と、同時に九州と本土の連絡線を保守。なにしろ対岸は外様の毛利家。 唐津の譜代は長崎警護。 九州は遠方だから譜代と天領しか置かなかったのでは? 他はみな外様。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/770
771: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/23(日) 18:20:38.48 ID:qiVZOEAD0 一応豊後には松平家が2家あるけど、親藩扱いじゃないんだよな http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/771
772: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/09/23(日) 20:16:44.13 ID:wW08yWqs0 >>767 高知藩と宇和島藩は外様同士だよな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/772
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 229 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s