[過去ログ] かわぐちかいじ総合63 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
430: 2012/02/11(土) 10:53:29.41 ID:9NrpsECh0(1)調 AAS
4人は昭和に来たんじゃなくて、赤ん坊のころ平成に来ていて昭和に戻ったとか
431: 2012/02/11(土) 11:50:00.71 ID:J6HNKEqf0(1)調 AAS
町山智浩が「ビートルズファンなら激怒するマンガ」とえらく批判してたけど、
そもそも何が描きたいのかさっぱり分からんマンガだから、怒りようがない。
432: 2012/02/11(土) 12:11:50.05 ID:2jdwEiZy0(1)調 AAS
だな。たとえば
「ぐへへ、ラッキー。オレらがビートルズになりきってやんよ!」
↓
と思ったのに本物はさらに上を行ってギャフン!
とかだったら熱いけど、みんないい子ちゃんだからな
433: 2012/02/11(土) 12:21:59.50 ID:PzQkm7MP0(1)調 AAS
座布団運びの山田君を主人公にして、タイムスリップしてビートルズをパロったバンドを組む話なんてどうだろう
434(1): 2012/02/11(土) 14:19:37.74 ID:6aloZuLO0(1/2)調 AAS
原作、今度からはネームで渡せよ
一方、かいじに見い出されたスケート漫画の腐は連載勝ちとれたな
435(1): 2012/02/11(土) 14:55:59.04 ID:mEaqNiXFO携(1/4)調 AAS
>>434
あれはかいじじゃないだろ?
436: 2012/02/11(土) 15:56:27.00 ID:u2YfQRYD0(1)調 AAS
やっぱり途中は全部いらん漫画やったギャフン
437: 2012/02/11(土) 16:33:25.72 ID:Xh50FQnk0(1)調 AAS
タイムスリップ物は、連載が長ければ長いほど、
それまでの歴史改変が面白ければ面白いほど、
どんなラストを持ってきても、叩かれる運命にある。
仁でも、代紋でもそうだし、当然ジパングもそう。
そのジパングの反省の上に始まったはづの
夢幻の大和も結局あんな終わりかただったし。
438(1): 2012/02/11(土) 17:08:58.17 ID:qpstwfQq0(1)調 AAS
タイムスリップものにそういう問題はあるにしても
ジパングはとりあえず連載を終わらせたかった感がありすぎるのがダメなんじゃね?
439: 2012/02/11(土) 17:17:16.57 ID:mEaqNiXFO携(2/4)調 AAS
>>438
ビートルズやりたくてあんな終わり方にしたのがありありな印象。
仁は叩かれたか?ドラマは原作既読者にはかなり賛否両論だったようだが。
原作はそうでもなかった
440: 2012/02/11(土) 17:31:13.17 ID:j1AEOTT5O携(1)調 AAS
仁の最終回はひどい辻褄合わせだったぞ。あの時代で終わらせたほうがよかった。
441: 2012/02/11(土) 17:42:15.23 ID:mEaqNiXFO携(3/4)調 AAS
分裂、というかパラレル世界の仁にタイムスリップ仁の記憶がコピーしたからねー
442(1): 2012/02/11(土) 17:48:09.28 ID:G6HoCIog0(1)調 AAS
というか、江戸時代で一生を終えた方の仁の記憶が現代に戻った方の仁に蘇るとき、それがエロ方面なのがw
443: 2012/02/11(土) 17:52:49.52 ID:2MsQapiI0(1)調 AAS
一生を終えたのは明治時代だろうに
444(1): 2012/02/11(土) 18:43:04.42 ID:6aloZuLO0(2/2)調 AAS
>>435
マンガOPENで絶賛してたじゃん
デビュー作はもっとギャグが入ってなおかつ腐臭があった
少年の全裸とか
445: 2012/02/11(土) 18:53:02.77 ID:mEaqNiXFO携(4/4)調 AAS
>>444
わかったから巣に帰れ
446: 2012/02/11(土) 20:27:02.17 ID:yq0AZgLa0(1)調 AAS
>>442
「咲さんの全てがわかる!」ってやつだな。
ピチピチ10代の体を(ry
447: 2012/02/11(土) 21:51:45.61 ID:AUB53yH00(1)調 AAS
>>429
戻った瞬間に(え?・・・これは)と顔を見合わせる4人
次の瞬間にショウとコンタの目の前でレイとマコトが無残にも(以下略)
衝撃的過ぎて発禁処分に
448: 2012/02/11(土) 21:59:59.38 ID:OnDM5km/0(1)調 AAS
「僕はビートルズ…」と言い張り続ける認知症の4人でEND、か?
449: 2012/02/11(土) 22:38:35.59 ID:8EPFBh9W0(1)調 AAS
>>428
なんか変な煽りが付いてたな
もうビートルズに曲返還()した後なのに
450: 2012/02/12(日) 00:53:35.71 ID:6ceE0mVe0(1)調 AAS
このまま吉展ちゃん事件編とか三池炭鉱爆発編とか鶴見事故編とかになると期待してたんだが
451: 2012/02/12(日) 01:02:14.08 ID:Ky6aVSR10(1)調 AAS
福島に行って原発反対運動をするべきだろ
452: 2012/02/12(日) 10:27:02.63 ID:WyYmz73J0(1)調 AAS
それは山本太郎に任せとけ
453(1): 2012/02/14(火) 13:51:49.89 ID:gFYGiTdaO携(1)調 AAS
ロシアの発電所が爆発する瞬間
外部リンク:rocketnews24.com
454: 2012/02/15(水) 20:50:01.82 ID:jTHGqozFO携(1)調 AAS
ファブ4 は、2012年のサンクトペテルブルグに戻ってきたようです・・・
そして爆発して隠蔽されました
455: 2012/02/15(水) 22:09:26.16 ID:bs2GH4c20(1)調 AAS
最終回つってもページ数はいつもと同じくらいだよな
ひさびさに集まった四人がビートルズの曲を演奏して
「やっぱりビートルズは最高だな!」
〜完〜
ぐらいのことしかできないだろ
どう考えてもオチないよなこれ
456: 2012/02/15(水) 22:41:40.49 ID:1oNl9m800(1)調 AAS
「ビートルズが教えてくれた」を歌う
カメ。年老いたFab4がそれを聴きつつ
縁側で涙して老衰。
457: 2012/02/15(水) 23:21:44.88 ID:QydpZfEf0(1)調 AAS
>>453 BGMのイマジンが(´▽` )イイナー!!
458: 2012/02/16(木) 01:19:07.67 ID:Bj0/V2m+0(1)調 AAS
もうすぐだ。
どこまでひどい終わり方になるか、かえって楽しみだ。
459: 2012/02/16(木) 01:25:17.28 ID:pkk688d50(1)調 AAS
小さなライブハウスのステージで「拝啓、ジョン・レノン」をがなりたてるイカした爺さん4人組
460(2): 2012/02/16(木) 03:06:41.07 ID:ZYDiMgCzO携(1)調 AAS
爺になった4人(酪農やってたり漁業やってたり)
年一回集まって演奏している
ビートルズは元の歴史通り現代文化に影響を与え続けている
レイ:俺たちはビートルズじゃなかったんだと気づいた
みんなそれぞれ明日の仕事があるので早々に解散
ショウは鹿婆とデートしてend
461: 2012/02/16(木) 08:13:22.19 ID:dqSFrKNPO携(1/3)調 AAS
>>460
死ね。
ラスト、どこの黄昏流星群?
462: 2012/02/16(木) 08:19:14.02 ID:keuV3rHq0(1)調 AAS
改悪であんな終わり方になったのかどうなのかしらんが、
とりあえず、本来の終わり方がどうだったか知りたい。
終わり方が酷すぎて却って興味がわくって斬新過ぎるとは思うが、
アレで終わりじゃ気持ち悪いったらありゃしない。
463: 2012/02/16(木) 08:47:06.95 ID:dqSFrKNPO携(2/3)調 AAS
コンタの娘さんは奥さんに似てますように…
つか、ようするに「ファブ4のメンバーが最初から全員生まれて来ない世界」だったのか?
464: 2012/02/16(木) 09:36:17.59 ID:2ZBnP0wSO携(1)調 AAS
>>460 モーニングを見るまでこのスレを開かなかった俺は勝ち組。
465(1): 2012/02/16(木) 10:06:24.38 ID:Nw8vRiwB0(1)調 AAS
かわぐちかいじと関係ない話題で申し訳ないのですが、
既存のおんぶおばけAAに
「自民もダメ、民主もダメで政治に興味を失った日本人〜外国人だけが政治に参加する日本が〜(うろ覚え)」
って文章を付け足したものがジパング連載終了後あたりに乱立した関連スレに貼られていたのですが、
このAAを別件で別スレで使いたいので、過去ログ見られる環境の方探してもらえないでしょうか
当方スマートフォンなので探せないので
スレチ申し訳ありません
466(1): 2012/02/16(木) 12:32:20.66 ID:+P7OH7q+0(1)調 AAS
前回とあわせるなら無理やり史実を捻じ込んで終るパターンだが、
二度目をやると本格的に読者バカにし過ぎだから、
1 ビートルズ、デビュー間もない頃に飛行機事故で天に召された!
2 以後、ファブフォーがリリースした曲以外の名曲は一切、登場して無い。
3 ビートルズが後世に影響を与えたアーティストは一切、存在して無い世界。
4 ビートルズ無き後はファブフォーが意思を継ぐか、4人が老人になるまで揉める。
5 4人が老人になった頃、若い4人組のバンドにビートルズが出すはずだった名曲を全て教える。
そして、若い4人が新生ビートルズになる!こんなオチか?
467: 2012/02/16(木) 12:56:01.53 ID:ZdlEfBn/0(1)調 AAS
>>466
最終回もう出てんのになに妄想に浸ってんのキミ?
468: 2012/02/16(木) 13:06:12.12 ID:5HG5laz70(1)調 AAS
風呂敷の畳み方が男塾並みだったな
469(1): 2012/02/16(木) 13:15:58.92 ID:CciFAWcJ0(1)調 AAS
酪農とか、漁業ってあの時代に新規に参入するのは難しい。
そもそも戸籍についても触れてない。パスポートを入手したルートで、
戸籍も手に入れたと解釈しろということなのか。
470: 2012/02/16(木) 13:39:08.93 ID:nqgLzzyF0(1)調 AAS
終わったー
「あれっ続くの?!じゃあ大逆転あるかな?」と思ったけど、
特にどうという面白さが無いまま終わった…
ビートルズすげーよな!ってことしか残らない…
471: 2012/02/16(木) 16:12:45.04 ID:FUOPzXQQ0(1)調 AAS
>>469
そこは逆でしょ
戸籍入手→パスポート習得
単にパスポート偽造しただけなら名前変えてた理由がない
472(1): 2012/02/16(木) 17:11:46.50 ID:8xY1htmcO携(1)調 AAS
結局、しがないコピーバンドの面々が一時だけスターになって小金持ちになり、その後個人事業主として順調に老境を迎えられたのだから、そこそこハッピーエンドじゃないか。
473: 2012/02/16(木) 17:45:12.48 ID:guWKxn+OO携(1)調 AAS
最終回クソワロタ
ジパングの失敗から何も学んでねぇwww
474: 2012/02/16(木) 17:51:34.47 ID:9IIE9G5z0(1)調 AAS
だから、二つも連載するなと
475: 2012/02/16(木) 19:06:30.10 ID:flHz8dnv0(1)調 AAS
もうかわぐちダメだな
476(1): 2012/02/16(木) 19:35:59.01 ID:dqSFrKNPO携(3/3)調 AAS
>>472
それぞれに幸せ掴んで暮らしている、って点ではジパンクよりはずっといいわ
477(1): 2012/02/16(木) 19:48:17.59 ID:tOhP0nBQ0(1/2)調 AAS
結局終わってみれば、「コピーバンドがオリジナルを騙って途中までは成功する」
という多くの読者の反感を買った部分がこの漫画の肝だったんだね。
ビートルズ登場で「これからが物語の本編だよw」と嘯いてた人たちもいたが…
いざビートルズが出てきて何が起こった訳でもなく
「実が僕たち盗作でした」のカミングアウトで実質物語は終了。
つまんない漫画は今までいくつも見てきたが
ツバを吐きかけたくなった漫画はこれが初めてだ。
478: 2012/02/16(木) 19:49:08.45 ID:tOhP0nBQ0(2/2)調 AAS
実が×
実は○
479: 2012/02/16(木) 19:50:07.60 ID:VrMzRd9e0(1)調 AAS
結局はビートルズの素晴らしさとか描きたいんじゃなくて、
単にビートルズごっこできたら楽しいなっていう作品だったな。
ロンドンでヤァヤァヤァの真似してたあたりで嫌な予感はしたんだが…。
480: 2012/02/16(木) 20:03:30.07 ID:UlDocjtn0(1)調 AAS
あの世界ではイエスタデイはビートルズの曲ではない事になってんだよな?
いくらファブフォーが返すって言っても、自分が作った覚えのない曲なんか歌いたくないだろうし。
全部で何曲くらいビートルズから奪ったんだっけ?
481: 2012/02/16(木) 20:09:39.27 ID:7m7OImXb0(1)調 AAS
そもそもこの作品世界での「盗作」は法的には立証不可能なんだから
返還したら解決つくような問題じゃないってハナからわかってたんじゃないか
アーティストの良心の問題が掘り下げられるのかと思ったら
「返したからいいでしょ」で済ますとはなぁ
482: 2012/02/16(木) 21:11:30.07 ID:B03v3h+1O携(1)調 AAS
>>476
バカ、ジパングでアゴとソウカが幸せなら
ホモ結末になっちまうじゃないか
483: 2012/02/16(木) 21:14:52.12 ID:Y4lxyW770(1)調 AAS
個人的には世界中で人気を集め、史実のビートルズのように
暴風のような熱狂や崇拝にさらされていく自分達の姿を
見つめていくくだりとか見たかったなあ。
484: 2012/02/16(木) 21:23:28.83 ID:w5YWr8F/0(1)調 AAS
すごく面倒な自分探しの旅でした
485: 2012/02/16(木) 21:42:40.86 ID:mP/T+HlU0(1)調 AAS
誰得ジパングラストよりずっといいラストだったわ。わけがわからん話だったけどさー。
ラストシーンは昔のかいじ作品ぽかった。
この後はかいじ版「黄昏流星群」だわ。
ところで、鹿乃子もピアス付けてんだな。
モ(ryや恵理もピアス付けてるし、ピアスつけた女がかいじの好みなんか。
486: 2012/02/16(木) 21:43:10.02 ID:QQ/+2nbZ0(1)調 AAS
イエスタデイは、もともとポールの夢の中だかに出てきた歌で、
実はスコットランド民謡のメロディだったりしたんだっけ。
ものすごくうろ覚えだが。
他の曲はともかく、これは返されても扱いに困るな。
487: 2012/02/16(木) 23:16:34.31 ID:GnKEV7dM0(1)調 AAS
>>477
ファブ4が痛い目にあってからが本番!みたいなことを毎週唱えていた方もいましたね
何十年もそこそこの暮らしをさせられて一体何のためのタイムスリップだったのか
488: 2012/02/16(木) 23:20:36.52 ID:coUQI739i(1)調 AAS
面白そうな題材で引きつけておいて最後がしょぼいってのは
浦沢直樹に通じるものがあるな。
489(1): 2012/02/16(木) 23:26:59.08 ID:kWpeuQv90(1)調 AAS
曲を返されても素直に使用出来るわけないじゃん。
490: 2012/02/16(木) 23:51:02.52 ID:YKbHZfLF0(1)調 AAS
終わりとしてはこれでいいかもしれないけど
盗作カミングアウトしてからここまでが打ち切りとしか思えないぐらいに空っぽ過ぎるように思う
かいじは本当にあれでまとまったと思ってるんだろうか
491: 2012/02/17(金) 00:11:24.57 ID:G+xa4COI0(1/3)調 AAS
オチに期待したんだが、まさかオチらしいオチもなくて終わるとは・・・
オチだけでなく、この作品全体がまさに「大山鳴動して鼠一匹」
そりゃ、短編のタイムスリップものなら、やっぱり歴史どおりになりました・・・
みたいなオチでもいいと思うが、連載2年やって、この毒にも薬にもならない
まとめ方はねえわ・・・
492: 2012/02/17(金) 00:16:58.57 ID:VHG/X2q/0(1/2)調 AAS
どのへんに衝撃を受けたのか
かいじのほうが心配だよ
ほとんど意味を感じない最終回だった
493: 2012/02/17(金) 00:22:22.08 ID:G+xa4COI0(2/3)調 AAS
・・・なあ?
衝撃もなにも、刺激的なことは何ひとつ起きないオチで、
無難にまとめたわけで
494: 2012/02/17(金) 00:22:54.72 ID:tmqPnrIQ0(1)調 AAS
>>489
なぁ、ペパーズやホワイトアルバムやアビーロードにデビュー前に他人が発表した曲が
混ざってるなんて有り得ないわw
495: 2012/02/17(金) 00:34:38.83 ID:BYq45/Vv0(1)調 AAS
ほんと、レイに入れ込んでたディレクターとか
懐いてたガキとか、何のために出したのって感じ
キャラへの愛情も礼儀もないな
496: 2012/02/17(金) 00:37:48.25 ID:IFSX4oJq0(1)調 AAS
これは漫画と呼べるものではなかった。
もう忘れることにした。
497(1): 2012/02/17(金) 00:39:36.03 ID:CilwDy400(1)調 AAS
盗作に手を出した者の選んだケジメとしては
潔いが物語としてのカタルシス無さ杉
自作曲でビートルズと勝負!てな展開を妄想してたよ
498: 2012/02/17(金) 00:46:19.55 ID:Ri5FZeV50(1/2)調 AAS
最終回よんだ。
こんな話で満足か?・・・俺は嫌だね。
単行本買ってしまっている俺の身にもなってくれよ。
499: 2012/02/17(金) 00:54:44.10 ID:q5y7OYts0(1)調 AAS
酷い終わり方だったなw
やっつけ仕事杉w
500: 2012/02/17(金) 00:55:49.50 ID:AA3oc4Zi0(1)調 AAS
ファブフォーに先に伝説を作られてしまったのに
なんで後手に回ってしまったビートルズが何事もなく伝説を作れたのか
そっちのほうが不思議だな。ファブフォーを脅してパクったのは
こいつらじゃないのか?と常に疑念にさらされ続けるだろうに。
501: 2012/02/17(金) 01:32:53.85 ID:VHG/X2q/0(2/2)調 AAS
>>497
結局批判したのは読者だけだったな…
自分の存在云々はビートルズに手を出したことと何も関係なかったし
502: 2012/02/17(金) 01:47:34.96 ID:BTQsRR/c0(1)調 AAS
過程は面白かったからボロクソ言いたくないけどまぁ確かにすごい最終回だったな…
503(1): 2012/02/17(金) 01:47:48.07 ID:/a6zWbcY0(1/3)調 AAS
次の連載は未定なんだな、モーニングでは。まあ、いいけど。
当分はビッグコミックだけだな。
504: 2012/02/17(金) 02:03:31.34 ID:Ri5FZeV50(2/2)調 AAS
この人にはストーリーの組み立てというのは本当に期待できない。
505: 2012/02/17(金) 02:13:36.93 ID:h61ay1lC0(1/2)調 AAS
タイムスリップと214曲目を聞きたいという着想から飛躍できないのが、いかにもしろうとくさい。
かいじはそれを中途半端に飛躍させようとして失敗した。また失敗か!
506: 2012/02/17(金) 02:15:45.72 ID:vOOUdteuO携(1)調 AAS
単行本集めなきゃ良かった…。
507: 2012/02/17(金) 02:30:54.73 ID:FYAEYOgL0(1)調 AAS
ビーチボーイズとビートルズが合体してビートボーイズきぼーんw
508: 2012/02/17(金) 02:33:36.11 ID:h61ay1lC0(2/2)調 AAS
これにくらべりゃジパングははるかにマシだったと思えるほどの出来。
509: 2012/02/17(金) 04:16:30.29 ID:G+xa4COI0(3/3)調 AAS
これ、原作が賞取ったのも不思議だな
タイムスリップしてビートルズになるってアイデアだけで
賞獲らせたのかよ
オチが評価されたって聞いたが、凡百のタイムスリップものと変わらない、
おとなしくまとめたようなオチで、どこがって感じだったし
510(1): 2012/02/17(金) 09:27:21.72 ID:t3yj974h0(1)調 AAS
あまり先のことを考えずに、ジパングの連載を続けていたかいじ。
マリアナに大和を出撃させたはいいが、原爆を使っちゃったら、
その後どうしよう。戦後編なんて描いてたらいつまでたっても連載
終わんねーし。そんな時、自分が選考委員を務めるマンガオープンの
最終候補作の原稿が送られてくる。そこにはタイムスリップを扱った原作作品がが
んっ・・これは。何々、一つの世界に同じ人間は同時に存在出来ない。
あっこれいいかも、ジパングもこの手で終わらせちゃえ。
せっかくいいネタくれたし、これに新人賞をやって、ついでに俺が二年くらい
モーニングで連載するか。
なんてね。
511: 2012/02/17(金) 09:53:52.52 ID:eDSMB+ok0(1)調 AAS
起承転結の転が見事なまでに無いな
こんなサビの部分がすっぽり抜け落ちた曲のようなストーリーで
ビートルズファンが聞いて呆れるよ…
512: 2012/02/17(金) 10:01:41.02 ID:nqONrWt10(1)調 AAS
>>465
スマートフォンでググれない理由を述べよ
513(1): 2012/02/17(金) 10:33:04.84 ID:zHqF9iuh0(1)調 AAS
アゴ松が4人増えた設定だな。見事にタイムスリップ→過去で生きる決心をすると親が消える→老人まで生きるパターン。
先にファブフォーが発表したビートルズの曲を、本家ビートルズが後で発表するだろうか?する訳無い!
本家が生み出しても無い誌と曲をファブフォーが出してるんだから当然、似たような曲は出さないはずだが。
そもそもファブフォーが先に出してる都合上、消えた後でビートルズがパクリと逆風吹かれてもオカシク無いはず。
同じ時期にお互いデビューしてるなら判るぜ!でも物語はファブフォーの方が先だろ!どう辻褄合わせするんだよ!
ビートルズがデビュー後、ファブフォーをリスペクトしてます宣言、僕等の下地はファブフォーです!宣言でもして、
ビックスターに伸上ったなら、まだ判るが、そういう事を何も書いて無いから、余計?が付くわ。
最終回の前に1966年6月29日にビートルズが来日した時の話しとファブフォーの現状、マキはどうなったか?、竜は?、
鹿之子はファブフォーを探すが見つからない、再開出来なかった話しなど書く必要があるし、
1970年4月にビートルズが事実上解散した時、1980年12月8日ジョン・レノンが自宅前で射殺された時のファブフォーの現状、
最低でも1962年以降の蜂矢翔が何処で何をしてたかを書いてから最終回になるなら、一番しっくり来るのにな。
514: 2012/02/17(金) 11:31:00.14 ID:e63Lst9/i(1)調 AAS
どうせ歴史変わっちゃってるんだから、徹底的に干渉しまくればいいのにな。
せめてジョンは助けろよ。
515: 2012/02/17(金) 11:48:03.98 ID:BPJK36tE0(1)調 AAS
かわぐちはあんな漫画を描いて恥ずかしくないのかな
516: 2012/02/17(金) 13:14:11.93 ID:7Fh/C8eV0(1)調 AAS
>>510
アゴが父親探しで使ってたネタを逆にパクったんだろ
517: 2012/02/17(金) 13:17:58.33 ID:/a6zWbcY0(2/3)調 AAS
かいじは見切り発車で連載始めるからもうgdgdはお約束
518(2): 2012/02/17(金) 17:29:03.09 ID:ykOkx5Fa0(1)調 AAS
これまで使った五巻分のお金と今までのワクワクを本気で返して欲しい。
しかも友達にまで勧めてしまってその友達に勧めて申し訳ない気持ちで一杯だ。
519: 2012/02/17(金) 17:33:38.05 ID:u8+MEqDF0(1)調 AAS
カイジは沈黙の艦隊で
燃え尽き症候群とやらになったな
沈黙〜は賛否両論あれ、一応まとまった
ラストだった
ジパング、太陽、ビートルズとがっかりされ続けたから
沈黙がどんだけ良作に見えることか・・・
520: 2012/02/17(金) 17:34:04.73 ID:fdn9EQU20(1)調 AAS
>>518
それはお前が悪い
521: 2012/02/17(金) 18:50:12.22 ID:1rqvmahwO携(1)調 AAS
やっぱり鳩村は鳩山のもじりだったか。
522(1): 2012/02/17(金) 19:40:36.18 ID:/M+CPqJI0(1)調 AAS
>>518
俺はもうコピーバンドがビートルズを騙って成功する
という「盗作野郎肯定プロセス」が反吐が出るほどイヤで、
せいぜいファブ4の破滅を楽しみにしてたまに読んでるくらいだった^^;
ただ漫画の読み方は人ぞれぞれだから「僕ビー」を
楽しんでた人がいるというのもわかるつもり。
ちなみにあなたはこの作品のどの辺りにワクワクして、
どういう期待を裏切られて失望したの?
523(1): 2012/02/17(金) 20:31:55.21 ID:awIitxKJ0(1)調 AAS
イーグルもわりとがっかりしたかな
メデューサは相当がっかりした
COCOROとアララギは打ち切りだからがっかり以前
というかこの人のマンガでラストがよかったのっていつまで?
524(1): 2012/02/17(金) 20:46:33.55 ID:pErCzT+E0(1)調 AAS
>>522
全く同感だW
ビートルズの曲を自分らの物として売り出して
大成功を収めるというストーリーが大嫌いだった。
これビートルズのファンの人はどう思うんだろ。
最後はまあビートルズに完敗だったものの
こんな失礼な奴らが主人公の漫画あり得ない。
原作を読んだかわぐちかいじが「すごい話だ!」って感動して
どうしても自分が漫画化したいって熱望して連載が始まったそうだが
こんなクソみたいな話のどこがそんな良かったのか不思議だわ。
525: 2012/02/17(金) 20:50:14.76 ID:nxfcJE8k0(1)調 AAS
いや、だから成功しなかったわけで。
526: 2012/02/17(金) 20:54:25.10 ID:jSIjP/Mq0(1)調 AAS
別に手柄を横取りしようとしてやってた訳じゃないし
527: 2012/02/17(金) 20:54:47.65 ID:/a6zWbcY0(3/3)調 AAS
>>523
COCOROとアララギ、モーニング読んでいたのに全く記憶にないわ。
528: 2012/02/17(金) 21:19:22.01 ID:p6+uXrUa0(1)調 AAS
個人的なガッカリポイントは色んな部分が初期ビートルズで終わっちゃったところかなぁ
529: 2012/02/17(金) 21:26:35.66 ID:lVMbjont0(1)調 AAS
町山智浩は別にして大方のビートルズファンはこれ読んでも
激怒はしなかったんじゃないか、多少イラッとした程度で
激怒させるところまで行けてたらむしろ大したもんだったろうけど
530: 2012/02/17(金) 21:51:01.55 ID:+0XTuB50O携(1)調 AAS
>>524 ビートルズ・クラブの月刊会報誌の中では完全にスルーされてたなw
531(1): 2012/02/18(土) 01:20:50.35 ID:ChOYgpqh0(1)調 AAS
掴みのアイデアは良かったんだけどな。
タイムスリップ物って、過去に戻った主人公が現在の知識を駆使して活躍するのが定番だけど、
その知識の本来の発明者が手柄を横取りされたことについてのフォローがないのが普通。
JINのペニシリンとかね。
そこを、横取りされた作者と横取りした主人公の対決を物語の主軸にするっていう構成にしたのは良かったと思う、
それ「だけ」はよかった。
532(1): 2012/02/18(土) 01:23:29.85 ID:PUDchxx30(1)調 AAS
>>503
ビッグコミックのほうが明らかに絵が丁寧なので
週刊からそろそろ退いてもいいと思った
533: 2012/02/18(土) 01:30:54.44 ID:MmyyQV2G0(1/4)調 AAS
>>532
尾道のトークショーに行ったんだが、かいじは明らかに「ビッグコミック」の方に力入れているようにしか見えなかった。
作品が仕上がる迄のビデオ映像はビートルズだったのに。
隔週の方がいいんだろうな、年齢的に。
534: 2012/02/18(土) 01:33:47.21 ID:LAdefSiA0(1)調 AAS
後楽園ライブまではチマチマ進んでたけど
イギリス渡航から急に展開早くなった
やっぱ打ち切り…
535: 2012/02/18(土) 01:52:45.27 ID:C4K/c+Wn0(1)調 AAS
>>513
4人は再会して20年以上も活動してたんだよな
ストーリーにどういう意味があるのかよく分からんが
536: 2012/02/18(土) 02:09:15.13 ID:ynIGhJRf0(1)調 AAS
ショウと鹿子はあのあとどうなっちゃうの?
537: 2012/02/18(土) 02:12:17.23 ID:9pUkFwG90(1)調 AAS
セックス
538(1): 2012/02/18(土) 02:15:01.75 ID:MmyyQV2G0(2/4)調 AAS
ビッグコミックオリジナルでヒロカネが描いているエロ漫画の展開になります
539: 2012/02/18(土) 02:56:28.86 ID:3c33iJKOO携(1)調 AAS
>>538 かいじが弘兼にきっちりとクンロクをいれられますように。
540: 2012/02/18(土) 03:19:28.79 ID:U/s8u0Vg0(1)調 AAS
ジパング風エンドwwwwwwwww
541(1): 2012/02/18(土) 05:10:59.76 ID:pDqo1JwIO携(1/2)調 AAS
かいじは軍人やアウトローとかしか描いちゃだめだな
542(2): 2012/02/18(土) 07:17:02.61 ID:SXjAxIEA0(1/2)調 AAS
・時間移動を利用して、自分に都合のいい歴史に改変しようとたくらむ話
・話の整合性が欠けている所多し
・才能のない主人公
『僕はビートルズ』と『ドラえもん』、どこで差がついた。
543: 2012/02/18(土) 09:10:16.87 ID:3a7RGScj0(1)調 AAS
>>541
神田川の唄の中の世界が似合うのに、どうもそういうの嫌なのかね
売れないかw
544: 2012/02/18(土) 09:15:55.12 ID:znmc1rHB0(1)調 AAS
さっきやっと読んだわ。
糞漫画乙!としか言いようの無い終わり方だったw
まあグダグダ続けずに2年くらいで終わらせたのが不幸中の幸いか・・・
もうあきらかに作劇の能力は劣化して来てるんだから
晩節汚さずに正直引退して欲しいとすら思うんだが・・・
545: 2012/02/18(土) 09:35:51.25 ID:EKNrnAwy0(1)調 AAS
>>531
>横取りされた作者と横取りした主人公の対決を物語の主軸
みんなこれを期待してたと思うんだよね。もしくはどうビートルズに成り代わるのか
ビートルズとの対決、曲を奪ったことによるビートルズの動向、後の時代がどうなってしまうのか。全部あっさりなにそれ状態で終わっちゃった印象・・・
あとファビュラスフォーもそんないい曲と思えないんだよなぁ。絶対後期のレコーディングで実験しまくってた頃のほうが超絶名曲できそうだし
546: 2012/02/18(土) 09:38:37.66 ID:hPoUhB9D0(1)調 AAS
>>542
ドラえもんは最初のパラドックスの話を完全放置して1話1話を読ませる漫画だったわけだが
これはオチへの期待しかなかったからなぁ…
思い返してみればどうでもいいエピソードばかり
547(1): 2012/02/18(土) 10:28:00.40 ID:tUynFMiM0(1)調 AAS
ジパング、僕ビー、どちらも起承転結が崩壊してるのが痛いところ。
起承転結の転が無いから、話しが承から結末に飛んで駄目作品と化している。
ジパングの場合、転は戦後日本、ヤルタ前だから台湾や朝鮮以外の領土は保全したままは予想出来るけど、
陸海軍の再編がどのように進んだか?朝鮮戦争は?高度成長期の陸海軍はどうだったか?など、
日本が陸海軍を保有したまま、未来のイージス艦がハワイ向け出航にどう繋がるか?がまったく無く、
いきなりアゴの話し、回想と戦後、ミライの出航で結末だから、いわゆる飛び過ぎてた。
僕ビーはさらに酷く、ビートルズのデビュー後、その時のファブ4など、転となる話しが一切無く、
いきなり結末だから始末が本当に悪い、悪すぎる。
548: 2012/02/18(土) 12:47:12.17 ID:pDqo1JwIO携(2/2)調 AAS
アゴは草加の褌の膨らみを見て
そんなことはどうでもよくなっちゃったんだよ
549: 2012/02/18(土) 13:37:33.34 ID:MmyyQV2G0(3/4)調 AAS
>>542
ドラえもんは未来の自分と会うくだりも平気でやらかしているしなあ。
それでも面白いのは作家の差だわ。
550: 2012/02/18(土) 14:57:57.82 ID:LAFThanBO携(1/3)調 AAS
>>547
結末までの過程が一番読みたいのに、いきなりはないわ。
二つ続けてやらかした。
551: 2012/02/18(土) 15:16:45.55 ID:JD7g5J8X0(1/3)調 AAS
だらだらやりすぎたな。
コピーバンドが本物に会って、コピーじゃなくて本当の自分を見つける
ってテーマはよかったし、感動した。
ただその前がグタグタすぎるし、最終回もちょっと強引だな。本当の自分
見つけた結果が花屋なのか? とか、ジョンの暗殺時に阻止しようとしなかったのか?
とか、ようわからん。
552(1): 2012/02/18(土) 15:27:35.41 ID:JD7g5J8X0(2/3)調 AAS
本当の自分見つけて、1960年〜の時代の推移知ってる人間が
あんなちまちました生き方して年をとるもんだろうか?
やっぱりありきたりでも現代に四人とももう一度タイムスリップさせて
ちまちました生き方だけど、本当の自分を描いた方が疑問というか
つっこみどころが減ったような気がするんだが……。
553: 2012/02/18(土) 15:29:53.37 ID:JD7g5J8X0(3/3)調 AAS
まあ、これ全一巻か二巻くらいでまとめてたら、
もっといい話になってたよね、たぶん。
短編の原作をむりやり長編にすんなよ。
554: 2012/02/18(土) 15:41:42.32 ID:LAFThanBO携(2/3)調 AAS
短編はいいんだよな。
僕ビーは1年くらいで纏めときゃよかったかも。
555: 2012/02/18(土) 16:04:47.91 ID:0am0l6Ru0(1)調 AAS
とてもじゃないけど、賞金100万円に相当するような傑作には到底思えない
タイムスリップはもういいから、COCOROの続編を描いてくれ
文庫版でも続編を描きたいといっていたし
もっとも現在のかわぐちかいじが描いても悪い予感しかしないけど・・・
556: 2012/02/18(土) 16:17:48.81 ID:uuZvVfOg0(1)調 AAS
花屋の親父って・・・父親とのハミングとか何の関係もなかったのか。
この世界では親子じゃないが、二人でバンド組むのかと思ったのに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 445 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s