[過去ログ] おおきく振りかぶって◎ひぐちアサ135球目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 2008/03/04(火) 08:18:16 ID:7udk+3CP0(2/10)調 AAS
花井はとことんチャンスに弱いな。アレコレ迷ってて仕留められてる。
きっとインハイに2球続けて投げられたら、あっさりアウトローの変化球に手を出して打ち取られそうだ。
42
(2): 2008/03/04(火) 08:18:53 ID:tuJjgO0xO携(1)調 AAS
校数多い故、優秀と言われる学生があちこちバラけるからね〜。

今年2校出れる所は埼玉、大阪、千葉、愛知、兵庫だったかな。あとは北海道、東京は毎年。
43: 2008/03/04(火) 09:04:51 ID:uttr8cMHO携(1/3)調 AAS
>>42
あと神奈川も
出場枠が増える地区は、埼玉以外どこも強い希ガス
埼玉は内陸にあるせいで夏暑くて冬寒いのがマイナスに働いたりしてんのかね
44: 2008/03/04(火) 09:09:59 ID:HnCz9oin0(3/6)調 AAS
>>42
参加校数が多いのは神奈川も大阪も条件は同じだね。
その中で埼玉は選手を集められる有名校強豪校がない→選手が散らばる
というところか。

今春のセンバツには桐青のモデルかと言われた聖望が出るね。
どんな学校か楽しみにしている。
45: 2008/03/04(火) 09:21:16 ID:A9pA/ioA0(1)調 AAS
ようやくアフタ買えた

試合終了で三橋が阿部に「ま け たっ」って言うシーンはちと感動したな。
美丞戦は配球戦略読まれてたり、阿部が負傷したり、監督サイン盗まれたりで
いろいろ悔しい点が多かったので、なんかじーんとしたよ。

悔しさ発散するな、腹にためとけっていうモモカンもすごいけどな。。。
46
(4): 2008/03/04(火) 10:09:54 ID:Twqr5Zo10(1/3)調 AAS
田島がやった三星戦でステップ踏んでから打ったり、シンカーをグリップずらして打ったりって
ある程度の選手だとけっこう出来るもんなの?
あとシンカー見た時に花井と巣山が全然反応できてなかったけど凄い難しい球ってこと?
47
(1): 2008/03/04(火) 10:13:34 ID:dZ0/bB1a0(1/2)調 AAS
>>46
ズリップずらしはファンタジーかな
あれは虎眼流
48: 2008/03/04(火) 10:25:16 ID:Twqr5Zo10(2/3)調 AAS
>>47
あ、ファンタジーなんだw
49
(1): 2008/03/04(火) 10:26:54 ID:GIAT3pfk0(1)調 AAS
田島がグリップをずらしたら、用心せい
50
(1): 2008/03/04(火) 10:28:46 ID:zCr45BgW0(1)調 AAS
>>46
投球動作中に打席の中を移動する選手は結構いる。
田島みたいに極端に後ろに立って変化球を狙い打ちしたりね。
二回目以降は逆を突かれたりするから完全に一発芸だけど。

グリップずらしはまず無理。
予め短く持って投げる途中で長く持ち変えるとかはあるけど、インパクト直前にずらしたりしたら
力がバットに伝わらずにせいぜいピーゴロか内野フライになると思う。
51
(1): 2008/03/04(火) 10:29:50 ID:bM6wrv2F0(1/10)調 AAS
田島と同じ左打ちでスイング始めた後にシュート回転して逃げ球になった場合は
グリップずらしはやらないが、左手を離してその反動で右手一本で流し打つかファールにして逃げるってのはやる。
52: 2008/03/04(火) 10:37:42 ID:Twqr5Zo10(3/3)調 AAS
>>49-51
レスd
グリップずらして長打なんてのは流石にファンタジーなんだな
ステップの方はする人もいると
素人目だと、相当体が速く動かないとスイング間に合わないように思える
53: 2008/03/04(火) 10:45:12 ID:T5jQUlcuO携(1)調 AAS
またこの流れ
54: 2008/03/04(火) 10:47:06 ID:2wyzClSf0(1)調 AAS
まあ完璧にシュート狙ってたならグリップずらすより
踏み込み位置変えるわな
55: 2008/03/04(火) 11:56:38 ID:0c2J2cX30(1/2)調 AAS
>>46
>あとシンカー見た時に花井と巣山が全然反応できてなかったけど凄い難しい球ってこと?

初めて見た球は何だって難しい。
56: 2008/03/04(火) 12:12:13 ID:UTt9I1j1O携(1)調 AAS
今月は何か桐青戦とは違った感動を覚えたわ
負けたけど、来月から新人戦とかに向けての話になっていくんだろうから期待
57
(4): 2008/03/04(火) 12:33:50 ID:ztZfhdPnO携(1)調 AAS
負けて抱き合って泣くとかそんな仲か?阿部と三橋は
あの辺違和感あって感動できなかったな
58: 2008/03/04(火) 12:47:02 ID:HnCz9oin0(4/6)調 AAS
>>57
キャラクターをどこの誰よりも理解している作者がそう描いたんだから
そうなんだろう。
59: 2008/03/04(火) 12:56:16 ID:K/5Fbv8K0(3/4)調 AAS
阿部と三橋が緊密な関係じゃないっていうなら、誰がそうなんだと思うけどな。
もちろん私生活と部活とでは関係が違うから、
親友とかではないけど。
60: 2008/03/04(火) 14:36:37 ID:ZAZAlOKm0(1)調 AAS
>>57

抱き合ったってほどじゃないだろ。
半泣きの三橋の頭に阿部が手を回した程度。
腐を意識しすぎだってw
61: 2008/03/04(火) 14:45:20 ID:Y/6alvek0(1/2)調 AAS
>>57
別に抱き合ってはいなかったような
(阿部が三橋の頭を抱えてるだけ)

バッテリーなんだし、他の部員と比べて連帯感があるっていうのはあるんじゃないかな
普段の親密度とは別に、球児なら負けたらあんな感じに
肩組んで泣いたりっていうのはあるものだと思ってた
62
(1): 2008/03/04(火) 14:53:08 ID:uttr8cMHO携(2/3)調 AAS
抱き合って泣くってのは、河合と高瀬みたいのだろ
逆に西浦バッテリーはまだそこまでいってないんだなと思ったよ
>>57が指摘してるような感動を削ぐほどの違和感はなかった
63: 2008/03/04(火) 14:54:36 ID:bM6wrv2F0(2/10)調 AAS
高校野球で負けて号泣するっていうのは見てるほうにとって涙を誘える定番だけどそれを
あえてしなかったっていうのが凄いな
64: 2008/03/04(火) 15:02:25 ID:4lgjTfTk0(1)調 AAS
まだ1年生なのにそんなに号泣されても引く
65: 2008/03/04(火) 17:13:49 ID:VUwCkYVT0(1)調 AAS
>>62
まだ1年生じゃん
来年も再来年もあるし
66
(1): 2008/03/04(火) 17:30:55 ID:7udk+3CP0(3/10)調 AAS
おまいら薄情だな。
西浦は全員1年とはいえ毎日モモカンの猛練習に耐えてきたんだぞ。
当然部員たちも本気で挑んだんだから悔し泣きぐらいするさ。
むしろここであっさり敗北を認めてしまうようなメンタルなら甲子園なんて夢のまた夢だ。
67: 2008/03/04(火) 17:40:19 ID:0c2J2cX30(2/2)調 AAS
>>66
悔し泣きしてさっぱりするな、とモモカンが言ってんだから
それでいいんだろ。
68: 2008/03/04(火) 17:40:50 ID:K/5Fbv8K0(4/4)調 AAS
悔しい=涙
じゃないしさ。

西浦のメンバーだって号泣してたわけじゃないし。
自分も部活してたとき、初めての新人戦で負けたときはあんな感じだった。
(監督はモモカンみたいに〆てくんなかったけど)
69: 2008/03/04(火) 17:49:48 ID:7udk+3CP0(4/10)調 AAS
>>46
シンカーは右打者から見ると、シュート回転がかかったボールが一瞬浮き上がって胸元に食い込むように変化してくる。
慣れていないと無意識に身体がのけぞるからスイングが雑になるし、さらに落ちるから当てづらい。

元々、花井も巣山もスライダーやフォークを予測していたから逆方向に変化するシンカーには対応できなかったんだろう。
ただし、シンカーは当たったらかなり飛ぶ。高瀬が最初嫌がってたのはこの辺が原因かも。
70: 2008/03/04(火) 17:52:40 ID:bM6wrv2F0(3/10)調 AAS
シンカーは左打者にとっては魔球だが
右打者にとってはウンマーな打球じゃないのか?
球速がおそくて自分側にわざわざ来てくれるんだから
71: 2008/03/04(火) 18:03:24 ID:7udk+3CP0(5/10)調 AAS
その辺は高瀬の制球力次第だろうな。
高目に抜けた「お辞儀シンカー」なら外野まで吹っ飛ばされそうだけど、インコースのキツいところに来ると手が出ない。
相手投手がサイドやアンダーならまさに凶器。

高瀬はスライダーとシンカー投げてるけど肘は大丈夫か?この組み合わせはケガする選手が多い。
72: 2008/03/04(火) 18:12:35 ID:6Ie8hOy90(4/6)調 AAS
シンカーをよく使ってた選手というと、ダルビッシュくらいしか思いつかない。
前中日監督は速球のイメージの方が強いし。

ただダルも肩痛める原因になるからって封印して、速球投手にクラスチェンジして今の地位があるんだけど。
73
(1): 2008/03/04(火) 18:15:23 ID:jdXj6FVoO携(1/2)調 AAS
落ちる前に一度浮くとか潮崎シンカー限定じゃねーか?

自分に向かってくる球もムズい。
バットには当たるけど、スイートスポット外されて内野ゴロになりやすい。
74
(3): 2008/03/04(火) 18:24:43 ID:7udk+3CP0(6/10)調 AAS
シンカーなら俺たちの高津を忘れないでくれ・・・
かつては球界一のシンカーだったんだ。

>>73
アンダーのシンカーはそんな感じに見えたよ・・・。友達相手にまるで打てなかった。
75: 2008/03/04(火) 18:28:12 ID:bM6wrv2F0(4/10)調 AAS
遅いシンカー→中指と薬指の間から抜くように投げる、変化の幅が大きい(潮崎・高津のシンカー)←高瀬のはおそらくこれ
速いシンカー→サイドスローでシュートと同じ握りで投げるだけ、変化の幅は小さい

潮崎も後期は遅いシンカーだけだと待たれて右打者にカッキーンって感じだったから
速いシンカーとで2択をせまったとか
76: 2008/03/04(火) 18:29:41 ID:bM6wrv2F0(5/10)調 AAS
>>74
高津は3種類のシンカーを組み合わせてアウトを量産していたな 
野村に言われて潮崎のシンカーを盗むことで球界一のストッパーに成長した
スワローズファンだからもち押さえているぞ!
77
(3): 2008/03/04(火) 18:32:43 ID:HnCz9oin0(5/6)調 AAS
>>74
基本的にシンカーってシンク=沈む球だと思ってるんだけど
シュートよりやや落ちる感じの。

アンダーでシンカー投げられる奴がそもそもごく限られるんじゃ・・
78: 2008/03/04(火) 18:34:38 ID:bM6wrv2F0(6/10)調 AAS
>>77
アンダーやサイドだと重力を利用してボールを抜くフォークボールは投げずらいから変わりにシンカーを投げる。
むしろ、アンダー・サイドの独断上だぞシンカーは!
オーバーじゃ逆に投げられない・・(スリークオーターでギリ、でもたいていフォークを投げる)
79
(3): 2008/03/04(火) 18:36:40 ID:7udk+3CP0(7/10)調 AAS
>>77
そう言われると自信無くなってきた。こっちは相手が「シンカー」って言ってるからそう思ってたよ。
俺のスペックが低かったってことで許してくれ。
80: 2008/03/04(火) 18:37:28 ID:ZXX+gfCv0(1)調 AAS
フォークやシュートの変化が小さいからシンカーを選んだのかもしれないな
81
(1): 2008/03/04(火) 18:38:53 ID:CK3Bn7Sv0(1)調 AAS
このまんが大好きなんだけど
野球知らない自分には球の動きがよくわからん場面が結構ある。
ちばあきおとか古い野球マンガだと球の動きがどこからどこへ、ってひと目でわかるんだけど
ひぐちさんのはそのへん一こま省略してるとこ多くない?
82
(1): 2008/03/04(火) 18:40:27 ID:bM6wrv2F0(7/10)調 AAS
>>79
変化球は自己申告制みたいなところもあるからな 
岡島のチェンジアップも握りはフォークと同じだしw

でもアンダーでシュート回転して沈むっていう軌道ならシンカーって呼んでいても間違いじゃないと思うよ
83
(1): 2008/03/04(火) 18:43:30 ID:jdXj6FVoO携(2/2)調 AAS
>>74
俺は潮崎〉高津と思ってるからなぁw

アンダーからのシンカーが落ちて浮くのは同意。

まあ、アンダーからの落ちる球全般について言えそうだが。

>>77
アンダースローでシンカー投げない投手なんてほとんど居ないんじゃねーかな?
84: 2008/03/04(火) 18:44:52 ID:6Ie8hOy90(5/6)調 AAS
>>79
でもアンダーでストライクゾーンに入るように投げようと思ったら投げ上げないといけないんじゃ?
85: 2008/03/04(火) 18:45:34 ID:6Ie8hOy90(6/6)調 AAS
>>83
物理法則を無視するなw>落ちて浮く
86
(1): 2008/03/04(火) 18:45:48 ID:T4TbCOB/0(1)調 AAS
うざいぐらいに細かく描いてるのにわかりにくいのは辛いな
構図かな?
87: 2008/03/04(火) 18:47:44 ID:HnCz9oin0(6/6)調 AAS
>>79
すまん。よく考えたらアンダーでシンカーを投げるぞと思って
投げたらそりゃ軌道が同じなわけがないな。
>>82氏の言うとおり自己申告のようなもんだから友人氏の名誉のためにも
それはシンカーだったんだろう。
88: 2008/03/04(火) 18:49:54 ID:bM6wrv2F0(8/10)調 AAS
一時期シンカーは智(さとる)ボールとか呼ばれていた時もあってだな・・・w
ドカベンの里中が投げるから
89: 2008/03/04(火) 19:02:10 ID:qNL7CPax0(1)調 AAS
>>86
画力かなあ。スポーツものは身体安定して描けないとむずかしいな。
90
(1): 2008/03/04(火) 19:05:27 ID:A0dPTzxS0(1)調 AAS
>>81
球の軌跡なんてコマ多数使って書くものでもないだろ。
曲がる球、落ちる球、変な球ぐらいで良いんだよ。
91
(1): 2008/03/04(火) 22:21:37 ID:MiqTbLBj0(1)調 AAS
>90
ピッチャーの投げた球の軌跡の話じゃなくて
打者が球を打った後、どこへ飛んで、誰が取ってどこへ投げたか
が分かりづらいという事だと思う。

違うかな・・・。自分はよく混乱する。
この人の漫画はほかの人のより分かりにくい気がする。
比較対照がダイヤのエースとメジャーと、H2だけど。
大抵、モノローグとかで初心者向けに理屈っぽく説明してくれるのに
それがないからかと思ってる。
モノローグ自体はたくさんあるけど初心者向けの説明になってない。
92
(1): 2008/03/04(火) 22:27:39 ID:t2/XDhR00(1/3)調 AAS
私も野球漫画知識のみの初心者だったけど
読み進んでいくうちにわかるようになったよ。
むしろ他漫画の理屈っぽい説明はウソっぽくていらない。
93
(1): 2008/03/04(火) 22:28:15 ID:dZ0/bB1a0(2/2)調 AAS
今月も沖のゴロがライナーに見えたしな
多少は目をつぶるというか、諦めてる
94: 2008/03/04(火) 22:42:58 ID:Wmny4cWv0(1)調 AAS
ラスイニ読んでから来いw
95
(2): 2008/03/04(火) 22:43:48 ID:6dMjd8A90(1/2)調 AAS
未だにスクイズがよくわからねっす…野球やったことないもんで。
スクイズって3塁に走者いるときのバントとなんか違うんですか?
96
(1): 2008/03/04(火) 22:48:56 ID:bM6wrv2F0(9/10)調 AAS
>>95
スクイズは3塁に走者がいるときのバントエンドランといったほうがいいのかな。
投手が投げると同時に打者はバント・3塁の走者は本塁目指して走る。
打者はとにかく転がせば、その間に走者がホームインできる確率が高いから必死でバットに当てる。
相手に読まれて空振りすると確実に3塁ランナーはタッチアウトされるので
打者は1塁に投げられてアウトになる可能性が高い。
用は一死を犠牲にして、確実に1点がほしい場面でとる戦術だ。
97: 2008/03/04(火) 22:49:22 ID:bM6wrv2F0(10/10)調 AAS
>>95
スクールデイズも略称でスクイズ・・・ まぁ いいやw
98: 2008/03/04(火) 22:50:08 ID:FmURR3iY0(1)調 AAS
ホーホケキョ
99: 2008/03/04(火) 22:50:25 ID:uttr8cMHO携(3/3)調 AAS
分かんなくてもなんとなく楽しめることにひぐちの底力を感じないでもない
この作品を間口にして野球に興味をもって自力で調べてる奴もいるし
実際に知ってると何倍も楽しいし
まあ、その分ときどきアラも見えちまうがなww
100: 2008/03/04(火) 22:51:03 ID:6dMjd8A90(2/2)調 AAS
>>96

やっぱそうですよねぇ
おお振り読んでて 3塁走者+バント+エンドラン ?ってこの前野球経験者に
聞いたら、違うっていわれて、少し混乱してました。
101: 2008/03/04(火) 22:57:20 ID:Y/6alvek0(2/2)調 AAS
>>91
打球がどこへ飛んだか、っていうのは割とわかるかな。
誰が捕って投げたかというのも、おお振りは各校の選手がちゃんとキャラとして描かれてるので
(相手校にもモブ扱いがいない)絵で見て大体わかる。

ただ、>>93が言うみたいなのは気になるかな…
桐青戦での巣山のファインプレイの時も、雑誌掲載時はライナーっぽくて
このスレでもつっこみ入れられてたよね。
単行本ではちゃんとゴロとわかるように修正されてたけど。
今回の沖のも、矢野が捕球するコマで打球が飛んできた軌跡が描かれてればわかりやすかったかも。
102: 2008/03/04(火) 22:58:21 ID:7udk+3CP0(8/10)調 AAS
sageてくれ・・・荒らしが沸くから・・・

スクイズの利点は他にも転がすことで相手のミスを誘えること。得点がかかった場面は守るほうのプレッシャーも大きいし、高校生相手ならエラーの確立も上がる。
外野フライよりは確実に点取れるから、高校野球ではよく用いられる戦術。
103
(1): 2008/03/04(火) 23:02:26 ID:7udk+3CP0(9/10)調 AAS
>>92
最近の野球マンガならダイヤとかラスイニ読んでるけど、ウソの説明は無かったぞ。
正統派を読むことを勧める。

沖のゴロは地面にバウンドする演出無かったから一瞬わからなかったぜ。
そこは外しちゃダメだと思った。
104
(1): 2008/03/04(火) 23:07:32 ID:P1j7b9eDO携(1)調 AAS
野球初心者から見ると試合展開がわからなくなることは時々あるなぁ
今号では田島が打った時、巣山が帰って来たから3塁打だと勘違いして
ずっとそのまま読んでた
沖の打席の後で「エンドランかけたのに何で田島まだ3塁にいるんだ?」と思ってやっと気付いた
いや、ちゃんと読まなかった自分が悪いんだけど
105: 2008/03/04(火) 23:11:43 ID:t2/XDhR00(2/3)調 AAS
>>103
そか、いや内容じゃなくて、熟練してるはずのプレーヤーがいちいち初心者的説明するのがウソっぽく感じて。
ダイヤとラスイニは、ここでよく見るけど、まだ読んでないんだ。参考にしてみる、サンクス。
106: 2008/03/04(火) 23:14:19 ID:7udk+3CP0(10/10)調 AAS
レフト線いっぱいにヒット打っても3塁まではなかなか進めないな。ライト線なら3塁打もあったかもしれないけど。
なるほど、初心者はそういうところで疑問に感じるんだな。
6−4−3とか4−6−3とかのほうが慣れないと思ってたんだけど。
107
(1): 2008/03/04(火) 23:44:54 ID:2H6ou6xK0(1)調 AAS
>他漫画の理屈っぽい説明はウソっぽくていらない。
こういう比べ方する信者がアンチを生むんだろうな
他漫画貶しておお振りを持ち上げるのやめろよ
108
(1): 2008/03/04(火) 23:47:22 ID:t2/XDhR00(3/3)調 AAS
>>107
ごめん、そういうつもりじゃなくて。他漫画も楽しんで読んでたよ。
ただおお振りにはそういう説明は欲しくないっていう、一読者の感想なので、
気にしないでもらえるとありがたい。不快だったらほんとにごめん。
109: 2008/03/05(水) 00:03:31 ID:wjqDdW1h0(1)調 AAS
>>104
俺もだ。最初三塁打だと思ってて二回目読んで違うと気がついた。
画面の田島の位置から何故か三塁にいるものだと思いこんでたよ。
110
(2): 2008/03/05(水) 00:16:53 ID:srB9qSwx0(1)調 AAS
時々、ライト(右)とレフト(左)が混乱する。
西と東も混乱する。

ひぐちに同情するな。
絵を描く職業なのに、左右音痴ってのは。
111: 2008/03/05(水) 00:24:42 ID:Sa+YOa0O0(1/3)調 AAS
>>110
俺も昔はよく混乱した。キャッチャー視点で考えたら納得したけど。
他に混乱しやすいのは守備番号だよな。3〜5は右から左なのに7〜9は左から右に数えるから。
112: 2008/03/05(水) 00:35:29 ID:B/NsW5BzO携(1/3)調 AAS
>>110
単に絵が下手(ry
113: 2008/03/05(水) 01:15:13 ID:hj9eRncv0(1)調 AAS
>>108
なんかおお振りがすべてなんだね
お子様なのかな
114: 2008/03/05(水) 01:18:29 ID:e/ac/utf0(1)調 AAS
俺はおお振りしか漫画読んでないな
115: 2008/03/05(水) 01:31:50 ID:t643G1eZ0(1/3)調 AAS
ひぐちの絵って女作者云々じゃなく下手(味がある)っぽいなw
ジャンプで樋口って男みたいな名前の奴いたけど絵で女ってわかった
なんか妙に線が整ってると女って感じがする、あと線が細いと女かなって思うw
スポーツ漫画書く女って男名付けるからかもしれないが(大島司や塀内真人とか)
116: 2008/03/05(水) 02:14:12 ID:xx6Y7GNP0(1)調 AAS
おお振りと鋼の錬金術師とギャグ漫画日和読んでる
117: 2008/03/05(水) 02:24:15 ID:NhmRLh420(1)調 AAS
漫画って、絵の上手さだけじゃないって
ひぐちあさ とか
がもうひろし とか
いろんな漫画家から教えられた気がする。
絵が上手くても面白くないって…
自粛
いろんな漫画から教えられた気がする。
118
(1): 2008/03/05(水) 02:27:08 ID:Sa+YOa0O0(2/3)調 AAS
毎週『週べ』買ってる俺はこの板では異端?
ダイヤ・ラスイニ・バッテリー(小説)は読んでる。
119: 2008/03/05(水) 03:25:33 ID:iQHQnWAh0(1/3)調 AAS
週ベは興味ある特集のときだけ買ってる
ひぐちのインタビューも買ったけど「きらっきら」連呼が恥ずかしくなった
120: 2008/03/05(水) 05:17:51 ID:t643G1eZ0(2/3)調 AAS
>>118
面白いのは週ベと野球小僧だな
ラスイニおお振りダイヤで中堅新設名門が網羅できるw
121
(1): 2008/03/05(水) 05:31:56 ID:dQ2Yjhow0(1)調 AAS
巨人の阿部も本塁上で交錯して
左足負傷でギプスで全治不明の重症か
>阿部は試合後「ひざじゃないから大丈夫」と歩いてバスに乗り込んだ。
122: 2008/03/05(水) 06:57:57 ID:6KfFuRTM0(1)調 AAS
巨人の阿部は死ねばいいと思うよう
膝ぶっ壊れればよかったのに、うなぎ犬め
123: 2008/03/05(水) 07:45:18 ID:w5CboJbz0(1)調 AAS
春の甲子園を選抜っていうよね?
この大会は負けてもそこまで悔しそうじゃないのって
やっぱり夏がまだ控えてるから?
124: 2008/03/05(水) 07:46:04 ID:NYDcTP7CO携(1)調 AAS
で、結局呂佳って何したの?ラフプレーの指示?さすがに立証は無理かな。
125: 2008/03/05(水) 07:51:10 ID:AcCl9BBu0(1/2)調 AAS
>>121
ちんこくせぇ
126: 2008/03/05(水) 11:16:24 ID:uKSnY2eeO携(1)調 AAS
なんだよ。びびって調べたらすね打撲の軽傷じゃねえか阿部
127
(1): 2008/03/05(水) 12:54:20 ID:bYX07XSv0(1)調 AAS
最近終了したテニスの王子は9年間も連載して、2年進級で最終回だったようだ。
この調子だとおお振りも1年生描写を10年連載して3年間を描き終えるのに30年間か。
128
(1): 2008/03/05(水) 13:47:22 ID:r9DKYv/50(1)調 AAS
田島は怪我で一週間抜けたんだよな
阿部は、ベンチでは3週間で治るってと言われて
本人は2週間で治すって言ってるけど
実際全治どれくらいか分からない
阿部が治りかけの時にポジションチェンジってありえる?

ビジョウは捕手やれる奴が別の場所守ってたっけ?
129: 2008/03/05(水) 13:57:30 ID:bDgqdnyn0(1)調 AAS
>>127
進級後は最後数ページでその直前までは開始から4ヶ月しか経ってないぞ
130
(2): [sage ] 2008/03/05(水) 14:49:11 ID:Bpd/OYrm0(1/2)調 AAS
>>128
確か本来の正捕手はセンターだったか?

阿部スレでもちょっと話が出てたけど、
・レフトに入って、2代目クソレ誕生  とか
・サードなんてどうだ? 牽制の球を巧みに隠して、ランナーをアウトにして
 黒い笑みを浮かべるんだぜきっと  とか
語られてたなぁw
131: 2008/03/05(水) 14:52:28 ID:WNk0SVsa0(1)調 AAS
>>130
いやライト。ちゃんと調べろ
132: 2008/03/05(水) 14:57:09 ID:XLcgtobF0(1/3)調 AAS
>>130
センターは主将の和田だよ
捕手の宮田はライト。レーザービームしてたよ
133: [sage ] 2008/03/05(水) 15:02:07 ID:Bpd/OYrm0(2/2)調 AAS
ひとっつもあってないorzw
134: 2008/03/05(水) 17:28:55 ID:B/NsW5BzO携(2/3)調 AAS
もしかして呂佳編でもう一年ですか?
135: 2008/03/05(水) 17:31:09 ID:LNutOLq30(1/3)調 AAS
ロカいらねーんだけど、なかったことにしてくんねえかな。
136: 2008/03/05(水) 17:35:45 ID:AcCl9BBu0(2/2)調 AAS
ロカは今までのおおふり登場キャラのなかで一番嫌い
137: 2008/03/05(水) 17:39:31 ID:DynSkRNE0(1)調 AAS
キラキラだけ書くつもりがやはりひぐちのうちには暗闇が残っていたという事で
138: 2008/03/05(水) 17:50:23 ID:tM+SecG90(1)調 AAS
ロカさんは何かルール違反だったわけ?
139: 2008/03/05(水) 17:51:40 ID:nd3eNNJm0(1)調 AAS
うん
140: 2008/03/05(水) 17:59:09 ID:eG3Kt70B0(1)調 AAS
ロカの一件は来月でさっさと片付けてくれ
141: 2008/03/05(水) 18:18:48 ID:B/NsW5BzO携(3/3)調 AAS
嘘のようにボロ負けカモン!
142: 2008/03/05(水) 18:26:41 ID:MuvqVTulO携(1)調 AAS
わたしは呂佳さんとか和さんの話たのしみだなあ
急にそういうレスが増えたけどもしかして釣り?
荒しはスルーでいいのかなあ?
143: 2008/03/05(水) 18:31:07 ID:IrKtoBaI0(1)調 AAS
スルーだろ常考
144
(2): 2008/03/05(水) 18:51:36 ID:4bShuFsL0(1)調 AAS
呂佳さんだけに
ロカルル違反なんちて
145: 2008/03/05(水) 19:14:13 ID:Sa+YOa0O0(3/3)調 AAS
>>144
殺伐としたこのスレに梨田監督が降臨したようだな
146: 2008/03/05(水) 20:10:04 ID:iQHQnWAh0(2/3)調 AAS
>>144
[ー。ー]つ<<< ´w`) 川相さん帰りますよ
147: 2008/03/05(水) 20:35:19 ID:t643G1eZ0(3/3)調 AAS
最初はロカいい性格してると思ったけど
意図不明のありえない指示で一気に小物化したw
普通にやれば大概勝てるのに捕手の集中力を欠くだけなのに
そこらへんの理由は次わかるんだろう、サヨナラエラー?したのは理由になってないし
148
(1): 2008/03/05(水) 20:38:02 ID:khfaAUC20(1)調 AAS
一番最初のロカは嫌なやつって印象だったけどな
149: 2008/03/05(水) 20:54:43 ID:XLcgtobF0(2/3)調 AAS
>>148
一番最初って、利央に落とし穴の話してるところ?
150: 2008/03/05(水) 21:38:10 ID:DiI4Bit00(1/2)調 AAS
相手のキーマン ラフプレーで潰して勝つ指示出すなんて 好き嫌い以前に
人間として終わってるだろ…。
151: 2008/03/05(水) 21:59:03 ID:LNutOLq30(2/3)調 AAS
どう考えてもクズです。
選手時代の最後がエラーで終わったかなんか知らんが、意図的に怪我させられて終える相手はどうでもいいのかっつー話だ。
思考がたまらなく幼稚。

これが広田みたいなヒールならまだわかるが、なんか普通のコーチの枠でいるのが違和感を覚える。
リオは性格よさそうで、人の不幸言葉にしただけで懺悔してたのにな。
152: 2008/03/05(水) 22:33:26 ID:35VRoYRoO携(1)調 AAS
ラフプレーくらい別にいいじゃん
153: 2008/03/05(水) 22:35:20 ID:tLi0t5uz0(1/2)調 AAS
漫画のキャラにそこまで憤り覚えられるのもすごいな
リアルならそりゃクズだろうが漫画ならどんなクズ人間でも
むしろドンと来いと思うがなぁ
154: 2008/03/05(水) 22:40:03 ID:LNutOLq30(3/3)調 AAS
クズはいてもいい。
でも立ち位置が気に入らない。
155
(2): 2008/03/05(水) 22:41:07 ID:orURr++G0(1)調 AAS
三橋みたいなものか
156: 2008/03/05(水) 22:46:20 ID:5vz+N0W10(1)調 AAS
アフタヌーン読んだ。
何だか絵が「ナニワ金融道」に近づいてきている気がする。
157: 2008/03/05(水) 22:52:31 ID:XLcgtobF0(3/3)調 AAS
呂佳は、倉田に「オレが推しといた」「お前の役割わかってるな」みたいな
やり取りをするまでは
嫌なやつだとは思わなかったんだけどな
158
(1): 2008/03/05(水) 23:37:15 ID:y4O4XeWP0(1)調 AAS
そもそもラフプレーが美丞のこれまでの勝利にそんなにプラスになってるとは思えないんだよな。
(効果があればしていいのかっていったらダメだけど)
だって5回戦からが本番だと思うくらいには実力のあるチームなんだろ?

どうもこのラフプレーに関しては穴ぼこぼこな気がして・・・来月号読むのが怖いよ。
159: 2008/03/05(水) 23:49:21 ID:iQHQnWAh0(3/3)調 AAS
予言する
来月のバレスレは荒れる
160: 2008/03/05(水) 23:54:07 ID:tLi0t5uz0(2/2)調 AAS
>>155
三橋もロカも現実にいたらどうしようもないクズだが
漫画だから気にならないしむしろ面白いと思えるな
ひぐちはどうしようもない人間を上手く描写する作家だな
161: 2008/03/05(水) 23:54:26 ID:vydQ69lP0(1)調 AAS
おまえが荒らすからだろw
162: 2008/03/05(水) 23:59:34 ID:DiI4Bit00(2/2)調 AAS
三橋はいらっとはするが、別に人間としてくずではないだろ。
濾過はどう考えてもくずだと思うが。初戦負けのショックで韓国面に落ちちまったのかな
163: 2008/03/06(木) 00:00:06 ID:YYmyhjwv0(1)調 AAS
>>158
読まなきゃいいじゃん
164: 2008/03/06(木) 00:16:19 ID:ktZoFbjQ0(1/7)調 AAS
高校生にもなって焼きまんじゅう焼いて焼いてとか
すぐ泣きだすとかかなり終わってると思うんだが…
でも三橋は漫画キャラとしては好きだけどな
165: 2008/03/06(木) 00:22:00 ID:k9/F2Tsm0(1/2)調 AAS
三橋は近くにいたらイライラするだろうな
遠くで動きが面白いとか見ているくらいならばいいけど
166
(1): 2008/03/06(木) 00:33:33 ID:ttuw43t50(1/3)調 AAS
花井じゃないけど、
中学生みたいに人間的に未熟な時期は異分子を排除しがちだから、
野球やってなくてもイジメられたかも。
三橋のネガティブさはイジめられたせいだけど、
もともとヘンな奴であったのは確かだから。

でも自分は三橋が好きだけどな。
167: 2008/03/06(木) 00:35:44 ID:n63XDQkt0(1)調 AAS
つーか西浦の連中は人間できすぎw
現実に三橋みたいなのがいたらイジめはしないまでもあそこまでフォローはまずしないww
1-
あと 834 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*