[過去ログ] おおきく振りかぶって◎ひぐちアサ126球目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
848: 2007/11/13(火) 23:49:35 ID:5m2537Il0(4/4)調 AAS
>>843
よけたバットにあたるかもしれないじゃないか。
849: 2007/11/13(火) 23:50:54 ID:U4CmF1Kv0(1)調 AAS
危険球をモロに喰らっても打撲で済んで、ナイボーン水谷となるわけだな
850: 2007/11/13(火) 23:54:15 ID:yMcJf4VS0(2/2)調 AAS
倉田が混乱してるから
倉田の補球ミスで振り逃げだってあるかもしれん
851
(1): 2007/11/14(水) 00:07:00 ID:U/deeOhl0(1)調 AAS
まさか…振り逃げで3点入る展開…!
852: 2007/11/14(水) 00:15:22 ID:o6qsesf60(1)調 AAS
倉田の球を喰らって次々と倒れていく西浦バッター
そんな時こそ田島一人による透明ランナー制ですよ!
100点は取れるな
853: 2007/11/14(水) 00:26:52 ID:xeZT6Tt10(1)調 AAS
>>851
倉田が1バン捕球で
「タッチしたつもり」になってベンチに帰っちゃうのか
854: 2007/11/14(水) 01:01:12 ID:NWKHtyH+O携(1)調 AAS
水谷がもう一度確変起こすにはあと何回回せばいいですか?
855: 2007/11/14(水) 01:07:46 ID:hwB70Wfh0(1)調 AAS
むしろ大きな声で「パルプンテ」を唱えましょう
856: 2007/11/14(水) 01:21:03 ID:cWBQdv4hO携(1)調 AAS
何で急にクリーミーマミが…と突っ込みそうになった
857
(2): 2007/11/14(水) 01:25:47 ID:dpOqefpT0(1)調 AAS
水谷の明日は?

サードに移ったのは確変フラグだ→古木コース(古木あーっと編)
送球しようとしたらズッコケテ大暴投
しかし、それによって二塁ランナーがホームにツッコミタッチアウトで結果オーライ

当たったら骨折れちゃうは確変フラグだ→多村コース(スペランカー編)
死球を恐れ、内角の球を避け、足をくじいて退場。
8人になってしまったところで、真相を知った和さん怒りの乱入
捕手河合、サード田島で試合開始(ルール無視編
858: 2007/11/14(水) 01:36:14 ID:kN7M+O7XO携(1/5)調 AAS
>>857
古木www
859: 2007/11/14(水) 01:39:39 ID:oNQI+lmv0(1)調 AAS
>>857
河合&三橋バッテリー見てみたいwwwwwww
860: 2007/11/14(水) 02:45:17 ID:aXVbOWyB0(1/4)調 AAS
西浦が負けそうになったら、俺が出て行って美丞をやっつけてやる!
861: 2007/11/14(水) 05:42:09 ID:tp5d6T8T0(1)調 AAS
「とかちこっ」てアニメだとどういう効果音で表現するのか興味あったけど
特になんてことはなくフツーだった(笑)
862: 2007/11/14(水) 06:04:09 ID:JxRtID6s0(1)調 AAS
ドラえもんのような効果音が入ると思ってたがそんな事は無かったぜ!
863
(1): 2007/11/14(水) 10:02:03 ID:dx8rst6BO携(1/2)調 AAS
上でちらっと出たが、デッドボールで骨折ってするものですか?
指なら可能性あるかな
864
(1): 2007/11/14(水) 10:11:04 ID:blF+r7LH0(1/7)調 AAS
>>863
140kmの小石が当たったところ想像してみ?
硬式球は石のように硬いから当たり所が悪けりゃ死ぬぞ。ヘルメット付けてるのはそのためだしな。
865
(1): 2007/11/14(水) 10:19:12 ID:dx8rst6BO携(2/2)調 AAS
>>864
d
硬球てそんなに硬いんだ
キャッチャーも防具つけてるくらいだし
胸にボール当たって死亡なんて事故もあったし
骨くらい折れますね
榛名のボールとか重そう
866: 2007/11/14(水) 10:31:18 ID:uroN55mA0(1)調 AAS
140キロデッドボールは体験したことないけど、130キロ以下ならアイタタタくらいで済むよ
衝撃逃がしたり筋肉固めてガードできるからね
一番痛いのは自打球で、ノーバンでくるぶしに直当たりしたら死ねる
867
(1): 2007/11/14(水) 10:56:33 ID:21QVprgX0(1/6)調 AAS
野球ぜんぜん見たことなかったから
デッドボールって(名前こわいし)すごいめずらしいんだと思ってたけど
三橋が死球出さないって珍しがられてるのみて始めて普通に起きるものだと知った。

桐青の人からするに当てたほうも微妙な気分になるようだねー
相手に怪我させたらやっぱりやな気分?
868
(2): 2007/11/14(水) 11:06:30 ID:kN7M+O7XO携(2/5)調 AAS
野球見たことないヤツっているのかー!
どんなスポーツだって相手がケガしたらイヤに決まってる。故意なら知らんが。
869: 2007/11/14(水) 11:11:30 ID:pqm37P7I0(1/4)調 AAS
>>867
デッドボールはそんな珍しいもんじゃないよ、多分

弟の野球の試合見に行ったときキャッチャーにの急所に
モロに当たったのを見た時は女だけどマジ痛そうと思った
その時はおお振り読んでなくてセーフティカップ?だっけ
しらなかったし・・・

三橋がピッチャーだったら阿部はそんなの気にしなくていいよね
榛名と組んでた時はあんだけぶつけられてたんだし、
急所に当たる事もあったんじゃないかなぁ・・・
あの豪速球は、痛いよね
870: 2007/11/14(水) 11:16:14 ID:blF+r7LH0(2/7)調 AAS
>>868
だよなあ>相手がケガしたら〜

中学時代にバスケやってたとき、人の着地地点に足置いたせいで足捻らせてしまって1ヶ月ギプス使わせたことがあるが、
そいつの怪我が治ってから一緒にプレーしたときジャンプに近付くの怖くて仕方なかった。
871: 2007/11/14(水) 11:28:25 ID:21QVprgX0(2/6)調 AAS
>>868
いるとも。
おおふり読んで、
投げるのは基本的に同じ人がずっとやるとか投手も打席に立つものだとか
始めてちゃんと知った。
巨人の星とタッチではルールよくわからなかった。
872: 2007/11/14(水) 11:58:16 ID:hUeFLnNoO携(1/7)調 AAS
>>865
胸にボールが当たって、ってのはボールが当たったショックによる急性心不全だろうね。

アメリカだとデッドボールで亡くなった選手がいたけど、
日本では捕手の二塁送球をモロに食らって亡くなった選手がいる。
ヘルメットに耳当てが付いてるのもデッドボールが発端。
873
(1): 2007/11/14(水) 12:17:07 ID:G3ROIvT/O携(1)調 AAS
選手だけじゃなく同じ場所に居る審判も怪我する可能性充分にあるからね…。実際亡くなった人居るし。

去年の甲子園では審判が熱中症で倒れたし…。審判の人って試合開始〜試合終了までずっと立ちっぱなしだよね。選手は休めるけど…審判の人は凄いよ
874: 2007/11/14(水) 12:23:03 ID:blF+r7LH0(3/7)調 AAS
>>873
プロでも矢野の上に落ちてきた奴とかあったな(原因は熱中症ではないが)。
アレはギリギリ投球前だったからよかったものの、投げられてたら頭頂部にボールがヒットしてた可能性もあるしなあ。

一応5回のグラウンド整備時には休んでるみたいだけど、それでも3時間以上集中してられるのはすごいな。
875
(2): 2007/11/14(水) 12:32:47 ID:gYEm409WO携(1/2)調 AAS
野球のルール知らない、見たこともないで良くこの漫画に付いていけんな
コミクスのおまけ解説くらいじゃほとんど理解出来ないだろ?
876: 2007/11/14(水) 12:37:28 ID:kN7M+O7XO携(3/5)調 AAS
その気なら三橋は狙ってデッドボールくらわせられんな。
阿部がフェアプレー精神の持ち主でよかったなw
877
(1): 2007/11/14(水) 12:38:46 ID:vp8ggNio0(1)調 AAS
俺もチャンネル争いやテレビ番組お休みの関係で、
子供のころから勝手に野球を恨んでてルールはあんましわからなかったけど、
タッチもおお振りもルールよくわからなくても楽しめるよ。
878: 2007/11/14(水) 12:46:46 ID:blF+r7LH0(4/7)調 AAS
>>875
殆どの人気漫画に言えることだと思うけど、作中で一番重要なことが説明できてれば良作なんだと思う。
例えば桐青戦ラストだと、野球のルールをよく知らなくても「延長戦は体力的に辛いから点を取られてはいけない」
ってのはその前の描写とか各キャラのモノローグからなんとなく伝わるんじゃないだろうか。
879: 2007/11/14(水) 12:53:57 ID:pSawvx3pO携(1/2)調 AAS
普通に考えて野球のルール以前の問題でしょ
当てちゃったらどうのなんて
そういう質問してるのはただのレス乞食か過疎が怖くて無理矢理書いてる厨
880
(2): 2007/11/14(水) 12:54:57 ID:gYEm409WO携(2/2)調 AAS
でもさー例えば1巻で北別府でも4分割みたいなセリフとかも読み飛ばしちゃう感じなんでしょ?
なんかもったいないというかw
881: [sage ] 2007/11/14(水) 12:56:38 ID:+ymLiRjX0(1)調 AAS
ルールを知らなくても楽しめる野球漫画
みたいな謳い文句確かあったよな?
俺も極基本的なルールしか知らなくて、
「バスター」とかこの漫画でおぼえた
882
(1): 2007/11/14(水) 13:02:29 ID:NdMa2JlRO携(1)調 AAS
最近のアンチ巧妙化してるからサードランナー確認しつつ行こう
おお振りはルールわからなくても面白いがわかるともっと面白い
ある意味究極の入門書?
883
(2): 2007/11/14(水) 13:04:37 ID:GZfil0ja0(1)調 AAS
>>875
最初は雰囲気で読んでた
でもそのうち野球がわかったらさらに面白いだろうと思うようになって
ネットやら初心者向けの本やらで色々調べた。
初心者向けの本は当たり前っちゃあ当たり前だけど
プレイする側のこと中心に書いてあるから
観戦の仕方みたいのは観戦初心者サイトみたいなとこへいって保管したりしたな。
あとは過去ログ読み込んで、
このスレで何度も出てくる質問くらいはわかるようになった。
でも先月の田島の二塁送球云々はここがなきゃ一切理解できなかった。
ああいう定石?みたいなネタは資料も探せばあるんだろうけど
読みだすと量が半端なさそうで手がだせそうにない。

あと美丞戦は配球が重要っぽいので
メモとペン片手にボール判定とコース記録しながら読んでる。
884: 2007/11/14(水) 13:06:52 ID:blF+r7LH0(5/7)調 AAS
>>883
なんかひぐちとドカベンにみたいになってるな、お前w
885
(1): 2007/11/14(水) 13:21:31 ID:hUeFLnNoO携(2/7)調 AAS
>>880
野球を知らない人がそこを読み飛ばさずに「北別府ってどんな人?」ってなれば、
芋づる式に野球の世界が広がってくよな。

>>882
サードランナーの確認は大切だな。サードランナー(AA略
野球知らないと三橋の異常さ(構えたところに投げられる)がわかりづらいかもね。
886: 2007/11/14(水) 13:26:21 ID:+9hWbFTkO携(1)調 AAS
野球のルールほとんど知らない超初心者だけど、おお振り読んで初めてルール知りたいって思った。
タッチはどっちかっていうと恋愛とかのストーリー重視だったから野球のルール知らなくても楽しんでたんだけど、おお振りは野球用語バンバン出て来るから
「これってどういう場面?」とか「この言葉の意味って何?」とか自然に知りたくなって調べるようになってしまった。
オタク魂からか、配球、打順、どの回の誰の打席がどうだったかとかも覚えたいって末期w
887
(1): 2007/11/14(水) 13:30:11 ID:21QVprgX0(3/6)調 AAS
え、アンチってmeですか?
スポーツぜんぜん関わりないから感覚がわからなくて。すみません。
スラムダンクとかだと、
ファウルのときは申し訳ないっていうよりしまった不利になった!って感じだったなと思って。
体ぶつかるのと球当たるのとじゃ別次元?個人の性格の問題かな。

>>880
確かに損してると思う。
けど、枠外にでたらボールで、ボールの時はバット振らなきゃカウントしないんだなフンフン
とか推測しながら読むのもなかなか楽しい、かもしれない。
888: 2007/11/14(水) 13:39:25 ID:uhXIJPbeO携(1/2)調 AAS
シガポの理論とかは「前ふりながっ」すぎて、初見では読み飛ばしてたw
サードランナーが大事なことだけは分かった。それだけで十分楽しめたよ

ルールが分からなくても楽しめる野球漫画
ルールが分かったらもっと楽しめる野球漫画

こんなフレーズだっけか
889: 2007/11/14(水) 13:43:03 ID:pflRmYJ50(1/2)調 AAS
「野球を知らなくても絶対楽しめる!」
「野球を知っていたら何倍も楽しい!」

だとおも
890: 2007/11/14(水) 13:43:29 ID:AlX3Lt/qO携(1)調 AAS
悲しいかな野球脳がないおかげで、
コミックスを何度読み返してもハラハラしてしまう。
他の漫画の台詞やモノローグとかはそこそこ暗記できるんだけど
おお振りはそれが細かい野球描写と密接に繋がってるから
ついていくのに必死でいちいち暗記できない。
ひぐちって分かりにくくてコチャコチャッと描き込んだ情報量の多い漫画を描くから
野球を知らない人間には混乱する場面が多い。
まぁそういうのをこのスレで雑談したり、考察読んだりするのが面白いんだがなー。
891: 2007/11/14(水) 13:47:01 ID:hUeFLnNoO携(3/7)調 AAS
>>887
野球と違って選手同士の交錯が当たり前だからかもしれんよ。
それか、怪我らしい怪我をさせなくても倒れればファウル取るだろうし。
892
(1): 2007/11/14(水) 14:10:36 ID:21QVprgX0(4/6)調 AAS
なるほど・・・

あとちょっと疑問なんですけど、
阿部並に配球考えたり相手の作戦読もうとするのって稀?普通もっと体当たり的?
シガポ理論は漫画だから現実にここまでするとこはないだろうなとは思うんだけど
どこまで漫画記号なのかわからないのは知識なさの悲しいところ。

あ、9分割は、三星編で畠達が代弁してくれたから異常さがわかった。
893: 2007/11/14(水) 14:21:38 ID:pSawvx3pO携(2/2)調 AAS
レス乞食且つ過疎恐怖症だったか
894
(1): 2007/11/14(水) 14:24:12 ID:q36v6ZcF0(1/3)調 AAS
>>883
私と同じ道をたどってる人がいたw
>最初は雰囲気で、その後いろいろ調べはじめる

私も美丞戦メモしながら読んでるよ。
ペンじゃなくてエクセルに入力してる。
895
(1): 2007/11/14(水) 14:32:23 ID:pflRmYJ50(2/2)調 AAS
>>894
mjsk 熱心だなおい
896: 2007/11/14(水) 14:41:47 ID:q36v6ZcF0(2/3)調 AAS
>>895
いや、メモしておかないと試合の流れが覚えられなくて…
データサイトさんを参考にしてます。
エクセル使ってるのは単に簡単だから。

最近はヒットとか打点とかのセルを色づけしたりし始めたw
897: 2007/11/14(水) 15:01:29 ID:aXVbOWyB0(2/4)調 AAS
球技に怪我は付き物さ
野球みたいな人と全力投球が交差するようなものは勿論、
サッカーでも審判が頭から治療出血しながらブチ切れてたこともあるしな
898
(1): 2007/11/14(水) 15:12:16 ID:KvwU0O090(1/2)調 AAS
この国に住んでいながら、大人になっても野球のルール知らない人がいるということを
ここのスレ読み出してから知ったが、やっぱり驚かされるなあ・・・・
プロ野球もそうだけど、地元が出ている高校野球とかも一度も見ないのかな?
899
(1): 2007/11/14(水) 15:25:46 ID:uhXIJPbeO携(2/2)調 AAS
親が観るから、プロ野球観戦経験あるし、夏の甲子園も毎年テレビで観るけど、ルールまでは知らなかった

「投げて、打って、走って、バックホームしたら点入る」
自分の知識これだけだったな

おお振り読んで、捕手がこんなに配球考えてるんだ!て驚いてからかな。詳しく調べ始めたのは。
阿部のだだもれモノローグに感謝だよ

バントもおお振り読むようになってから好きになった。前は「なんでアウトになるのにバントすんだよ!」と完全素人だった
バントにも色んな種類があることにビックリだ

長文スマソ
900: 2007/11/14(水) 15:33:40 ID:ttzZu3Xb0(1/3)調 AAS
うわ書いたの消したよ自分…しかし
>>899
「投げて、打って、走って、バックホームしたら点入る」
自分もこれしか知らなかったよ!

上位打線、下位打線の意味も分かって無かったよ!

バントなんて分かってなかった。
901: 連投すまん 2007/11/14(水) 15:41:28 ID:ttzZu3Xb0(2/3)調 AAS
そもそも良く野球漫画に手を出したな自分、って感じだ。
タッチだって全部は読んでない。

ナイター中継は番組が潰れるから嫌いだったし
高校野球だって地元が勝てばオメデトウ、位だったのに。

本当偶然。こんなに嵌ると思ってなかったし。
アフタだって中綴じのぺらぺらの頃しか知らないから
分厚くなってて驚いたし。

それが今やかなりの野球漫画読んでるし、
変わるもんだなと自分で思うよ。
902
(1): 2007/11/14(水) 15:48:06 ID:fLlpd3wZ0(1/2)調 AAS
家族が野球興味なかったら子供も興味持たないんでは?うちがそうなんだけど。
親はルールとかわかってるらしいけど、仕事が忙しくって家に帰るの遅かったから
野球中継とか全く見ない。子供3人いるけど(男もいる)3人とも野球のルール全然知らないよ。
むしろドラマの時間が変更されるから野球って大嫌いだった。
(タッチは恋愛漫画として楽しんでた。でも上の人と同じくタッチじゃ野球ルールは全くつかめない)
自分今30半ば過ぎなんだけど、おお振りにはまって初めて高校野球の中継見たよ。
903
(1): 2007/11/14(水) 15:50:18 ID:hUeFLnNoO携(4/7)調 AAS
>>892
あれだけの配球が可能なのは失投がないお陰と言えなくもない。
考えてる人は考えてると思うよ。ただ、配球通りに球が投げられるとは限らないわけで。

あと、シガポ理論はひぐちが「嘘は書かない。漫画見て真似されるから」みたいなことを言ってたような。

>>898
見ても解説してもらわないとルールって覚えられないんじゃないか?
今ならネットで調べるとかできるが。

自分はスポーツ見るのは好きだが、サッカーやバレーのルールを詳しく知ってて見てるわけじゃないし。
904: 2007/11/14(水) 15:51:53 ID:aXVbOWyB0(3/4)調 AAS
でも学校の体育(もしくは選択体育)、球技大会などで触れないものか?
905: 2007/11/14(水) 15:52:13 ID:blF+r7LH0(6/7)調 AAS
TV中継のせいで野球嫌いって人多いんだよな。うちの母親もそれのせいで巨人が嫌いになったらしい(昔は全試合全国放送だったから)。

ただウチの母親はアンチ巨人になって、社会人になってから近鉄ファンになったのだが。
906: 2007/11/14(水) 15:54:52 ID:fLlpd3wZ0(2/2)調 AAS
球技大会の野球、全く意味不明だったよ!
バッターボックスに立たされても何すればいいのかわかんない。
とりあえず毎回振った振りだけしてた。
どういうときに走るのか(どっちに?)とか全くわかんないんだもん。
907: 2007/11/14(水) 16:02:16 ID:pqm37P7I0(2/4)調 AAS
小学校の頃人数足りなかったからバドミントン部なのに
野球やったりサッカーやったりしてた。
だから野球できるよ。足遅いけどorz
908
(1): 2007/11/14(水) 16:10:21 ID:kN7M+O7XO携(4/5)調 AAS
>>903
古田や谷繁は、配給は考えるけど狙ったところに来ないから、コースは大雑把だって言ってたしな
909: 2007/11/14(水) 16:13:42 ID:ttzZu3Xb0(3/3)調 AAS
球技大会か、そもそもあの小さいボールを
当てれなかったよ。
補欠だったし。
910
(2): 2007/11/14(水) 16:58:48 ID:JGlfOs/50(1/2)調 AAS
親が見ないと野球は見ないな
甲子園だって今年生まれて初めて見たし
ルールだっておお振りのために甲子園見ながら覚えたからな
今じゃルール結構覚えてる
おお振り見る前なんてキャッチはただボール捕る人、としか思ってなかったww
まさかサイン出してるなんて思わなかったし
ストライク・ボールだって知らなかったし

亀だが硬球ってどんくらい硬いんだ?
硬式テニスよか硬かったりする?
911: 2007/11/14(水) 17:21:49 ID:DBZ2v1A90(1)調 AAS
硬式テニスのボールが絹ごし豆腐くらいの硬さだとすると、野球の硬球は木綿豆腐くらい硬い
912
(2): 2007/11/14(水) 17:26:11 ID:7o5s5cK1O携(1)調 AAS
小学校の球技大会かあ
バットにボール当てること自体出来なくて(ほぼ全員が)試合にならなかったな
苦肉の策でボールをテニスボール、
バットをテニスラケットに変えてやったら
今度はホームラン出まくり
913: 2007/11/14(水) 17:28:49 ID:pqm37P7I0(3/4)調 AAS
苦肉の策すぎてワロタwwwww
914: 2007/11/14(水) 17:33:56 ID:HX9evUcZ0(1/3)調 AAS
そりゃあHR出まくるだろwwwテラカオスwwww
915: 2007/11/14(水) 17:34:55 ID:wL7VriyX0(1)調 AAS
球技大会でも体育でも野球はなかったな
辛うじて子供会で一回やったくらい
ルールはいまでもよくわからないな
916
(1): 2007/11/14(水) 17:47:04 ID:f3/L/i6m0(1/2)調 AAS
>>910
>硬式テニスよか硬かったりする?

そんなもんじゃないよ。
テニスボールは手で押すとあれでも弾力がある。
硬式の野球ボールは初めて持った時、ボールじゃない
と思ってしまった。
石に革貼っただけという感触。
917: 2007/11/14(水) 18:15:39 ID:hUeFLnNoO携(5/7)調 AAS
>>908
やっぱそんなもんだよな。

>>910
>>916が言ってるが、野球の硬球は固いとか言うレベルじゃない。
ぶっちゃけ、コルクやゴムの芯に糸巻いて外に革着けてだけだから、
厚みがある石みたいなもんだよ。

>>912
小学生の頃に空き地でやってたwwただ、バットをラケットにはしてないが。<テニスボールで野球
918
(1): 2007/11/14(水) 18:16:35 ID:KvwU0O090(2/2)調 AAS
>>912
小学校の頃授業で一番最初にした野球がそれに近かった記憶がある。
ただラケットは使わず腕をバット代わりにしてテニスボールを打っていたような。
あとはピッチャーがサッカーボールを転がしてバッターが蹴るとか。
919: 2007/11/14(水) 18:19:28 ID:j62S0M0U0(1)調 AAS
バドのシャトルのコルク部分が巨大化したみたいな
かんじって、昔誰かに聞いたな・・
920: 2007/11/14(水) 18:20:38 ID:ipNuSZY10(1)調 AAS
小学校高学年で初めて野球をやったとき
バットにあたった球が1塁側にとんだので3塁に走って大笑いされた。
だって球があっちに行ったのに同じほうに走ったらだめに決まってるじゃん!と思った。
我が家は揃ってプロ野球嫌いで、高校野球も試合結果しか見ない。
そんなんでもおお振りは面白いです。野球は好きになってないけど。
921: 2007/11/14(水) 18:50:00 ID:JGlfOs/50(2/2)調 AAS
テニスよか硬いのか…
自分の中で1番硬いボールが硬式テニスだから
あれよか硬いなんて想像できn(ry
ってそんなレベルじゃないんだよな
怖がらずにする球児ってすげ

とにかく教えてくれてトン
922: 2007/11/14(水) 19:33:01 ID:hdvW4h4zO携(1)調 AAS
>>918
ピッチャーがボール転がして蹴るってやつキックベースって名前じゃなかったか?
923
(1): 2007/11/14(水) 19:49:48 ID:HX9evUcZ0(2/3)調 AAS
キックベースなついな
小学校以来やらないスポーツじゃないかアレ
924: 2007/11/14(水) 19:50:59 ID:E4SDmeZr0(1)調 AAS
野球ルールなら、「隅々まで細かく漫画を読む」ということができれば基本的なことは
おお振りで分かるんじゃないかね。こういう行動をとるとこういう結果になる、
みたいなことはある程度細部まで描写されてるし。四振とかもあるけどw
私もタッチアップとか全然知らなかったけど、「フライが上がった時3塁ランナーはゴ!って
言われるまで走ってないなそういえば前にも同じ描写があったななるほどそういうルールなのか」
となんとなく理解できた。コマの端まで情報詰め込んでる漫画だと思う
925
(2): 2007/11/14(水) 19:57:30 ID:29iXUg/40(1)調 AAS
>>885
先日亡くなった稲尾さんが目をつぶって投げて、10球中8球同じところに投げられたそうだ。
926: 2007/11/14(水) 20:26:42 ID:HX9evUcZ0(3/3)調 AAS
さすが神様仏様稲尾様
927: 2007/11/14(水) 20:28:51 ID:o5tKqU3D0(1)調 AAS
そういや山下たろーくんで野球覚えたな
928: 2007/11/14(水) 20:37:04 ID:kLifKPVhO携(1)調 AAS
野球にしてもキックベースにしても場所と人数が必要なスポーツだよなー
チーム競技は大抵そうだが広い場所も確保しないと出来ないのって野球くらいじゃね?
キャッチボールはどこでも出来るけどさ

ところで弟が高校の野球部で投手やってたのを今唐突に思い出した
甲子園に縁のない高校だったし俺も興味なかったけど今となっては惜しいことしたな
リアル高校球児の話とか色々聞いておけば・・・
929: 2007/11/14(水) 21:07:14 ID:f3/L/i6m0(2/2)調 AAS
そこまで存在感のない弟...
930: 2007/11/14(水) 21:59:02 ID:aXVbOWyB0(4/4)調 AAS
その弟君は今現在では妹になってるから、とかじゃね?
931: 2007/11/14(水) 22:10:05 ID:hUeFLnNoO携(6/7)調 AAS
>>925
流石としか言い様がないな。
932: 2007/11/14(水) 22:16:34 ID:kN7M+O7XO携(5/5)調 AAS
>>925
惜しい人を亡くしたよな…
933: 2007/11/14(水) 22:39:52 ID:gNLV7xDI0(1)調 AAS
野球かソフトボールは学校の体育の時間にやらないんだろうか?
自分はそれでルールを覚えたけど。
934
(3): 2007/11/14(水) 22:45:09 ID:GE08Nhxj0(1)調 AAS
>>902
父が野球(というかスポーツ全般)好きで、野球もしょっちゅう観てたし草野球やるし
水島あだちの野球漫画も好きだったけど、ルール等は一切教えてくれなかった。
聞くとうるさい黙れと怒鳴られて殴る蹴るされるしw それで坊主憎けりゃってことで
野球嫌いになったよ。
おお振りはオタクに優しい朝日新聞の紹介で興味を持った。
内容は忘れたけどそのときのひぐち氏のインタビューに惹かれた。

>>923
キックベースが球技大会の正式種目になっている我が母校(高校)って…
935
(2): 2007/11/14(水) 22:49:58 ID:HzgNNbbm0(1)調 AAS
俺は野球のルールをパワプロで覚えました☆
936
(1): 2007/11/14(水) 23:04:25 ID:3sNr7qjc0(1/2)調 AAS
ゴルフボールと同じと思って良いの?それよか表が革の分感触軟らかい?>硬式ボール
937
(1): 2007/11/14(水) 23:06:58 ID:sa50OevW0(1)調 AAS
>>935
それもありだ
野球は常に身近にあったから自然とルール覚えたけど
サッカーはウイイレで覚えたww
938
(1): 2007/11/14(水) 23:11:00 ID:blF+r7LH0(7/7)調 AAS
>>936
重いゴルフボールって感じかと。表に革を巻いてるのは柔らかさにはあんまり意味が無い。

>>935
俺も本を読んだだけではいまいちよく分からないインフィールドフライの発動条件だけはパワプロで覚えたな。
939: 2007/11/14(水) 23:16:23 ID:3sNr7qjc0(2/2)調 AAS
>>938
thx! 巨大化したゴルフボールを人に向けて投げるのも受けるのも怖いな・・・キャッチボールすら自分出来そうにないw
940
(1): 2007/11/14(水) 23:19:11 ID:21QVprgX0(5/6)調 AAS
ずっと女子校だから球技大会で野球ってないな。共学はたのしそう。

共学といえば、マネージャーって他の女の子からは
「男目当て」といわれたりするらしいですね。女子ってこわい。
たしかに、自分が試合出れるわけじゃないから何が楽しいのかわからないと思ってたけど、
しのーかさんが「みんなが歩いてるー」って感動してたのみて、あーこれか!って思った。
941: 2007/11/14(水) 23:22:03 ID:hUeFLnNoO携(7/7)調 AAS
ルール覚えるのは何だっていいわな。ここスレでも時によってはルール解説するし。

>>937
大雑把なルールやら用語はサカつくで覚えたww
942
(2): 2007/11/14(水) 23:34:06 ID:pqm37P7I0(4/4)調 AAS
>>940
マネージャーは実際言われちゃうよ
少なくともうちのガッコはマジで男目当てなやつらばっか
だったから皆に言われてた・・・
千代ちゃんもそう言われちゃうかもしれないし、
大変だねぇ・・・
マネージャー増やせばイイのに・・・
943
(1): 2007/11/14(水) 23:34:09 ID:q36v6ZcF0(3/3)調 AAS
>>934
朝日新聞のインタビューって言うと今年の夏のやつ?
大阪本社版の別刷りor東京版のBEの。
他にもあったのかな。
944: 2007/11/14(水) 23:47:45 ID:MrxuTSN20(1)調 AAS
>>934
高校生がキックベースってすげえ怖ぇw

>>942
マネジ増やしたところで変わることでもないだろうそういうのは。
945
(1): 2007/11/14(水) 23:47:59 ID:21QVprgX0(6/6)調 AAS
>>942
でもきっと競技への愛もあったよ、男目当てくらいじゃあんな仕事進んで出来ないよ
っていうのは甘いですかね?

すごい話きれるんですけど、
「ゆくところ」の小泉の「そういう体だったらいらないっていわれたよ」ってセリフは
猫拾ったときの湊の「いらねぇんだってさ」っていうのとかけてる・・・?
あの話はわざとなのか技術不足なのか難解すぎて解説がほしい。
946: 2007/11/15(木) 00:09:43 ID:UAI1vuQ/0(1)調 AAS
>>945
そこまではかかってないんじゃないの
猫拾ってきたところは、湊の小学校時代の回想「なんでいるの」での必要とされなかった自分と、
今まさに行く当てが無い捨て猫がリンクしたとこだろうけど。

「そういう体だったら〜」は単純に小泉が八つ当たり的に湊の劣等感煽ったっていうシーンかと

>あの話はわざとなのか技術不足なのか
ゆくところは画力不足ではあるがストーリー構成はとても練られてて秀逸だと個人的に思ってる
ひぐち曰く「スキホーダイやろうと思って」というだけあって決して分かりやすくはないが。
947: 2007/11/15(木) 00:30:11 ID:rcB0koBe0(1)調 AAS
そっかー
あのシーンで小泉があわてて「避妊するとか飼い主さがすとか〜」って言ってるから
小泉は小泉で今家族から完全放置?状態の自分にかさねてるのかな、
それで飼うって言った湊に感動してるのかな、
と推測したからリンクさせたのかと思ったけど、
それにしてはコマがちっちゃーかったもんなぁ。やっぱ深読みしすぎか。

自分も結構あの話好きです。絵は・・・
だた読んでてちょっとゲイに拒否反応しめしてしまう自分が悲しい。
948
(1): 2007/11/15(木) 01:42:10 ID:81otHukZO携(1/3)調 AAS
前スレでも話題に出したやついたけど、次スレ立てるの>>980くらいでいいんでないか?
どうかね
949
(1): 2007/11/15(木) 01:53:04 ID:+s+/pxyD0(1/2)調 AAS
>>948
980じゃ遅いと思う。
950で次スレ立てするようになる前はずっと>>970で次スレたててたよ。
950では早いってことなら970に戻すのがいいと思う。

あと、>>1に9巻の発売日を入れたほうがいいね。
こんな感じ?

○単行本1〜8巻 好評発売中  ●9巻は12月21日発売予定!
950
(3): 2007/11/15(木) 03:19:30 ID:Z+RYlxT90(1)調 AAS
んじゃスレ立ては>>970にお願いしよう

>949
それでいいんじゃないか?いい加減9巻いつ?がうざいし
951
(1): 2007/11/15(木) 09:15:46 ID:rYKHD7RWO携(1/2)調 AAS
くそう。皆の野球談義に入れなかった…
うちは小学校ではキックベースだったな。野球はやったか記憶にないや
たぶん、先生がバットに当たんない人が多いと分かっててキックベースにしたんだと思う
転がって来たボールを空振る人なんてそういないしね

あと、テンプレに9巻の発売日があるはず
952
(1): 2007/11/15(木) 09:26:47 ID:odZa3DgR0(1)調 AAS
こないだ近所のガキとキックベースした
4人だったから死ぬほど走った
953
(1): 2007/11/15(木) 09:30:34 ID:mzM31XdU0(1/3)調 AAS
>>951
今スレには入ってないよ
>>1のテンプレの5行目の
○単行本1〜8巻 好評発売中、を
○単行本1〜8巻 好評発売中  ●9巻は12月21日発売予定!
に入れ替えだね。
954: 2007/11/15(木) 09:33:25 ID:mzM31XdU0(2/3)調 AAS
あ、あと>>1
スレたてを>>950から>>970に変更だね。
955
(1): 2007/11/15(木) 09:36:45 ID:gcOO5gzl0(1/5)調 AAS
>>953
そうですな。
ゲームの発売日は予定通りで変わってないんだっけ?
956
(1): 934 2007/11/15(木) 09:59:02 ID:EUSgbZYk0(1/4)調 AAS
>>943
いや、もっと前。もしかしたらインタビューじゃなくてただのコメントか、
伝聞(?)の記事だったかもしれない。今年に入ってからではなくて
'05〜'06あたりのはずなんだけど具体的にいつだったか忘れてしまった。

その頃には母校(キックベース)の野球部(超弱小)が奇跡的に地区大会の
ベスト8になったとか、付き合ってた人が面白い野球話を聞かせてくれたりとかで、
興味を持つだけの下地はできてたんだけどね。
957: 2007/11/15(木) 10:06:43 ID:mzM31XdU0(3/3)調 AAS
>>955
今のところ変わってないよテンプレのまま
>12月13日発売予定

次スレが立ったら、このスレはなるべく早く落として
次へ行きたいね。
958: 2007/11/15(木) 10:39:59 ID:rYKHD7RWO携(2/2)調 AAS
>>952
今確認した。入ってなかったね
>>12とテンプレを混同してた
訂正ありがと
959
(1): 2007/11/15(木) 13:46:52 ID:+s+/pxyD0(2/2)調 AAS
>>956
レスどうもありがとう。
>母校(キックベース) に笑ったw

2006年だとこんな記事があったけど…
外部リンク[html]:www2.asahi.com
これよりもっと前かな。

しつこくてごめんね。
最近新聞や雑誌の記事を見ておお振り読み始めたっていうレスを結構見かけるので
興味を持つような記事ってどんなのかなーと思って。
960
(1): 2007/11/15(木) 15:18:09 ID:oiDLq56Z0(1/2)調 AAS
選手たちの掛け声の意味がよくわからないまま読んでます。
「ナイバッチー!」は「ナイスバッティング」か「ナイスバッター」だろうから
「ナイ○○」=「ナイス○○」の略だろうと考えて
「ナイカ ナイカ」は「ナイスカット」?(打ち返さずに当てるだけ=カット?)
「ナイセン ナイセン」は「ナイス選択」?「ナイス選球」?
「リー リー」は「リーブ」?「リード」?「リーチ」?
だいたい雰囲気はつかめてると思うんですが、気になってます。
961: 2007/11/15(木) 15:19:59 ID:aurlfHQW0(1)調 AAS
「ナイセン」は「ナイスセンス」ってのもあるんじゃないか?
962: 2007/11/15(木) 15:30:22 ID:XbGykF0A0(1)調 AAS
ボール見逃しの時にしか使わんからナイス選球だと思う>ナイセン
ナイカはナイスカット、リーリーはリードで「(走者に)リードもっと行けるよ」「(投手に)リードしてんぞほっといていいのかコラ」って意味
963: 2007/11/15(木) 15:32:29 ID:X3eKuXNf0(1)調 AAS
ナイス選球だろ
ナイスセンスってwww
964: 2007/11/15(木) 15:40:49 ID:EUSgbZYk0(2/4)調 AAS
>>959
わざわざありがとう。それも読んだ記憶があります。
直接のきっかけは手塚治虫文化賞だった。探してみたら見つかった。
外部リンク[html]:www.asahi.com
外部リンク[html]:www.asahi.com

何故か「この人なら、読者置いてけぼりにはしないだろう」と感じた。
女性作家ってことは周囲の人が野球知らなくて当然という環境にいた可能性も
高そうだし、その辺に配慮しているかもという期待もあった。

それから絵が類型的ではなく、線が柔らかくてくどくなく好みだったのも決め手。
(よくキモいとかグロいとかぐにゃぐにゃとか下手とか言われてるけど)
あとアフタ自体に元々好印象(購読したことはなかったけど)を
持っていたということもあったので。
965
(2): 2007/11/15(木) 15:41:05 ID:e92l2Fl10(1/4)調 AAS
★★★★★
966: 2007/11/15(木) 15:42:09 ID:7yJZMFk00(1)調 AAS
>>965
やめろよ泉、もうちょっとマシな服着て来いよ
967: 2007/11/15(木) 15:46:55 ID:L07rWFo50(1)調 AAS
>>965
偽ブランド乙
968: 2007/11/15(木) 15:57:23 ID:xNSZYXIq0(1)調 AAS
セントジョーンズチャーチ
969
(1): 2007/11/15(木) 16:12:15 ID:dAyTPPZcO携(1)調 AAS
すみません 便乗で
クサイ球の意味も教えて下さい
970
(5): 2007/11/15(木) 16:16:39 ID:e92l2Fl10(2/4)調 AAS
>>1は結局これでいいのかな?んじゃたててきます

「家族のそれから」「ヤサシイワタシ」の話題もこちらでどうぞ。
なお既刊作品のネタバレの制限はありませんので、
未読の方(特に「ヤサシイワタシ」)は注意して下さい。

○「おおきく振りかぶって」 講談社アフタヌーンで連載中
○単行本1〜8巻 好評発売中  ●9巻は12月21日発売予定!
○その他ひぐち作品
  「家族のそれから」「ヤサシイワタシ」1巻2巻も絶賛増刷中
○TVアニメ2007年4月12日 - 2007年9月28日(TBSほか) 外部リンク:www.oofuri.com
○第31回講談社漫画賞 一般部門受賞
○2006年第10回手塚治虫文化賞「新生賞」受賞
○ゲーム「おおきく振りかぶって ホントのエースになれるかも」2007年12月13日発売予定

月刊アフタヌーンは毎月25日発売です。
25日が日曜・祭日の場合は繰り上がります。
*最新号のネタバレは発売日の0:00以降にお願いします。
スレが荒れたらクソレフト・クソサード・しのーか等で和らげて下さい。

>>950を踏んだ人が次のスレ立てお願いします。立てられないときは報告。
他の人は次スレが立った報告があるまで書き込みを自粛してください。
関連スレ・関連サイトなどは>>2以降

前スレ
おおきく振りかぶって◎ひぐちアサ126球目
2chスレ:comic
971
(1): 2007/11/15(木) 16:19:51 ID:e92l2Fl10(3/4)調 AAS
すまんアクセス規制くらった
テンプレは >>1 >>3 >>8 >>12>>970でお願いします。
972: 2007/11/15(木) 16:19:59 ID:L/d6fDJN0(1)調 AAS
9巻はいつごろ発売されるんだろう・・・?
973
(1): 2007/11/15(木) 16:30:13 ID:NAw3qIKMO携(1/4)調 AAS
>>969
ストライクとボールの境界線付近のコースへの投球。
ボールくさい球、ってことじゃないか?
974: 2007/11/15(木) 16:34:59 ID:NAw3qIKMO携(2/4)調 AAS
とりあえず立てられなかったので、報告。
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.093s*