[過去ログ] 【クラシックの迷宮】 片山杜秀 6 【4月から日曜】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815: 2019/05/05(日) 13:18:05 ID:G5sM8456(1)調 AAS
プフィッツナーの「クラカウの挨拶」早くレコーディングせんかい
グレーナーだってレコーディングされてきてるんだから
816: 2019/05/08(水) 16:35:36 ID:WzTSDwNm(1)調 AAS
>>809
つべにあるよ
817: 2019/05/12(日) 01:53:18 ID:ndDYKUq0(1)調 AAS
平成音楽史面白い
818: 2019/05/13(月) 07:14:06 ID:Ch+8yQY6(1)調 AAS
「なぜオウム一斉死刑は令和直前だったのか」
外部リンク:www.msn.com
「31をひっくり返すと令和の画数の13」ってMMRのキバヤシですか片山先生
いくらアベニクシーに堕ちたとはいえこんな因縁つけるのは止めた方がいいですよ
「令和の令の字は美しいという意味だ」って考案者の中西進が言ってるのに「跪き平伏すという意味をいちばんにはあらわす」
ってのもどうかと思います
819: 2019/05/13(月) 17:53:54 ID:UHoNoA+0(1/2)調 AAS
モニューシコ、聴きやすかったからCD注文したけど、なにぶん録音が少ないので選択肢があまりなかった
「ハルカ」の新録を自前で買ったから、番組で掛けてみたかっただけなんかな
録音悪かったからそれは買わなかったけど
820: 2019/05/13(月) 18:00:47 ID:NAFlLSQX(1)調 AAS
なんだかあまり心に響くオペラじゃなかったなあ
民族的であることと、普遍的であることの両立の難しさなのか
してみれば、ショパンのマズルカなんかは奇跡的な作品なのだろう
821: 2019/05/13(月) 18:11:09 ID:UHoNoA+0(2/2)調 AAS
片山先生には是非、パウル・フォン・クレーナウを取り上げてほしいんだよなあ
クロニクル検索によると、今まで一度もNHKで取り上げられたことがないらしい
確かにナチスの協力者で、お国(デンマーク)が占領されて大変な時期に悠々自適な生活を送っていたとされる人だけど、
特にその交響曲は長編が多く、それなりに個性的で、マーラーに飽きた層なんかにはうけると思うんだよね
最近になって、面白いことにデンマークのオケがクレーナウの曲を録音して売ってくれてる(chandos)
822: 2019/05/17(金) 00:49:21 ID:8XNkvoB7(1)調 AAS
外部リンク:www.afpbb.com
ベートーベン700体、生誕250年祝い展示 独
2019年5月16日 10:03 発信地:ボン/ドイツ [ ドイツ ヨーロッパ ]
画像リンク
823(1): 2019/05/18(土) 15:52:06 ID:YzerJ9de(1)調 AAS
6/1 渡邉暁雄とシベリウス
6/8 ガリーナ・ウストヴォリスカヤ生誕100年
6/15オッフェンバック生誕200年
6/22わたしの試聴室
6/29間宮芳生卒寿を迎えて
824: 2019/05/18(土) 17:27:35 ID:JAedJqAI(1)調 AAS
今日はランランルーか
825: 2019/05/19(日) 00:22:20 ID:R9qTwhDl(1)調 AAS
ブルジョアジーのノスタルジーか
今日は切れ味があまりなかったな
826: 2019/05/19(日) 02:30:23 ID:n76aQNOm(1)調 AAS
最後のスーパーマン・マーチ、あんまり良くなかった。
LAのオケより、東欧のオケにやっつけで仕事させた方がいいわ。
てか、ドゥダメルは、クリストファー・リーヴのスーパーマン見たことないだろ。
827: 2019/06/02(日) 00:56:05 ID:fRq57PFn(1)調 AAS
片山先生、アケちゃん好きなんだね
二週連続だし
828: 2019/06/02(日) 02:30:32 ID:rCZ/Fl9z(1)調 AAS
日本フィル振って、邦人作品もたくさん紹介した人だからね
なかでは矢代の交響曲が印象深い、というか渡邉盤しか聴けなかった時期が長かったのではないか
829: 2019/06/06(木) 19:56:54 ID:xwxO1MM9(1)調 AAS
佐藤優×片山杜秀トークライブ
「令和時代を生き抜くために」?
外部リンク[html]:www.kinokuniya.co.jp
片山のサインはほしいな
片山杜秀ソロリサイタル@日比谷公会堂 なら飛んでいくのに
830: 2019/06/06(木) 21:20:07 ID:uAwjA6yG(1)調 AAS
言ってることはどんどん適当かつ不勉強になってきてるけどね
時事ネタでの小遣い稼ぎやめて本業の音楽評論に専念したらいいのに
831: 2019/06/06(木) 22:15:52 ID:RBpN0FhU(1)調 AAS
令和時代がどうの、なんて今語ってるのはみんな適当なことばかりだけどね
改元に載って、一儲け企んでるだけ
832: _ 2019/06/06(木) 22:22:53 ID:Hsy0TNVh(1)調 AAS
最近、佐藤優と一緒にメディアに出ることが多いね。
佐藤優は自分の言いたいことを補強する人としか組まないし、
強引にでも相手が自分の意見に100%賛成しているかのように
取りまわすタイプの人だから、片山さんにも以前と違う
イメージが付きつつあってちょっと嫌なんだよね。
833: 2019/06/07(金) 00:28:30 ID:henWMEuM(1)調 AAS
佐藤優の出汁でもいいんじゃない
商売として割り切ってるでしょ
834(1): 2019/06/07(金) 07:24:59 ID:UDSV72WG(1)調 AAS
オールドメディアの言いたいデマをもっともらしく言ってくれるスピーカーになってるよね
上皇陛下は安倍総理に批判的だの令和は安倍の横やりだのモリカケは安倍の犯罪だの
令和の画数が13で死刑になったオウム幹部も13人、13は平成の時代31年をひっくり返した
とか言い出した時はついにキバヤシ化したかと思った
835: 2019/06/07(金) 08:15:07 ID:7R2PJR4h(1)調 AAS
ナンダってー
836: 2019/06/08(土) 21:39:35 ID:Upg6KncR(1)調 AAS
飢えに飢えた実況民に、ピアニカ絨毯爆撃を浴びせるカタヤマン>今晩(2019年6月8日)の迷宮
837: 2019/06/08(土) 22:08:20 ID:RBnktbYy(1)調 AAS
鬱になるのお
838: 2019/06/12(水) 22:44:39 ID:TMLknRZq(1)調 AAS
>>834
2行目までは、本当である。
839: 2019/06/13(木) 00:26:36 ID:3FPcJzRx(1)調 AAS
お、おう(うわモノホンだ、触らんとこ)
840: 2019/06/16(日) 10:17:47 ID:mzf61p/v(1)調 AAS
片山も、保守層に寄った発言をしても金にならないことは分かってるからね
今彼に金を出してる大半以上が左翼寄りメディアだから
841: 2019/06/17(月) 18:24:15 ID:JsEzxuAZ(1)調 AAS
いきなりハナモゲラ語が出てきて面食らった
842: 2019/06/17(月) 20:43:43 ID:/CTfJ/E5(1)調 AAS
みじかびの、きゃぷりてとれば、すぎちょびれ、すぎかきすらの、はっぱふみふみ
わかるね?
843(1): 2019/06/18(火) 20:01:05 ID:jynsse8w(1)調 AAS
7/6 菅野光亮生誕80年〜「砂の器」の作曲家
7/13 ハルダンゲルフィドルの響き
7/20 私の試聴室
7/27 間宮芳生卒寿を迎えて(2)
844: 2019/06/18(火) 20:09:09 ID:sSfQsQnf(1/3)調 AAS
>>843
あれ?
間宮さんのその1なんてあったっけ?
845: 2019/06/18(火) 20:11:41 ID:sSfQsQnf(2/3)調 AAS
>>823
ああ、今月あるのか、納得
846: 2019/06/18(火) 20:13:54 ID:sSfQsQnf(3/3)調 AAS
菅野光亮は、ヴィオラソナタの楽譜が音楽芸術の付録についてきたのを覚えてる
それから程なく亡くなってしまったのだったか
847: 2019/06/18(火) 20:18:55 ID:MoVLyGWr(1)調 AAS
砂の器って、脚本メチャクチャだよなぁ
名画扱いされてるけど
848: 2019/06/21(金) 13:00:26 ID:cwX1N+FR(1)調 AAS
間宮芳生は、最近発売されたホルスをかけるんだろうな
849: 2019/06/23(日) 21:58:07 ID:mtoIoa4G(1)調 AAS
「クラシック音楽館」でなぜかピアノに座ってフルニエについて熱弁する片山
850: 2019/06/23(日) 22:17:08 ID:X3JF08/U(1)調 AAS
アンセルメも話してたね
今日の髪型はかっこよかった
851: 2019/06/24(月) 12:01:06 ID:TkMBr4IJ(1)調 AAS
DJ乱舞にピアニカマン乱入・・・が無くて残念
852(1): 2019/06/26(水) 20:45:12 ID:JSa12p5I(1)調 AAS
迷宮にしては珍しいゲストに間宮芳生本人が出てくるとは
作曲家を前に「僭越ながら プペポー」とか吹かないかな
853(1): 2019/06/26(水) 21:20:22 ID:Bguhzaie(1/2)調 AAS
>>852
過去にはオネゲルの「火刑台上のジャンヌ・ダルク」をアーカイブスでやったときに当時演じた草笛光子さんがゲストで出たのがあったな
854: 2019/06/26(水) 21:21:51 ID:Bguhzaie(2/2)調 AAS
しかし間宮さん、老人養護施設にもうかなり長いこと入っていらして、
一度は要介護5まで行ったというのに、お元気なんだね
855: [age] 2019/06/26(水) 21:34:34 ID:hM//ozT1(1)調 AAS
6月29日土曜
NHKFM 午後9時00分〜 午後10時00分
クラシックの迷宮 ▽間宮芳生 卒寿(90歳)を迎えて〜NHKのアーカイブスから〜
「オペラ“ニホンザル・スキトオリメ”(プロローグ〜第3景)」
間宮芳生:作曲
木…(バリトン)平野忠彦、男…日下武史、女王ザル…(ソプラノ)滝沢三重子、オトモザル…(バリトン)友竹正則、絵かきザル・スキトオリメ…(テノール)金谷良三、絵かきザル・ソノトオリメ…(バリトン)中村義春、
(合唱)東京混声合唱団、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(管弦楽)プロコルデ室内管弦楽団、(オルガン)島田麗子、(指揮)若杉弘、(副指揮)徳丸聡子 (34分44秒)
<〜NHKのアーカイブスから〜 ※放送初演:1965年11月22日>
※木島始:台本
856(1): 2019/06/27(木) 08:56:49 ID:pDRTjlKj(1)調 AAS
>>853
あの時は二時間ぐらいの拡大版だったね
857: 2019/06/27(木) 09:44:09 ID:Vb2PGAnb(1)調 AAS
>>856
そう
これまでで唯一の特番
858(2): 2019/06/29(土) 09:36:58 ID:a+HOz5d8(1)調 AAS
鬼子の歌やっと読んだ
このスレでもほとんど触れられてない理由がわかった
有り体に言って、手抜きだよな…これは
859: 2019/06/29(土) 11:59:19 ID:Xhw2l5Ir(1)調 AAS
>>858
あの語り口って聞くぶんには楽しいけど活字になるとウザイw
860(1): 2019/06/29(土) 21:12:00 ID:Up/QrF7x(1)調 AAS
録音の開始、遅れた〜
タイマーで録音しているから、次の録音とくっつけなきゃいかんわ。
861: [f] 2019/06/29(土) 21:42:09 ID:ik3MNcWi(1)調 AAS
>>860
なん...だと!? ;orz
862: 2019/06/29(土) 22:21:00 ID:q4gPkQR0(1)調 AAS
関西弁について話していた時、用事ができて、その部分を聞き逃した
どなたか、要約おながいします
863: 2019/06/29(土) 22:46:19 ID:gm6dQ+9c(1)調 AAS
今日時報が無かったから、
レジェンドも迷宮も最後に無音部分があったな
864: 2019/06/29(土) 23:49:32 ID:1bo9cFpV(1)調 AAS
あぶねー終わりの5分切れるとこだった
865(1): 2019/06/30(日) 00:18:15 ID:2+M12QJg(1)調 AAS
片山:
日本的なものを意識させるのは、上方のアクセントを使っているところだと思うんですけど、それについてお話いただけませんか。
間宮:
語り部の雄弁であるためには、上方のイントネーションはとってもいいな、と元から思っていた。
それわね、(台本の)木島さんの言葉の中にすでにあるんですね。
木島さんは京都で、それは何か生かせないかと考えていた。
それはつまり物語を運んでいく役の楠がそれだととってもいいなと私は思ったのですね。
866: 2019/06/30(日) 00:44:06 ID:uGlOjuRo(1)調 AAS
>>865
Thanx!
867: 2019/06/30(日) 02:42:52 ID:h7hNH9f9(1/2)調 AAS
あかん、、ラスト5分切れたわ・・・
868: 2019/06/30(日) 07:18:06 ID:vZ5y1baJ(1)調 AAS
FMシアターも録音してたので助かった
869: 2019/06/30(日) 08:09:58 ID:Rixog3UZ(1/2)調 AAS
今週は間宮先生との対談など貴重だな。
870(2): 2019/06/30(日) 13:32:15 ID:YrVI6CSM(1/3)調 AAS
>>858
手抜きっていうか、同じ文章を繰り返すのも目につくし、
ホントに喋りを吹き込んで文字起こしした(だけな)のかと思ってしまうね
871: 2019/06/30(日) 13:35:10 ID:YXO6JKYE(1/2)調 AAS
>>870
そうだと思ってたけど...
872: 2019/06/30(日) 13:36:03 ID:YrVI6CSM(2/3)調 AAS
そうなの?w
873(1): 2019/06/30(日) 13:47:17 ID:YXO6JKYE(2/2)調 AAS
紛らわしくて、ごめん。
同じような感想を持ちました、です。
874(1): 2019/06/30(日) 14:00:21 ID:SwB9k20u(1)調 AAS
つまり中身が薄くて、読んでもあんまり目新しい情報もないから、
800円の新書ならいいけど、3000円の単行本としての値打ちはないと
875: 2019/06/30(日) 14:18:53 ID:YrVI6CSM(3/3)調 AAS
>>873
ノープロブレムです
>>874
いや、この本では、同じ文章の中で少し前に書いた(言った)ことを繰り返すことがあるのよ
876: 2019/06/30(日) 15:11:07 ID:Rixog3UZ(2/2)調 AAS
>>870
CDジャーナルに連載してる「日々悶絶」は話し言葉じゃないんだよな。
内容は過激だけどw
877: 2019/06/30(日) 19:01:01 ID:Yk3WRIv8(1)調 AAS
しゃべりを文字に起こしてるからかなりいい加減な内容になってるということは否定しない
特に政治関連の本は
878: 2019/06/30(日) 22:13:53 ID:h7hNH9f9(2/2)調 AAS
しかし、片山は45くらいまで適当な生活送ってたのに、
それまでに政治の話なんてほぼ無意味だって学習しなかったんかな
879: 2019/07/01(月) 01:18:25 ID:1Mp8Srj0(1)調 AAS
いや、本人に言わせると、「俺はまず政治学者だ」ってことだけど?
880: 2019/07/01(月) 21:10:27 ID:qfehxnEW(1)調 AAS
アーカイブを2週続けるってことは、「1月間を開けるとヤバイかもしれない」ということだろうか
881: 2019/07/01(月) 21:22:46 ID:alwI24+i(1)調 AAS
アクセルとブレーキを踏み間違えるかもしれませんし。
882: 2019/07/01(月) 21:50:22 ID:9ZAt12vD(1)調 AAS
あららるれー
883: 2019/07/01(月) 22:49:30 ID:AdxcXSrP(1)調 AAS
5分のずれは、なぜ。
884(1): 2019/07/01(月) 22:54:31 ID:MHXezZU4(1)調 AAS
G20でニュースが5分延長になったから
885: 2019/07/01(月) 23:05:10 ID:lk6olyg7(1)調 AAS
ららクラに出ていたのが話題になってないけど、ノーマークだった?
一応日本の映画音楽特集だったけど……
886: 2019/07/02(火) 22:38:58 ID:U8Ki0AJc(1)調 AAS
>>884
へー。忖度かー。
887(2): 2019/07/05(金) 18:28:39 ID:KZ5drjVQ(1)調 AAS
鬼子の唄、文章中の繰り返しは多かったね
文芸誌の連載だから、前の週に言ったことをわかりやすく説明するのに長くなってる感じ
あと内容も今までアルテスの本とかnaxosの解説の焼き増しが多かった
ただ、三善、戸田、松村辺りは初出だと思うし、諸井、黛なんかも今までの論に色々足されてて、自分としては結構満足だった
まあ終世大事にしておける日本近代音楽史の決定版みたいなのを期待してたのに裏切られたという感は確かにあるけどね
888(2): 2019/07/06(土) 02:08:00 ID:OEnQ8nKO(1)調 AAS
>>887
>文芸誌の連載だから、前の週に言ったことをわかりやすく説明するのに長くなってる感じ
なるほど!
失礼に聞こえたら御免、
それは想像ですか、それとも連載時に読んだ経験からですか
889(1): 2019/07/06(土) 05:42:18 ID:CJ/31NBh(1/2)調 AAS
>>888
後書きにそのようなことが書いてなかったっけ?
890: 2019/07/06(土) 05:43:11 ID:CJ/31NBh(2/2)調 AAS
とはいえ、単行本化に際して手を入れるくらいはしてほしいが
891: 2019/07/06(土) 13:38:26 ID:C5Jh8G/D(1/2)調 AAS
>>889
確認したけど、書いてない
892: 887 2019/07/06(土) 15:29:09 ID:V3JjEdN/(1/2)調 AAS
>>888
後書きには「音楽の専門誌ではないので」みたいなことが書いてあったから、わかりやすく毎号掲載の原稿を書いたんだろうなという想像で、実際の連載は読んでないです
確かに再編して欲しい感はあるけど、まあ今までの片山本の延長として考えれば違和感はあまりなかったかなぁ
同じこと言ってるところは読み飛ばしてたし
893(1): 2019/07/06(土) 15:56:37 ID:C5Jh8G/D(2/2)調 AAS
片山氏にとっても、いろんな意味でこれは大事な本だと思うのだが
それをこういう雑な出し方をしてしまったのは、残念というか何をやってるんだというか
894: 2019/07/06(土) 16:58:38 ID:V3JjEdN/(2/2)調 AAS
>>893
周り(私も含め)が盛り上がって勝手に期待してただけだと思ってたんだけど、そういう重要作を出すつもりで片山さんも書いてたのかな?
895: 2019/07/06(土) 20:36:27 ID:19GgRrlw(1)調 AAS
鬼子の歌なんて卑屈とも思えるような題をつけた時点で、
世間の耳目を集める際物として出したのかなと思ってみたり
896: [h] 2019/07/07(日) 15:48:50 ID:Ls0YVfSD(1)調 AAS
昨日の放送で「舞台上演時に収録」とあったが
録画なのかな。
897: 2019/07/08(月) 16:55:05 ID:evMvttT2(1)調 AAS
>>894-5
たしかに、本人にとってはもうそれほど重要な話題じゃないのかもな
898: 2019/07/10(水) 23:07:06 ID:uOrpe0Av(1)調 AAS
今更ながら、モニューシコのHalka 聴き終えた
cpo から出てるやつ
楽しめたよ
899: 2019/07/11(木) 19:07:36 ID:KI/La4t2(1)調 AAS
連載中からここでも書いたが「鬼子の歌」はどんな曲についていってるのか全くワカランからCD添付とかパスワードで動画見れるようにしとけばよかったと思うの
900: 2019/07/14(日) 15:55:38 ID:QeFptQZy(1)調 AAS
やくぺん先生が中国人作曲家の「南京"大"虐殺」オペラを褒めちぎってるけど
片山せんせのヲタクアンテナにも本職アンテナにも引っかかってないってことは
捏造色が強いってことなんだろうか?
まあこれから触れる可能性もあるが。
901: 2019/07/15(月) 00:20:33 ID:O2yxREpS(1)調 AAS
どうだろうね、せんせも朝日御用文化人になって随分偏ってきてるから
今頃「れいわ新選組こそ真の保守!」とかふきあがってたりして
902: 2019/07/15(月) 00:29:50 ID:UDkSm77d(1)調 AAS
それ、ホントにありそうで笑えない
903(1): 2019/07/18(木) 00:21:44 ID:kGT71pmK(1)調 AAS
8/3 引き裂かれた人間の音楽〜テオドール・アドルノ没後50年
8/10夏だ!お祭りだ!お囃子だ!
8/17ヒューム大尉の楽しみ〜ヴァイオルの名手生誕450年記念
8/24私の試聴室
8/31湯浅譲二卒寿を迎えて
904: 2019/07/18(木) 11:33:54 ID:wIZo9aha(1)調 AAS
やくぺん先生って自分で先生とか言っちゃうのどうなの?
やくぺんってどういう意味?
教えてクレマンソー
905(1): 2019/07/18(木) 12:17:40 ID:eSQ82YNZ(1)調 AAS
>>903
湯浅さんもスタジオにお招きするのかな
数年前西村さんの番組ではいらしてたけど
間宮、湯浅、一柳の3名がまだ健在なのは心強い
906(1): 2019/07/20(土) 21:13:26 ID:NnVHmeol(1)調 AAS
今日は開始が10分遅れたで。
907: 2019/07/20(土) 21:50:31 ID:5lFlXBbR(1)調 AAS
>>906
ありがとう <(_ _)>
908: 2019/07/20(土) 21:52:55 ID:HeE/yfi1(1)調 AAS
>>905
どうだろ
>湯浅譲二卒寿を迎えて
であって
>湯浅譲二を迎えて
じゃないからなあ
909: 2019/08/03(土) 22:38:44 ID:hqWLXkDB(1)調 AAS
迷宮で古楽を紹介するのは珍しいですな
910(1): 2019/08/03(土) 23:34:11 ID:f1gIj3aR(1)調 AAS
時々やってるでしょ
911(1): [age] 2019/08/04(日) 17:21:38 ID:P5xdICRd(1)調 AAS
信時潔「海道東征」
これ知ったのは片山タソが解説書いてるロームのCDだったな。
しかし、今時この曲を今の陛下や上皇陛下に捧げるなんて迷惑な事を考えるバカはいるのだろうか?
912: 2019/08/04(日) 17:26:28 ID:u1pCgLMW(1)調 AAS
>>910
バロックより前の人のせいか、バロックっぽくなく、古臭いと感じなかった不思議。
ただ、退屈な曲だけど、曲名は銀魂っぽかった。
913: 2019/08/04(日) 22:13:24 ID:+MKPCtwE(1)調 AAS
吉田といい、それに気に入られた片山といい、見た目が醜悪すぎる
914(1): 2019/08/04(日) 22:46:53 ID:92M9qmLO(1)調 AAS
それは君が人の外面ばかり見ているからだよ
915: 2019/08/04(日) 23:32:04 ID:eSbxRSlU(1)調 AAS
>>914
醜悪すぎると認めてどーする
916: 2019/08/05(月) 07:49:31 ID:6QBNO685(1)調 AAS
>>911
単純に曲として退屈だからね
917: 2019/08/08(木) 20:46:52 ID:5Y9sHXkY(1)調 AAS
歴史を振り返り、今を学ぶ
人文科学・歴史 片山杜秀(かたやま・もりひで) 先生
外部リンク:www.law.keio.ac.jp
無理を重ねてきた近現代の日本
広島、長崎、アウシュヴィッツ。20世紀の悲劇の舞台です。そこにチェルノブイリや21世紀に入ってからの福島を加えられるかもしれません。
二つは原爆投下、二つは原発事故、一つは大虐殺。五つのうち三つまでが日本での出来事になります。
この国は世界の中でも特別に呪われているのでしょうか。まさかそんなことはありますまい。近現代の日本は、世界でも飛び抜けて背伸びしてきた。無理に無理を重ねてがんばってきた。そのせいで成功したこともいっぱいある。
しかし背伸びをすれば転びやすくもなる。それゆえに悲劇の発生率も高くなる。そう考えることはできないでしょうか。
関連領域を学ぶことで見える視座
私は近現代の日本の思想や文化の歴史にとりわけ興味を持っています。
具体的に言えば、二つの世界大戦の時代、さらに戦後の政治思想や社会思想、哲学や文化芸術です。そこには多くの実りがある。
けれど無理をしすぎたゆえの失敗や悲劇もある。今の日本はそういう教訓を学んだり忘れたり、とにかくその積み重ねの果てに出来ている。やはり温故知新です。歴史を振り返ってこそ初めて今を学ぶ視座も獲得できるというものでしょう。
みなさんは法律や政治に興味を抱かれて法学部を目指されるのだと思います。しかしそれだけをいきなり極めるということは、当たり前ですがありえません。前提や関連領域をよく知ってこそ初めて見えて気づいて閃くことも多い。
歴史を含めた人文科学の諸講座は、そのために用意されているのです。
918: 2019/08/08(木) 21:21:12 ID:kYbEKCy6(1)調 AAS
さすが、中学生でおかあさんといっしょを録音する人だけの事はある。
背伸びしなかったんですね。
919(1): [a] 2019/08/11(日) 09:00:36 ID:7pJUhNMl(1)調 AAS
今回再放送
再放送するならアーカイブの方がいいのに
・・・・まさかネタ切れ?;
920: 2019/08/11(日) 09:26:39 ID:Vi2IoRQo(1)調 AAS
お盆だからFMも夏の特番以外は再放送ばっかりだよ
921(1): 2019/08/11(日) 13:11:54 ID:6bEI3Leb(1)調 AAS
こりゃあぶっ潰さないと
922: 2019/08/11(日) 14:23:03 ID:OLLmYBGH(1)調 AAS
うん、お前の骸をだな。
923: 2019/08/11(日) 17:11:25 ID:6YKJyg8z(1)調 AAS
>>919
アーカイブはその月の最終週でしょ
924: 2019/08/12(月) 14:26:10 ID:44IIGDHv(1)調 AAS
>>921
何をだよ・・・
925: 2019/08/12(月) 15:03:17 ID:Rrqq1Kc3(1)調 AAS
ニキビじゃないか?
926(2): 2019/08/13(火) 12:45:07 ID:Qr58od/W(1/3)調 AAS
週末にFMでやってた「×クラシック」という特番のコーナーで、かなり選曲がマニアックかなと思ってたら、
選曲が片山先生だった
しかし一番びっくりしたのはライヒの「ディファレント・トレイン」をかつて市川紗椰がヴァイオリンパートを演奏したことがあるってことだった
927: 2019/08/13(火) 12:48:59 ID:Qr58od/W(2/3)調 AAS
>>926
×ディファレント・トレイン
○ディファレント・トレインズ
928(1): 2019/08/13(火) 13:29:38 ID:492OTPUZ(1)調 AAS
>>926
よく言ってることが分からないが、市川紗椰がディファレントトレインズの演奏に
ヴァイオリンで参加したことがあるということか?
929: 2019/08/13(火) 13:39:47 ID:Qr58od/W(3/3)調 AAS
>>928
そういうことだ
早稲田でオケでもやってたのかな
930(2): 2019/08/15(木) 16:05:55 ID:ts7yrjnv(1)調 AAS
クラシックの迷宮 ▽夏だ!祭りだ!!伊福部だ!!!
外部リンク[cgi]:www2.nhk.or.jp
8時間くらいかけてやればいいのに
931: 2019/08/15(木) 17:19:02 ID:6W9v0Hwl(1)調 AAS
>>930
スペシャルと思いきや、いつもの60分というwww
迷宮三昧といこい三昧、どっちが先に実現するかw
932: 2019/08/15(木) 17:19:29 ID:9sotmUO4(1)調 AAS
>>930
実際に数年前に4時間で伊福部祭やってるしね
933: 2019/08/16(金) 11:40:33 ID:WBxex/t1(1/51)調 AAS
うおおおおおおおおお
934: 2019/08/16(金) 11:40:41 ID:WBxex/t1(2/51)調 AAS
時は満ちた
935: 2019/08/16(金) 11:40:47 ID:WBxex/t1(3/51)調 AAS
さあ
936: 2019/08/16(金) 11:40:52 ID:WBxex/t1(4/51)調 AAS
行こう
937: 2019/08/16(金) 11:40:59 ID:WBxex/t1(5/51)調 AAS
立ち止まる
938: 2019/08/16(金) 11:41:03 ID:WBxex/t1(6/51)調 AAS
ことなく
939: 2019/08/16(金) 11:41:09 ID:WBxex/t1(7/51)調 AAS
ながれる
940: 2019/08/16(金) 11:41:19 ID:VW/Lv5gV(1/13)調 AAS
時に
941: 2019/08/16(金) 11:41:28 ID:VW/Lv5gV(2/13)調 AAS
負けないように
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s