[過去ログ] 【クラシックの迷宮】 片山杜秀 6 【4月から日曜】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731(1): 2019/03/20(水) 19:22:29 ID:Qz16MNjL(1)調 AAS
>>730
君の奥さんの画像公開してよ
ま、いるならば、だけどねww
732: 2019/03/20(水) 22:28:43 ID:ZULnMYU0(3/3)調 AAS
>>731
うちの家内は可愛い綺麗といわれる。
5ちゃんで公開する馬鹿はいませんよw
733: 2019/03/21(木) 22:15:36 ID:9ad6rp9a(1)調 AAS
大学院生〜フリーライターのころ奥さんの稼ぎで食ってた「ヒモ」みたいな時代があったと本人談
あんな本抱えた旦那食わしていただけたいしたもんだ
734: 2019/03/23(土) 16:31:31 ID:CbMGud9s(1)調 AAS
片山杜秀氏のエッセイ「日々悶絶」に「紫苑物語」の感想。
そうか最後は悪が滅びる勧善懲悪の話だったのか(違
735(1): 2019/03/25(月) 19:56:23 ID:qCfzIPhG(1)調 AAS
小学生の頃から「群書類従」読んでたという慶應義塾の片山教授も選考メンバーなのでは。
もしそうなら「21世紀の安岡正篤」と呼ばれるかも。
新元号考案、14日に委嘱=安倍首相が最終判断、発表まで1週間
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
736: 2019/03/25(月) 22:14:57 ID:R6JfZLcu(1/2)調 AAS
自分も選考メンバーの一員である可能性があると思った
737(1): 2019/03/25(月) 22:30:29 ID:SEdszVW3(1)調 AAS
わたくしが提出致しました新元号の案は、
「鍵絆」(けんばん)、でございます。
「けん」は、鍵、keyの鍵ですね。
で、「ばん」は、絆(きずな)という字の音読みです。
絆(きずな)という言葉は、東日本大震災以来、事あるごとに叫ばれて来ましたけれども、
これから始まる新しい何十年かも、やはり絆は大切であろうと。
人と人との繋がりは、大切にしていかねばならないと。
絆こそが、これからの日本を導いていく鍵なのではないかと。
そう思いまして、「絆を鍵とする」と書いた「鍵絆」を、提出させて頂きました。
738: 2019/03/25(月) 22:40:30 ID:R6JfZLcu(2/2)調 AAS
>>737
あんた天才だ!
ちゃんとカタヤマンの声で再生されたぞ!?
739(2): 2019/03/27(水) 17:47:27 ID:6oZQ+8bG(1)調 AAS
>>735
さーどうだろね。
月刊日本2019年4月号
【特集?】安倍偽装内閣
佐高 信 偽造・捏造・安倍晋三
小川淳也 安倍政権を支える「国民の諦め」
片山杜秀 近現代史上最強の内閣官房が誕生した
外部リンク:gekkan-nippon.com
740: 2019/03/27(水) 19:54:09 ID:DvZeaIHj(1)調 AAS
慶應義塾卒業・明治大学大学院修了と年号にゆかりのある大学出身の片山が鍵絆大学学長として「迷宮」やってる将来
そんなの待つまでもなく帝京平成大学天下りして「帝京平成大学のここがすごい!」をファミマで延々やってくれてもいいが
741: 2019/03/28(木) 00:04:00 ID:HNv+12QZ(1)調 AAS
>>739
片山も現実政治ではノイホイのお友達のポンコツだね
Webの平成精神史でも結構間違いだらけの発言してるし
742: 2019/03/28(木) 22:58:49 ID:fwZoSBUr(1)調 AAS
ネトウヨ暴言で潰れた新潮45に最後まで連載持ってたくらいでポンコツは左右問わない
743: 2019/04/01(月) 07:42:58 ID:90fW7Vn7(1)調 AAS
バック音楽集は面白いね
武満の「アフリカ風」には、彼の合唱曲「風の馬」にも引用されてた民謡「Abi-YoYo」が出てきてびっくりした
744(1): 2019/04/01(月) 11:17:37 ID:AlHg57kt(1/2)調 AAS
>>739
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
雑誌全体の論調に沿って編集者がタイトルつけたんだろうが、言ってることは「未完のファシズム」の片山で特にサヨッてるとも思えん
745: 2019/04/01(月) 16:34:58 ID:AlHg57kt(2/2)調 AAS
デコに蝿のせながらプラカードもって説明に熱弁を振るう片山が見たかった
746(1): 2019/04/03(水) 10:50:26 ID:GgdRoZZJ(1/2)調 AAS
>>744
元記事。きれっきれの分析。
なぜ安倍偽装内閣は延命するのか? 権力の一元化を可能にする最強の「官房」<片山杜秀氏>
外部リンク:hbol.jp
> 安倍内閣の特色を一言で言い表わせば「偽装内閣」となる−−。
747(1): 2019/04/03(水) 10:57:17 ID:GgdRoZZJ(2/2)調 AAS
昨夜の番組もスリリングであったぞ。
【音声配信】特集「新元号は「令和」に決定。お祭り騒ぎの一方で、いま、本当に考えるべきこととは?」
原武史×片山杜秀×荻上チキ▼2019年4月2日放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」22時〜)
外部リンク:www.tbsradio.jp
政府はきのう、平成に代わる新元号を「令和(れいわ)」に決定したと発表しました。
政府によりますと、出典は、現存する日本最古の歌集「万葉集」ということで、
日本の元号の典拠が、中国の古典ではなく、日本の古典=国書となるのは、初めてだということです。
新元号の発表に際しては、菅官房長官に加え、安倍総理も会見を行い、
新元号に込められた意味などを説明。「働き方改革」や「抵抗勢力」などの言葉も飛び出し、
まるで所信表明演説のようだったとの指摘も出ています。
一方、メディアでは、新元号と同じ名前の人を探したり、新元号の名を冠した商品を紹介するなど、
お祭り騒ぎの様相を呈しています。
こうした中、共同通信がきのうときょう実施した世論調査では、新元号の「令和」について、
好感が持てると答えた人は73・7%。
出典が日本の古典だったことについて、「評価する」と答えた人は84・6%に上りました。
また、安倍内閣を支持する人は、52・8%で、先月の調査に比べ9・5ポイント上昇しています。
今夜は、新元号をめぐって、いま何を考えるべきなのか、天皇や元号について、
考察を深めてきた2人の専門家とともに考えます。
748: 2019/04/03(水) 19:28:57 ID:UV65u2nY(1/3)調 AAS
>>746
タイトルだけしか読んでなくね?「東条英機でもうまくいかなかったことをゴニョゴニョうまいことごまかしてる」といえば
749: 2019/04/03(水) 22:07:34 ID:UV65u2nY(2/3)調 AAS
今月入学した慶應法学部の新入生は>>665の問題をくぐり抜けて来てるんだよなぁ まさに片山チルドレン
750: 2019/04/03(水) 22:09:24 ID:UV65u2nY(3/3)調 AAS
>>747
片山の誕生日は8/29だったのか
751(1): 2019/04/03(水) 23:27:43 ID:NXTU2rsZ(1)調 AAS
すっかりアベガー三流知識人になっちゃったね、アルファツイッタラー気取りのアベニクシー垢レベルのことしかいってない
内閣人事局といってもほとんどは前例踏襲の人事にお墨付き与えてるだけなのに
752: 2019/04/04(木) 09:41:01 ID:cgqBiebh(1)調 AAS
>>751
まあでも基本保守派のオレでもいい加減安倍には飽きてきたのは事実
753: 2019/04/04(木) 14:25:28 ID:OMxeTjhH(1)調 AAS
朝日新聞、アルティスといったド左翼メディアを本拠地にしてるから
仕方ない
754: 2019/04/04(木) 16:28:49 ID:FAjLiFzx(1)調 AAS
「正論」に寄稿しているのが一流知識人だとでも?
朱子学嫌いキャラのケント・ギルバートなんて「大学」「中庸」すら読んだ形跡ないんだが
755: 2019/04/04(木) 17:02:48 ID:pUQKww7I(1)調 AAS
そこそこ信用に足りそうな人物ならなんでもいいわw
デーブスペクターやモーリーロバートソンみたいなクズどもよりずっとマシ
756: 2019/04/04(木) 17:19:44 ID:rFg8r3u9(1)調 AAS
ケント・ギルバートって事業に失敗して借金背負ってから
急にビジネス愛国に転向した人だっけ
757: 2019/04/05(金) 19:08:34 ID:38AXMLGI(1)調 AAS
土曜復帰して一発目は「今日は1日スッペ三昧 浅草オペラもあるよ!」か
復帰祝に盛大に吹きまくってほしいところ
758: 2019/04/06(土) 15:16:51 ID:NMveKTkV(1)調 AAS
モーリー(ヒーデー)・ピアニカソン?
759: 2019/04/07(日) 21:52:43 ID:RTwgFrnD(1)調 AAS
4月から土曜日になったんかいな。
知らんかった。
760: 2019/04/08(月) 08:06:31 ID:JYtebKm3(1)調 AAS
【Mr.・サンデー】「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏 “人類滅亡”の予言はずれ、 「子供たちに謝りたい」
2chスレ:mnewsplus
761: 2019/04/09(火) 20:25:04 ID:doWOJTl7(1)調 AAS
福沢諭吉に続き慶應医学部の創設者北里柴三郎がお札か
2100年ころに紙幣があればピアニカを嬉しそうに吹く片山のお札が
762(1): 2019/04/10(水) 01:31:47 ID:UuNE9yzf(1)調 AAS
東大出でお札は夏目さんだけ?
763: 2019/04/10(水) 19:43:49 ID:0BM53ITa(1)調 AAS
>>762
北里柴三郎は東大の前身の出だが帝大・文部省と大喧嘩の末福沢に拾われ慶應医学部創設
764: 2019/04/13(土) 22:17:26 ID:zIP/clek(1)調 AAS
やっぱり土曜日の方がしっくり来るなあ
日曜日なら朝の方がいい
765: 2019/04/14(日) 02:17:56 ID:G3Yjmr6E(1)調 AAS
日曜だと、次の日の仕事の為に寝る準備している時間で、ちっとも楽しくなかったわ。
766: 2019/04/14(日) 21:13:45 ID:0xL8A+8G(1)調 AAS
「日々悶絶」で「紫苑物語」を超絶カタヤマ論法で
「岡倉天心が喜びそうな極右オペラ」と書いてたw
767(1): 2019/04/16(火) 11:30:08 ID:871BtgEs(1)調 AAS
「映像の世紀」のテーマ「巴里は燃えているか」を鍵ハモるカタヤマン
768: 2019/04/16(火) 12:01:05 ID:hZRo7ZNr(1)調 AAS
>>767
メシアンの弟子の加古隆の作曲ですね
769(2): 2019/04/16(火) 15:07:53 ID:FhBZNgPX(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
鬼子の歌刊行にあたって編集者?と片山が対談してる動画があったよ
Part7まである
このスレの人は観るべし
770: 2019/04/16(火) 20:01:10 ID:weSmMLtg(1)調 AAS
>>769
背広にネクタイなんて珍しい
771: 2019/04/16(火) 21:51:42 ID:UQvDJ9CP(1)調 AAS
いつもだろ
特に学校では
772: 2019/04/17(水) 01:44:58 ID:Sx9ru7Hc(1)調 AAS
>>769
Part5が消えてるな
773: 2019/04/18(木) 00:17:49 ID:ZWaHKE9t(1)調 AAS
5/4 休止
5/11 ポーランド国民に愛された作曲家スタニスラフ・モニューシュコ生誕200年
5/18 私の試聴室
5/25 指揮者渡邉暁雄が残した遺産〜生誕100年記念
774: 2019/04/19(金) 17:01:50 ID:1Mc5avx5(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
「子連れ狼」原作者の小池一夫さんが死去 82歳
外部リンク:ja.wikipedia.org
作詞
マジンガーZ
・Zのテーマ(歌:水木一郎)
・ぼくらのマジンガーZ(歌:水木一郎、コロムビアゆりかご会)
グレートマジンガー
・おれはグレートマジンガー(歌:水木一郎、コロムビアゆりかご会)
・勇者はマジンガー(歌:水木一郎、コロムビアゆりかご会)
電子戦隊デンジマン
・ああ電子戦隊デンジマン(歌:成田賢)
・デンジマンにまかせろ!(歌:成田賢)
大戦隊ゴーグルファイブ
・大戦隊ゴーグルV(歌:MoJo、こおろぎ'73、ザ・チャープス)
・ストップ・ザ・バトル(歌:MoJo、こおろぎ'73、ザ・チャープス)
科学戦隊ダイナマン
・科学戦隊ダイナマン(歌:MoJo、こおろぎ'73)
・夢をかなえてダイナマン(歌:MoJo、こおろぎ'73)
子連れ狼
・ててご橋(歌:バーブ佐竹、コロムビアゆりかご会)
・子連れ狼(歌:橋幸夫)
・刺客街道
・おねやれ大五郎
・三途の川の乳母車
・大五郎子守唄
・毒屋の子
・修羅の花(映画『修羅雪姫』主題歌、映画『キル・ビル』挿入歌)
五街道まっしぐら!
・いっしょに小石を拾いませんか(歌:ほりえみつこ)
775: 2019/04/19(金) 19:57:04 ID:7M2A89GT(1)調 AAS
ピアニカ戦隊カタヤマン
776: 2019/04/20(土) 09:27:06 ID:6ZoD4ND6(1)調 AAS
「ベートーヴェンの交響曲のような音楽を作りたい」と思う日本人たちの歴史
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
777(1): 2019/04/20(土) 09:49:10 ID:u1Nedgfu(1/2)調 AAS
>>777
筆者名を見てちょっとびっくりした
最後のコメント…
日本のベートーヴェンというと誰になるんだろう
諸井三郎?
778: 2019/04/20(土) 15:00:03 ID:DYzUClKL(1)調 AAS
いきなり日本が中ロに支配されてる「オオカミ・ライズ」読んだらどんな感想書くかな?
779(1): 2019/04/20(土) 21:53:54 ID:GcMP1Xa7(1)調 AAS
今日聴きに行った仙台フィル定期のアンコールで
広上淳一がレズギンカをピアニカ吹き振りしてて思わずこの番組を思い出した。
ピアニカを指揮棒よろしくぶん回してたから視覚的には楽しかったが、ピアニカの音は客席ではほとんど聞き取れなかった
さすがにオケ相手では分が悪いか
780: 2019/04/20(土) 21:55:34 ID:Nusc7dx0(1)調 AAS
ピアニカは仙台の郷土楽器かw
781: 2019/04/20(土) 22:00:32 ID:qcsxQNuo(1)調 AAS
文化大革命始めた奴、アホだなってよくわかったわ。
782: 2019/04/20(土) 22:10:01 ID:u1Nedgfu(2/2)調 AAS
毛沢東のこと?まあゲスな人物だよな
783: 2019/04/22(月) 16:05:11 ID:n2ruoH5Y(1)調 AAS
>>779
カタヤマが飛び入りしてピアニカ倍管編成にすればよいのでは
784: 2019/04/24(水) 16:40:06 ID:0l8J/dID(1)調 AAS
小澤さんのブラ2よかった
第九も熱気があって感動した
785: 2019/04/24(水) 19:32:23 ID:dWjS4GWU(1)調 AAS
週刊新潮のモノクログラビア頁にコラム開始
吉田秀和に続き山本夏彦の枠も継承
786(1): 2019/04/27(土) 09:44:02 ID:58FkSmOx(1)調 AAS
クラシック大好きアイドル全員集合!
外部リンク:www4.nhk.or.jp
>出演者 片山杜秀
ついにアイドル枠に
787(1): 2019/04/27(土) 10:25:49 ID:RkkYYqQp(1)調 AAS
>>786
篠田麻里子、こいつ絶対クラシック好きじゃないだろ。
788: 2019/04/27(土) 13:41:43 ID:3LkEvTHf(1)調 AAS
>>787
そうなのか?
この前何かのアンケートで、好きな作曲家はカリンニコフとサリエリ、ベルクだと書いてた気がする
789(1): 2019/04/27(土) 14:53:54 ID:RfCVg6OB(1)調 AAS
>>789
ラインナップがメチャクチャすぎて怪しい
790(1): 2019/04/27(土) 17:25:32 ID:eADO9Qpg(1)調 AAS
こっちにも情報あったけど、篠田は何にも無い。
www.m-on-music.jp/0000340407/amp/
791: 2019/04/27(土) 18:37:36 ID:ILgP/I5L(1)調 AAS
>>790
m-on ってあったから一瞬「民音」?と焦ったわ
792(1): 2019/04/27(土) 22:00:31 ID:yQEzSdwC(1/2)調 AAS
ロイヤルメトロポリタン管弦楽団のロイヤルとメトロポリタンって、欧米か!って名前のオケね。
793: 2019/04/27(土) 22:14:08 ID:DMNXfRcb(1)調 AAS
>>792
>ロイヤルメトロポリタン管弦楽団
皇太子殿下(徳仁親王)を楽団長として東京にあるからそういう名前なんだろう
強いて日本語にすれば、皇室帝都管弦楽団かねえw
794: 2019/04/27(土) 22:36:11 ID:yQEzSdwC(2/2)調 AAS
録音した時は由緒正しいオケだったかもしれないが、西本智実を加えたら胡散臭いんだが。
795: 2019/04/28(日) 00:47:34 ID:7OBX56hR(1)調 AAS
ロイヤルじゃねえだろインペリアルだろと皇室関連の事柄を「ロイヤルなんたら」と書く報道を見るたびに突っ込んでしまう
あと「インペリアル」の名を関するなら高円宮妃久子殿下が総裁の読売日響になるんじゃないかね
式部職楽部もだろうけど
796: 2019/04/30(火) 03:14:53 ID:nhVmLBig(1)調 AAS
16:00〜17:55 NHKラジオ第1(東京)
天皇陛下 退位へ 〜「平成」と私たち〜
野村正育 御厨貴 片山杜秀 中江有里
【ゲスト】東大先端科学技術研究センター名誉教授…御厨貴,
大学教員・慶応大学教授…片山杜秀, 女優/脚本家…中江有里,
【司会】野村正育, 【出演】横井悠
4月30日、天皇陛下は退位され、平成の時代は幕を閉じます。
「退位礼正殿の儀」を中継し、識者とともに天皇陛下の歩みをたどり、
私たちにとっての平成の意味を考えます。
4月30日、天皇陛下は「退位礼正殿の儀」をもって退位され、平成の時代は幕を閉じます。
天皇陛下は、昭和に続く平成に「象徴」としてのあり方を模索し続けてこられました。
新たな令和の時代には、何を受け継いでいくべきでしょうか。
番組では、「退位礼正殿の儀」を生中継し、専門家たちとともに、
「象徴天皇」としての歩みや、「昭和」から「平成」に受け継がれてきた思いを見つめ、
私たちにとっての「平成」の意味を考えます。
797: 2019/04/30(火) 06:29:35 ID:FSzrD3YF(1)調 AAS
正直どーでもいい
798: 2019/04/30(火) 08:17:09 ID:2MqIWZRc(1)調 AAS
「おかあさんといっしょ」専門家の話を傾聴する番組かしら。
799: 2019/04/30(火) 17:49:24 ID:XO2xLINf(1)調 AAS
「改元の音楽」
山田耕筰のはもう出したばっかだし不謹慎んかも
800: 2019/04/30(火) 18:50:13 ID:34CS4AkN(1)調 AAS
改元の音楽は大沼哲の「マルシュ・オマージュ」とか近衞秀健の「交響曲《昭和》」とかだろうな
801: 2019/05/02(木) 17:05:55 ID:rdd0x/8c(1)調 AAS
平成の終わりに寄せる回では、黛敏郎の「祝婚歌」をやって頂きたかった
山田耕筰とか、退屈の極みだ
802(1): 2019/05/02(木) 18:14:14 ID:erMSYb+p(1)調 AAS
ヤマコーは前も流したよなあと思った
黛の祝婚歌はNHKライブラリーを探しても音源が見つからないらしい
803: 2019/05/02(木) 19:36:03 ID:SYZ+hVKV(1)調 AAS
>>802
前に「題名のない音楽会」で演奏したんだよなあ
804(2): 2019/05/04(土) 07:14:37 ID:7J0iAgR+(1)調 AAS
クラシック大好きアイドル全員集合!
ビビる大木, 篠田麻里子, 清塚信也, 片山杜秀
外部リンク:www4.nhk.or.jp
805(1): 2019/05/04(土) 07:33:48 ID:rMkQsox9(1)調 AAS
>>804
撮影:片山杜秀
806: 2019/05/04(土) 07:58:05 ID:3zj42MuU(1)調 AAS
>>804
番組に合わせたような画像になってる
807: 2019/05/04(土) 09:32:11 ID:e21zHZ9K(1)調 AAS
>>805
一緒に写るとハルクが混ざるみたいだものな。
808: 2019/05/04(土) 16:13:33 ID:qR/fmSkZ(1)調 AAS
迷宮実況では、ピアニカ吹奏を渇望している輩が多いので
カタヤマンは充分アイドルの資格アリです ^^
809(1): 2019/05/05(日) 08:26:16 ID:hu7aMLAH(1)調 AAS
所用ができて聴けなかった
誰かファイルで記録した人アップして
810: 2019/05/05(日) 10:33:28 ID:Bsbg7yAJ(1)調 AAS
聴く価値ないよw
811: 2019/05/05(日) 10:42:17 ID:sqbLFejK(1/2)調 AAS
アイドル()を20人くらい集めてわちゃわちゃしてただけじゃないの?w
812: 2019/05/05(日) 11:04:38 ID:AYmtBz6H(1)調 AAS
生田ちゃん、出なくて正解なやつ? もしかして。
813: 2019/05/05(日) 11:10:25 ID:Cf9hg3iC(1)調 AAS
今さら「4分33秒」に驚いてみせるのは無理があるよなあ
814: 2019/05/05(日) 13:11:37 ID:sqbLFejK(2/2)調 AAS
外部リンク:tower.jp
ナチスの協力者としても有名なプフィツナー生誕150年記念記事
ネタ元があったにせよよく纏められてるね
815: 2019/05/05(日) 13:18:05 ID:G5sM8456(1)調 AAS
プフィッツナーの「クラカウの挨拶」早くレコーディングせんかい
グレーナーだってレコーディングされてきてるんだから
816: 2019/05/08(水) 16:35:36 ID:WzTSDwNm(1)調 AAS
>>809
つべにあるよ
817: 2019/05/12(日) 01:53:18 ID:ndDYKUq0(1)調 AAS
平成音楽史面白い
818: 2019/05/13(月) 07:14:06 ID:Ch+8yQY6(1)調 AAS
「なぜオウム一斉死刑は令和直前だったのか」
外部リンク:www.msn.com
「31をひっくり返すと令和の画数の13」ってMMRのキバヤシですか片山先生
いくらアベニクシーに堕ちたとはいえこんな因縁つけるのは止めた方がいいですよ
「令和の令の字は美しいという意味だ」って考案者の中西進が言ってるのに「跪き平伏すという意味をいちばんにはあらわす」
ってのもどうかと思います
819: 2019/05/13(月) 17:53:54 ID:UHoNoA+0(1/2)調 AAS
モニューシコ、聴きやすかったからCD注文したけど、なにぶん録音が少ないので選択肢があまりなかった
「ハルカ」の新録を自前で買ったから、番組で掛けてみたかっただけなんかな
録音悪かったからそれは買わなかったけど
820: 2019/05/13(月) 18:00:47 ID:NAFlLSQX(1)調 AAS
なんだかあまり心に響くオペラじゃなかったなあ
民族的であることと、普遍的であることの両立の難しさなのか
してみれば、ショパンのマズルカなんかは奇跡的な作品なのだろう
821: 2019/05/13(月) 18:11:09 ID:UHoNoA+0(2/2)調 AAS
片山先生には是非、パウル・フォン・クレーナウを取り上げてほしいんだよなあ
クロニクル検索によると、今まで一度もNHKで取り上げられたことがないらしい
確かにナチスの協力者で、お国(デンマーク)が占領されて大変な時期に悠々自適な生活を送っていたとされる人だけど、
特にその交響曲は長編が多く、それなりに個性的で、マーラーに飽きた層なんかにはうけると思うんだよね
最近になって、面白いことにデンマークのオケがクレーナウの曲を録音して売ってくれてる(chandos)
822: 2019/05/17(金) 00:49:21 ID:8XNkvoB7(1)調 AAS
外部リンク:www.afpbb.com
ベートーベン700体、生誕250年祝い展示 独
2019年5月16日 10:03 発信地:ボン/ドイツ [ ドイツ ヨーロッパ ]
画像リンク
823(1): 2019/05/18(土) 15:52:06 ID:YzerJ9de(1)調 AAS
6/1 渡邉暁雄とシベリウス
6/8 ガリーナ・ウストヴォリスカヤ生誕100年
6/15オッフェンバック生誕200年
6/22わたしの試聴室
6/29間宮芳生卒寿を迎えて
824: 2019/05/18(土) 17:27:35 ID:JAedJqAI(1)調 AAS
今日はランランルーか
825: 2019/05/19(日) 00:22:20 ID:R9qTwhDl(1)調 AAS
ブルジョアジーのノスタルジーか
今日は切れ味があまりなかったな
826: 2019/05/19(日) 02:30:23 ID:n76aQNOm(1)調 AAS
最後のスーパーマン・マーチ、あんまり良くなかった。
LAのオケより、東欧のオケにやっつけで仕事させた方がいいわ。
てか、ドゥダメルは、クリストファー・リーヴのスーパーマン見たことないだろ。
827: 2019/06/02(日) 00:56:05 ID:fRq57PFn(1)調 AAS
片山先生、アケちゃん好きなんだね
二週連続だし
828: 2019/06/02(日) 02:30:32 ID:rCZ/Fl9z(1)調 AAS
日本フィル振って、邦人作品もたくさん紹介した人だからね
なかでは矢代の交響曲が印象深い、というか渡邉盤しか聴けなかった時期が長かったのではないか
829: 2019/06/06(木) 19:56:54 ID:xwxO1MM9(1)調 AAS
佐藤優×片山杜秀トークライブ
「令和時代を生き抜くために」?
外部リンク[html]:www.kinokuniya.co.jp
片山のサインはほしいな
片山杜秀ソロリサイタル@日比谷公会堂 なら飛んでいくのに
830: 2019/06/06(木) 21:20:07 ID:uAwjA6yG(1)調 AAS
言ってることはどんどん適当かつ不勉強になってきてるけどね
時事ネタでの小遣い稼ぎやめて本業の音楽評論に専念したらいいのに
831: 2019/06/06(木) 22:15:52 ID:RBpN0FhU(1)調 AAS
令和時代がどうの、なんて今語ってるのはみんな適当なことばかりだけどね
改元に載って、一儲け企んでるだけ
832: _ 2019/06/06(木) 22:22:53 ID:Hsy0TNVh(1)調 AAS
最近、佐藤優と一緒にメディアに出ることが多いね。
佐藤優は自分の言いたいことを補強する人としか組まないし、
強引にでも相手が自分の意見に100%賛成しているかのように
取りまわすタイプの人だから、片山さんにも以前と違う
イメージが付きつつあってちょっと嫌なんだよね。
833: 2019/06/07(金) 00:28:30 ID:henWMEuM(1)調 AAS
佐藤優の出汁でもいいんじゃない
商売として割り切ってるでしょ
834(1): 2019/06/07(金) 07:24:59 ID:UDSV72WG(1)調 AAS
オールドメディアの言いたいデマをもっともらしく言ってくれるスピーカーになってるよね
上皇陛下は安倍総理に批判的だの令和は安倍の横やりだのモリカケは安倍の犯罪だの
令和の画数が13で死刑になったオウム幹部も13人、13は平成の時代31年をひっくり返した
とか言い出した時はついにキバヤシ化したかと思った
835: 2019/06/07(金) 08:15:07 ID:7R2PJR4h(1)調 AAS
ナンダってー
836: 2019/06/08(土) 21:39:35 ID:Upg6KncR(1)調 AAS
飢えに飢えた実況民に、ピアニカ絨毯爆撃を浴びせるカタヤマン>今晩(2019年6月8日)の迷宮
837: 2019/06/08(土) 22:08:20 ID:RBnktbYy(1)調 AAS
鬱になるのお
838: 2019/06/12(水) 22:44:39 ID:TMLknRZq(1)調 AAS
>>834
2行目までは、本当である。
839: 2019/06/13(木) 00:26:36 ID:3FPcJzRx(1)調 AAS
お、おう(うわモノホンだ、触らんとこ)
840: 2019/06/16(日) 10:17:47 ID:mzf61p/v(1)調 AAS
片山も、保守層に寄った発言をしても金にならないことは分かってるからね
今彼に金を出してる大半以上が左翼寄りメディアだから
841: 2019/06/17(月) 18:24:15 ID:JsEzxuAZ(1)調 AAS
いきなりハナモゲラ語が出てきて面食らった
842: 2019/06/17(月) 20:43:43 ID:/CTfJ/E5(1)調 AAS
みじかびの、きゃぷりてとれば、すぎちょびれ、すぎかきすらの、はっぱふみふみ
わかるね?
843(1): 2019/06/18(火) 20:01:05 ID:jynsse8w(1)調 AAS
7/6 菅野光亮生誕80年〜「砂の器」の作曲家
7/13 ハルダンゲルフィドルの響き
7/20 私の試聴室
7/27 間宮芳生卒寿を迎えて(2)
844: 2019/06/18(火) 20:09:09 ID:sSfQsQnf(1/3)調 AAS
>>843
あれ?
間宮さんのその1なんてあったっけ?
845: 2019/06/18(火) 20:11:41 ID:sSfQsQnf(2/3)調 AAS
>>823
ああ、今月あるのか、納得
846: 2019/06/18(火) 20:13:54 ID:sSfQsQnf(3/3)調 AAS
菅野光亮は、ヴィオラソナタの楽譜が音楽芸術の付録についてきたのを覚えてる
それから程なく亡くなってしまったのだったか
847: 2019/06/18(火) 20:18:55 ID:MoVLyGWr(1)調 AAS
砂の器って、脚本メチャクチャだよなぁ
名画扱いされてるけど
848: 2019/06/21(金) 13:00:26 ID:cwX1N+FR(1)調 AAS
間宮芳生は、最近発売されたホルスをかけるんだろうな
849: 2019/06/23(日) 21:58:07 ID:mtoIoa4G(1)調 AAS
「クラシック音楽館」でなぜかピアノに座ってフルニエについて熱弁する片山
850: 2019/06/23(日) 22:17:08 ID:X3JF08/U(1)調 AAS
アンセルメも話してたね
今日の髪型はかっこよかった
851: 2019/06/24(月) 12:01:06 ID:TkMBr4IJ(1)調 AAS
DJ乱舞にピアニカマン乱入・・・が無くて残念
852(1): 2019/06/26(水) 20:45:12 ID:JSa12p5I(1)調 AAS
迷宮にしては珍しいゲストに間宮芳生本人が出てくるとは
作曲家を前に「僭越ながら プペポー」とか吹かないかな
853(1): 2019/06/26(水) 21:20:22 ID:Bguhzaie(1/2)調 AAS
>>852
過去にはオネゲルの「火刑台上のジャンヌ・ダルク」をアーカイブスでやったときに当時演じた草笛光子さんがゲストで出たのがあったな
854: 2019/06/26(水) 21:21:51 ID:Bguhzaie(2/2)調 AAS
しかし間宮さん、老人養護施設にもうかなり長いこと入っていらして、
一度は要介護5まで行ったというのに、お元気なんだね
855: [age] 2019/06/26(水) 21:34:34 ID:hM//ozT1(1)調 AAS
6月29日土曜
NHKFM 午後9時00分〜 午後10時00分
クラシックの迷宮 ▽間宮芳生 卒寿(90歳)を迎えて〜NHKのアーカイブスから〜
「オペラ“ニホンザル・スキトオリメ”(プロローグ〜第3景)」
間宮芳生:作曲
木…(バリトン)平野忠彦、男…日下武史、女王ザル…(ソプラノ)滝沢三重子、オトモザル…(バリトン)友竹正則、絵かきザル・スキトオリメ…(テノール)金谷良三、絵かきザル・ソノトオリメ…(バリトン)中村義春、
(合唱)東京混声合唱団、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(管弦楽)プロコルデ室内管弦楽団、(オルガン)島田麗子、(指揮)若杉弘、(副指揮)徳丸聡子 (34分44秒)
<〜NHKのアーカイブスから〜 ※放送初演:1965年11月22日>
※木島始:台本
856(1): 2019/06/27(木) 08:56:49 ID:pDRTjlKj(1)調 AAS
>>853
あの時は二時間ぐらいの拡大版だったね
857: 2019/06/27(木) 09:44:09 ID:Vb2PGAnb(1)調 AAS
>>856
そう
これまでで唯一の特番
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 145 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s