[過去ログ] ※ドビュッシー・ファンの集うスレ※その9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: 2018/03/25(日) 14:03:01.45 ID:rAX1XAAH(1)調 AAS
亡くなって今日で100年
303: 2018/12/15(土) 09:12:54.45 ID:WXVLaYfM(1)調 AAS
>>300
メンデルスゾーンはヤダユ・・・
それで外された
バルトークは音楽が土俗だからね。
フランクは数が少ないし、ベルギー生まれだし、神格化されたし、
伝記として面白くない平凡な人生だった。
347: 2019/02/03(日) 10:52:45.45 ID:1I6s+kvB(1)調 AAS
フランス語を解さない人がフランス歌曲を聞いても、詩と旋律との
親和性を理解する感性が不足している。
ヴェルレーヌは好む、でもドビュッシーはわからない。
それの逆もある、ということでしょう。
私の場合も、何度も聴いてやっと素晴らしを味わえるようになった
のが、ドビュッシーの数曲。詩が理解できるなってからです。
ラヴェルも「シェラザード」や「ヘブライの歌」
「マラルメの詩による三つの歌」など。
多分、ラヴェルの伴奏部の魅力や旋律の美しさがあって、
やっと味わえるようになったと思う。
452(1): 2019/03/10(日) 11:05:38.45 ID:vPC4ljKC(1)調 AAS
>>451
興味深い言葉だけど、ペレアスはそんな感じで生み出されたの?
モーツアルトが手紙で自分は音楽でしか物を表現できないから、みたいなことを言ってたような記憶がある。
471: 2019/03/14(木) 23:54:25.45 ID:pbdTkf2c(1)調 AAS
>>470
それじゃ面白い話を続けてください。
歌曲のことはよく知らないから、内容は薄くても色々ネタがあって少しは興味深い
519: 2019/03/25(月) 22:35:28.45 ID:sWzLRulY(1)調 AAS
音楽評論や楽譜校訂のバイトでかなり時間を無駄にしちゃったね
643: 2019/07/28(日) 00:50:04.45 ID:emKnhxIW(1)調 AA×
![](/aas/classical_1514759493_643_EFEFEF_000000_240.gif)
673: 2019/08/08(木) 01:06:53.45 ID:0wfQAknq(1)調 AAS
別に引用でも何でもないんだろきっと
692: 2019/08/15(木) 07:15:29.45 ID:ayG+0DVx(1)調 AA×
![](/aas/classical_1514759493_692_EFEFEF_000000_240.gif)
773: 2019/09/01(日) 13:32:32.45 ID:IcAZTnIE(2/3)調 AA×
![](/aas/classical_1514759493_773_EFEFEF_000000_240.gif)
958: 2019/09/30(月) 06:29:05.45 ID:6tUrs/CL(2/2)調 AA×
![](/aas/classical_1514759493_958_EFEFEF_000000_240.gif)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.108s