[過去ログ] 【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part23 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2012/12/06(木) 13:32:39.12 ID:iKtucPX4(1/2)調 AAS
Johann Sebastian Bach (1685-1750)
について語り合うスレです。
980を超えると、最終レスから24時間後にdat落ちする仕様です。
980を踏んだ人が次スレを立ててください。
立てられない場合はその旨を書き込んでください。
※※※980を超えたら、次スレが立つまでは書き込みは控えましょう!※※※
前スレ
【Bach】 J.S.バッハとその一族 【総合】 Part21
2chスレ:classical
875: 2013/04/25(木) 18:53:51.06 ID:4QykhLwG(7/7)調 AAS
だったら音律なんてどうでもよくね?
どうせ歌や金管が入ったらグダグダなんだし
別に俺は音程キチガイなわけじゃなくて、出来るわけないことを出来るわけないと言ってるだけ
BCJくらい上手けりゃ十分楽しんでますよ
876(1): 2013/04/25(木) 19:02:15.90 ID:9rBjhlS/(2/2)調 AAS
みょーなとこでつまづいてる奴ばかり
877(1): 2013/04/25(木) 19:24:49.00 ID:Eu+78XC7(1)調 AAS
盛り上がってるね
俺は音律よくわからんから参加できん
878: 2013/04/25(木) 21:19:57.54 ID:tMwofkSo(1)調 AAS
笛吹きを止める直前のブリュッヘンなんて、替え指を駆使して音程を
整えることも放棄しちゃって、音痴なのも表現の内、みたいに開き直って
いたなあ。
879(1): 2013/04/25(木) 23:24:18.35 ID:DqILu4NR(1)調 AAS
リコーダー(ブロックフレーテ)の音程をとる難しさ
その構造を理解していない人はそう勘違いするんだろうな
880(3): 2013/04/26(金) 00:11:49.30 ID:JQARxASu(1/2)調 AAS
>>877
>>876の言ってるとおり、分かって無いのにこじらせてる奴らが無内容な話を延々続けているだけだよ。
ここで名前があがってる古典調律といわれるミーントーン、キルンベルガー、ヴェルクマイスター、
ヴァロッティ、ヤングetcというのはあくまでも鍵盤楽器の調律法であって、歌、弦楽器、管楽器で
そういう調律で演奏できる訳じゃありません。
というより、歌、弦楽器、管楽器では、ある意味でそれら古典調律よりもっと良い音程で演奏できる訳です。
音律には一方の極に純正律があり、もう一方の極にピタゴラス音律があって、鍵盤楽器の古典調律
というのは、鍵盤の制約のためにその2つの間で妥協した音律であるに過ぎません。
12分平均律はその妥協をもっとも押し進めたものだということができるでしょう。
これは「1:2の12乗根」で半音を作っているわけです。
昨夜の人がいっていたように、自由に音程をとれる楽器や歌では、純正律(実践としては純正音程)•ピタゴラス音律の2つを軸にしつつ、矛盾が生じるところではつじつまあわせをしながら音程を取っています。
このつじつまあわせの実践の話になるとまた話が長くなりますが。
881: [・sage] 2013/04/26(金) 00:14:22.04 ID:6T7PqY/j(1/2)調 AAS
>>879
若い頃のブリュッヘンは他の奏者と同様に、そういう
苦労・工夫をしていたけど、中年になったら止めちゃった
という話。リコーダーより音程を微調整しやすいはずの
トラヴェルソでも同じだった。
SEON時代のバッハやヘンデルのソナタ全集を聴けば
わかる。
882: 2013/04/26(金) 00:35:31.53 ID:urRZI4pM(1)調 AAS
>>880
>音律には一方の極に純正律があり、
ここからして既に間違ってるからなぁ・・・・純正律信仰にも困ったもんだ。
883(1): 2013/04/26(金) 00:36:23.23 ID:RKhzenou(1/6)調 AAS
>>880
今更なにをわかりきったこと言ってんの?
できるわけないものをプロならできるみたいなこと言う奴がいるから、
いやいやできるわけないでしょって言ってるんですよ
結局鍵盤楽器だけの話だからコンチェルトやカンタータじゃ瞬間瞬間でベストに聴こえる音を出すだけじゃん
884(1): 2013/04/26(金) 00:42:39.27 ID:S4vIc/rM(1/2)調 AAS
>>883
少し見えてきた。あなたも>>880のおかげで自分が何がわからないかわかったんだね
885: 2013/04/26(金) 00:53:37.03 ID:GdzfQ8Zd(1)調 AAS
カンタータ第140番
ソフトバンク・ホワイト家族CMで使われている演奏の、
演奏者がわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
古楽器の団体ではないように感じます。
886(1): 2013/04/26(金) 00:56:50.99 ID:S4vIc/rM(2/2)調 AAS
簡単にできれば12分平均律の需要もなかったし、古典調律のどれかひとつが
世界標準になってもよかった。
2分平均律は矛盾を平均化して"澄んだ響き"を犠牲にするかわりに、つじつま
合わせのテクニックを不要にした。
古典調律は場面場面で生じうる矛盾をどう解消するかテクニックが必要で、
それに解消法はひとつでないし合奏の場合人間技では合わせるのが難しい。
以上でよいですか?
887: 2013/04/26(金) 00:58:27.53 ID:RKhzenou(2/6)調 AAS
>>884
意味がわからん
鍵盤楽器以外は無理だろ?俺は歌だけど絶対無理だし弦も管も無理だろって話
できると言い張る奴がいるからグダグダと伸びてるだけ
888(2): 2013/04/26(金) 02:33:05.79 ID:JQARxASu(2/2)調 AAS
12分平均律というのは不正確でした。術語なので正確を期しておきます。
△12分平均律→〇12平均律 or 12等分平均律
>>886
伝わってないところもあります。
それだと鍵盤楽器と音程を自由に作れる楽器・歌との差が出ていません。
鍵盤楽器ではあらかじめ調律をして、つじつまあわせをしておく訳です。
これは純正律とピタゴラス音律の間のつじつまあわせということです。
純正律とピタゴラス音律は古典調律の一種とはいえますが、鍵盤には全然使えません。
しかしこれが音律の2つの柱です。
前者は和音が、後者は旋律が美しい音律です。
(というと純正律のD−Aは汚いとかいうつっこみを入れる人が出てきますが、
ヘ長調で解釈すればよいだけです。まあ細かいことをいうといろいろあります。)
音程を自由に作れる楽器・歌では、この2つの音律を使えるので、いかなる鍵盤の調律より耳に心地よい
良い音程で演奏できます。一流ほどそうです。
音程の実践的な作り方ですが、これはテクと耳と理論が必要ですが
>合奏の場合人間技では合わせるのが難しい。
ということは全然ありません。
一流の合唱や合奏団では戦略的といっていいまでに音程の問題に取り組んでいます。
いかなる鍵盤楽器の調律よりよっぽど美しい、良い音程で演奏しています。
勘違いしている人がいるようですが、鍵盤楽器で使う音律は中途半端な妥協した音程です。
889(1): 2013/04/26(金) 03:23:55.11 ID:RKhzenou(3/6)調 AAS
一流の合唱ったってそこまでシビアに音程追求してるのは
ルネサンスとかのアカペラばっかりやってるとこぐらいだと思うけど
タリスコとかウエルガスとかはやってるかもしれんが、モンテヴェルディもシェーンベルクもBCJもたぶんそこまではしてないよ
890(1): 2013/04/26(金) 06:33:35.10 ID:FffQ6Uhm(1/2)調 AAS
>>889
コダーイの合唱の育成本とか見てみ
響きにいかに取り組むのか
子供も対象にした本なのにびっしり書いてある
少なくとも日本人は意識が低すぎで
だから「そんなことはできん」と勘違いするやつがいる
鍛え方・姿勢が違うんだよ根本的に
そこでたまたま響きの悪い演奏を聴いたからって
「それみろ」って言われてもなあ
891: 2013/04/26(金) 06:38:56.82 ID:FffQ6Uhm(2/2)調 AAS
楽器はその特性としてどうしようもない部分はあるけどね
倍音が出ちゃう楽器とか 純正な5度で調弦する弦楽器とか
でもだからって「それじゃ仕方ないね」って投げてるわけじゃないし
そういやバッハはお抱え楽団の質の悪さを訴えてたような
892: 2013/04/26(金) 08:26:55.10 ID:APdjkniN(1/2)調 AAS
>>888
現代のピアノの5度がうなってるのを知らん人はさすがにいるまいが
平均律とずれてるのを間違ってると思って聞いてる人はいたりしてなw
893(1): 2013/04/26(金) 08:34:30.45 ID:APdjkniN(2/2)調 AAS
そういやピアノも奏者によっては調律に注文付けてるんだっけ
894: 2013/04/26(金) 12:48:01.77 ID:rbszWGm7(1)調 AAS
今でもいるよ
そういう演奏家は
895: 2013/04/26(金) 15:04:36.31 ID:RKhzenou(4/6)調 AAS
>>890
そこまでやると独唱ができなくなる
東欧の合唱とか確かに精緻だけど、一番上手いはずのソロが全然上手くなかったりするんだよね
でもコダーイの本は確かに一度読んでみたいわ
896: 2013/04/26(金) 15:34:01.76 ID:qio3UoR6(1)調 AAS
>>888
は2ちゃんでは珍しく音楽の経験者という事が分かる
経験者でないと分からない事を書くから2ちゃんの経験無のCD収集家に色々言われるのです
897: 2013/04/26(金) 15:50:40.62 ID:VyuHO74V(1)調 AAS
響き重視で音程を取り続けるとすぐ半音くらい下がっちゃうでしょ。
アカペラ楽章の後に管弦楽が合流するような曲だと、結構目立つぞ。
898: 2013/04/26(金) 17:12:20.80 ID:RKhzenou(5/6)調 AAS
あくまで個人的な意見だけど、バッハのカンタータや受難曲やるのにそこまで徹底した音程追求は必要ないと思うわ
もちろんそこらでやってるアマの合唱団とかは聴いてられないからそういうレベルの話ではなくね
バッハの曲は基本的にアカペラは無いし、せいぜいモテットをアカペラでやることがあるくらいでしょ
ヒリアードアンサンブルがアカペラでルネサンス的な音作りでモテットやってる録音があるけど、ビックリするぐらいつまらないんだよね
バッハの音楽ってこういうものじゃないと思うんだ
899: 2013/04/26(金) 17:19:51.80 ID:RKhzenou(6/6)調 AAS
いや、違うな言い方が悪かった
出来る限りの努力はするべきだけど、あまりに音程にとらわれていると他の大事な要素が疎かになってバッハの音楽でなくなる
モテットでいえばカントゥスケルンもBCJもヘレヴェッヘもセッテヴォーチも素晴らしいけど、音程だけを見れば粗はいくらでもある
でも演奏がどうかと言えば素晴らしいですよ
まあぼくのかんがえるばっはのおんがくですけどね
900: 2013/04/26(金) 17:22:28.45 ID:2qBEW5yd(1)調 AAS
いつか関西弁でバッハのカンタータを聴きたい物だ
901(1): 2013/04/26(金) 19:39:22.41 ID:6T7PqY/j(2/2)調 AAS
実際にライプツィヒでバッハを演奏していたのは、音楽に対して大した
モチベーションも持ち合わせていないクソガキどもだったらしいけど、
それがバッハが本当に表現したいものだったかどうかは別だろうね。
902(1): 2013/04/27(土) 06:27:58.56 ID:iwnrWJ8z(1)調 AAS
>>901
カンタータは職務だからね
言っちゃ悪いけどカンタータは量産で
作品自体いまいちなのが結構ある
後で作り直してだんだん良いものになってはいくけど
そういう意味では転用・改作は
作曲の過程といえるのかもしれん
903: 2013/04/27(土) 10:59:19.75 ID:b7PTrwxo(1)調 AAS
>>893
注文どころか、専属調律師を持つ人もいるんじゃない?
リヒテルの公演が調律師の都合で中止になったという話を聞いたが・・
>>902
量産された中にはものすごい傑作も生まれる、という別の側面もある
904: 2013/04/27(土) 11:35:22.92 ID:YbbQtf8N(1)調 AAS
ハネケンは専属調律師がいた記憶が
905: 2013/04/27(土) 19:10:20.94 ID:MwGxYbsJ(1)調 AAS
音律なんて鍵盤楽器だけの問題だと言っても、
アンサンブルに鍵盤楽器があったらそれに会わさざるをえないわけで、
しかもバロックなら必ず通奏低音にチェンバロがいるという。
906: 2013/04/27(土) 20:20:23.63 ID:CrAwkt2u(1/3)調 AAS
耳が良ければ聞けばわかることだが、
チェンバロに音程を合わせるなんてことはしない。
チェンバロの音なんてすぐ減衰するしね。
問題はオルガンの通奏低音の場合だが、
オルガンの和音が低音でうなりをもって響くのに対し、弦や合唱は澄んだうなりのない純正を音程を保っている。
優秀な団体でトニカの和音聴けば「耳が良ければ」すぐに確認できる。
907: 2013/04/27(土) 20:42:25.93 ID:LmZi9rA7(1/2)調 AAS
ゼロビートのは平島さんは音程が完璧にあった時にはチェンバロが聞こえなくなるからわかると言っている。
908: 2013/04/27(土) 20:55:42.42 ID:CrAwkt2u(2/3)調 AAS
表現上、鍵盤に弦や合唱の音程を合わせるということはあると思う。
ドミナントの場合は特に7(導音)を高めにとって、うなりがあるほうがかえって緊張感がでるので。
909(1): 2013/04/27(土) 21:07:15.59 ID:CrAwkt2u(3/3)調 AAS
トニカの場合は、うなりのあるオルガンと
純正な弦や合唱との間で第3音が異なるので、理論的にはその異なる第3音同士でもうなりが生じることになるが、自分的には
楽器が異なると別々に聴こえる。
つまりオルガンはオルガンの中でうなっているが、弦や合唱は純正で、第3音同士のうなりというのはあまり気にならない。
逆に弦や合唱をオルガンに合わせた音程にしたら響きが酷いことになると思う。
910: 2013/04/27(土) 21:11:37.91 ID:frQbrFJf(1/3)調 AAS
ぶっちゃけチェンジアップなんか聴こえない
911(1): 2013/04/27(土) 21:12:52.86 ID:frQbrFJf(2/3)調 AAS
ぶっちゃけチェンバロなんか聴こえないw
912: 2013/04/27(土) 21:14:30.56 ID:frQbrFJf(3/3)調 AAS
オルガンで歌うのって凄く嫌なんだよね
あんまり大きな声では言えないけどけっこうみんな思ってることだと思う
913: 2013/04/27(土) 21:22:38.93 ID:LmZi9rA7(2/2)調 AAS
>>911
正確な言い回しは覚えてないけど、どうせチェンバロは音小さいしと思っていたら、まるっきり違って驚いたみたいなことを書いていたはず。
914: 2013/04/28(日) 04:03:00.82 ID:8skTIPj2(1/6)調 AAS
ストップ選択が正しくないオルガンの音を音楽的な意味のあるうなりだと勘違いしてるひとがいる…
915: 2013/04/28(日) 04:33:41.38 ID:5/aG20tG(1/2)調 AAS
BWV 229 名演集 (メモ)
Motet BWV 229 'Komm, Jesu, komm'
Vocalconsort Berlin
動画リンク[YouTube]
Herreweghe/ Collegium Vocale
動画リンク[YouTube]
Suzuki/ BCJ
動画リンク[YouTube]
Gardiner/ Monteverdi Choir
動画リンク[YouTube]
916: 2013/04/28(日) 04:46:02.78 ID:5/aG20tG(2/2)調 AAS
BCJはやはり世界一級水準だ。
BCJのとガーディナーのが好き。
917(1): 2013/04/28(日) 06:39:33.67 ID:tB8Fx+ik(1/2)調 AAS
>>909
その理由も含めてオルガンが通奏低音に使われたことを
否定する学者もいる
ていうか皆さんチェンバロの調律を
他の楽器なり楽曲なりに合わせてないの?
曲の調によって調律変えるのなんて当然でしょ?
使ってる楽器にも合わせるよ
918: 2013/04/28(日) 08:24:18.15 ID:LBjyrt2R(1)調 AAS
いろいろな楽器が混ざってたらどうするのさ。
919(1): 2013/04/28(日) 11:38:51.66 ID:JeByT6Ad(1)調 AAS
>>917
コンサートでは曲により無理があるね
でもレコーディングなら、その都度調律は可能なんだが
920(2): 2013/04/28(日) 11:56:33.90 ID:nROPULox(1)調 AAS
オルガンのストップは音色は変えるけど、
音程も変えられるんだっけ?
921(1): 2013/04/28(日) 12:07:20.62 ID:QmEnBB58(1/5)調 AAS
>>920
無理
調律には時代(音楽)の要求に即したものがあり、ヨーロッパの古いオルガンにはパイプを切ったり、継ぎ足したりした楽器がかなりあるそうだ
922: 2013/04/28(日) 13:43:57.34 ID:8skTIPj2(2/6)調 AAS
>>921
出来ます
2ちゃんはレベルが初心者なので嘘だらけだが、現実はそうではない場合もあると言う事です
923(1): 2013/04/28(日) 14:31:10.42 ID:QmEnBB58(2/5)調 AAS
音程を基音8フィートに対しての例えば16、4、2 2/3、 2、1 1/3、1と捉えるならば変えられる
ピッチと捉えるならば、パイプをいじらなければ無理
924: 2013/04/28(日) 14:41:30.47 ID:8skTIPj2(3/6)調 AAS
たしかに
>>920
は流れと言葉の使い方から、多くの人が間違えている「音程」の認識であると考えられる
だからそれは音の周波数の事を指している事は分かるのでその意味でオルガンはそれを変える事が出来る場合もあります
925: 2013/04/28(日) 14:48:29.51 ID:8skTIPj2(4/6)調 AAS
>>923
パイプをいじる必要はありません(演奏の都度という意味で書いてるように感じられます)
オルガンというのは設置段階で設定するのが一般的です
926: 2013/04/28(日) 15:08:41.78 ID:QmEnBB58(3/5)調 AAS
演奏の都度いじるなんて思っていませんw
ピッチと調律はシンフォニックオルガンなら、平均率に近い調律442Hz
古い時代のミーントーン調律467Hz、バロック調律415Hzなど、これらは建造時に設定する
設置段階からの経年変化(温度や湿度の変化、パイプの物理的劣化)でパイプ固有のピッチは変化する
だから職人が定期的に調整する
927: 2013/04/28(日) 15:14:33.56 ID:8skTIPj2(5/6)調 AAS
周波数を変化させられるオルガンがある事にようやく気付いたようですね
928: 2013/04/28(日) 15:49:31.55 ID:QmEnBB58(4/5)調 AAS
周波数なんて変える方法はいくらでもあるw
929: 2013/04/28(日) 16:05:12.20 ID:8skTIPj2(6/6)調 AAS
いくらでもあるのに「無理」とおっしゃっておられた理由は一体…
930: 2013/04/28(日) 16:06:33.71 ID:QmEnBB58(5/5)調 AAS
ストップでは無理
931: 2013/04/28(日) 18:02:44.31 ID:tB8Fx+ik(2/2)調 AAS
>>919
コンサートの曲目は調律も考慮しながら
選択してるけどね
変更不要なものにするか
休憩時間で変更できる範囲にするとかね
932(1): 2013/04/28(日) 19:29:00.35 ID:89JSvxtW(1)調 AAS
ヘリウムガスとか無害
933: 2013/04/28(日) 19:55:16.42 ID:euVmqM6N(1)調 AAS
>>932
限りある貴重な資源を無駄遣いするな、と云う時代になってる。
934: 2013/04/29(月) 20:27:39.41 ID:EZclktDW(1)調 AAS
a
935(1): 2013/05/02(木) 19:39:17.12 ID:GOSVTDib(1)調 AAS
タモリ倶楽部 5/4 (土) 0:20 〜 0:50 (30分)
「昔のスーパースターもゴシップまみれ!?クラシック作曲家のスキャンダルな素顔の迫る」
ブラームスは風俗王、モーツァルトは尻好き、リストは不倫マニア。
ベートーベン、バッハ、ドボルザーク、ロッシーニ、シューマン、
ラヴェル他クラシックの巨匠達のとんでもない性癖を暴く!!
936: 2013/05/02(木) 19:42:07.32 ID:H0Hfw+lB(1)調 AAS
そんなの知っても役にたたんな
937: 2013/05/02(木) 21:23:36.24 ID:3gIAuMaO(1)調 AAS
>>935
たとえば
『痛快ビッグダディ(バッハ編) 2人のカミさんと20人の子供と1000曲の作品』
とかやればいいのに
それにしても、バッハはやっぱり偉大だな!
938: 2013/05/02(木) 21:28:04.68 ID:iuiqfDNW(1/2)調 AAS
芸術家は基本的に私生活のクズ度は高そう
939: 2013/05/02(木) 22:09:49.62 ID:I0vKNYvZ(1)調 AAS
バッハは芸術家というより職人だから
940: 2013/05/02(木) 22:39:29.09 ID:V+2sMmRv(1)調 AAS
芸術家にも職人にもなれない屑の発言
941: 2013/05/02(木) 23:33:04.86 ID:iLGvzwRl(1)調 AAS
自意識の問題で言えば芸術家ではないだろうけど,作品としてみれば職人でも極めれば、抜きんでる。
942(1): 2013/05/02(木) 23:37:06.18 ID:4T8osfUZ(1)調 AAS
バロック時代までは宮廷またはブルジョワに雇われたお抱え職人でしょ。
モーツァルトは命懸けでそれに抵抗して早死にしたとも言える。
ベートーヴェンでさえ、名作の陰にはパトロンたる貴族がいて、
弦楽四重奏なんて殆どスラブ系貴族が関係していたり。
943: 2013/05/02(木) 23:45:41.17 ID:iuiqfDNW(2/2)調 AAS
芸術家っていう書き方が悪かった。
すごいものを作る人はくらいのニュアンスで。
944: 2013/05/03(金) 00:01:35.31 ID:2JeKkS1/(1)調 AAS
職人を下に見るのは悪い風潮だな
945: 2013/05/03(金) 00:16:45.63 ID:W0VTSdzd(1/2)調 AAS
>>942
いや狼男君は不衛生な生活と酒の飲みすぎだろうw
バッハも通風の気があったというな
946: 2013/05/03(金) 00:40:33.26 ID:G8v4btrj(1/3)調 AAS
バッハが芸術家ではなく音楽職人だとすると、当時の音楽芸術家っていったい誰なんだろう?
947: 2013/05/03(金) 00:49:55.10 ID:6Fvx822n(1/6)調 AAS
音楽芸術家ってはったり屋ってことだったらテレマンとか
948: 2013/05/03(金) 01:00:31.24 ID:G8v4btrj(2/3)調 AAS
あははは
ならバッハははったりが効かなかったってわけかw
949: 2013/05/03(金) 01:10:12.34 ID:W0VTSdzd(2/2)調 AAS
そもそも音楽が芸術だっていう認識がなかったんだろう
求めに応じて提供する物だってことで
いい音楽かどうかは作り手の美学になるわけだが
それをのちの人が聞いて芸術だと感じる
「芸術」”Kunst”には「技術」の意味もある
950: 2013/05/03(金) 01:48:09.80 ID:6Fvx822n(2/6)調 AAS
バッハは宗教音楽ということで芸術音楽より格上
951: 2013/05/03(金) 02:19:57.53 ID:ll/hkLaJ(1)調 AAS
じゃ最上級は哲学音楽かな、誰がいるか知らないけど
952: 2013/05/03(金) 02:29:57.39 ID:6Fvx822n(3/6)調 AAS
音楽には言語で扱う哲学よりも、感情的というか瞑想的な宗教のほうが似合いそう
953: 2013/05/03(金) 04:01:37.09 ID:EgAUvt/l(1)調 AAS
完璧な技芸ジョスカン・デ・プレとするか、
父バッハとするか、
カントの近代(政教分離・美学)以降のベートーヴェンとするか、
産業革命期・神が完全に死んだ世界の代替宗教ワーグナーとするか
954: 2013/05/03(金) 05:37:54.98 ID:6Fvx822n(4/6)調 AAS
ワーグナーってなんか大規模土木開発事業みたいな感じがするのだけど
産業革命とか近代科学とかは神様の世界の話とは関係ないのではないですか
ユダヤ、カソリック、プロテスタント、イスラム、ヒンドゥー、シントウ、神は完全に生きてます
仏教はちょっと特殊かもね、でも大乗はキリスト教みたいなものだし
955: 2013/05/03(金) 13:03:11.24 ID:jK88OaWq(1)調 AAS
芸術家っていうと、やっぱり自己表現が何たらかんとかっていううさん臭い物が付きまとうのよね。
バッハっていうと、やっぱり個人の感情とか思惑とかっていう矮小なものとは無縁な感じがするので、
芸術家なんていう下卑た表現は使ってほしくないのよね。
むしろ、ムジカ・フマーナをこえてムジカ・ムンダーナへむかっているという・・・
だから職人上等と思うであります。
956: 2013/05/03(金) 14:21:15.29 ID:d/HTtzj2(1)調 AAS
バッハの様な偉大な作曲家に対して芸術家と言う言葉を用いないのは如何に自分の見識が間違っているのか勉強し直すべきである。
職人と言うのは小室哲哉みたいな奴の事を指すのである。
957: 2013/05/03(金) 14:54:23.86 ID:VkcWrJnp(1/2)調 AAS
単なる言葉遊びの流れw
958: 2013/05/03(金) 14:54:55.59 ID:VkcWrJnp(2/2)調 AAS
意味なしw
959: 2013/05/03(金) 15:17:02.09 ID:6Fvx822n(5/6)調 AAS
いえ、一番大切なことです
960: 2013/05/03(金) 15:45:12.36 ID:G8v4btrj(3/3)調 AAS
当時は芸術の概念では捉えられなかったかもしれないが、
現在では「バッハは偉大な芸術家」ってことでいいんじゃないの、素直に
961: 2013/05/03(金) 16:12:15.86 ID:6Fvx822n(6/6)調 AAS
作曲にしても演奏にしてもそのひとがゼロから創り上げるわけではなくて、神様が創造するものを
伝える預言者なのであって、芸術家はこれは私が作ったものだから著作権があるとか言えるけど、
ベートーベンとか言いそう、宗教音楽家は伝えるだけだからへんな苦労しなくてもOKなのでないかな。
バッハのいくつかの名曲は悪戦苦闘してでき上がったとは思えない、やっぱ沸いてくるんでしょ。
962(1): 2013/05/03(金) 16:35:21.89 ID:cWk+a+gY(1)調 AAS
芸術とは純粋ナルシズムの世界であり、芸術家が一般人と同じポジションにいるのは不自然。
一般人より上でもいいし下でもいい。
一般人と同じ地位になった現在では、かつてのような傑作は生まれない。
と、岸田秀先生が述べられたような・・。
芸術家に人格や良識・常識を期待するほうが間違い。
963: 2013/05/03(金) 20:54:06.39 ID:1bscnN9b(1)調 AAS
>>962 うーん、うまくいえないが岸田さんは市民的・職人的な仕事で偉大な作品を残す人がいた時代のことはどう説明するんだろうな。
964: 2013/05/04(土) 01:16:26.48 ID:rnNjzE0I(1)調 AAS
バッハが生きてた当時評価が低かったってことに衝撃だった。あと市の役人から数々の
嫌がらせを受けたってことも。ラテン語ができないから給料減らされたって・・・可哀想
965: 2013/05/04(土) 02:08:00.64 ID:DX/O3CPh(1/2)調 AAS
ほとんど作り話なのに…
966: 2013/05/04(土) 11:40:48.57 ID:avgVmk+i(1)調 AAS
現代を代表する某歌舞伎俳優など、人格はめちゃくちゃと判明したが、役者としてはどうでも良い話。
舞台で見せる演技が彼の価値すべてを決める。
(周囲の人は大変だろうけどな)
967: 2013/05/04(土) 11:46:10.94 ID:I/Q71ByU(1/2)調 AAS
カテゴリーによるだろうね
スポーツ選手みたいに多くの大企業がチームや選手個人をスポンサードしてると
プライベートでも自分勝手な言動や行動は厳しい批判にさらされる
それは天才と表現されるような選手に対しても容赦ない
968: 2013/05/04(土) 12:18:50.37 ID:Nxvv+ZhX(1)調 AAS
イチローが叩かれたのはごく一部でですが?
969: 2013/05/04(土) 12:20:48.86 ID:I/Q71ByU(2/2)調 AAS
野球はローカルスポーツだしなー
ウッズはボロクソ
ベッテルもボロクソ
970: 2013/05/04(土) 12:40:03.35 ID:DX/O3CPh(2/2)調 AAS
メディアの作品に踊らされてる…
971: ゲマトリア 2013/05/04(土) 23:24:52.60 ID:zoc6UL3R(1)調 AAS
これはドイツ語で何てかいてあるんでしょうか?
画像リンク
972: 2013/05/05(日) 09:35:33.12 ID:LeEtAiqR(1)調 AAS
test
973(1): 2013/05/06(月) 15:05:39.28 ID:SMbDCtbX(1)調 AAS
アランの最後の(3回目)のオルガン作品全集、BOXで安くなって出てるね
2回目の全集は自分の宝物なんだが、発売当時レコ芸では推薦もつかず
ヴァルヒャを持ち上げてて悲しい思いをした
974: 2013/05/06(月) 20:57:13.57 ID:yGpOL7yK(1)調 AA×
975(1): 2013/05/06(月) 21:03:47.85 ID:a8Ur5jC8(1)調 AAS
オレは、ヴァルヒャのモノラルしか持ってねえ
976: 2013/05/06(月) 21:11:38.89 ID:cB9JRJbw(1)調 AAS
そりゃーまた貧乏過ぎて話にならんわい
977: 2013/05/06(月) 21:34:09.85 ID:yTzJAbEj(1/2)調 AAS
>>973
評論家を真に受けちゃいかんよ
>>975
第九はバイロイト祝祭管のフルヴェンしか聞かねぇ、って言うに匹敵する貧しい音楽体験
だが清く貧しく美しくって方向性は否定しないぉ
978: 2013/05/06(月) 22:29:45.04 ID:fwyiafyJ(1)調 AAS
現役の頃のヴァルヒャを知らん人には
そんな程度の評価なんだろうよ
979: 2013/05/06(月) 23:54:25.00 ID:yTzJAbEj(2/2)調 AAS
ヴァルヒャも新盤よりは旧盤のほうが指が回っていることくらいはわかる
現役伝説など爺が墓場に持って逝けばいい
録音技術もオルガンの修復技術も今と昔では段違い
例えばアルクマールのシュニットガーを
ヴァルヒャ新盤とアラン3rdで聞き比べてみるとよい
980: 2013/05/07(火) 01:12:02.17 ID:OxjOQahe(1)調 AAS
オーディオヲタ乙
981: 2013/05/07(火) 02:14:02.19 ID:B3hrSe1z(1/5)調 AAS
ヴァルヒャは後期にストップ使用が大きく変わった
聞き直したら少しビミョーだと思ったんだろうな
そういういまいちなところはあるが、今のオルガニストはやってない事をしっかりこなしてたのは
やはり良いとこだな
ああいうのは今後の演奏家には理解できない技術
982: 2013/05/07(火) 02:34:28.14 ID:Z28E3c/J(1/2)調 AAS
ヴァルヒャの流儀で演奏する人が皆無なのはニーズがないから
リヒターやフルヴェングラーをぱくったアプローチする人はいるのにな
ヴァルヒャの作品が日の目を見るようになったから
今後そういうニーズが出てこないとも限らないね
983: 2013/05/07(火) 03:35:23.32 ID:B3hrSe1z(2/5)調 AAS
実際には楽譜が読めてないからなんだけどなw
984: 2013/05/07(火) 03:40:13.06 ID:B3hrSe1z(3/5)調 AAS
ニーズとかでバッハ音楽に取り組んでる奴はビミョーだろうな
アイドルのCD売上と同じ発想だなw
985: 2013/05/07(火) 04:04:46.56 ID:Z28E3c/J(2/2)調 AAS
ヴァルヒャはレジストレーションさえ開陳していないのに何がわかる?
聴いただけでどのストップ使っているか分かる人ならそりゃ凄いが
ヴァルヒャのCDだってニーズがあるからゾンビのように再販されるのだろ?
逆に現役オルガニストのCDは好演であっても無名だから売れない
たぶん生のオルガン聴く人々とヴァルヒャやリヒターを再生装置で聴く人々は被らないのだろう
986: 2013/05/07(火) 04:49:50.16 ID:B3hrSe1z(4/5)調 AAS
まるでレジストを公開してくれないと駄目みたい事になってるなw
ストップどれどれ使ってますみたいにやってくれるオルガニストはいますか?wwwww
いればいいが、いない場合は、君は「何が分かる?」になるんだろうなw
987: 2013/05/07(火) 04:51:27.84 ID:B3hrSe1z(5/5)調 AAS
ここは
楽譜みても何も分からない
音を聞いても何も分からない
って奴が多すぎwww
988: 2013/05/07(火) 04:54:29.48 ID:PxY+ovfM(1)調 AAS
その昔ヴァルヒャを聴き慣れていた頃にプレストン聴いたら切れの良さとスリリングさにびっくりしたな。
989: 2013/05/07(火) 08:13:51.94 ID:jcYx2Yic(1/6)調 AAS
梅
990: 2013/05/07(火) 10:07:22.94 ID:jcYx2Yic(2/6)調 AAS
梅
991: 2013/05/07(火) 11:05:05.98 ID:jcYx2Yic(3/6)調 AAS
梅
992: 2013/05/07(火) 11:51:54.79 ID:jcYx2Yic(4/6)調 AAS
梅
993: 2013/05/07(火) 11:52:39.83 ID:jcYx2Yic(5/6)調 AAS
梅
994: 2013/05/07(火) 11:53:59.82 ID:jcYx2Yic(6/6)調 AAS
梅
995: 2013/05/07(火) 12:02:01.66 ID:5G2u/WYR(1)調 AAS
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part24
2chスレ:classical
996: 2013/05/07(火) 12:24:44.35 ID:67jbMUxr(1)調 AAS
梅
997: 2013/05/07(火) 12:38:38.43 ID:Cad8Kocz(1/4)調 AAS
レオンハルトは糞!
998: 2013/05/07(火) 12:39:09.93 ID:Cad8Kocz(2/4)調 AAS
レオンハルトは糞!
999: 2013/05/07(火) 12:39:55.79 ID:Cad8Kocz(3/4)調 AAS
レオンハルトは糞!
1000: 2013/05/07(火) 12:40:43.78 ID:Cad8Kocz(4/4)調 AAS
レオンハルトは糞!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.261s*