[過去ログ] 【クラオタ】アニメとクラシック第9期【アニオタ】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
724: 2009/01/09(金) 15:18:27 ID:10+VLF0v(1)調 AAS
メインの声優があからさまなオタ受け狙いなのはしかたないとしても、
キャラの心理描写が重要となるストーリーにはあまりにも合わなさすぎる
725: 2009/01/09(金) 20:59:08 ID:2tyZb5Zc(1)調 AAS
RIDE BACKに期待しているのは俺だけでいい。
726: [age] 2009/01/10(土) 00:55:24 ID:BDXyH4RW(1)調 AAS
明日のよいち
とりあえずおっぱいアニメだということは解った
脚本が倉田というあたりに期待要素があるか
クラナドアフター
来週エロシーンクル(゚∀゚)!
BGM:チャイコの悲愴 ミッコ・フランク指揮スヴェーデン放送響
ゆったりしたテンポで描かれる濃密で厳粛な悲愴、とてもまだ20代の指揮者の手によると思えん完成度
727(1): 2009/01/10(土) 01:00:47 ID:3+UfHIst(1)調 AAS
いまyoutubeでかんなぎ最終回見て,シベ7使われててビビッた…
雄大な自然をイメージしてたけど,こんな河原のシーンでも合うなんて…
728: 2009/01/10(土) 01:39:34 ID:6bzuxN15(1/3)調 AAS
>>727
ヤマカンの選曲センスなかなかいいよな
729: 2009/01/10(土) 06:23:01 ID:Ununr8IZ(1)調 AAS
ヤマカン切っちゃったから、今後京アニでクラシックが使われることはないし
使われたとしてもダサダサの選曲になるんだろうなw
730: 2009/01/10(土) 11:08:49 ID:EJs4Kr7e(1/2)調 AAS
シーンに合ってるのを「思いつく」のと「探す」ではずいぶん違うからなー。
まあ別に無理して使うこともないが。
731(3): 2009/01/10(土) 14:00:47 ID:XTxjMgAP(1/2)調 AAS
シベリウス入門しようかなぁ ヴァイオリン協奏曲とフィンランディアぐらいしか聴いた事ないからなぁ
やっぱモツ&ハイドンから抜け出せない自分がいる・・・
732(2): 2009/01/10(土) 14:17:46 ID:6bzuxN15(2/3)調 AAS
>>731
つ2chスレ:classical
ぜひとも入信を
733(1): 2009/01/10(土) 14:30:25 ID:lnRwBj17(1)調 AAS
とりあえず日本人がシベリウス聴くならアケさんからだろう。
ヘルシンキ・フィルとの来日公演時のCDは安いのに素晴らしい。
外部リンク[asp]:www.hmv.co.jp
734: 2009/01/10(土) 14:34:44 ID:XTxjMgAP(2/2)調 AAS
>>732-733 Thxです 早速ゲットしてみます
735: 2009/01/10(土) 14:36:56 ID:EJs4Kr7e(2/2)調 AAS
シベリウスはが3番好き
736: 2009/01/10(土) 14:37:25 ID:YJYOrH+n(1)調 AAS
VIPER'S CREED
オペレーターが主人公? ライバルも友人もオペレーターw
OLアニメw
737: 732 2009/01/10(土) 20:04:12 ID:6bzuxN15(3/3)調 AAS
誘導先のスレで既にかんなぎの話題が上がっててワロタwww
738(2): 2009/01/10(土) 20:51:45 ID:sUTpFsRn(1)調 AAS
ナルキッソス アニメ化しねーかなーと思う今日この頃。
まあ作者が許さないだろうが。
739: 2009/01/10(土) 21:02:42 ID:F/CW9DMS(1)調 AAS
>>738
考え方がアニメとは正反対だからなぁ
声ですら入れる必要があるかないかという人だし
740(1): 2009/01/10(土) 23:01:49 ID:JIou0YRR(1)調 AAS
1年遅れでコードギアス(一期)を見ていて、半分ほど消化したところだが。
この邪悪系な天才主人公って言うのがツボだわ。デスノも好きだけどルルーシュもいいな。
14話のシャーリー記憶消去でいい年して涙目。
リアルタイムで見なかったことを今更ながら後悔してる。
741: [age] 2009/01/11(日) 01:40:22 ID:AEYz5oMT(1/2)調 AAS
>>738
1と2合わせれば12話ぐらいにゃなるかな
時系列順に2→1の流れにすると話が暗くなり過ぎるから、やるなら1→2だろうな
よっぽど上手く作らないと地雷になりそう
でも、その前に今になってPS2版がでたスカーレットのアニメ化のほうがあり得る
>>740
最後までみればきっと長く記憶に残るアニメになる
BGM:シューマン交響曲第2番 ジンマン&トーンハレ
742: ◆svNakaSu3s 2009/01/11(日) 01:45:09 ID:qwZYRYOq(1)調 AAS
早く狼と香辛料第二期見たいお
743: 2009/01/11(日) 01:48:00 ID:nJSbN/7N(1)調 AAS
けいおんは音楽アニメになるんかな?
咲が麻雀アニメになる確率より低そうだけど。
744: 2009/01/11(日) 01:48:33 ID:AEYz5oMT(2/2)調 AAS
>>731
モツ&ハイドンが好きなら古典的な簡素さが美しい交響曲第6番がオススメ
745: 731 2009/01/11(日) 02:13:14 ID:RjFTLE83(1)調 AAS
Thxです シベリウスはヴァイオリン協奏曲で レヴァイン&ミンツで痛い目にあってるから・・・
今年はヘンデルイヤーだからヘンデルも集めたい
746: [age] 2009/01/11(日) 13:04:52 ID:ngO+ekNf(1)調 AAS
アキカンが素晴らしいすぎる
747: 2009/01/11(日) 13:05:19 ID:C/XX9kJw(1)調 AAS
ミサカさんとインデックスちゃんに萌え死んだ
来週も萌え死ぬ予定
748: 2009/01/11(日) 22:05:43 ID:cmK76zhR(1)調 AAS
ガンダムOO
EDの演出はいいんだけどさ…もうちょいいい曲を選べなかったのかと小1j(ry
BGV:マラ3 (アバド・ルツェルン音楽祭管弦楽団、今朝のBS-hi放送の)
いったい何度NHKでやれば気が済むのかと小1j(ry
でも何度聴いても6楽章の最後の響きは文句無いな
749: 2009/01/12(月) 00:23:05 ID:VoRINXf8(1)調 AAS
2期と言えば、個人的にはパンプキンシザーズやミーナをやって欲しいかな。絶望的だけど。
ゴンゾは絶チルに力を入れている場合じゃないだろ……。
NHKさん、ショルティのブル2とコーガン&モスクワ国立の再放送をお願いしたい……。
750: 2009/01/12(月) 00:35:04 ID:C8El9YmJ(1)調 AAS
RIDEBACK
展覧会の絵かかった
ロボアクション非常に良し
751: 2009/01/12(月) 01:47:44 ID:R/BXhgQM(1/2)調 AAS
原作efって面白い? アニメ1期しか見てないけど原作に興味でたんだが
BGM:バッハ チェンバロ協奏曲第1番 中野振一郎&コレギウム・ムジクム・テレマン
752(1): 2009/01/12(月) 02:18:06 ID:u6ucJVaq(1/2)調 AAS
みなみけ おかえり
保坂登場シーンで弦楽セレナーデ流れとる。
753(1): 2009/01/12(月) 02:29:20 ID:ckAHZFau(1/2)調 AAS
まー音響監督はみなみけ無印から同じ人(蝦名恭範)だし
754: 2009/01/12(月) 02:39:07 ID:d187cwA8(1)調 AAS
RIDEBACKのキエフもよかったが、やはりこのスレ的には弦セレは外せないw
アレを聴くとみなみけを見てるんだなって実感が沸くし
755(1): 2009/01/12(月) 02:45:37 ID:u6ucJVaq(2/2)調 AAS
>>753
あ、そうなの?監督戻ったんだ。
実は2期は酷いから見てないんだ
756: 2009/01/12(月) 02:50:37 ID:ckAHZFau(2/2)調 AAS
>>755
「音響」監督が同じだけ
監督は全部違う
二期監督は細田直人だったんだがなー
監督としてはまだまだのようで…
757: [age] 2009/01/12(月) 21:49:12 ID:R/BXhgQM(2/2)調 AAS
RIDEBACK
キエフの大門はピアノ版で、しかも初めだけじゃなく色んなとこに出てくんのな
メカアクションかっこいいし主人公元バレリーナでクラネタまだ出てきそうだし、期待度高いわこれ
鋼殻のレギオス
世界観は壮大そうだけどまだ未知数だな
758: 2009/01/13(火) 01:40:04 ID:FON5IOqk(1)調 AAS
レギオス
原作読んでたからストーリーは不問。
とりあえずフェリ先輩@中原麻衣で大満足。
ヴァイクリ
今日アニマで2話だけどこれでツマンネかったら切る。
久し振りに星出時男ch438、442録音態勢準備中
759(1): 2009/01/13(火) 02:52:01 ID:L7eX6Wke(1)調 AAS
宇宙をかける少女
Bパート冒頭のBGMがサティにしか聴こえないw
760: 2009/01/13(火) 14:24:02 ID:VWhjKVmM(1)調 AAS
おかえり2話の保坂のテーマ笑えた。なんかひでーw
761: 2009/01/13(火) 18:40:44 ID:zp2awgxT(1)調 AAS
>>759
ジムノペディになりそうでならない感じがじれったくなる曲なw
762(1): 2009/01/13(火) 20:59:15 ID:h+M+WMHh(1)調 AAS
ついでだけど「宇宙をかける少女」の主題歌どうなんだ?
揺らぎに揺らぐメロディが聴いてて非常にストレス溜まる。
絵とあってないというか、スカッとしないというか。
763(1): 2009/01/13(火) 21:34:30 ID:M0+69s4k(1/2)調 AAS
3連休でコードギアス全50話を完走してしまった。
こんなに興奮したり泣いたのは何年ぶりだろう、っていうくらい楽しかった。
ハードディスクの肥やしにしていた自分が憎らしいw
764(1): 2009/01/13(火) 22:32:50 ID:+7CoTvWx(1)調 AAS
>>763 あんたすごいね けっこう疲れなかった? 自分は二期の中盤辺りからもうどうにでもな〜れって感じだったよw
765: 2009/01/13(火) 22:52:55 ID:uoBJUL6s(1)調 AAS
>>762
アリプロだね
ミスマッチにもほどがあるw
766: 2009/01/13(火) 23:42:24 ID:M0+69s4k(2/2)調 AAS
>>764
疲れはしなかったなぁ。続きが気になって目がさえて、逆に夜は眠れなかったくらいだw
二期の後半は「なにこれよくわからない」状態が多かったけど、先を見れば解決するだろうってことでどんどん続き見てた。
767(1): 2009/01/14(水) 01:14:29 ID:yC993Qcq(1/3)調 AAS
ギアスは二期全部リアルタイムで見て、一期はレンタルで見たんだが…
未だになぜこんなに評価高いのか解らん。
ナリタまではそこそこ良いってのは認められるが。
あとは種シリーズもよく解らん。
ロボットの出てくるアニメは好きなんだがなぁ…
768: 2009/01/14(水) 02:51:45 ID:vdlS5GS8(1)調 AAS
>>767
コードギアスはロボットものなんだろうか・・・?
ボトムズ、エルガイム好きな俺が言うのもなんだけどさ
769(1): 2009/01/14(水) 08:18:41 ID:fM3MYNuj(1)調 AAS
RIDEBACK
キエフの大門が毎回かかるのか、バレエ音楽をいろいろと使ってくるのか?
その点だけに期待して見る。
最近のガンダムにしろ、ギアスにしろ、
最近のアニメスタッフはこういう思考の人たちが集まって作ってるんだな。
正直、ついていけない。
770: 2009/01/14(水) 10:00:34 ID:lsUbP+rU(1)調 AAS
>>769
見ている人たちも「そういう思考の人たち」が多くなったから評価高くなるんじゃないだろうか。
俺はギアスは好きだったが種はいまいちだったけど。
771: 2009/01/14(水) 11:03:48 ID:yC993Qcq(2/3)調 AAS
「そういう思考の人」ってのがよく分からんが、とりあえず言えるのは
ギアスと00とマクロスFがあった去年はとても楽しかったということだ。
よくも悪くも三つともバラバラだったからなぁ。見比べるのも面白い。
772: 2009/01/14(水) 13:23:41 ID:b9Vs2y78(1)調 AAS
ギアスはイタリアオペラみたいな劇的なエンディングだったけど、途中がグズグズだったので残念。
773(1): 2009/01/14(水) 14:31:11 ID:9lwLcJBO(1)調 AAS
連休から帰ってきたら、
「歌が聞こえる」
00のマクロス化?
774(1): 2009/01/14(水) 15:13:33 ID:yC993Qcq(3/3)調 AAS
>>773
つ「お母さんといっしょ」
775(1): 2009/01/14(水) 18:40:06 ID:4d64g8Q/(1)調 AAS
谷口悟朗の最近の作品はドヴォルザークのピアノ協奏曲にぴったりだと思う。
三楽章が特にかっこいいから ラインバレルとか妙にマッチする
776: 2009/01/14(水) 21:28:16 ID:OKVSZMRX(1)調 AAS
>>774
その発想はなかったw
777: 2009/01/14(水) 22:42:14 ID:iMWDHQCe(1)調 AAS
谷口作品で一番好きなのがガンソードな俺は異端?
778: [age] 2009/01/15(木) 12:44:53 ID:gcKAO75I(1/2)調 AAS
おれも好きだぜガンソード
>>775
ドヴォルザークのピアノ協奏曲はマイナーだけど良作だよな
マイナーなのはピアノソロがあと一歩華やかさに欠けるからか
ムント
音楽が久石っぽいし、ジブリっぽいふいんき
BGMドヴォルザーク:ピアノ協奏曲 フィルクスニー(p)ノイマン指揮チェコフィル
779: 2009/01/15(木) 14:05:56 ID:xAdF2ICq(1)調 AAS
ガンダムは種死までは見てたけど00からは一切見てない・・・っていうか面白いのかな?
どうもあのキャラデザインが好きじゃないんだあのカマキリ顔って苦手なんだ
グレン・グールドのショパンみたいな感じかなぁ
780: 2009/01/15(木) 15:58:23 ID:S8lDyHIw(1)調 AAS
いや、00はグールドのモーツァルトだ。
一風変わってはいるが、それも良いものだと思える変わり方なとことか。
あと従来のガンダム以上に群像劇の色が強いから、ちょっと違和感感じるかもな。
派手でスカッとするようなものではないが、作りが丁寧で考察のしがいがある
最近ではあまり無いタイプの良作だと思う。
781: 2009/01/15(木) 16:30:46 ID:8MA8hMEC(1)調 AAS
「ガンダム」と名がついてなければ見たかも知れないな。
偏屈なのは自分でもわかってるんだけどね。
782(1): 2009/01/15(木) 18:03:09 ID:o7yqMLgg(1)調 AAS
何を正義とするかを押し付けられるのは嫌だ。ましてやアニメで。
谷口監督の作品で一番いいと思うのは「プラネテス」かな。
783: 2009/01/15(木) 22:51:57 ID:GPAz/J1I(1)調 AAS
>>782
少しは自分たちの信念を疑えよとか思うね。
主人公たちがアカすぎて気持ち悪い。
784: 2009/01/15(木) 23:03:23 ID:E/6wv/dx(1)調 AAS
そういう話は余所でやってほしい
785: 2009/01/15(木) 23:15:13 ID:gcKAO75I(2/2)調 AAS
正義といえば苺ましまろだろ・・・常考
786: 2009/01/16(金) 00:39:06 ID:hFiffZAY(1)調 AAS
>>752
それは一期から。
保坂のテーマが弦セレ。
ライトモチーフですなw
787: 2009/01/16(金) 06:16:32 ID:f0wgcsnG(1)調 AAS
保坂の主題による変奏曲CD化マダー?(AA略)
788: 2009/01/16(金) 08:17:59 ID:HlAmDW7m(1)調 AAS
せっかく保坂のライトモチーフ化となったんだから
保坂が出そうな前兆や、保坂を暗示するシーンでも使ってほしいね。
そこまで刷り込まれると、普通の演奏会でこの曲が演奏されたら、
会場に保坂がいるんじゃないか?とあたりを見回してしまうかも・・・
789(1): 2009/01/16(金) 08:22:58 ID:YtsyxQu4(1)調 AAS
少し前まではこの曲が流れると上司や部下に恵まれない
サラリーマンがいるんじゃないか?とあたりを見回してしまったものだ
790: 2009/01/16(金) 13:55:06 ID:HntZueO3(1)調 AAS
>>789
オー人事ですねわかります。
てか保坂人気杉ワロタwww
791: 2009/01/16(金) 15:25:31 ID:kpJrIA5t(1)調 AA×

792: 2009/01/16(金) 21:50:14 ID:Z2b5+Ace(1/2)調 AAS
「黒神」。絵が途轍もなく綺麗だなーと、だらけて見てたんだけどさ。
序盤でヒロイン(あるいは敵)が臆面もなく、物語世界のシステム説明をするパターン。
こーゆー懇切丁寧な説明って絶対に必要なのかね?TVゲームのチュートリアルみたいだ。
今日は教育テレビで「トゥーランドット」がやりますね。録画すべきか・・・
793(1): 2009/01/16(金) 21:52:10 ID:JM/kQDBK(1)調 AAS
黒神見てたらライナーのドッペルが聴きたくなった
794: 2009/01/16(金) 22:06:20 ID:Z2b5+Ace(2/2)調 AAS
>>793
それぜんぜん思いつかなかった。
795: 2009/01/17(土) 22:12:23 ID:/ImD5HLQ(1)調 AAS
ここでGenius Party BEYONDのGALAで伊福部先生のリトミカ・オスティナータ聴いた人いないの?
伊福部先生に見せたい好内容
796: 2009/01/18(日) 04:20:34 ID:4xj3NnyM(1)調 AAS
マリみてのあの曲はドボ8なのかインスパイアなのかただ偶然似ているだけなのか気になって仕方ない
797: [age] 2009/01/18(日) 10:42:13 ID:XDyiAREA(1)調 AAS
クラナドアフター
髪をアップにした渚色っぽいな…
そしてウェイトレス姿のりえちゃんにやっぱりときめいた
BGMシューベルト:アルペジオーネ・ソナタ 鈴木秀美(チェロ・ピッコロ)&小島芳子(フォルテピアノ)
798: 2009/01/18(日) 11:25:43 ID:mQdAoXQ3(1)調 AAS
ハガレン。
等価交換。
799: 2009/01/19(月) 18:43:58 ID:GPmM6WIs(1)調 AAS
ガンダム00
新EDが曲はともかく良かった。
コンテ切った奴は大破したメカがいかに美しいかを知ってるな。
800: 2009/01/20(火) 12:08:36 ID:G/aC1SBC(1)調 AAS
そらかけは説明不足のままどんどんいっちゃうのかな…
結構ついていくのが大変だ
801: [age] 2009/01/20(火) 23:35:01 ID:qn5Vqm/T(1)調 AAS
そらかけは場面場面は面白いんだけど整合性がね…
まあ変態ルルが笑わせてくれるかぎり見続けるよ
802: 2009/01/20(火) 23:44:06 ID:2pnObfFU(1)調 AAS
ルルーシュどうしちゃったの?って感じだよなぁ
803: 2009/01/20(火) 23:47:19 ID:4Zr8H2Xv(1)調 AAS
次期にはわっちが控えてるからなw
804: 2009/01/21(水) 20:59:20 ID:3AceHoC5(1)調 AAS
ルル山はアキカンでも壊れ気味だよなw
805: 2009/01/22(木) 12:07:08 ID:U0Vm+LVT(1)調 AAS
半分実写番組には興味を持てない
806: 2009/01/22(木) 16:32:01 ID:XU4H7tmy(1)調 AAS
とらどら
恋愛で喧嘩して泣いたり叫んだり・・・こんな高校生いるのかね?いまどき
807: 2009/01/22(木) 22:19:03 ID:DpL1gl1p(1)調 AAS
現代っ子の恋愛に限りなく近い2次元ものはスクールデイズな気がする
とらドラは見ていて清々しいものを感じるな
808(2): 2009/01/22(木) 22:38:06 ID:AX44gsWI(1)調 AAS
おじさん世代としてはWAの恋愛感ってすごくデジャヴだったりする
あの時代設定、自分が大学生の時とほぼ同じだしw
この世代だと公衆電話から出る時にはカードの度数が全て0になり、
財布の中の10円玉と100円玉が無くなってる経験ってあるもんな…
現代っ娘は知らん
BGM:ワーグナー 神々の黄昏 第3幕 カラヤン/BPO
809: 2009/01/22(木) 22:44:32 ID:yx7axJw0(1/2)調 AAS
>>808
WAは見てないがあの頃は確かにそうだったな。
電話かけるにも親父さんが出たらどうしようとドキドキしたり
何度か電話かけてるうちに母親と世間話するようになったりなw
810(1): 2009/01/22(木) 22:50:45 ID:AAvIFdUd(1/2)調 AAS
>>808
ああ同じくおじさん世代としては昭和のニオイをいい意味で感じるね。
ちょっとだけ「エウレカセブン」でホランドがサーストン家に公衆電話から電話をかけるシーンを思い出した。
(あれは一撃で切られてたなw)
昔は、好きな娘に電話をかけるにも携帯が普及してなかったから、とりあえずその家電に話をかけて
家人が出るという関門を通過ないと、本人まで到達しなかったもんなあ。
それに携帯と違って、夜中に電話できないから時間帯も考えたしね。
BGM:マーラー 復活 バルビローリ/BPO(←なんでかねw)
811(1): 810 2009/01/22(木) 22:52:17 ID:AAvIFdUd(2/2)調 AAS
あ、おじさん世代がかぶったw
812: 2009/01/22(木) 23:02:02 ID:yx7axJw0(2/2)調 AAS
>>811
ようオヤジw
813(3): 2009/01/23(金) 04:05:29 ID:kTiow7Qy(1/2)調 AAS
とらどら 面白いかなぁ 最近ちょっとアニメにぐったりで ラインバレルと絶対可憐チルドレンくらいしか観てない
ツンデレに飽きたなぁ どんだけツンデレキャラいるんだよwって感じで
ところでシューベルトのアルページョ・ソナタって誰がいい?知ってる人いたら教えて
814: 2009/01/23(金) 04:44:14 ID:JgzXdIf+(1)調 AAS
ツンデレに飽きたというより、ツンデレなら釘を充てとけば取り敢えずokな
風潮に食傷気味。
815(1): 2009/01/23(金) 07:14:30 ID:xYiAUudY(1)調 AAS
>>813
バシュメット。
816: 2009/01/23(金) 09:45:57 ID:SxpJPkE7(1)調 AAS
おっちゃんたちは聴くCDもなんだか爺むさいなw
817(3): 2009/01/23(金) 14:35:24 ID:BLp6S1kt(1)調 AAS
大学卒業間近の若造が問う、社会に出てもアニメ観る暇はあるものなの?
>>813
ピアノで選ぶならマイスキー/アルゲリッチ
チェロで選ぶならロストロ/ブリテン
フルート版はわからん
818: 2009/01/23(金) 14:41:15 ID:PE/FBn+N(1)調 AAS
ロストロww
いつの時代の録音だよ、糞ジジイw
819(3): 2009/01/23(金) 14:50:40 ID:GGay9t+v(1/2)調 AAS
>>817
業種にもよると思うが、
うちは定時(18:30)に終わって基本残業無しだから、1日1本くらいは余裕。
資格の勉強してる間は休みに一気に見る感じかな。
結婚したり子供できた方が大変なんじゃないか?
820(1): 2009/01/23(金) 14:59:00 ID:YhCbV97P(1)調 AAS
時間がなけりゃPCで録画してmp4エンコしてPSPにぶっこんで通勤途中に見れ。
通勤片道1時間なら2本見られる。往復で4本だ。周りの目なんて気にするな。
かのこんとかストパンは無理だろうけどね。つうか無理。
821: 2009/01/23(金) 18:12:15 ID:a5vPcDdO(1)調 AAS
>>819
3交代なんだが基本定時帰り
勤務時間は夜勤以外は短いので毎日6本くらい見て酒飲んでカッと寝てる
休日はアニメ全く見ないな、別の趣味に使ってる
822: 813 2009/01/23(金) 18:51:18 ID:kTiow7Qy(2/2)調 AAS
>>815 >>817 Thxです 喰霊が終わっちゃって 寂しい(´・ω・`)
823: 2009/01/23(金) 19:35:47 ID:kTJA28sB(1)調 AAS
mxアリス学園
Mr.ベア初登場のBGMがラプソディー・イン・ブルーのさわりで噴いた
824(1): ◆svNakaSu3s 2009/01/23(金) 19:43:49 ID:av/mCC6S(1)調 AAS
>>819
公務員?
825: 2009/01/23(金) 20:16:13 ID:GGay9t+v(2/2)調 AAS
>>824
公務員じゃないよ。会社員。
826(1): 2009/01/23(金) 21:05:37 ID:ncYxmxY8(1)調 AAS
>>817
平日はだいたいこんな感じ。
・朝食食いながら1本。ちゃんと見てるのは実はこれだけw
・通勤中に0〜2本。携帯でワンセグ録画したもの。
・家に帰っておじゃる丸+0〜1本。mail/2chチェックしながら。
土日分はリアルタイム消化が基本。録画したって見る時間はほとんどない。
827: 2009/01/23(金) 22:17:33 ID:d/uRRLo3(1)調 AAS
ぶっちゃけると大学4年より就職してからのほうが暇
828: 2009/01/23(金) 22:32:27 ID:bJNLbl2G(1)調 AAS
三流乙でつ
829: [age] 2009/01/23(金) 23:01:02 ID:osAVQgXy(1)調 AAS
まりあほりっく
当初の野望の通り美少女ハーレムでうはうはな情況になりつつあるのに
なんでこんなに主人公は悲惨なんだw
BGMプーランク:8つの夜想曲 エリック・ル・サージュ(p)
830: 2009/01/23(金) 23:23:45 ID:tWFD2bXy(1)調 AAS
>>819,820,826
情報ありがとう、ながら観で時間をうまく使えば数をこなすことも可能か
こちらには未聴CDの山こそあれど未再生アニメはないのでそこまでしなくてもよさそう
831: 2009/01/24(土) 11:06:09 ID:rXcVbTJ+(1)調 AAS
RIDEBACKをDVDに録ってた分まとめて見た
1話アバンのバレエの描写が意外にしっかりしてて驚いた
そして、BGMが展覧会の絵のピアノ演奏だったのも驚き
内容はあれです、ロングスカートなびかせてバイクで疾走→ロボに変形なOPで色々察してください
これ見たあと今晩ピアノの展覧会の絵を聴こうと思ったら、持ってるのアファナシエフとホロヴィッツだけ
せっかくの休日だけど、なんかどっちも聴く気にならねえなあw
832: [age] 2009/01/24(土) 21:35:21 ID:nBxRmihP(1)調 AAS
逆にオーソドックスな展覧会の絵(ピアノ版)というとだれだろう
アシュケナージあたり?
クラナドアフター
ああ…だんだんカントリートレインが近づいてくるよ…
833: 2009/01/24(土) 21:51:12 ID:hfacQCUj(1)調 AAS
オーソドックスならそうだね。
なんだかんだいって、ああいう曲弾かせるとうまいし、ファーストチョイスには
アシュケナージをすすめている。
ポゴレリッチだのウゴルスキだのは、もっとあとで。
834: 2009/01/24(土) 22:28:16 ID:0VdvkhF4(1)調 AAS
漏れもあれで展覧会の絵引っ張り出してきた。
ベルマンしかもってなかったので
他のも物色中、アシュケナージかってみる。
835: 2009/01/24(土) 22:50:40 ID:f5s0c4uV(1)調 AAS
山下和人のしか持ってない俺は負け組
836: 2009/01/24(土) 23:31:54 ID:Y4l0GW57(1)調 AAS
オレもブレンデルのしか持ってない Orz
837: 2009/01/24(土) 23:47:29 ID:Pzu8ONLJ(1)調 AAS
リヒテルのソフィア・ライブとかは?
838(1): 2009/01/25(日) 01:30:18 ID:Ah0aXOv1(1/2)調 AAS
アシュケナージは、1982年録音の方は「こびと」の出だしが
他の演奏と違う感じだったような。
839(1): [age] 2009/01/25(日) 22:42:57 ID:v+7Mvq/g(1)調 AAS
>>838
アシュケの展覧会の絵は聴いたこと無いが
アシュケは手が小さいんで届かないところは弾き方変えてるそうだな
ラフ2の冒頭なんかそうだし、それじゃない?
BGV:ストパンのエイラーニャ回
840: 2009/01/25(日) 23:59:55 ID:Ah0aXOv1(2/2)調 AAS
>839
いや1982年録音は2回目の録音なんだけど、1回目の
録音とも違うのよ。
2回目の方が音が前提的に深々としていて個人的には
1回目より気に入っている。
ラフ2の冒頭もコンドラシン、プレヴィン、ハイティンクの
どれか1回だけは弾き方を他2回と変えていた気がする…。
841: 2009/01/26(月) 05:46:12 ID:WmmuzRiB(1)調 AAS
展覧会の絵のピアノ版のCDって買った覚えがないなぁ
ネットラジオかFMの録音ならあった筈だけど…
みなみけ
主人公保坂の出番が少ない。なぜだっ!
842: 2009/01/26(月) 09:30:13 ID:dEQN4BVJ(1/2)調 AAS
脇役だからさ…
843: 2009/01/26(月) 10:08:05 ID:BUQPKYdt(1)調 AAS
初めて買った「展覧会の絵」はアシュケナージのピアノ演奏と管弦楽版が併録されたやつだったな。
つーか、ピアノ版はソレしか持ってないや。
844: 2009/01/26(月) 11:28:58 ID:dEQN4BVJ(2/2)調 AAS
アシュケナージって腕は短いけど手の大きさは普通じゃね?
845: 2009/01/26(月) 13:26:07 ID:PwHJT9g+(1)調 AAS
アマオケだけど2番やるよ。
長久手フィルハーモニー(名古屋の隣町です)
外部リンク:www.music.ne.jp
ベト7もやるから、のだめファンのねーちゃんをニールセンに目覚めさせるのにいい。
ついでにホテルへ連れ込み、俺様のテクでこれまで以上の快感に目醒めさせてやろう・・・なんて、うまくいくわけはないwwwww
846(1): 2009/01/26(月) 22:21:16 ID:WwUvjfX1(1)調 AAS
つうか、展覧会の絵はピアノ版がオリジナルだけどね。
ああ、みんなしってるか・・・・
847(1): 2009/01/26(月) 22:40:48 ID:G6Srsfbs(1)調 AAS
アシュケナージには自身の管弦楽編曲版のCDあったよね。
848: 2009/01/26(月) 22:41:51 ID:9T/oHK/C(1)調 AAS
>>846
つうか、みんな原曲の話をしているだろう。
849: 2009/01/27(火) 00:38:48 ID:CMti8Qwh(1)調 AAS
聴いたのはトミタ版が最初だったな。その後オケ→EL&Pw→ピアノ
850: 2009/01/27(火) 05:12:13 ID:44gaUMm9(1)調 AAS
WHITE ALBUM
あー見ててこっちがこっぱずかしくなる
いい意味で当初の期待を裏切ってくれてるなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 151 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s