[過去ログ] 【タマゴクラブ】プロコフィエフ【ヒヨコクラブ】 (971レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179: 2006/10/31(火) 09:43:35 ID:mCYfHyNi(1/2)調 AAS
のだめが戦争ソナタを・・・ってのはイメージが合わないな(w)
180: 2006/10/31(火) 17:58:02 ID:Z1dPPl7x(2/2)調 AAS
女子高生の着メロが交響曲3番の冒頭だったりしたら最高なんだけどなあ
181: 2006/10/31(火) 18:02:27 ID:mCYfHyNi(2/2)調 AAS
女子高生の着メロがタマゴクラブヒヨコクラブじゃ拙いよ (^o^)
182: 2006/10/31(火) 18:06:28 ID:p4dHwyeW(1)調 AAS
女子高生の着メロは「石の花」です
183(1): 2006/10/31(火) 18:16:07 ID:w0vmzzDU(2/2)調 AAS
ちなみに今女子高生で本当に流行ってるのはコバイア語
184: 2006/10/31(火) 23:29:55 ID:A+iTFU31(1)調 AAS
>>183
おめーそれ、ここにわかる奴いるかよw。
俺は好きだけど。
185: 2006/11/01(水) 09:58:41 ID:P2C/ujAW(1)調 AAS
ぐぐっちゃったよ。
良くわからんが「こりん星人」みたいなもんか。
186: 2006/11/01(水) 21:44:51 ID:XWI8ovHY(1)調 AAS
のだめが戦争ソナタ(7番)を弾けば5万枚は売れると思う
187: 2006/11/02(木) 17:17:35 ID:oE8TChSD(1)調 AAS
あまりクラ聞かない人には6番の方が親しみやすいと思うがどうか。
7番の終楽章とかカコイイ!けどさー
188: 2006/11/02(木) 23:10:33 ID:4DSHj9yk(1)調 AAS
そうかな?6番はプロコ歴10年の俺でも難解だ
8番も
5番や9番は好きなんだけど
189: 2006/11/03(金) 09:37:54 ID:b7pMaWf4(1)調 AAS
のだめにはぜひピアノ協奏曲第2番第1楽章のカデンツァを弾いてホスィ
190: 2006/11/03(金) 09:53:58 ID:rJp3/fkT(1)調 AAS
オレがプロコのピアノ曲聞き始めた時はすんなり受け入れることができたのは六番だけだった
191: 2006/11/03(金) 13:43:19 ID:h8lI1aqL(1)調 AAS
6番はなんかベタだよね。そこが聴き手によっては取っつきやすいかも。
8番はギレリス聴いていちばん好きな曲になった。
192: 2006/11/07(火) 14:33:50 ID:GzQlNaKy(1)調 AAS
石の花のスラブの輪舞て曲なかなか良いんじゃね
193(2): 2006/11/07(火) 21:52:06 ID:WKIbr/NE(1)調 AAS
ウラル狂詩曲もいいよ
194(1): 2006/11/07(火) 23:25:07 ID:yxCKLbxc(1)調 AAS
>>193
「ウラル狂詩曲」、どんな曲か聴いてみたいんだけど
検索が下手なのか海外アマゾンでも全然ヒットしないデス。
もしおすすめCDあったら教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
195: 2006/11/08(水) 00:40:15 ID:WJw2vLPb(1)調 AAS
ダニーロの踊りもカッコイいなあ。
196(1): 2006/11/13(月) 01:05:51 ID:XwjrkLel(1)調 AAS
>>194
「ウラル狂詩曲」はバレエ「石の花」の中の曲だよ。
だからバレエ「石の花」のCDやDVDで聴けるよ。
197(1): 2006/11/13(月) 09:56:25 ID:NS8Wh4oB(1)調 AAS
>>196
レスありがとう。
「石の花」全曲探してみます。
石の花がOp.118、ウラル狂詩曲がOp.128なので、
オーケストレーションやその他(終わり方とかつなぎとか)が
「騎士たちの踊り」みたいに違うのかな?と思っちゃいました。
198(1): 2006/11/15(水) 06:23:02 ID:gG6thM2Z(1)調 AAS
バレエといえば、女子フィギュアの中野友加里の今季のフリーのプログラムは
プロコのシンデレラだな。
199(1): 2006/11/15(水) 14:34:08 ID:gfP78CDE(1)調 AAS
こいつ気持ち悪い音楽創るよなぁ…
200: 2006/11/15(水) 15:25:39 ID:L8WVbvne(1)調 AAS
>>197
外部リンク:ja.wikipedia.org
Op.128は初演されたかどうかもよくわからない曲だからなあ・・・
「銅山の女王」Op.129などは草案のみで作曲されてなかったりするし「石の花」の組曲化は中途半端に終わってしまってるよね。
>>193はバレエ中の第29曲“ウラル狂詩曲”のことじゃないかと思うんだ。
201: 2006/11/15(水) 17:37:40 ID:rVJ/8Yj2(1)調 AAS
>>199
「いかに聴く人たちを驚かせるか」なのだと本人がおっしゃっております。
感心はしないがいかにもそれらしい回答でわろうた
202(2): 2006/11/16(木) 17:45:30 ID:0VOeBZj6(1)調 AAS
>>198
ちなみにどの部分使われてましたか?
203(1): 2006/11/17(金) 03:51:00 ID:gGZlDmOr(1/2)調 AAS
>>202
えーと、記憶で書くので間違ってるかもだけど、最初はやっぱりあの物悲しい
イントロ(=シンデレラの主題)、ワルツ(=舞踏会への出発)、真夜中、
ラストの愛の主題、だったと思います。
いや、途中2〜3曲抜けてるような気が。舞踏会の場面のマズルカとか王子の踊り
あたりも入ってたかも。曖昧でスマン。全曲版をよく聞く自分には「おいしいとこ取り」
みたいな印象でしたよ。
でもフィギュア板の中野スレでは曲がやや不評気味でかなすぃ (´・ω・`)
やっぱり普通の人にはプロコはとっつきにくいのかなぁ。
204(2): 2006/11/17(金) 04:29:30 ID:UvjY/jP9(1/2)調 AAS
中野友加里のシンデレラ、ようつべで見れるでよ
動画リンク[YouTube]
個人的には恩ちゃんに頑張ってもらいたいのだが、
春の海はともかく、
コリリャーノのレッド・ヴァイオリンってのも難しい曲だなぁ。
東京ワールドはムリだろうな・・・
205(2): 2006/11/17(金) 04:31:53 ID:UvjY/jP9(2/2)調 AAS
って、スマン、ここはプロコスレだった・・・
フィギュアスレと間違えましたw
206(1): 2006/11/17(金) 04:43:10 ID:gGZlDmOr(2/2)調 AAS
>>204-205
ドンマイw フォローありがとう
207: 202 2006/11/17(金) 10:04:39 ID:1ewtL7eM(1)調 AAS
>>203-206
ありがとね!
ようつべと中野スレ見てきました。うっとりさせる場面のシーンが無く、
せかせかした部分の割合が多いのが不評の原因かなー。
プロコの細かい音符が並ぶ変てこアレグロ系の場面は
会場だとワンワン響いて聴き取りにくいんジャマイカ?
組曲版の「愛をこめて」とか綺麗で良いのになあ。
ちなみに伊藤みどりのシンデレラ(このカットもどうかと思うけどw)
動画リンク[YouTube]
しかし知らない曲だと4分は長ーく感じるのに
知ってる曲だとあっという間に終わってしまうね。
208: 2006/11/18(土) 21:18:11 ID:Yu6E6jb5(1)調 AAS
フィギュアにはイマイチ合わない選曲かもねえ
それでも伊藤みどりのほうがまだましな選曲かもねえ
しかし「真夜中」はやはりこういうところには不向きだねえ
209(3): 2006/11/19(日) 11:05:08 ID:rwHZroCl(1)調 AAS
「真夜中」といえば数年前の大晦日のジルベスターコンサートで
カウントダウンに使われてて、聴き栄えがして面白かった記憶が。
フィギュアスケートだと何だかせせこましい感じがしちゃうのかな。
うーんプロコファンとしては残念だー。
誰か交響曲第3番でも使ってくれないだろうかw
210: 2006/11/19(日) 12:54:27 ID:aswwgKF7(1)調 AAS
>>209
3番w 男子のプルシェンコなら超絶な演技を見せてくれそうだが
211: 2006/11/19(日) 18:55:01 ID:b7fzCadE(1)調 AAS
>>209
「真夜中」でカウントダウン!
その発想はなかったなあ。
212: 2006/11/26(日) 11:23:21 ID:EDckT9kW(1)調 AAS
中野友加里ガンガレ
213: 2006/11/26(日) 23:02:04 ID:9o+E6inx(1)調 AAS
フィギュアネタを続けていいのかわからないけど、
男子でも女子でもいいからV協1番+P協1番3番あたり使わないかな。
でもフィギャーファンからは不評食らうんだろうなぁ
214: 2006/11/27(月) 00:01:19 ID:t2pklP2P(1)調 AAS
P協3番使ってた人はいたらしいよ
外国人で
フィギャーファンの不評というかドン引きを買うのは日本人の手拍子だろう
いくらラフマニノフだって手拍子されちゃ気の毒だ
あれほんと海外でやらないでほしい。恥さらし
215: 2006/12/05(火) 20:04:43 ID:ucFBUAWx(1)調 AAS
>>209
大晦日のシンデレラ見た見た
友人10人くらい集まって楽しんで見てた
12個目の鐘で年明けだった希ガス
テレ東ってやっぱり素晴らしいと思わされた
216: 2006/12/10(日) 20:41:03 ID:Orbbc1BJ(1)調 AAS
プロコの自演集買ってきたー
束の間の幻影が、聴き慣れたベロフやリヒテル、ルービンシュタインとか
に比べてだいぶゆっくりでちょっとビックリ
などとチラウラでHO
217(1): 2006/12/12(火) 03:20:33 ID:gzsHByYm(1)調 AAS
17日に小澤&ユンディ・リ&新日フィルでひさしぶりにピアノ協奏曲第2番が聴ける!
と思ったらその翌月の1/12, 13にデュトワ&ユジャ・ワン&N響でもやる。
めったにやらない曲なのにどうしてカブるんだぁ? まあ今年のカブり大賞は
ショスタコのヴァイオリン協奏曲第1番だと思ふが。(モツは除く)
218: 2006/12/12(火) 12:32:37 ID:Qm6SVazR(1/2)調 AAS
>>217
なんかどっちもビミョーなにおいがw
ロシア系の珍獣とかで重量級の演奏で聴いてみたいなあ。
219: 2006/12/12(火) 12:33:29 ID:Qm6SVazR(2/2)調 AAS
間違えた
×珍獣
○重鎮
220: 2006/12/12(火) 13:40:02 ID:bYXOE7Vl(1)調 AAS
どうやったら珍獣と重鎮まちがえんだよ・・・
221: 2006/12/12(火) 15:32:02 ID:YcJsSnXW(1)調 AAS
でも、わしは「ロシアの珍獣」の演奏の方が興味があるな。
重鎮のは…もういいよ。
222(1): 2006/12/13(水) 09:02:45 ID:zU3oMANv(1)調 AAS
プロ全が受賞。
外部リンク[html]:www.ongakunotomo.co.jp
223: 2006/12/13(水) 12:22:24 ID:bsKzhrQR(1)調 AAS
>>222
それ販売促進の一環でしかないからw
224: 2006/12/17(日) 14:19:07 ID:IXoOFWIe(1)調 AAS
ツソデレラ
225: 2006/12/21(木) 13:18:51 ID:8Oglz18W(1)調 AAS
シソデレラ
226(1): 2006/12/22(金) 01:47:52 ID:B3Lz4VgE(1)調 AAS
ピーターと狼 の良演ってありますか?
227: 2006/12/22(金) 12:33:28 ID:PjTIXd7r(1)調 AAS
>>226
マゼール/徹子
外部リンク:www.amazon.co.jp
228(2): 2006/12/25(月) 01:06:16 ID:wQhy20cM(1/2)調 AAS
突然すみません。
プロコフィエフ聴いてみようと思うんですけど、これの評判ってどうですか?
外部リンク:www.hmv.co.jp
229(1): 2006/12/25(月) 05:37:41 ID:BxAz0Q09(1)調 AAS
>>228
私は悪くないと思いますが、「評判」は気にしたことがないので分かりません
そのジャケットへのこだわりがなければ同じ物が安く出ています
外部リンク:www.hmv.co.jp
また他に買うものがあればこちらのほうが1割ほど安いです
外部リンク[html]:www.kouichirou.com
230: 2006/12/25(月) 09:46:20 ID:wQhy20cM(2/2)調 AAS
>>229
ありがとうございます。
同じ音源なら安いほうがいいので、そっちを買ってみます。
231: 2006/12/26(火) 19:05:36 ID:+6AjPAKa(1)調 AAS
ロメジュリの全曲を持っていないことに気付いたので、プレヴィンのを買ってみました。ブリリアントのシンデレラと一緒のやつ。
今満喫しているけど、いつ買っても鰤はCDの外見と解説がひどいね(ドイツ語のしか入ってなかった)。
ピアノソナタ全なんか解説入ってなかったし。
232(1): 2006/12/26(火) 20:53:36 ID:x1Ji3BM4(1)調 AAS
解説なんていらないじゃん
233: 2006/12/27(水) 10:36:18 ID:72EJYOY+(1)調 AAS
>>232
だからと言って231みたいな人に国内盤を勧めると「高いから嫌」とか言うんだよね・・・。
234(1): 2006/12/29(金) 04:58:00 ID:rRsIZZnM(1)調 AAS
>>228
録音状態は大変良好す。ロジェヴェンやムラヴィンの録音とは比較にならない。
演奏はとてもヌルイす。ロジェヴェンやムラヴィンの演奏とは比較にならない。
235: 2006/12/29(金) 14:05:27 ID:9M4jMumk(1)調 AAS
>>234
プロコ初心者にムラヴィン言ってもねえ…。2曲しかないし5番は探すのも大変。
236: 2006/12/30(土) 19:56:59 ID:kf/Hn6lp(1)調 AAS
だからロジェヴェンって言ってんじゃね?
237: 2006/12/30(土) 21:50:34 ID:HV2xxiNY(1)調 AAS
ゲルギエフにすればいいじゃん
238: 2006/12/31(日) 12:25:54 ID:vr7e5zYl(1)調 AAS
あっちのスレ13日もレスなかったのに落ちない。しぶとすぎw
239: 2007/01/05(金) 11:42:07 ID:R6oo1Z3p(1)調 AAS
あけましておめでとうございます。
今年のプロコCD聴き初めはシャルル・ブリュックの炎の天使でした。
240(3): 2007/01/07(日) 01:56:27 ID:IZSiTlKN(1/3)調 AAS
プロコの交響曲全集を初めて買おうと思うのですが、
小澤にするか、ゲルギエフにするか、迷っています。
ちなみに古典交響曲はバンスタ、ジュリーニ、カラヤン、5番はカラヤンのを
持っています。持っている中ではジュリーニの古典交響曲が好きでしたが、
小澤とゲルギ、どっちがお勧めですか?
241(1): 2007/01/07(日) 02:07:30 ID:5XSE8Ll9(1)調 AAS
ゲルギエフ
ショスタコーヴィチはひどかったが、プロコフィエフはよい
全集として考えると、最高の部類ではないだろうか
ただし、曲ごと考えると、もっといい演奏はあるにはあるけどね
242(1): 2007/01/07(日) 02:32:03 ID:eeQ7sQuq(1)調 AAS
>>240
個人的にはどちらもオススメではないが、
カラヤンをわりと好んでいるのであれば
ベルリン・フィルの方(小沢盤)を薦める。
どちらもロストロポーヴィチのよりは良い。
243(1): 2007/01/07(日) 02:49:13 ID:IZSiTlKN(2/3)調 AAS
>>241 1番、5番以外の全体像を捉えるによさそうですね。有難うございます。
>>242さん、有難うございます。小澤のは安いのでいずれにしても買うだろう
と思うのですが、最初にどっちかを買って、プロコがあんまり合わないと
思ったら一つしか買わないかもしれないので、迷っていたんです。
ちなみに242さんのお気に入りの全集は誰のですか?
244(1): 2007/01/07(日) 13:08:55 ID:XR/dEYJ7(1)調 AAS
>>243
ロジェヴェン。
245(2): 2007/01/07(日) 15:37:22 ID:MhSAgW8J(1)調 AAS
>>240
あんた今ロジェヴェンの全集買わないでどうするよ。
246: 240 2007/01/07(日) 18:26:30 ID:IZSiTlKN(3/3)調 AAS
>>244さん >>245さん
有難うございました。ショスコ全集・選集もハイティンク→バンスタ→
ヤンソンスと買って、結局、一番気に入ったのがムラヴィンスキーの
だったので、今回は最初からロジェヴェンを買います。有難うございました。
ハードなロシア・オケは好きなんで。
247(2): 2007/01/07(日) 21:19:16 ID:a29VS9fT(1)調 AAS
>>245
すみません、素人質問で申し訳ないのですが、今買わないで、ってのはどういう意味ですか。
248: 2007/01/07(日) 21:25:16 ID:G9qnDWHz(1)調 AAS
>>247
ロシアものはすぐに廃盤になるので・・・。
そういう俺も未だに買っていませんが。
249: 2007/01/08(月) 12:51:49 ID:DWG0OBEH(1)調 AAS
>>247
後で買おうとしてるといざ欲しくなったときに買えなくなる。
ちなみに半年ぐらい前まではマニア垂涎の超レア盤で↓こんな値がついてた。ヤフオク落札検索より。
プロコフィエフ:交響曲全集/ロジェストヴェンスキー(4CD) 62,000 円/入札24/2006年5月28日
250: 2007/01/08(月) 20:38:26 ID:T4jiVSuD(1)調 AAS
ロジェヴェンのオレはすぐ買ったけどそんなにすげえっ全集てわけでもなかったけど
大好きな交響曲2番,3番は素晴らしかったので満足してる。
251: 2007/01/13(土) 20:17:48 ID:3SA+2qEW(1)調 AAS
シンデレラの新録音だれか出さないかなー
252: 2007/01/16(火) 17:21:15 ID:yXWI7lpZ(1)調 AAS
交響曲7番の3楽章って、たまらなく美しいですね。
253: 2007/01/17(水) 20:52:17 ID:YqZ3OKWO(1)調 AAS
ピアノ協奏曲第2番ト短調カデンツァの破壊力が好き(;´Д`)ハァハァ
動画リンク[YouTube]
254: 2007/01/18(木) 21:48:56 ID:/XSiinyt(1)調 AAS
コシュラ−=チェコフィルの交響曲全集って、かなりいいですよ
評価は全くといいほどされてないけど
255(1): 2007/01/19(金) 00:33:22 ID:hE0jRo3j(1)調 AAS
あえてこちらの板で質問させていただきます。
ピアノソナタ第8番が傑作だと思うのですが、皆様のお薦めがあれば教えてください。
私はリヒテル(フィリップス)のが最高だと思ってるのですが、
その他にスタニスラフ・ネイガウス、ソコロフなどを聴き、いずれもいい演奏だと思いました。
いかがでしょうか。
256: 2007/01/19(金) 01:03:40 ID:AB8HWlRx(1)調 AAS
>>255
ガヴリーロフ
257(2): 2007/01/22(月) 01:21:25 ID:c9FhmYrl(1)調 AAS
ピアノ協奏曲に興味があるのですが
ブロンフマン/メータ の全集って良いですか?
ちなみに聞いたことがあるのは1番だけ(ガヴ)です。
258(1): 2007/01/22(月) 02:08:51 ID:lbzT6iVW(1)調 AAS
>>257
>ブロンフマン/メータ
全集は知らないけど2番だけなら緩急のメリハリが効いて
速いとこは速い(第2楽章)、重いとこは重い(第3楽章)演奏で良かったような記憶が。
今は手元にないので詳細は覚えてないけどね。
259: 2007/01/23(火) 20:49:09 ID:BjRe/A45(1)調 AAS
俺はスキタイ組曲が好きたい!
260: 2007/01/23(火) 21:44:48 ID:TE6/hXbi(1)調 AAS
あら?
261: 2007/01/23(火) 22:05:13 ID:N+NYNKr0(1)調 AAS
ロリー!
262(2): 2007/01/24(水) 04:22:58 ID:7D83TP7D(1)調 AAS
>>257
ここではゲルギエフは「楽譜にねーことするな」と評判悪いが
トラーゼ/ゲルギーはどーだ。
録音も良くてオケとピアノのバランスもいいせいか立体感が気持ちいい。
263: 2007/01/24(水) 06:54:37 ID:OIqA/zRf(1)調 AAS
>>262
あの全集持ってるけどゲルギーの「うーっうーっ」という唸り声が入ってるぞw
264: 2007/01/24(水) 20:16:59 ID:TWPX7GPZ(1)調 AAS
2楽章好き。チェジボーグ素敵。
265(5): 2007/01/24(水) 23:40:16 ID:90ARmWRe(1)調 AAS
ピアノソナタの7番を聴いて息苦しいのですが
この方の曲で安心して聴ける曲はありますか?
266(1): 2007/01/25(木) 00:35:13 ID:zcOKf9sO(1)調 AAS
>>265
ヘブライの主題による序曲
フルートソナタ ニ長調
ピアノ協奏曲第3番 ハ長調
交響曲第7番 嬰ハ短調
267: 2007/01/25(木) 01:15:06 ID:icSk/y35(1)調 AAS
>>266 ありがとうございます。さっそく聴いてみます。
ピアノの先生から「これ聴いて勉強してみて」と渡されたテープ(笑)に入っていたのですが
私がお子ちゃまなのか、このソナタの良さがさっぱり分かりませんでした。
268: 2007/01/25(木) 01:50:20 ID:dWJjgiTZ(1)調 AAS
>>265
年とったおばあちゃんのハナシ、ていうのもありますよ。
ピアノ曲です。
269: 2007/01/25(木) 10:14:20 ID:lf7gOMyM(1)調 AAS
>>265
ピアノ曲なら、
代表作「ロメオとジュリエット」の作曲者自身のピアノ組曲、
「ロメオとジュリエット」からの10の小品を。
私はピアノが弾けませんが、
7番のソナタの終楽章をガンガンに弾ききって、
最後にガッツポーズを決められたら気持ちいいだろうな…
270: 2007/01/25(木) 10:23:02 ID:PLZMp00m(1)調 AAS
>>265
「束の間の幻影」というピアノ曲集があるんだけど、なかなか良いですよ。
271: 2007/01/26(金) 00:26:20 ID:ZAhGVrs1(1)調 AAS
>>258
>>262
レスありがとう。参考にさせてもらいます。
272(1): 2007/01/26(金) 00:44:29 ID:aZeLt+2c(1)調 AAS
>>265
フルートソナタとチェロソナタが安心して聴ける曲の双璧だな。
273: 2007/01/26(金) 01:24:31 ID:YIfjHG/t(1)調 AAS
圧縮とかいうのでちょと保守がてらageてみる
274(1): 2007/01/26(金) 14:59:17 ID:eEjttu1R(1)調 AAS
安心して聞けないのがプロコの魅力なのに...
275: 272 2007/01/26(金) 15:51:28 ID:69chJWpC(1)調 AAS
>>274
フルートソナタとチェロソナタはプロコファンにはあまり人気がないよなw
276(5): [age] 2007/01/26(金) 21:50:46 ID:0s1iGj8K(1)調 AAS
「交響曲3が好きな人はピアノ協奏曲2も好き」の法則。
277: 2007/01/27(土) 01:37:53 ID:uhBKMAPv(1)調 AAS
>>276
当てはまり1号ノシ
278: 2007/01/28(日) 00:09:40 ID:dODwMMaa(1)調 AAS
>>276
当てはまり2号ノシ
279: 2007/01/28(日) 00:26:20 ID:TqBmzb/Q(1)調 AAS
>>276
当てはまり3号ノシ
280: 2007/01/28(日) 01:08:24 ID:raIV1DLI(1)調 AAS
>>276
当てはまり4号ノシ
281(1): 2007/01/28(日) 01:14:25 ID:eOX9/dCA(1)調 AA×
![](/aas/classical_1156206803_281_EFEFEF_000000_240.gif)
282(3): 2007/01/30(火) 22:47:48 ID:qMbY+vcu(1)調 AAS
10月にプレトニョフ指揮メルニコフピアノで協奏曲2番やるんですね。
プレトニョフに弾いて欲しかった。
19日のメインがチャイ4なのはよしとして
18日はベートーベンの田園ってどんなつながりなんだ。
283: 2007/01/30(火) 22:56:16 ID:NZ/Sj9Fb(1)調 AAS
>>282
まじで!
仮病決定。
284: 2007/01/30(火) 23:22:58 ID:jnVzuTjh(1)調 AAS
>>282
仮病決定2号ノシ
285: 2007/01/30(火) 23:32:44 ID:ik2w/WWY(1)調 AAS
>>282
仮病決定3号ノシ
286: 2007/01/31(水) 01:09:22 ID:1jBUnpQy(1)調 AAS
そもそももともと病気なので問題ない
287: 2007/01/31(水) 02:30:19 ID:t1i5UTsp(1)調 AA×
![](/aas/classical_1156206803_287_EFEFEF_000000_240.gif)
288(1): 2007/01/31(水) 09:51:07 ID:izYelHRg(1)調 AAS
会社は休めるがコンサートは楽しめる程度の病気って難しいな・・・
289(1): 2007/01/31(水) 14:49:16 ID:xIEH5DqD(1)調 AAS
>>276->>281
逆も成り立つかなぁ?
つまり、俺Pコン2番好きなんだが、交響曲まだ未聴。
3番好きになれる?
290: 2007/01/31(水) 14:53:04 ID:KeMS6WTq(1)調 AA×
>>289
![](/aas/classical_1156206803_290_EFEFEF_000000_240.gif)
291: 2007/01/31(水) 20:23:01 ID:gfDYLpRw(1)調 AAS
>>288
午後3時ぐらいに急に
「差込が・・・」とかはどう?
292: 2007/02/01(木) 09:39:01 ID:bwtGIllS(1)調 AAS
会社の医務室に拘束されちゃうと拙いぞ(^o^)
293(1): 2007/02/08(木) 07:53:47 ID:P+rW8iJn(1)調 AAS
貧乏でなかなか実演聞きに行けないオレは
明日BS2でやるユジャ・ワン+デュトワN響で我慢する
N響1月C定期はプロコ3曲だったみたいだけど客の入りはどうだったんだろう
294: 2007/02/09(金) 12:38:47 ID:Y4VkSt4M(1)調 AAS
>293
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
295: 2007/02/11(日) 20:14:05 ID:TnT1C1vG(1)調 AAS
おお!
296: 2007/02/12(月) 22:09:31 ID:ZuPQ8X0M(1)調 AAS
いい!
297(1): 2007/02/13(火) 12:06:48 ID:MUOQ5iKR(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
298: 2007/02/17(土) 11:35:46 ID:+x6V7WMM(1)調 AAS
>>297
うがー録画しっぱいしrれたー
299: 2007/02/17(土) 21:33:12 ID:hUWMEE0B(1)調 AAS
ゲルギエフの全集買いました。
……なんか唸ってて気持ち悪い。orz
300: 2007/02/19(月) 02:06:01 ID:CAum3iOV(1)調 AAS
ワロス
301: 2007/02/19(月) 02:24:35 ID:jpC2IBqR(1)調 AAS
あれ唸ってるのはゲルギーなのかトラーゼなのか。
302: 2007/02/21(水) 08:25:38 ID:udRIDKIh(1)調 AAS
きっとプロコの指定した新しい特殊奏法なのですよ。
303: 2007/02/24(土) 14:19:54 ID:Ollqx35q(1)調 AAS
ほしゅ
304: 2007/02/27(火) 00:14:55 ID:hZjSiMzJ(1)調 AAS
あge
305: 2007/03/01(木) 11:14:41 ID:sKuTh6qg(1)調 AAS
aげ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 666 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s