[過去ログ] 第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント (760レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89
(1): 05/02/25 23:51:02 ID:HrEJoG0Y(2/2)調 AAS
>>87
病院で危篤となったスコットランド人がいた。
彼の最後の願いはバグパイプの演奏を聴くことだった。

願いによりバグパイプの演奏家が呼ばれた。
演奏は聴くに耐えぬほどひといものだった。
しかし彼は危篤から奇跡的に回復した。

だが、同室の3人の患者が演奏のため息をひきとった。
三人は高名な音楽家だった。
90
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/25 23:52:58 ID:oGqdv1Ch(21/21)調 AAS
>>89
なんつーか…良いエピソードなのやら悪いエピソードなのやら(苦笑
なんにせよ、素早いご紹介ありがとうございます。
91: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 00:15:09 ID:xhVGFuc/(1/29)調 AAS
さて、クラ板のトーナメントに関する方向性ですが。
人もいないようですし、同盟やらで訳分からん事になるよりは、
クラシック関連のネタを、投票日当日に細々と投下して、
クラシック音楽への理解をいただく方向にしたいと思います。

今日書いたものや、ご紹介いただけたレスのまとめ。
作曲家紹介
>>66 ベートーヴェン
>>67 モーツァルト
>>69 チャイコフスキー
>>73 大バッハ
>>75 ハイドン
>>79 ショパン
>>80 ブラームス
>>81 メンデルスゾーン

名無しの方に書いていただけた物資
>>64
>>68
92
(1): 05/02/26 00:16:47 ID:MS1oXlW1(1/2)調 AAS
>>90
「あんな音をありがたがるスコットランド人は・・・!」ってジョークですよw
個人的にはバグパイプの音は好きです。
93: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 00:20:46 ID:xhVGFuc/(2/29)調 AAS
>>92
あ、そうなんですか。空気読めない自分にorz
私もバグパイプの音好きですよ。また、面白いエピソード紹介して
くださいね。
94
(2): 05/02/26 00:35:03 ID:5+QBAo7t(1/3)調 AAS
ショスタコーヴィチとサッカーについて書けば
スポーツ系の板にもっていけるかも。
95
(1): 05/02/26 00:36:46 ID:5+QBAo7t(2/3)調 AAS
ヒンデミットはハゲ・ヅラ板2ch板:hage向き
96
(2): 05/02/26 00:39:27 ID:5+QBAo7t(3/3)調 AAS
大統領だったからパデレフスキは議員選挙板向き
2ch板:giin
はちょっと苦しいか。
97
(1): 05/02/26 00:40:27 ID:MS1oXlW1(2/2)調 AAS
>>94
Three Tenorsは古いかもしれないが、サラ・ブライトマンならお馴染みかな>サッカー系
サラ・ブライトマンがオペラ歌手かと言うとそれほそれでもめるかもしれないがw
98: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 00:56:33 ID:xhVGFuc/(3/29)調 AAS
>>94-97
書き込みありがとうございます。クラ板の選対スレも徐々に
盛り上がってきて嬉しいです。共に祭りを楽しみましょう。

取りあえず、今日最後の文章ネタとして、リパッティを書いて
みましたんで、投下します。
99: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 00:57:52 ID:xhVGFuc/(4/29)調 AAS
「僕は弾かなければならない!」〜悲運の天才ピアニスト リパッティ
ディヌ(コンスタンチン)・リパッティ (1917-1950)

1917年、ルーマニアにコンスタンチン・リパッティは生まれた。
裕福な両親の元で豊かな教育を受けたリパッティは、17歳の折、
参加したウィーン国際コンクールで、2位となる栄誉を受ける。
しかし、この時審査員として参加したいた、大ピアニストの
アルフレッド・コルトーは、彼を1位にしない事に強硬に抗議し、
ついには審査員を辞任した。

コルトーは、それほどリパッティを評価していたのである。

コンクールでの優勝を逃したリパッティを、コルトーは自分の元へ
招く。大ピアニストであるコルトーは、リパッティの中に真の
天才を見いだしていたのだ。そして、コルトーのその直感に、
間違いはなかった。
(1/4)
100: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 00:58:51 ID:xhVGFuc/(5/29)調 AAS
やがてリパッティはめきめきと頭角を現しはじめた。勃発した第二次
世界大戦を避け、母国ルーマニアに戻るリパッティ。録音活動も開始し、
世界中にその名を知られ始める。彼のピアニストとしての前途は、
揚々たるものだった。

だが。そんな彼を、突如病魔が襲う。

急性骨髄性白血病。恐ろしい病魔は、あっと言う間にリパッティの体を
蝕んだ。体調はみるみる悪化する。

そんな中、リパッティへの福音となるような新薬が見つかった。
コーチゾン。大変高価な薬である。しかし、当時の音楽ファン、
演奏家たちは、リパッティのためにこぞって寄付を集め、彼へこの
高価な薬を送った。この薬により、リパッティはこれまでにないほどの
元気を取り戻し、いくつもの歴史的な録音がなされた。
(2/4)
101: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 01:01:13 ID:xhVGFuc/(6/29)調 AAS
そんなコーチゾンは、しかしリパッティの病気を治癒させるような薬では
なかった。病魔の進行を一時抑える力しかなかったのだ。

リパッティは、既に死期を悟っていた。1950年、リパッティ33歳。ブザンソン
での音楽祭に、リパッティは出演が決まっていた。が、体調は最悪で、
医師も妻も出演を思いとどまらせるべく、リパッティを説得した。

が、コンサートでの演奏を、聴衆への尊い契約であると考えていたリパッティは、
ぼろぼろの体をおして、こう言い放った。

「ぼくは約束した。ぼくは弾かなければならない!」

リパッティは、ステージへと向かった。かくて、聴衆も、リパッティも
「これが最後」と分かっている演奏会が幕を開けた。
(3/4)
102: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 01:01:58 ID:xhVGFuc/(7/29)調 AAS
コンサートのラストは、ショパンのワルツ全集だった。気力を振り絞って
ピアノへ向かった。

だが、最後の最後で、とうとうリパッティは力つきた。最後の曲を弾ききる
事ができなかったリパッティは、予定を変更し、バッハの「主よ、人の望みの
喜びよ」を弾き、その日のコンサートを終えた。リパッティは、その2ヶ月後に
わずか33際でこの世を去った。

2年後。リパッティの師匠だったコルトーが来日した。日本の報道陣が口々に
質問する。
「コルトー先生、先生が最も将来を嘱望するピアニストは誰ですか?」
コルトーは、即座に答えた。
「それは、ディヌ・リパッティです。しかし誠に残念ながら、彼は既に
この世を去っています」
そう言って顔を背け、そっと涙を拭った。

ディヌ・リパッティ。生きていれば世界最高のショパン弾きになっていた
であろうこの名を、どうか心の片隅にとどめておいていただければ、
幸いである。

クラ板の名無しさんたち、ありがとうございます。まとめるべきとこは、
明日にでもまとめます。トーナメントを楽しみましょう!
103
(1): 猫女(娘から大人になった) 05/02/26 02:26:34 ID:3T6DmMRV(1)調 AAS
闇の住人只今起きてご挨拶にまいりました。ちなみにわちきはつかいっぱです。ご用があったら申し付けくんなまし。楽しい祭りにしましょうね。ところでわちきはフルトベングラーの指揮するベルリンが1番好きです。マーラーは悲しいから嫌。
104
(1): 05/02/26 04:57:06 ID:HMGcqa1U(1)調 AAS
某国内サッカー板から覗き見に来ました。
差し出がましいようですけど、FLASH板でFLASH作ってもらうのはどうですか?
2chスレ:swf

恥ずかしながらクラシック全然分からないんで、この機会に少し勉強したいと思います。
国内サッカー板は今回「交流」がメインですので、また是非サッカー板にも遊びに来てください
105: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 12:23:05 ID:xhVGFuc/(8/29)調 AAS
私が書く文章は、知識も文才もないのに、無理矢理クラシックに
興味ない方に楽しめるよう書いてますんで、識者の方から見れば
「なんじゃこりゃ?」とか「誰それをけなすな!」とかお怒りを
買うかも知れませんが、平にご容赦を。

>>103
いらっしゃいませ。私もフルヴェンBPOの諸演奏は好きです。
マーラーは、まだ多分理解しきれてないですねー、私は。識者の
方からは怒られそうですが。

クラシック絡みの面白いエピソードなど、当日の投票スレッドで
支援物資になりそうなものがあったら、ぜひ書いていってくだ
さい。楽しみましょう。

>>104
ようこそクラシック板へ。ご提案ありがとうございます。ですが、
クラ板はこの通り、FLASH作成をお願いしても、こちらから投票で
お返しする事も、物資でお返しする事もできません。ただお願いす
ると言うのは気がひけるので、FLASH作成のお願いは見合わせよう
と思います。クラシックに興味出たら、

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 3
2chスレ:classical
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 17
2chスレ:classical

などのスレへぜひどうぞ。
106: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 12:39:38 ID:xhVGFuc/(9/29)調 AAS
今日はちょっと毛色を変えてみる。

【CMとクラシック】
クラシック音楽は、ほとんどの曲が著作権切れのため、CMなどでも
頻繁に使われる。中でも、昔から使われ続け、ひょっとしたらクラ
シック音楽だと思ってない人がいるかも知れない曲をご紹介。

まずは「太田胃散」のCMでBGMに流れるピアノ曲。
外部リンク[html]:www.ohta-isan.co.jp
あの曲は、ショパンの24の前奏曲の中の第7番イ長調。
昔からずーーーーっと変わらず使われ続けているため、もはや
クラヲタにも正式な曲名で読んでもらえず「大田胃散」と呼ばれる
始末である。

そしてのカステラ「文明堂」。
動物の人形劇の踊りと共に♪カステラ1番電話は2番、3時の
おやつは…♪の歌が流れる。あの歌も、もちろん文明堂のテーマ
ではなく、オッフェンバックの喜歌劇「天国と地獄」の序曲である。
運動会などで頻繁に使われるため、こちらはご存知の方も多いかも。

関係ないが、文明堂はこの歌にちなんで電話番号を「0002」に
しようとしたが、「0002」は宮内庁の番号だったため、取れなかった
というどうでもいい話。フリーダイヤルは0002が取れたようだ。
107: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 12:43:23 ID:xhVGFuc/(10/29)調 AAS
あー、しまった。投票所は20行までなのに、20超えてる。

修正。

【CMとクラシック】
クラシック音楽は、ほとんどの曲が著作権切れのため、CMなどでも
頻繁に使われる。中でも、昔から使われ続け、ひょっとしたらクラ
シック音楽だと思ってない人がいるかも知れない曲をご紹介。

まずは「太田胃散」のCMでBGMに流れるピアノ曲。外部リンク[html]:www.ohta-isan.co.jp
あの曲は、ショパンの24の前奏曲の中の第7番イ長調。 昔から
ずーっと変わらず使われ続けているため、もはやクラヲタにも正式な
曲名で読んでもらえず「大田胃散」と呼ばれる始末である。

そしてのカステラ「文明堂」。 動物の人形劇の踊りと共に♪カステラ
1番電話は2番、3時の おやつは…♪の歌が流れる。あの歌も、
もちろん文明堂のテーマ ではなく、オッフェンバックの喜歌劇「天国と地獄」の
序曲である。運動会などで頻繁に使われるため、こちらはご存知の方も多いかも。

関係ないが、文明堂はこの歌にちなんで電話番号を「0002」に
しようとしたが、「0002」は宮内庁の番号だったため、取れなかったというどうでもいい話。フリーダイヤルは0002が取れたようだ。
108: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 12:56:31 ID:xhVGFuc/(11/29)調 AAS
何か上のも微妙だが…投票時使用する時にでも改変しますか。

【映画とクラシック】
映画でも、クラシック音楽が効果的に使われる例が多い。有名なもので
は、R.シュトラウスの交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」。さ
ほどメジャーな曲とは言えなかったこの曲が、映画「2001年宇宙の
旅」に使用された事で、一気にブレイク。最近では、「戦場のピアニスト」で
使われた、ショパンの夜想曲第20番なども人気急上昇中。

ただ、こうやってイメージができてしまうと、曲を聞く時に反射的に
その映画が浮かんでしまうのが困り者。ワーグナーの「ワルキューレの
騎行」が流れると、どうしてもヘリがばらばら飛ぶ絵が浮かんでしまった
りする(「地獄の黙示録」にて使用された)。

他にも、モーツァルトのピアノ協奏曲第21番(みじかくも美しく燃え)、
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番(逢いびき)、同3番(シャイン)、
ブラームスの弦楽六重奏曲第1番(恋人たち)など、多数。映画を
気に入ったら、ぜひ元になったクラシック音楽も聴いてみては。
109: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 13:10:40 ID:xhVGFuc/(12/29)調 AAS
とりあえず、当日当たる2、3の板と他にクラシックに関連ありそうな
ところ、そしてご挨拶に来てくださった板へは、ご挨拶行きましたが、
今後は外交とかしない方向で。対応しきれないし。

当日の投票スレで、ひたすらクラシックの良さを解く物資(読み
ものばかりなので、激しくウザイ)を投入し、撃沈。普段から、
他人にクラシックを良さを語ってウザがられるクラヲタ的には、
こんなスタンスがちょうどいいんじゃないかと(笑

用事あるんで、また後ほど支援物資書きます。
110
(1): 05/02/26 13:18:07 ID:QEXv4ZA/(1/3)調 AAS
じゃあ俺は悪役クラヲタでも担当しようか?
111: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 15:49:08 ID:xhVGFuc/(13/29)調 AAS
このスレも物資になるかな…。
☆クラシック 空耳アワー☆
2chスレ:classical

>>110
ようこそクラ板選対スレへ。悪役はご容赦ください。
112
(1): 05/02/26 18:21:54 ID:onLE2+ZJ(1)調 AA×

2chスレ:soccer
113
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 19:05:18 ID:xhVGFuc/(14/29)調 AAS
>>112
国内サッカー板さん、ようこそクラシック板へ。J開幕も近く、
トーナメントだけではなく国サカ板全体が盛り上がってますね。
今年のJは、新規参入クラブなどもあり、個人的にも注目して
見ています。

それにしても、藤田俊哉って、そのAAほど薄かったかなあ?(笑

今後とも宜しくお願い致します。
114: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 19:14:20 ID:xhVGFuc/(15/29)調 AAS
【アニメとクラシック】
アニメーションでクラシック? 意外な感じがするが、たまにクラ
ヲタぶっとびものが登場したりする。まずは、懐かしのアニメ特集で必ず出て来る「タッチ」。新体操部に入ったヒロイン、朝倉南の演技の時にかかっていた曲は、なぜかショパンの「英雄ポロネーズ」。

続いて現在放映されているあにめ「あたちんち」のエンディングテーマ。
まんま、エルガーの「威風堂々第1番」。この曲、イギリス第2の国歌と
まで言われてるんだが、イギリス人が見たらびっくりするかも知れない。

そして「新世紀エヴァンゲリオン」では、なぜかベートーヴェンの第9
などが流れ、挙げ句に「エヴァンゲリオン交響楽」なるものまでできて
しまった。アニメCDのコーナーに並ぶ「エヴァンゲリオンクラシックス」
なるCD。エヴァでクラシックに親しんだ方、是非他の曲も聴いてください。

最後に大物、「銀河英雄伝説」。マーラーを始めとして、ブルックナー、
ブラームス、ワーグナーなどなど、相当ヘビーな曲が並ぶ。このアニメから
マーラーやブルックナーを好きになった方。貴方は正真正銘、クラヲタの素質あり、だ。
115
(3): 05/02/26 19:26:13 ID:QI5AQep2(1/2)調 AAS
>>113
>新規参入クラブなどもあり・・・

野球と勘違いしたのか、単に単語の使い方を知らなかったのか、、、
一応訂正し問いた方が良いと思うのだな〜
116
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 19:30:21 ID:xhVGFuc/(16/29)調 AAS
上も改行おかしいな。ま、当日コピペして使う方(…私になるのか?)
には修正をお願いするって事で。

【マンガとクラシック】
クラシック自体をテーマとした漫画は、まずお目にかかれない。それは
当然で、クラシックの知識がないと訳が分からなくなってしまうからだ。
…なんて思ってたら「のだめカンタービレ」という超大物が出て来て
しまった。このマンガは面白い。「のだめ」を読んで、ぜひクラシックの
魅力を味わってください。そして「のだめ」ファンの貴方。作中で登場
した曲を買うべく、今すぐCDショップへGo!だ。

続いて「ガラスの仮面」。主人公北島マヤのライバルである姫川亜弓はピアノを
習っているという設定だが、何と中学生の時にラフマニノフのピアノ協奏曲
第2番を弾き、コンクールで優勝したらしい。そんな暇あったら演技の
特訓でもしろよ、とツッコミを入れたのは、私だけではあるまい。お嬢様には
やはりそれくらいの裏芸が要求されるものなのだろうか?

アニメも好調な手塚治虫の「ブラック・ジャック」。他国の音楽は一切
聴いてはならないという、とんでもない国が登場する。その国で音楽が
好きな医師をブラック・ジャックが手術する時に流れていたのは、
モーツァルトのレクイエムだった。

マンガ家さんの中にも、案外クラシック音楽が好きな方がいるのかも知れない。
117
(2): U-名無しさん 05/02/26 19:32:06 ID:q5/icXrr(1)調 AAS
Jリーグへの新規参入という意味では、JFLkらJ2に昇格した
徳島ヴォルティス、ザスパ草津があります。
118: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 19:32:11 ID:xhVGFuc/(17/29)調 AAS
>>115
あ、サッカー用語で「クラブ」という言葉は普通に使います。
「チーム」がチーム自体を指すのに対し、「クラブ」になると、
イメージ的にはチームを取り囲むもの全体を含む感じです。
「Jクラブ」「アマチュアクラブ」「海外クラブ」な感じで、
日常的に使われます。

わざわざご指摘ありがとうございました。
119
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 19:33:17 ID:xhVGFuc/(18/29)調 AAS
>>117
あ、そっちの方かな? どちらにせよ、わざわざ心配してご指摘
してくださり、ありがとうございました。>>115
120
(1): 115 05/02/26 19:36:33 ID:QI5AQep2(2/2)調 AAS
>>117
あ、そっちの方かw
失礼しまスタ

>>119
なにもできないけど、頑張ってね。
121: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 19:38:16 ID:xhVGFuc/(19/29)調 AAS
>>120
温かいお言葉どうもです。頑張ると言うよりは、私自身が楽しむ
つもりで、投票当日はマターリとここに書き貯めたクラネタを
投下する予定です。
122
(1): 05/02/26 19:39:05 ID:QEXv4ZA/(2/3)調 AAS
他板にケンカふっかけにいくので良かったら
漏れも外交に関わるぞ。
123: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 19:41:52 ID:xhVGFuc/(20/29)調 AAS
>>122
ようこそクラ板選対へ。ケンカをふっかける訳ではなく、交流です。
ただ、クラ板は人口的にもノリ的にも、同盟やらの外交でどうこう、
と言うのは現実的ではない(たとえ支援していただいても、クラ板
からは何もお返しできない)ので、積極的な外交は行わない方針
です(ご挨拶等は行きますし、交流は楽しみたいです)。

クラ板で、他の板の方にも楽しめるスレなどを見つけた時や、ネット上
でクラ関係の面白いネタ、画像などを発見した時は、このスレへ
ご一報いただければ幸いです。
124
(1): 05/02/26 19:49:09 ID:QEXv4ZA/(3/3)調 AAS
いやいや漏れはスレ立て当初から散々ここに
からんでる粘着キモクラヲタだから、そんな
礼節は不要。

クラヲタ、お客さん双方燃料入れにゃ盛り上がらんだろ?
共通の敵がいた方が盛り上がるぞ。それがクラ板流。
だから悪役はやるといってるのに〜
125
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 20:02:24 ID:xhVGFuc/(21/29)調 AAS
作曲家シリーズも増やしとこうか…。

シベリウス Jean Sibelius(1865-1957)

フィンランドを代表する大作曲家。だが、曲があまりに渋く、初心者は
手を出し辛い。シベのチャームポイントは、曲もだが何より「顔」である。
外部リンク[html]:www.shinkyo.com

悪の首領と言うか、怪人が人間に変装した姿というか、ともかくまかり
間違ってもこの姿を見て、「彼は偉大な音楽家である」と思う人はいない
だろう。なんてゴツいんでしょう。なんて怖いんでしょう。シベ万歳。

なんと92歳まで生きたシベリウスだが、一生作曲を続ける事が多い
クラシックの作曲家にあって、彼は途中で曲を書くのをやめてしまった
珍しい人。シベリウスを初めて聴くなら、交響詩「フィンランディア」、
交響曲第2番、そしてヴァイオリン協奏曲と言った辺りがお勧め。
126: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 20:03:09 ID:xhVGFuc/(22/29)調 AAS
>>124
回転の良い選対スレではありませんし、来訪される方もそう言うのは
望んでいないと思いますので、すみませんがご遠慮させてください。
127
(2): 05/02/26 20:13:07 ID:jACG/Oh0(1/2)調 AAS
サッカーファンのクラシック曲というと、やはりヴェルディ「アイーダ」でしょう。

国内のサッカーファンにこの曲が浸透したのは、
パルマ在籍時代の中田秀が口ずさんでいたのが代表チームに広まり、
サポーターが歌うようになった、とどこかで読んだような気がします。

でも、フジテレビもセリエA中継のテーマ曲に使ってるし、
ヒデがパルマに入る前から歌われていたような気もするんですが……。

ヴェルディおよび「アイーダ」に関して蘊蓄を語れる方、お願いします。
128
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 20:18:02 ID:xhVGFuc/(23/29)調 AAS
>>127
これは私がきいた話で、正確性にはちと疑問ですが、
ヴァルディはパルマ公国の出身ですよね。その縁でか、元々
セリエAのパルマのサポーターが歌っていたらしいと。
なんせイタリアのオペラ王ヴェルディはパルマの英雄ですし、
確かヴェルディは国会議員だか何だかもやったほど、民衆から
尊敬されてましたから、あり得る話です。

で、それが代表とかあちこちにも広がった、と聴いてます。
間違ってたらスマソ。

国内のチームでは、ジュビロ磐田がこの曲をよく歌ってますが、
コンサドーレ札幌も歌ってたかな?例の凱旋行進曲の中間部の
メロで、♪アッレー フォルツァジュ・ビ・ロ フォルツァ
ジュービロー フォルツァジュービロ アーレ アーレ アーレー♪
な感じだったと思います。
129: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 20:31:53 ID:xhVGFuc/(24/29)調 AAS
しまった。>>116も行数オーバーだよ。20行ちょうどのつもりだったのに。改良して再掲。

【マンガとクラシック】
クラシック自体をテーマとした漫画は、まずお目にかかれない。それは
当然で、クラシックの知識がないと訳が分からなくなってしまうからだ。
…なんて思ってたら「のだめカンタービレ」という超大物が出て来て
しまった。このマンガは面白い。「のだめ」を読んで、ぜひクラシックの
魅力を味わってください。そして「のだめ」ファンの貴方。作中で登場
した曲を買うべく、今すぐCDショップへGo!だ。

続いて「ガラスの仮面」。主人公北島マヤのライバルである姫川亜弓はピアノを
習っているという設定だが、何と中学生の時にラフマニノフのピアノ協奏曲
第2番を弾き、コンクールで優勝したらしい。そんな暇あったら演技の
特訓でもしろよ、とツッコミを入れたのは、私だけではあるまい。お上様には
やはりそれくらいの裏芸が要求されるものなのだろうか?

アニメも好調な手塚治虫の「ブラック・ジャック」。他国の音楽は一切
聴いてはならないという、とんでもない国が登場する。その国で音楽が
好きな医師をブラック・ジャックが手術する時に流れていたのは、
モーツァルトのレクイエムだった。 マンガ家さんの中にも、案外
クラシック音楽が好きな方がいるのかも知れない。
130: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 20:33:47 ID:xhVGFuc/(25/29)調 AAS
今度はタイプミス…誠にスマソ…orz

【マンガとクラシック】
クラシック自体をテーマとした漫画は、まずお目にかかれない。それは
当然で、クラシックの知識がないと訳が分からなくなってしまうからだ。
…なんて思ってたら「のだめカンタービレ」という超大物が出て来て
しまった。このマンガは面白い。「のだめ」を読んで、ぜひクラシックの
魅力を味わってください。そして「のだめ」ファンの貴方。作中で登場
した曲を買うべく、今すぐCDショップへGo!だ。

続いて「ガラスの仮面」。主人公北島マヤのライバルである姫川亜弓はピアノを
習っているという設定だが、何と中学生の時にラフマニノフのピアノ協奏曲
第2番を弾き、コンクールで優勝したらしい。そんな暇あったら演技の
特訓でもしろよ、とツッコミを入れたのは、私だけではあるまい。お嬢様には
やはりそれくらいの裏芸が要求されるものなのだろうか?

アニメも好調な手塚治虫の「ブラック・ジャック」。他国の音楽は一切
聴いてはならないという、とんでもない国が登場する。その国で音楽が
好きな医師をブラック・ジャックが手術する時に流れていたのは、
モーツァルトのレクイエムだった。 マンガ家さんの中にも、案外
クラシック音楽が好きな方がいるのかも知れない。
132: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 21:19:13 ID:xhVGFuc/(27/29)調 AAS
たまにはageます。

国内サッカー板さんで、宝塚・四季板さん制作のFLASHを見つけました。
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
良くできてるので是非。

そして、交流目的の全板トナメなんで、あちこち巡っているうちに
面白いスレッド見つけました。かなり笑えた。

【ヘクト】うちのおかん・おとん語録8【バズーカ】
2chスレ:kankon

ヘクトバズーカって、日本が吹っ飛びそうな台風だな…(笑
133: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 22:12:50 ID:xhVGFuc/(28/29)調 AAS
投票所板に、投票結果の予想スレッドみたいなものがあるんだが、
今ふらっとそこを見て驚いた。クラ板が結構上位にランクされている。

> そして当初荒れ気味だった「クラシック」もまとまりが出てイイ感じ、
>予選突破できると読む。

いや、まあ確かにスレはまとまってきてはいるが、このスレの書き込みの
7割は私ですから。100%突破できません。

でも、

>「クラシック」もまとまりが出てイイ感じ、

こんな時が来る事を願う私も、クラ板らしい精神的厨房かもしれんね。
さ、投票日に投下する物資でも書くか。
134
(2): 05/02/26 22:40:48 ID:AxEt0jp8(1)調 AAS
ん・・・選対の人数だけが直接得票数に繋がるわけじゃないんですよ。

今クラシックが評価されてきているのは、
こまめに支援物資を作っていることと、
そういう姿勢が前面に出ることでスレとして勢いが出つつあり、
不安な立ち上がりを払拭した雰囲気作りに成功したこと。
この2点と、あとは一人選対に対する「やるなあ」という視点ですかね。
予選では浮動票(≒評判)がモノを言うと思われますので。

あと、70%ならまだまだ。
スレの8割以上が一人の書き込みというところもありますからw

以上、ブラームスの1番とチャイコフスキーの4番が好きな一他板住人のたわごとでした。
頑張ってください。
135: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/26 22:54:39 ID:xhVGFuc/(29/29)調 AAS
>>134
嬉しいお言葉、ありがとうございます。まあ、当日は「クラシック?
そんなのもあるなあ」な、適当な姿勢で望む予定です。仕事あるし(笑

ブラ1、チャイ4、私も大好きですよー。チャイコは、なんでか
知らないけど、コアなクラヲタには軽視されがちなんですよね。
何でだろ。

3/4は、ウザイ物資だけ投入して華麗(でもなんでもない)に玉砕
する予定です。板内年中荒れまくりのクラ板の、一世一代の大舞台。
どうか生暖かい目で見守ってやってください。
136
(1): 127 [age] 05/02/26 23:34:45 ID:jACG/Oh0(2/2)調 AAS
>>128 op.774殿、乙彼様であります。

早速の蘊蓄ありがとうございます。
ジュビロサポの人たちはああ歌っていたのですねー。知らなかった。

>コアなクラヲタには軽視されがち

旋律が分かりやすすぎるからかなあ。自分も4,5,6はしょっちゅう聴いてますが。

>>134
ブラ1、チャイ4age。
137
(1): 05/02/26 23:48:10 ID:bM6dW3kM(1)調 AAS
おつかれさんです。

>>44
もしもゲーム「マザー2」をやったことあるなら、クセナキスのペルセポリスを聞いてみて。
ギーグを思い出すはず。

あと、>>64を更新しときました。
138
(1): [age] 05/02/26 23:51:40 ID:zasOiD3y(1)調 AAS
>> ブラ1、チャイ4、私も大好きですよー。チャイコは、なんでか

そんなことはない。
139
(2): 05/02/27 00:08:31 ID:jSO+b4V0(1/8)調 AAS
著作権の切れた音源の公開…ってまずいかな、荒れるかやっぱ
140
(1): 05/02/27 00:33:40 ID:zID2JO9O(1/2)調 AAS
威風堂々のエルガーとワルキューレの騎行のワーグナーのネタを出せばプ板が喰らい付くと思うぞ。

・・・と自分が見たいから言ってみる。
141
(1): 宇野珍ポーコー会長 [( ´皿`)ノ準推薦] 05/02/27 00:49:39 ID:8QOMgwFK(1)調 AAS
やはりぼくしかいないのだ。これほど安定して根強い人気があることでは比類がなく、
しぶとさも息を飲むばかりで特筆大書したい。しかも有機的に結晶化しつくしているのだ。
2ちゃんのネタスレとしてはベストであり、もちろん推薦だ。まさに同板中、最功芳といえよう。
142
(1): 05/02/27 01:09:31 ID:Bva3bNKE(1/4)調 AA×

143
(1): 05/02/27 01:10:46 ID:Bva3bNKE(2/4)調 AA×

144
(1): 05/02/27 01:12:07 ID:Bva3bNKE(3/4)調 AA×

145
(1): 05/02/27 01:13:06 ID:Bva3bNKE(4/4)調 AA×

146
(1): 05/02/27 01:18:25 ID:pdm/YHQp(1)調 AAS
>>125
シベリウスの「顔」なら、こっちの方がインパクトあるんじゃない?
外部リンク[html]:www.geh.org
外部リンク[html]:www.geh.org
147
(2): AA拝借 05/02/27 01:26:06 ID:jSO+b4V0(2/8)調 AAS
クラ板のAA その5 ヴァント

(`д´)    ギュンター・ヴァント(1912−2002)
σー `ш
148
(1): オカ板の猫女 05/02/27 06:03:27 ID:ZKMClcKq(1)調 AAS
またお邪魔します。わたくしも若き日はクラシックバレエとチェロを習ってました。 最近は聴くのみですが。ついでにひとつ。 軍事版にワルキューレの紀行を手土産にどうですか? 地獄のもくしろくを思いだしますよ
149
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 11:03:31 ID:0kcaOsS9(1/20)調 AAS
うお。レス増えてる。ありがたい事です。

てことで、だらだらここに支援物資書いてもアレなので、まとめの
ページ作ってみました。っても、さっきgeoに申請して、まだ
何もないけど。これから本格的に制作予定です。

外部リンク:www.geocites.jp

「loveclassic」とか「claita」は既に使われてた…。

>>136 旋律が分かりやすい曲マンセー! 私、チャイコの曲大好きですよ。

>>137 更新乙! マザー2はやった事ないなあ。1ならプレイしました。あの音楽大好きでしたね。

>>138 そんなもんですか、やっぱ。

>>139 物によるのでは。でも、やっぱり荒れる元かも知れませんね。

>>140 プロレスとその両曲の関係、実はよく知らなかったり。選手の誰かの入場曲にでもなってるとか?

>>141 コーホースレさえあれば、他は必要ないといえよう。宇野先生スレ、クラ板住人限定のネタスレだからなあ。

>>142-145 紹介どうもです。物資に使うなら、元の写真も合わせて載せた方が良さそうですね。

>>146 確かに、そちらの方が遥かにインパクトある…。差し替えます。ご紹介感謝!

>>147 ヴァント…いや、言われれば確かにそう見えるかも(笑

>>148 再びいらっしゃいませ。軍事板さん、後で覗いてみますね。
150
(2): 05/02/27 11:11:04 ID:jSO+b4V0(3/8)調 AAS
>149
エルガーはハッスル高田総統、ワルキューレは藤原組長

のはず。
151
(1): 05/02/27 11:32:21 ID:jSO+b4V0(4/8)調 AAS
>147
もとはおそらくこれ。画像リンク

152: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 13:18:21 ID:0kcaOsS9(2/20)調 AAS
まとめページのアドレス表記、間違えてた…アホだ…orz

外部リンク:www.geocities.jp
こちらです。ぼちぼちまとめますんで、宜しくお願いします。

>>150
なるほど。スポーツネタがもう少し揃えば「スポーツとクラシック」
な感じで物資が書けるかも知れませんね。

>>151
そのCD持ってて愛聴してるのに気付かなかった…orz
153
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 14:06:05 ID:0kcaOsS9(3/20)調 AAS
作曲家紹介を追加。

シューマン Robert Alecander Schumann(1810-1856)

元々は幸福な幼少期を過ごしたが、15歳の時に姉が自殺。その翌年には
父親が精神異常で死亡。このトラウマか、曲もどこか分裂気味で気難しい。
18歳の時に9歳のクララと言う少女と出会い、後に結婚してしまうと
言うロリコン野郎。しまいには家族同様精神に異常を来たし、ライン河に
投身自殺を図り、その2年後に精神病院で死亡。気難しいシューマンの曲だが、
小さい曲は愛らしい旋律に満ちている。音楽雑誌などの仕事もしており、
ショパンを世に紹介したのは、実は彼だ。

有名曲は「子供の情景」の中の「トロイメライ」。「ウルトラセブン」で
ダンがアンヌにセブンである事を告白する時に使われたのは、彼の
ピアノ協奏曲。曲が長くなると分裂してしまうが、それでもロマン
ティックな曲を書かせたら無類の才能を発揮した人。
154
(1): 05/02/27 14:12:16 ID:zID2JO9O(2/2)調 AAS
>>150
オレは“マッチョマン”ランディ・サベージのイメージだったんだが・・・
高田総統も使ってたのかw
155
(1): 05/02/27 14:14:56 ID:wNBPgRj8(1)調 AAS
>>153
うろ覚えだが名前のスペルが間違ってる気がする
156: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 14:16:42 ID:0kcaOsS9(4/20)調 AAS
>>154
プロレスネタは私は分からないんですが、物資書く時にはそこら
辺りも意識して、プロレス好きの方にアピールできるように
できればいいですね。

>>155
すみません。
Robert Alexander Schumann
でしたね。まとめる時に修正しときます。
157
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 14:32:47 ID:0kcaOsS9(5/20)調 AAS
時間あるうちに物資もう1つ。今度は「珍曲迷曲紹介」で。

ジョン・ケージ作曲 「4分33秒」

作曲家なら、今までにない新しい曲を作りたいと思うもの。ハイドンは
ソナタ形式を作り、リストは交響詩を作り、と言った具合だが、それも
極まってしまうと他人が呆れるような代物ができると言うお話。

アメリカの作曲家ケージが作曲したこの「4分33秒」。どんな曲かと
言うと、ピアニストがピアノの前で4分33秒間何もせずにただじっと
しているだけ、と言うふざけた曲なのだ。どこが曲なんだ、と思うが、
ケージの言い分によると「何も演奏しないと言う事で、聴衆の発する咳払い、
衣擦れなどの雑音を共有する事で、普段気付かない音を感じられる。
それが音楽だ」との事。なおこの曲(?)、演奏時間は自由に決めて
いいらしく、その場合は曲名も変わる。ふざけているとしか言いようがない。

これをお読みの貴方。他人がやらないうちに、ぜひ甲高いエグゾースト
ノートを響かせるだけの「F1幻想曲」や、サポーターの大歓声を
スタジアムで聞くだけの「交響詩 Vゴール」を作曲してみてはいかが?
158
(1): 名無しさん@花束いっぱい。 05/02/27 14:46:41 ID:N8ZoYQxT(1/2)調 AA×

外部リンク:kageki.hankyu.co.jp
外部リンク[html]:www.shiki.gr.jp
2chスレ:siki
159
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 15:25:15 ID:0kcaOsS9(6/20)調 AAS
宝塚・四季板さんへお返事行ってきました。トリップ付け忘れた
けど、まあいいや。たまにはageで。

>>158
宝塚・四季板さん、クラシック板へようこそ。華やかなAAです
ね。ミュージカルも素晴らしいですが、是非クラシックのオペラも
一度見てみてくださいね。私も一度は宝塚歌劇団や劇団四季の
ミュージカルを見てみたいものです。

ミュージカルと言えば、一度ヲタな友人に引っ張られて「美少女
戦士セーラームーン」のミュージカルを見た事が。観客は当然
女の子とその親ばかり。ミュージカル自体はなかなか面白かった
んだけど、あんなに恥ずかしい思いをしたのは子供の頃のピアノ
発表会で、途中で演奏が30秒止まった時以来だった(笑

ともかく、ともに楽しんで行きましょう!
160
(1): 名無しさん@花束いっぱい。 05/02/27 15:33:50 ID:N8ZoYQxT(2/2)調 AAS
>>159
ありがとうございます。
私も不勉強なものでクラシックのことがあまり分かりませんで・・・
クラシック板内を見渡すと聞いたことのある名前もあって、聞きたいなと思います。
個人的に知っている中では、スメタナの「わが祖国」なんかが好きです。

3月4日は投票させていただきます。
お互いに楽しみましょう
161: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 16:57:35 ID:0kcaOsS9(7/20)調 AAS
とりあえず、作曲家紹介のまとめ完了。指摘のあったシューマンの
綴りの修正や、一部追加・変更してます。外交・同盟は一切行わず、
ウザい長文支援物資投下のみで華麗に散る。それがクラ板クオリティ。

まとめはこちら。
外部リンク:www.geocities.jp

>>160
スメタナの「我が祖国」、良い曲ですね。この曲は、ハマって
しまうとしばらく抜けられなくなりますよ。私も、時々この曲が
無性に聴きたくなり、こればっかりかける事が(笑

クラ板自体は少々荒れ模様な板ですが、質問系のスレッドでは、
親切に答えてもらえるはずです。お気軽にどうぞ。
162: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 19:37:51 ID:0kcaOsS9(8/20)調 AAS
「○○とクラシック」のまとめ完了。同盟はしないけど、クラに
関係ありそうな板さんには、ご挨拶くらいは行ってみようかな…。
そして、>>53の方が書いてくださってたスレッドを見つけてきた。
物資になるかな?

【ゆゆたん】気ままにクラシック 其の2【NHK-FM】
2chスレ:classical

バニラムード!美女カルテットユニットPart7
2chスレ:classical

「気まくら」と言えば、一度だけ「どこ似て」に採用されて、
スリーベースヒットを貰った事あったなー。当時は高橋由美子さん
だったけど。
163
(1): 05/02/27 19:51:15 ID:bGlnr2dw(1/3)調 AAS
アダルトビデオ板に挨拶ってのはどうよ?
164: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 19:54:13 ID:0kcaOsS9(9/20)調 AAS
今、気まくらのスレ見たけど、これ物資になるのかなあ…。微妙な
気が…。私も、高橋由美子さん時代の方が好きだったけど、こんなに
スレが荒れているとは(苦笑

>>163
ん? 何故にAV板でしょうか?
165
(1): 05/02/27 19:58:45 ID:bGlnr2dw(2/3)調 AAS
2chスレ:classical
2chスレ:classical
166
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 20:39:09 ID:0kcaOsS9(10/20)調 AAS
ショパン&サンド→マジョルカ島
セレッソの大久保→スペインリーグマジョルカ
な繋がりで海外サッカーさんにちょっと行ってみようかな。

>>165
ちと強引な気が(笑
167
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 21:14:40 ID:0kcaOsS9(11/20)調 AAS
ご挨拶は見合わせる事にしよう…。作曲家紹介追加。

シューベルト Franz Peter Schubert(1797-1828)

わずか31年の生涯に600曲以上の歌曲を書いた「歌曲王」。
クラシック作曲家の異名って、何かワンパターンな気もするけど
お気になさらず。気に入った詩を数回抑揚をつけて読んだら、
数十分後には楽譜が出来ていたと言われるほど、あっと言う間に
作曲ができた人。「野ばら」「魔王」「セレナード」「アヴェ
マリア」など、日本でもよく知られた有名作も多数。

歌曲と並び有名な「交響曲第7番 未完成」。2楽章までしか
ないこの曲、未完成と聞くと何だか「作曲中に非業の死でも遂げた
のか」と思われそうだが、2楽章まで書いたところで机の引き出しに
入れといたまま放置されただけ、と言う間抜けな理由。歌曲王は
案外忘れっぽかった。
168
(1): 05/02/27 21:25:43 ID:bGlnr2dw(3/3)調 AAS
>>166

じゃあモ娘(狼)は?クラスレしょちゅう立ってるし。
現行スレはコレ。

クラッシック音楽でハロヲタのお薦めは?
2chスレ:morningcoffee

一方クラ板もハロプロスレが常駐してる状態w

なっちは悪くない
2chスレ:classical
クラオタ と モー娘。オタ は同レベル
2chスレ:classical
モーニング娘。の新曲は平均律の限界を超えた!
2chスレ:classical
( ´ Д `)<ごとーはね、クラシックも聴くの2
2chスレ:classical
169: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 21:45:17 ID:0kcaOsS9(12/20)調 AAS
ageます。長編読み物までまとめました。

>>168
狼板のクラスレってどんなんだろうと思って見てみたら…。
すげーまともなスレでびっくりしました(笑 だからって
狼板さん選対に行くってのは…。そのスレに挨拶行くのも
場違いな感じですし。

クラ板のモー娘スレについては…ノーコメントの方向で(笑
170: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 21:55:04 ID:0kcaOsS9(13/20)調 AAS
興味本位でクラオタとモーオタスレ見てみたら、

>で、当然クラシックに詳しいモーヲタも多数いる。今年に
>入ってクラスレが何本か狼に立ってたけど、クラ板が批判
>されてました。キチガイ多すぎるってさ。

否定しきれんところが悲しい(苦笑 トナメでは、クラ板より
クラシック音楽アピールのつもりだから、開き直るしか(笑
やはりクラヲタらしく、このスレに引きこもって物資書きに
勤しむ事にします。
171
(1): 05/02/27 22:01:36 ID:jSO+b4V0(5/8)調 AAS
> キチガイ多すぎる
高本、G、オカヤン……幾多の基地外を生み出してきたことは否定できないわな。
172: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 22:17:09 ID:0kcaOsS9(14/20)調 AAS
>>171
嫌な名前ばかりだ…(笑 ま、クラ板に投票してもらうと言う
よりも、クラシック音楽を聴かない人に、クラに興味持ってもらう、
くらいのスタンスなんで、気にせずやりますよ。

私の文章には大嘘が混じってるかも知れないので、シューマンの
綴り間違いのご指摘をくださった名無しさんのように、目に
ついたものがあればご指摘くだされば幸い。
173: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 22:26:45 ID:0kcaOsS9(15/20)調 AAS
名曲案内も書いてみよう。

ショパン ワルツ第9番イ長調「別れのワルツ」

ショパンが25歳の頃、彼にはマリア・ヴォジンスカと言う恋人が
いた。相思相愛の仲だった2人は、ついには婚約を交わすまでに
なり、幸せの最中にこのワルツが作られ、恋人マリアに贈られた。

だが、マリアの一族はショパンとの結婚に猛反対。ショパンの病弱
と、ポーランドに住んでいた頃に革命派グループとの付き合いが
あった事がその原因。マリアは周囲の反対には勝てず、やがて
心変わりしてしまい、スカルベックという伯爵と結婚してしまう。

ショパンは深く傷つき、マリアに贈ったこのワルツを封筒に
収め、彼女から贈られた手紙、彼女からもらったバラの花と共に
「我が哀しみ」と書き記して机の奥にしまい込んだ。マリアの
結婚は結局上手く行かず、一生苦労したと言う。

ショパンの悲しい想い出が詰まった、はかなくも幸せな気分が
漂うこのワルツ。ショパンのワルツ集は全曲入りでも余裕でCD
1枚。女性ならショパンの恋人気分に浸って聴きたい1曲。
174: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 22:27:51 ID:0kcaOsS9(16/20)調 AAS
変イ長調だった…orz まとめる時修正します。
175
(1): 05/02/27 22:31:07 ID:jSO+b4V0(6/8)調 AAS
もし「アマデウス」を見たことある人がいれば、そのことを付け加えてもいいかなとも思うんですが。
自分は見たことないんだけど……

あと>>139も少し考えてます。
短く完結した曲ということで、トスカニーニの「アッピア街道の松」なんかどうかな、と。
いまは、ファーストリリースがいつなのか大本営に聞いている最中。
もし間に合わないか、ダメなら「主顕祭」でいこうかなとも。
隣接権切れてても倫理的に問題だ、という人もいるでしょうし、曲目の問題もあるでしょうが、どうでしょうか。
176
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 22:43:12 ID:0kcaOsS9(17/20)調 AAS
>>175
>もし「アマデウス」を見たことある人がいれば、そのことを付け加えて
>もいいかなとも思うんですが。
えーと、どれに対するレスでしょうか?

曲のupについては、どうなんでしょう? 作曲者はほとんどが没後
50年過ぎてますが、演奏家とかには問題ないんでしょうか?

問題ないんであれば、例えばモツのトルコ行進曲で、
普通の演奏:ヘブラー
変態演奏:グールド
ショパンのワルツ7番で、
普通の演奏:ルービンシュタイン
変態演奏:カツァリス
ヴィヴァルディの四季で、
普通の演奏:イ・ムジチ
変態演奏:アーノンクール

みたいに2種類upして、クラにあまり興味ない人にもプチ「聴き比べ」
の楽しみを味わってもらえそうな気もするんですけどね。
177
(1): 05/02/27 22:56:45 ID:jSO+b4V0(7/8)調 AAS
>>176

> えーと、どれに対するレスでしょうか?
>>67です。

あと、演奏家には著作隣接権が生じます。
日本の法律では、1951年までの録音は隣接権が消滅、
それ以降の録音は、世界でのファーストリリースから50年経過して消滅
ということらしいです(某HPから)。ですから、>>176にある録音はまず無理です。
松は1953年の録音ですので、いつが初出かが問題になります。
祭りは1949年の録音ですので、現状では複製しても処罰の対象にはなりません。

この理解でもし問題があれば、どなたか教えていただければと思います。
178
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 23:03:09 ID:0kcaOsS9(18/20)調 AAS
>>177
ご丁寧にありがとうございます。やっぱ無理ですか。実現すれば
面白い企画だと思ったんですが。まあいくら2chとは言え、
好きな演奏家には敬意を払わないといけないですね。文章オンリーで
地味に行きましょう。ご説明によると、コルトーとかリパッティとか
フルヴェンとかカザルスあたりが大丈夫って事になるんでしょうか
ねえ?

モーツァルト紹介にアマデウスの件を入れてはとのご提案、了解
しました。あの映画は一応2回見てますんで、なんか上手い盛り込み
方を考えてみます。
179: 05/02/27 23:13:18 ID:fvzFlb1C(1/8)調 AA×

180: 05/02/27 23:14:50 ID:fvzFlb1C(2/8)調 AA×

181: 05/02/27 23:16:07 ID:fvzFlb1C(3/8)調 AAS
【私はモラリストではない。クレンペラー】 その3

Aアメリカ時代の話。
 1947年のある晩、とあるバーでクレンペラーは二人の男に出会った。彼らは
 クレンペラーに「他の店に行こうぜ」と誘いかけ、クレンペラーを車に乗せた。ところが、
 クレンペラーは彼らに暴行を受け、現金30ドルを強奪され、その後明け方近くに
 路上で血まみれになっているところを発見された。次の日の新聞には

 「クレンペラー博士、アメリカ・ジャズを求めて恐喝さる」

 という見出しが踊ったという。

B友人がクレンペラーの家を訪問した。クレンペラーはロッキングチェアーに何と全裸でくつろいで
 いる。友人の存在に気づいていたのか、気づいていなかったのか・・・?友人が帰るまでずっと
 その格好で楽譜を眺めていたという。
182: 05/02/27 23:17:21 ID:fvzFlb1C(4/8)調 AA×

183: 05/02/27 23:18:47 ID:fvzFlb1C(5/8)調 AA×

184: 05/02/27 23:20:53 ID:fvzFlb1C(6/8)調 AA×

185: 05/02/27 23:21:59 ID:fvzFlb1C(7/8)調 AAS
【私はモラリストではない。クレンペラー】その7(了)
ライプツィヒでの練習中、指揮台から転落。頭部を強打して
意識不明になる。ナチス政権によって指揮台を追われ、アメリカに亡命。1933年 。
脳腫瘍にかかり、闘病生活。ほとんど世間から忘れ去られ、持っていた金を使い果たし、
娘のアルバイトの稼ぎでかろうじて糊口をしのいだ。1940年。
モントリオール空港で滑って転倒し、複雑骨折。半年以上も入院したが、
結局立って指揮ができなくなる。1951年。
寝タバコの火がベッドに燃え移ったの消そうとして誤ってアルコールをばらまき、
全身大やけどを負い、重体になる。1958年。
さらに晩年には半身不随となって耳が遠くなり、指揮棒が握れなくなってしまった。

こんな目に遭ったなら、普通の人なら人生をあきらめてしまうのではないか。
が、クレンペラーは違った。そんな事には怯まなかった。彼は、その都度不死鳥のごとく
よみがえった。そして、強靭な意志の力によって 最終的な勝利をおさめたのである。
彼の音楽は年とともに崇高にして巨大なスケールを持つようになり、
晩年には20世紀最大の指揮者の一人として評価されるようになっていったのである。

そして現在でも、伝説的大指揮者にしてエピソードの王様として、その名を轟かせている。
186
(1): 05/02/27 23:32:58 ID:jSO+b4V0(8/8)調 AAS
クレンペラーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 待っておりました。お疲れ様です。
シドニーでの例の話は隠し球の方向ですか?

>>178
録音日時を確かめなければいけませんけどね。
バイロイト第九とかは大丈夫ですね。
ただ、あのころの録音となるとノイズも多いですから、
特にピアノ曲などは、一般の人にはきついかなという気もしたりしてるんですが。
187: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/27 23:33:10 ID:0kcaOsS9(19/20)調 AAS
>>179-185
うを! クレ爺ネタだ!
私自身もクレヲタで(まとめページの画像、クレですし)クレ爺の
スレには良くお世話になってますんで、いつかクレ爺のエピソードは
物資にしようと思ってたんですが、これほど素晴らしい物資を
いただけるとは…大感謝です。

投票所は20行以内という規制があるんで、投票所の規制に合わせて
まとめページに収録させていただきます。

ちなみに、まとめページにはクレ爺の鋭い眼光の画像と、その下に
「クレンペラー 指揮者の本懐」から取って来たクレの名言が
書いてますが、「おお、クレソもなかなか殊勝な事言ってんなあ」
と思った方は、クレソの画像にマウスカーソルを持って行ってみて
ください。ささやかなお遊びです。
188
(1): 05/02/27 23:47:57 ID:fvzFlb1C(8/8)調 AAS
たいしたものではありませんが、喜んでいただけて嬉しいっす。
シドニーネタ(すっかり忘れてた)を始め、自由に追加、
編集してかまいませんので、よかったら使ってやってくださいまし。

素敵なまとめサイトを見て、うすうす感じておりました。
op.774さんもクレヲタではないかと(笑)。

それでは失礼します。
189: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/28 00:01:04 ID:0kcaOsS9(20/20)調 AAS
>>186
確かに音質の問題はありますよねー。しかも、コルトーのショパン
エチュードなんかupしたら、「誰だこの下手くそは?」とか言われ
そうだ(笑 カザルスのベトVnコンとかは駄目かなー。ベトらしか
らず(?)、旋律の美しさに満ちあふれた名曲だと思うんですが。
バイロイト第9とかは、upしても誰もその良さに気付きそうにない
悪寒。

>>188
クレスレはいつもチェックしてますよ。高校時代に「アマデウス」
見て、モツ25を猛烈に聴きたくなり、あろう事かコーホー先生の
本を読んで、その本で指揮者「C.クライバー」がお勧めされてて。
で、CDショップに行って当時工房の私が、「えーと、クラ…クレ…
なんだっけ?」で買ったのがクレのモーツァルト。以来クレに
ハマって、現在に至ります。

トナメとは全く関係ないけど、ジーク・クレソ!(笑

誤解なきよう。息子クライバーの演奏も好きですよー。
190: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/28 00:36:30 ID:Thhydoee(1/12)調 AAS
>カザルスのベトVnコンとかは駄目かなー。
間違えまくりorz

カザルスのベトVcソナとかは駄目かなー、でした。寝ます。
191
(1): 05/02/28 01:28:02 ID:WKK3OjD+(1)調 AA×

2chスレ:pingpong
2chスレ:pingpong
2chスレ:pingpong
2chスレ:pingpong
192
(1): U-名無しさん 05/02/28 03:08:32 ID:Dq7Wieji(1)調 AAS
サカ板からお邪魔します。
サカといえばアイーダ。でもそれ以外のクラシックの曲を
使ってるチームもございます。(此方の板のFC名無しさんも仰ってましたね。)

…ナマ音持ってまいりました甲府の威風堂々。
外部リンク[mp3]:happytown.orahoo.com
こんな感じでスタで歌ってますよ。

私はクラシックは本当に「聞く」だけで余り詳しくないのですが、
上の方に色々曲紹介があるので今度はそれを参考にしつつ「聞き込
んで」見ようと思います。…それでそのうちサポーターソングに(以下略

Jリーグは開幕間近。お気に入りの音楽の入ったMD片手に、もし気が向
いたらお近くのスタジアムまで足を運んでくださいましね。

…乱文にてごめんなさい。
では、失礼します。
193
(1): 大学への名無しさん 05/02/28 11:44:03 ID:854hDWAa(1)調 AA×

2chスレ:jsaloon
194
(2): ショーバー 05/02/28 13:52:13 ID:zXG7HmmU(1)調 AAS
>>167
えらくあっさりとまとめられてしまいますたがw、シューベルト・ファンとして言わせてもらうと、

>2楽章まで書いたところで机の引き出しに 入れといたまま放置されただけ、と言う間抜けな理由。
>歌曲王は 案外忘れっぽかった。

これは歴史的事実に合っていないので訂正してもらいたいな〜

>気に入った詩を数回抑揚をつけて読んだら、 数十分後には楽譜が出来ていたと言われるほど、
>あっと言う間に 作曲ができた人。

確かに彼の作曲のスピードは速かったけど、全く推敲無しに作曲している訳ではないので、、、
ゲーテなどの気に入った詩には、何度も何度も作曲しなおしていたりするのです。
このテの誤解はかなりあるので、ファンからするとチョッと文章を考えてもらえるとありがたかったりします。

歌曲と交響曲しか作曲して無い様な言われようですが、協奏曲以外のあらゆるジャンルで名曲を残しています。
未だに正当な評価をもらえていないだけです、、、orz
195
(1): 05/02/28 17:31:51 ID:8T0SuKCe(1)調 AAS
>>194
一人で山ほどの文字支援作って、さらに他板の相手もしてる人に無茶言いなさんなw

気になるとこがあるなら、直してあげるくらいしてあげてもバチは当たらんべよ。
196: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/28 17:44:07 ID:Thhydoee(2/12)調 AAS
仕事終了して帰宅。トナメなんて、仕事犠牲にしてまでのめり込む
もんじゃないんで、まあマターリとね。他板さんが色々来られた
ので、この後ご挨拶に行って、それからまだまとめてない物資の
まとめ作業に入ります。

>>191
卓球板さん、クラシック板へようこそ。福原愛さんは私もファン
だったり。以前テレビで見たんですが、あの年代の若い女の子に
しては、非常に達筆で驚いた経験があります。勝負より、トナメを
楽しんで行きましょう。

>>192
国内サッカー板さんようこそクラシック板へ。甲府の威風堂々、
カッコいいですねー。こう言った形でクラが使われるのは、嬉しい
事です。今後とも宜しくお願いします。博多の森には今年も1回は
行きたいな。

>>193
大学受験&受験サロン板さんようこそクラシック板へ。受験生の
皆さんは今が一番大変ですね。受験を勝ち抜いて素晴らしい春を
迎えられてください。余談ですが、私が現役の時はセンター試験
ではなく「共通一次試験」でした(年がバレるな(笑

>>194
いやー、申し訳ありません。どっちかと言うと、クラの知識が
ない方に面白がってもらうため、シューベルト好きにはちょっと
頭に来る文章かも知れませんね(シューマンの項もかなり酷い事書いて
るし)。誇張気味に書いてしまってますが、何とぞご容赦を。
一応、後ほどちょっと修正案を考えてここに書いてみます。

>>195
まあ、好きで勝手にやってる事ですし、しょうがないです(笑
197: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/28 18:41:58 ID:Thhydoee(3/12)調 AAS
卓球板さん、国内サッカー板さん、大学受験板さんへのご挨拶
完了。今からまとめ作業に入ります。
198: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/28 19:19:34 ID:Thhydoee(4/12)調 AAS
明日からトナメ開始のため、ageますか。

まとめ
外部リンク[html]:www.geocities.jp
の長文読み物に、クレンペラーを追加。クレの発言の度に出る
AAがいい味出してたんですが、投票所の20行規制にひっかかる
ため、ほとんどを泣く泣く削除する羽目に。書いてくださった
名無しさん、本当にありがとうございました。

その他の物資も順次まとめて、時間出来次第今日もちびちび
支援物資書きます。
199: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/28 19:54:41 ID:Thhydoee(5/12)調 AAS
うーん、シューベルトのうまい紹介文がおもいつかない…。私は、
その作曲家の特徴の一部だけをデフォルメすると言う方法で書いて
るんですが(クラ知らない人に正確なデータ書いても、ただの
自己満足文に終わるし)、やはりシューベルトファンの方から
クレームもついた事ですし、シューベルトは使用しない方向で
行こうと思います。

デフォルメしても怒られそうにないのは…ベルリオーズとか
かな。ドヴォは機関車ヲタのネタ、バクチでスッカラカンの
パガニーニ、不倫の果てに妻を捨てたドビュッシーあたりが、
今後書いて行く候補になりそうです。今日のうちに1つ2つく
らいは追加予定。
200
(1): けい ◆Kei.lIGOTo 05/02/28 20:10:04 ID:DmCLjeSz(1)調 AAS
文学系の極北、SF板からご挨拶に参りました
とにかく楽しむ、そしてみんなに本を読んでもらうためにがんばりたいと思います
お互いにがんばって行きましょう!

SF板が第2回2ch人気トナメを勝ち進むスレッド
2chスレ:sf

おみやげスレは19世紀ウイーンでシュトラウス楽団員失踪事件から発展する
音楽SFミステリーの巨編「ムジカ・マキーナ」の作者スレです。
興味持ったら読んでみてください

高野史緒
2chスレ:sf
201
(1): 使える? 05/02/28 20:48:40 ID:jlgVaBFY(1/2)調 AA×

202
(1): 05/02/28 20:49:51 ID:jlgVaBFY(2/2)調 AA×

203: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/28 21:05:34 ID:Thhydoee(6/12)調 AAS
何か、予選からコードが必要らしい…。明日から開始なので、
そこら辺もまとめて、後でここに書きます。仕事関係でちょっと
抱えてる事もあるんで、今日明日明後日は物資の投入速度が
落ちるかも知れません。前日が休みなので、そこが勝負ですね。

>>200
SF板さん、ようこそクラシック板へ。最近、仕事関係の本しか
読んでないんですが、SF非常に好きです。「ヴァーチャル・
ガール」のマギーにハァハァとか(笑 音楽SF、面白そう
ですね。早速チェックしてみます。

>>201-202
大感謝! 力作、後ほど早速まとめます。
204: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/28 21:32:16 ID:Thhydoee(7/12)調 AAS
間もなく開始のため、告知。多重投票防止のため、投票にはコードが
必須のようです。

外部リンク:tiger513.maido3.com

こちらでコードを取り、コピペでそのまま貼付けて、

[[2ch28-xxxxxxxx-XX]]
<<○○>>板に1票。
ベトソナ全集完成できずに氏んだギレリスは逝ってよし←もう逝ってるがな
ADSL

こんな感じで投票となります。「クラ板より」と書きたい人は書いて
ください。書かなくてもいいです。現在の投票スレッドはこちら。
2chスレ:vote

今日は、一時予選1組。アクアリウム、めがね、ラーメンと言った
板の出場です。詳しくは>>1の公式スレ参照。クラ板にご挨拶に
来てくださった板の出場は…ないですね。

投票スレッドでは、各板が趣向を凝らした、個性溢れる支援物資が
次々現れます。物資見るだけでも楽しめますんで、お暇な方はどうぞ。

クラ板の出場日は、3月4日(金)、予選4組です。
205: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/28 22:02:43 ID:Thhydoee(8/12)調 AAS
まとめページ
外部リンク[html]:www.geocities.jp
に、コード取得の方法などを追加しました。投票方法について
詳しく書いていますので、投票される方はご参照ください。
206: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/28 22:14:52 ID:Thhydoee(9/12)調 AAS
まとめページに、ショパン別れのワルツと上のサロメ収録完了。
サロメを書いてくださった名無しさん、本当にありがとうございました。
現時点であとまとめてないのは>>157の4分33秒だけ。

今日中に自分でも1つくらいは支援物資増やしたいから、何か書くかな。
207
(1): 05/02/28 22:25:05 ID:5u/q4Rj+(1)調 AAS
ショスタコーヴィチ Dmitri Dmitriyevich Shostakovich (1906 - 1975)

今は無きソビエトが生み出した20世紀の大作曲家。
その名前から、一部ではタコタコ呼ばれてしまう、いささかかわいそうな人。
ソ連共産党という制約がショスタコーヴィチの才能を彼自身の望む方向に
伸ばすのを妨げたのだが、それでも彼は様々な傑作・良作を生み出した。
最も有名なのは、交響曲第5番(「革命」という俗称がついている)と
第7番「レニングラード」(シュワルツェネッガー出演のアリナミンVのCMに使われた)。
しかし交響曲第4番、第8番、第10番、第13番「バビ・ヤール」などのほうが、
彼の個性が良く出ている。
また、室内楽などにも名作を残した。弦楽四重奏曲第8番は、
官僚に押しきられて共産党に入党することになってしまった彼が、
それが嫌で自殺を考えながら書いたと言われている曲。
これはオーケストラ用に編曲されており、室内交響曲として演奏されることもある。
これもお薦め。
ちなみに、丹念にスコアブックを付けるほどの大のサッカー好きだった。

「ショスタコーヴィチ ある人生」を読んだときの記憶から書いてみました。
ちょっと堅いな……面白い逸話もいろいろあったけど、忘れてしまった。ダメなら破棄してください。
208: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/28 22:36:27 ID:Thhydoee(10/12)調 AAS
>>207
破棄なんてとんでもない。素晴らしい文章をありがとうございます。
さっそくまとめに載せました。ショスタコは、時々聴くけど全然
詳しくないんで、非常に助かります。

ショスタコがサッカー好きとは知りませんでしたねー。ちなみに、
クラ板で「タコ」と言えばショスタコですが、国内サッカー板で
「タコ」と言えば、先日海外移籍した、元鹿島アントラーズの
日本代表中田浩二選手の事です。今度国サカ板さんにご挨拶に
行く時は、これをネタにしてみようかな?今日は、「威風堂々」を
ネタにしたSSでご挨拶したんですけど。

ともあれ、名無しさんによる物資の投下、非常にありがたいです。
投票日当日、1人でも多くの方がクラシック音楽に興味を
持ってくれればいいですね。
209: op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/02/28 23:44:38 ID:Thhydoee(11/12)調 AAS
お一人で頑張ってる姿に感動したので、あくまで勝手に
「もてない女」板さんへご挨拶へ行って来ました。ご挨拶の度に
SS考えるのってめんどいけど、まあご挨拶の機会自体がそうない
からいいか、と(笑

開幕まであと1時間あまりですよ。age
210
(4): 酒ネコ ◆bsaxSAhZIk 05/02/28 23:53:41 ID:pgxKUDMJ(1)調 AAS
クラシック板のみなさんこんばんわ。吹奏楽板より特使として参りました。酒ネコと申します。

この全板人気トーナメントというイベントで一緒にハーモニーを奏でませんか?同盟を申し込みに参りました。

同盟案はこちらです。

1、クラシック板と吹奏楽板は、互いを友好板とし、同盟を結ぶ。
2、お互いの投票日『クラシック板 03組 3/4 金)』『吹奏楽板 05組 3/6 (日)』 をお互いの板で告知、板内で支援投票を呼びかける。
3、同盟期間は一次予選とする。

勝負目的の同盟というよりは、どちらかと言えば友好、交流目的の同盟提案です。
この案ならば選対スレッドで投票を呼びかけるだけなのでお互いに負担少なく応援しあえると思います。

正直なところ私どもの板は人口も少なく、お力添えはあまりできないと思いますが、
これをきっかけとして、同じ音楽仲間としてお隣の板同士として、互いに交流を深めることができれば、と思っております。

よろしくご検討下さいませ。それでは!
吹奏楽板選対スレッド 2chスレ:suisou
211
(3): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/03/01 00:06:03 ID:Thhydoee(12/12)調 AAS
>>210
吹奏楽板さん、クラ板へまたのお越しありがとうございます。

同盟のお話ですが、スレを見ていただければお分かりの通り、常駐
しているコテは私のみです。時々名無しさんから応援をいただいて
はいますが。

そして、クラ板選対スレは、特に盛り上がってまとまってる訳では
ありません。私自身、フルートをちょこっとやりましたし、弟が
吹奏楽部でした(私はピアノにハマってたから吹奏楽部には入って
なかった)から、私自身は吹奏楽板さんへ投票する事はやぶさかでは
ないのですが、それをここに訪れるクラ板の名無しさんに強制する
権利は、私にはありません。クラ板のスレ一覧を見ていただければ
お分かりの通り「ゲーム音楽と吹奏(ry」みたいなスレもあります
し、私の権限で「クラ板は吹奏楽板さんを応援しましょう」とは、
なかなか言い辛いです。

ただ、「お願い」ならできます。ここのスレで「今日はクラ板を
応援してくれた吹奏楽板さんの投票日です。他に投票するところが
特にない方は、吹奏楽板さんに1票お願いします」な感じです。
ただし、正直クラ板からお返しできる票数にご期待はなさらぬよう。

こんな悪条件で宜しいのであれば、私としては同じ音楽を愛する
仲間との同盟を否定する理由はありません。いかがでしょうか。
212
(4): 酒ネコ ◆bsaxSAhZIk 05/03/01 00:19:49 ID:gisjCW9G(1/3)調 AAS
>>211
早々にお返事頂きましてありがとうございます!

もちろん、同盟、と言ってもいわば投票を互いに呼びかけるものでそれぞれの板の住人さんの投票を
強制する、ということではありません。(そういうことはできませんしね。)

目的は
>これをきっかけとして、同じ音楽仲間としてお隣の板同士として、互いに交流を深めることができれば、と思っております。
これにつきます。投票数、といったことではありません。

ですので「お願い」で十分です。
「同盟を結びました。」と言い難い状況もあろうかと思いますので、こちらも「友好関係を結んで頂きました」
という表現にとどめようかと思います。

しかし心では「同じ音楽を愛する 仲間との同盟」でいきましょう!

よろしくお願いいたします。
213
(1): [でもスレはsage] 05/03/01 00:21:47 ID:nj/pHVkj(1)調 AAS
クラ板吹奏板常駐の名無しとしては、この話age!
自分は一向お役に立てませんが、酒ネコ殿、op.774殿、お疲れ様でござる。
214
(1): 酒ネコ ◆bsaxSAhZIk 05/03/01 00:45:00 ID:gisjCW9G(2/3)調 AAS
>>213
ありがとうございます!

>>op.774 ◆wPHxNLG3wM さん。
吹奏楽板としての申し出は、
吹奏楽板選対スレッド2chスレ:suisou の287
及び、こちらの>>210 >>212
の通りです。

私がまとめきれなかったこともあって同盟提案後に提案の相手方に議論するという大変失礼な
ことになってしまい、非常に申し訳なく思っております。

改めて、「同じ音楽を愛する 仲間との同盟」としてよろしくお願いしたいと思います。
215
(1): op.774 ◆wPHxNLG3wM 05/03/01 00:56:24 ID:GOCfEaHF(1/19)調 AAS
まもなく開幕。今日はクラ板にご挨拶に来られた板はないですが、
個人的にマカーなんで新Mac板にでも投票するかな?開幕間近
なんでageで。

投票方法等、詳しい事はクラ板選対まとめページ
外部リンク[html]:www.geocities.jp
でどうぞ。

>>214
分かりました。それでは、吹奏楽板さんが出場の3/6には、どれ
ほどの効果があるのか分かりませんが、この選対スレでお願いを
してみようと思います。

音楽のジャンルでどうこうじゃなく、音楽好きが本当に楽しく
交流できる事を願って。
1-
あと 545 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.314s*