[過去ログ] お前らはシンゴジラ派?ゴジラ-1.1派? シンマイナス2.0 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349
(1): 2024/06/25(火) 10:26:35.31 ID:WIzHeZB3(1)調 AAS
>>295
それはあなた個人の好みにすぎない
怪獣大戦争も怪獣総進撃も三大怪獣も王道ゴジラ作品といえるし、対ガイガンも対メガロも立派なゴジラ作品。
>>300
「今や」シリアスでなければゴジラじゃないというのも単なる好み。ドラゴンボールみたいなGxKも上映中なのに

核が出てこないと問題だと思うのも好みの問題
350
(2): 2024/06/25(火) 10:33:33.11 ID:5e8e537l(3/10)調 AAS
>>43
「ゴッド・ジラ」(「神」を強調して言ってる)だから「ガッズィラ」って発音なの
それが後の「まさに神の化身ね」の台詞に繋がるの

言われないとわからない?
頭悪いなお前w
351
(2): 2024/06/25(火) 11:04:50.89 ID:TO+o3TSO(2/4)調 AAS
>>345 >>347
東映なんかゴジラのあとまでフランケンシュタインの映画撮ってるんだからまだそういう時代の延長線上なんだな
352
(1): 2024/06/25(火) 11:14:24.65 ID:Pia8gkeK(1/6)調 AAS
>>350
また古いの引っ張って煽るねぇw
本来のジラに″ゴッド″を着けた云々言ってたが
あの身振りで「″ ″」(最初カニかと思ったw)表現するとこは好きだ
353
(1): 2024/06/25(火) 11:24:23.22 ID:Pia8gkeK(2/6)調 AAS
>>348
ガラパゴスって言いたいだけで誤用だな
まぁ同じ様なの続けたらシンカメでゲップが出てゴジマイみたいなウエットなのが受けたんだから正しい揺り戻しと言える
354: 2024/06/25(火) 11:45:25.68 ID:vkFEnPV4(2/4)調 AAS
>>344
珍海信者が論破なんてできる訳ねえだろ
355
(1): 2024/06/25(火) 11:48:56.36 ID:5e8e537l(4/10)調 AAS
>>352
「本来のジラ」って何??
356
(1): 2024/06/25(火) 12:12:18.86 ID:dmTPX3cQ(1/6)調 AAS
>>350

>>「ゴッド・ジラ」(「神」を強調して言ってる)だから「ガッズィラ」って発音なの
>>それが後の「まさに神の化身ね」の台詞に繋がるの

コメディがわからない人登場。
神がどうのというのは矢口が「ゴッド・ジラ」と言ってるし「彼が英語表記にGODを着けたと聞いている」といってるのにわざわざ説明してどうするの?

NOVAのCMやってる石原さとみに序盤で「ガッズィーラ」と言わせ結局は「ゴジラ」に変えるとか、英語発音織り混ぜて最後に日本語で「ザラはどこ?」というあたりがコメディなんだが。
357: 2024/06/25(火) 12:14:40.28 ID:TO+o3TSO(3/4)調 AAS
どっちもすごい意味不明な事言ってんな
358: 2024/06/25(火) 12:25:27.30 ID:vkFEnPV4(3/4)調 AAS
また平日の昼間から37連投した千葉の
無職発達障害ジジイが暴れてるのか
359: 2024/06/25(火) 12:38:07.73 ID:Dny9ccxv(1/2)調 AAS
>>290
お前がさっき思いついた「普通」なんて他の日本人はしらねぇよ?
360: 2024/06/25(火) 12:39:42.78 ID:Dny9ccxv(2/2)調 AAS
>>337
なんかよっぽど変な賞と勘違いしてるんだな
361
(1): 2024/06/25(火) 12:52:51.52 ID:5e8e537l(5/10)調 AAS
>>356
矢口が言いにくそうに「ゴッド…ジラ?」と言ったのを
「そう、ガッズィラ」と「なぞった」という、ただそれだけのシーンだろ
こういう何でもないとこに異常に執着する心理って何なの?
いわゆる糖質とか、そっち系?
362: 2024/06/25(火) 12:57:54.23 ID:dmTPX3cQ(2/6)調 AAS
>>353
シンウル・シンカメになるにつれシンゴジの「リアルシミュレーション風コメディ」テイストが足りなくなるんだよね。だから求めていたものと違うとなる。

で、その延長でゴジラ-1.0なので、シンゴジラの次作として期待して観に行くとあれっ?全く求めていたものと違う、というのがスタートダッシュに成功しながら伸び悩んだ原因だろう。

「リアルシミュレーション風コメディ」ゴジラとは異なる面白さが国内で認知されるには、海外での評価が必要だったんだよ。
363
(2): 2024/06/25(火) 13:00:24.59 ID:dmTPX3cQ(3/6)調 AAS
>>361
やはり、「シンゴジラはリアルシミュレーション風のコメディ映画」ということを理解できてないらしい。
364: 2024/06/25(火) 13:04:28.99 ID:5e8e537l(6/10)調 AAS
>>363
お前の脳の仕組みの方が余程コメディだろ
365
(2): 2024/06/25(火) 13:06:33.69 ID:76ggkOER(1/5)調 AAS
>>355
俺も単語に意味あるか正しく知らんけど意味合いとしてはもちろんゴジラ作品だからシナリオ上の帰結としての向こう読みのゴッドジーラ…それっぽく発音するとガッズィーラになるために例の水棲生物に研究機関が付けていた名が「ジラ(ズィーラ)」で、本編では牧教授がそれに″GOD″を冠して更に教授が自分の故郷大戸島の伝承になぞらえて「呉爾羅」の和名も与えていた
話の元からするとゴジラを石原さとみがスカしてガッズィーラ言ってたわけじゃないよってこと
更に言うと当初米国サイドの立場として向こう読みのガッズィーラと言っていたのが東京への核攻撃を示されてカヨコの心情が日本サイドに寄ったのを示したのが「ガッズィ…ゴジラ」と言い直した変化を示すためのツールにもなってた

…とまで言うとわかるのかな?
366: 2024/06/25(火) 13:15:47.16 ID:Pia8gkeK(3/6)調 AAS
>>363
うーん、なんかわかるんだけど「コメディ」っていう括りが共感されにくいんだと思うんだよなぁ
367
(2): 2024/06/25(火) 13:20:24.51 ID:5e8e537l(7/10)調 AAS
>>365
元々の「ジラ」に「ゴッド」を付けた?
そんな説明、シンゴジの本編にあったっけ?
368
(1): 2024/06/25(火) 13:34:53.53 ID:TEFW9q16(1)調 AAS
現代社会へのユーモアやアイロニーやパロディは感じられるんだけど、コメディかって言われると?がつく
全体を笑いで貫いてたりはしないんだよね
369
(1): 2024/06/25(火) 13:49:29.17 ID:Pia8gkeK(4/6)調 AAS
>>367
「DOEが調査していた水棲生物に牧が″GOD″を付け加えた」だったかな。だから元々は「GODZILLA」から「GOD」が抜かれた「ZILLA」と呼称されてたと思うが理解できないかな?
370
(1): 2024/06/25(火) 13:52:34.39 ID:dmTPX3cQ(4/6)調 AAS
>>365
本編中にジラの説明はないね。
名称にGODを着けたというだけ。

漢字ゴジラを英語で表記する際にGODをつけたと言うだけのことだろう。
371: 2024/06/25(火) 13:59:00.03 ID:dmTPX3cQ(5/6)調 AAS
>>368
いや、全編笑いがあるよ。
明らかに狙っている。

コメディ映画=おバカ映画と思い込んでいると、コメディと評されるのが嫌なのかもしれないが。
372
(1): 2024/06/25(火) 14:21:20.02 ID:5e8e537l(8/10)調 AAS
>>369
できないなぁ
373: 2024/06/25(火) 14:24:08.28 ID:Pia8gkeK(5/6)調 AAS
>>370
牧が「呉爾羅」と命名した水棲生物を英語表記するときに「GOJIRA」でなく神の化身になぞらえてGODを含んだGODZILLAになりそれの英文読みがガッズィーラになるってことか
エメゴジもガッズィーラだったし…フランス語読みはどうなんだろう?
374
(1): 2024/06/25(火) 14:26:43.77 ID:Pia8gkeK(6/6)調 AAS
>>372
自分の納得を見付けるしかないよ
エレガントな解釈が見つかったら教えてくれ。そっちがよければ宗旨替えするw
375
(1): 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/25(火) 14:29:03.48 ID:9lLfKNnw(2/5)調 AAS
なんの話ししてんの?発音?
376
(1): 2024/06/25(火) 14:34:08.11 ID:5e8e537l(9/10)調 AAS
>>374
まずキミが私に「こめんなさい」するべきでは?w
377: 2024/06/25(火) 14:36:42.71 ID:vkFEnPV4(4/4)調 AAS
>>367
本編ちゃんと観てない池沼が叩いてたのか
378
(4): 2024/06/25(火) 14:41:52.97 ID:dmTPX3cQ(6/6)調 AAS
>>375

NOVAのCMやってた石原さとみに大袈裟に「ガッズィーラ」と言わせているコメディが理解できず、神がどうだの命名がどうだのとイチャモンつけてきてこじれかけている途中。
379
(1): 2024/06/25(火) 14:49:04.04 ID:76ggkOER(2/5)調 AAS
>>376
ごめんなさい
今シナリオ確認したわ(持って歩いてる)
380: 2024/06/25(火) 14:54:16.71 ID:76ggkOER(3/5)調 AAS
>>378
文脈の話は終わったので後は発音の話をどうぞ
381
(1): 2024/06/25(火) 15:00:17.88 ID:TO+o3TSO(4/4)調 AAS
両方何言ってるか分からん
382: 2024/06/25(火) 15:02:06.97 ID:C4dRTXVT(1/3)調 AAS
>>349
理解力無い白痴だったか
そりマイゴジ信者になれるはずだw
383
(1): 2024/06/25(火) 15:06:21.78 ID:C4dRTXVT(2/3)調 AAS
マイゴジのゴジラは核兵器の犠牲者でなくとも
火を吹く大タコでも成り立つから単なる脇役
ゴジラ映画として物足りないと言われても仕方ない
384: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/25(火) 15:07:22.21 ID:9lLfKNnw(3/5)調 AAS
>>378
なるほどねぇ
くだらねえこと話してんなお前ら
385
(1): 2024/06/25(火) 15:09:25.19 ID:C4dRTXVT(3/3)調 AAS
しかもしょーもないドラマのせいで見せ場・出番が殆ど無いのも物足りなさを助長してる
シンゴジや他のゴジラは本編何回も見れる作品あるけどマイゴジは退屈過ぎて無理w
386
(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/25(火) 15:12:18.39 ID:9lLfKNnw(4/5)調 AAS
そんなことより日比谷でゴジラ博やるってよお前ら
387
(3): 2024/06/25(火) 15:16:34.55 ID:76ggkOER(4/5)調 AAS
>>386

「ゴジラ博」8月に日比谷で。「ゴジラ-1.0」ジオラマで特撮体験
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

これか
388
(1): 2024/06/25(火) 15:18:07.65 ID:sF5rVlN0(1)調 AAS
>>381
まあ現実世界の特オタにはGODZILLAっていう名前にGODが入っているのは言葉遊びみたいなものであって
GODの部分をはっきり発音しちゃうと「ゴジラ」って名前にならないっていうのは常識だと思うんだけど

シンゴジ世界のアメリカではGodzillaっていう言葉が出来たばっかりなもんで誰もそれを「ゴジラ」と読む事を知らない
って事でいいと思う
389: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/25(火) 15:24:57.64 ID:9lLfKNnw(5/5)調 AAS
>>387
それそれ
そこのリンクにあったけど、ゴジラシアターの上映作品も決定したんだな
390: 2024/06/25(火) 15:26:29.00 ID:76ggkOER(5/5)調 AAS
>>378
気になったので一応確認したが石原さとみはイーオンだったな。エンドロールにあったっけ?
391: 2024/06/25(火) 15:27:35.07 ID:POa/a9h8(1/2)調 AAS
>>388
なるほど
392: 2024/06/25(火) 15:38:47.19 ID:5e8e537l(10/10)調 AAS
>>379
ドンマイ^_^
393: 2024/06/25(火) 17:38:55.50 ID:gsO/PMXn(1)調 AAS
>>340
なんでブラム・ストーカー賞とラジー賞が並び称されてるんだよwww
394
(4): 2024/06/25(火) 17:42:33.66 ID:ycso3UuW(4/4)調 AAS
何処からYAとかラノベとかいうノイズが入ったのか分からないけど普通にスティーブン・キングとかも入ってる全米ホラー作家協会の賞だからね
395
(1): 2024/06/25(火) 17:46:20.17 ID:dPVM7LQG(2/2)調 AAS
>>387
臭いチー牛が集まるんだろうな
396: 2024/06/25(火) 18:05:25.14 ID:pysDUiTk(7/9)調 AAS
>>395
意外にわからぬ自分の臭い
397: 2024/06/25(火) 18:15:28.26 ID:pysDUiTk(8/9)調 AAS
>>394
キングが獲るような賞というとイメージ沸くけど映画「ゴジラ-1.0」の脚本がそれと並ぶの?と思うと、もちろん受賞はクンショウの一つとして嬉しいのはあるけど、元々その賞を知る>>394さん的には「当然の受賞よ!」と思う物なのかな?というところに興味はある
398
(2): 2024/06/25(火) 18:39:47.55 ID:ITEj8MjX(1/2)調 AAS
>>351
この賞自体すごいものだけど、こういう名前のついた賞をゴジラが取ったというところにも何かの縁を感じるね
399: 2024/06/25(火) 18:53:03.36 ID:pysDUiTk(9/9)調 AAS
>>398
元々その手の賞って日本のコンテンツに対してはガードが固そうなイメージあるけどゴジマイってそういうガードを無効化する属性でもあるのかってくらい海外のいろんな賞の選考員に刺さりまくったなぁ
400: 2024/06/25(火) 19:14:32.71 ID:nOE4C5Q7(2/2)調 AAS
カミカゼの裏にPTSDなんて分かりやすいネタだったからな
401: 2024/06/25(火) 19:38:40.96 ID:dGKYcOWz(1)調 AAS
>>332
普通に有名人というか作品によっては登場人物で出て来かねない半ばフリー素材の人
402: 2024/06/25(火) 19:53:28.70 ID:ITEj8MjX(2/2)調 AAS
そういう意味ではラヴクラフトあたりと似てる
403: 2024/06/25(火) 20:45:38.69 ID:52YC14+W(2/2)調 AAS
タコにすればクトゥルフ味出せるな!
404: 2024/06/25(火) 20:57:29.96 ID:POa/a9h8(2/2)調 AAS
>>398
「昔の仲間も応援しています」みたいな雰囲気がある
405
(1): 2024/06/26(水) 06:06:10.55 ID:5PeFT0ae(1)調 AAS
>>387
CG作品をジオラマに「退化」させる意味って…
406: 2024/06/26(水) 10:06:51.30 ID:KgWr1put(1/2)調 AAS
>>255
なんだか分析もクソもないレッテル張りだなぁ
407
(1): 2024/06/26(水) 10:08:49.59 ID:KgWr1put(2/2)調 AAS
>>394
出版社や大手書店がオススメ本の参考で「主要文学賞リスト」とか出してる事があるけどブラム・ストーカー賞って大概入ってるんじゃないかな
408
(3): 2024/06/26(水) 12:04:31.25 ID:R/Bp1cDN(1/3)調 AAS
>>407
ブラムストーカー賞を馬鹿にしてるわけじゃなくて

「文芸作品としてのゴジマイが評価された」と思ってるなら、それはちょっと違うんじゃないか?

って事だと思うんだけど
409: 2024/06/26(水) 12:20:13.46 ID:+qWcuJbp(1/2)調 AAS
>>351
考えてみるとおじさんたちが子供の頃はまだその時代のドラキュラがサールマーン‼︎とかやってたんだな
410
(2): 2024/06/26(水) 12:33:35.26 ID:H/mjJLDB(1)調 AAS
ブラム・ストーカー賞!
マイゴジは文学!(ニチャァ)

人前で言うと頭の出来が痴れるので
言わない方がいいぞ
まあ脳内住人以外と会話する事もないんだろうけど
411
(1): 2024/06/26(水) 12:46:00.74 ID:8mo+fuVN(1)調 AAS
>>405
CG映画見てフィギュア等リアルガジェット欲しがり愛でるのは「退化」なんかね?
412
(1): 2024/06/26(水) 12:50:27.42 ID:R/Bp1cDN(2/3)調 AAS
>>411
CGIの制作って、仮想空間にジオラマとフィギュアを作ってブンドドするに等しい行為だと思うね
413: 2024/06/26(水) 12:56:03.06 ID:g4YMPZNg(1)調 AAS
>>86
別にどうでもいい感
414: 2024/06/26(水) 12:57:42.42 ID:2Ar7E5Aa(1)調 AAS
>>394
ラノベとは何だったのか
415: 2024/06/26(水) 13:06:20.21 ID:YxIDeePD(1/3)調 AAS
>>410
ホラー協会が本筋のホラー小説だけでなく他ジャンル該当コンテンツに与える賞、みたいなもんかな?
416: 2024/06/26(水) 13:29:16.17 ID:Miga+1aM(1)調 AAS
先日行われた小池氏の公約発表は、オンラインのみで行われました。現職の知事なのですから、都政に関して批判的な質問であっても受けて立つ度量が必要なはずです。
小池氏は不都合な質問は無視し、自分の言いたいことだけアピールするのが得意です。都議会での答弁拒否は日常茶飯事ですし、定例会見では、記者クラブのメンバーしか参加できず、しかも質問できるのは彼女が指名した人だけです。
またぶら下がり会見では、朝堂院大覚氏の名前が出たとたん、幹事役の記者がその発言を遮り、質問を封殺しました。これらの事から小池氏の会見は、不都合な質問には答えないことが普通であり、それにマスコミも加担しています。
東京都は大手マスコミのスポンサーでもあるため、都知事に忖度していると見られます。築地再開発には読売グループと朝日新聞社が関与していますし、プロジェクションマッピングには、電通の子会社が関与しているのです。
417
(1): 2024/06/26(水) 14:45:14.95 ID:aonOwx0K(1)調 AAS
どちらも面白いと思うけど 
シンゴジはゲロからのくだりが良かったし
マイナスはウネウネ動いて良かった
418
(2): 2024/06/26(水) 15:23:21.79 ID:QdgL8OAH(1)調 AAS
>>417
シンゴジラとゴジラ-1.0はどちらも面白いが、面白さという点では明らかに異なる。

一方を貶すのはその楽しみ方がわからないということなので、ある意味可愛そうな人たちだと思うよ。
419
(1): 2024/06/26(水) 15:50:16.49 ID:jp7aO8M4(1/2)調 AAS
別に可哀想では無いかな
何を受容し拒絶するかは人それぞれ
間口が広ければ良いと思うのは大きなお世話
どちらの何が受容できない原因なのかを思索する事がその人に有益な機会をもたらすかもしれないからな
420: 2024/06/26(水) 15:52:54.24 ID:jp7aO8M4(2/2)調 AAS
ただここを見てる限りだとシンゴジのストーリー理解できないとか石原さとみの演技とか全体に早口だとか
内容の是非にすら辿り着けてないアンチが沢山居て、シンゴジの客の知的レベルを選ぶという欠点はあるのかなとは思う
421
(1): 2024/06/26(水) 16:35:40.52 ID:UKsJXd8Z(1)調 AAS
>>418
誰が演じたジョーカーが最もジョーカーらしいかみたいな
422: 2024/06/26(水) 17:25:31.53 ID:+qWcuJbp(2/2)調 AAS
>>418
国内興収も互角ぐらいだしな
423: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/26(水) 17:27:51.35 ID:F3W/b5N8(1)調 AAS
>>69
そうでもないとおもう
424: 2024/06/26(水) 17:30:46.66 ID:bAzrWTsO(1)調 AAS
>>212
内容のないセリフだなぁ
425: 2024/06/26(水) 19:00:07.19 ID:YxIDeePD(2/3)調 AAS
>>421
ジャック・ニコルソン一択
426
(1): 2024/06/26(水) 20:00:07.15 ID:OZ7l8eUg(1)調 AAS
>>408
文芸作品www
そんなふうに思ってるやついるのか?
怪獣が出てくる時点でそれはないわ。
427
(4): 2024/06/26(水) 20:16:53.58 ID:R/Bp1cDN(3/3)調 AAS
>>426
山崎貴監督が「今回は文芸作品です」て言ってる
428
(2): 2024/06/26(水) 20:58:26.06 ID:YxIDeePD(3/3)調 AAS
>>427
「それ、本気で思ってるのか!」
429
(1): 2024/06/26(水) 23:13:58.80 ID:S9FCQTCz(1)調 AAS
>>427
こんな事言ってるから馬鹿にされんだぞ山崎
430: 2024/06/27(木) 01:34:08.26 ID:nHud/k7G(1/4)調 AAS
おまえらオッペンハイマーにアンサーを撮る予定の山崎貴監督をあんまりイジるなよ
431: 警備員[Lv.19] 2024/06/27(木) 01:45:08.36 ID:eby4/d2L(1/3)調 AAS
マイゴジもオッペンハイマーも本当の惨状は描いてない
てかそもそもそんな簡単に映画で再現できるシロモノじゃないのだ
432: 2024/06/27(木) 06:20:23.66 ID:7yXP/8gV(1)調 AAS
まぁノーランや山崎貴に「ジョニーは戦場へ行った」撮って欲しいわけじゃないので
433: 2024/06/27(木) 06:53:23.33 ID:fFFUv9WI(1)調 AAS
オタ色満載のシンゴジいらんて
434
(1): 2024/06/27(木) 07:05:46.33 ID:aiLWH3Ya(1/2)調 AAS
>>427
君は修辞疑問文に答えちゃうようなタイプだろ。
435: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/27(木) 07:13:46.86 ID:807FnZ/B(1)調 AAS
>>93
まあ文芸だし
436: 警備員[Lv.2][新芽警] 2024/06/27(木) 07:15:38.55 ID:RQn14B7X(1)調 AAS
>>205
>>208
普通に罵詈雑言って感じ
437: 2024/06/27(木) 07:55:25.79 ID:Ks2rl7KP(1)調 AAS
説明と描写を混同してる人がいるように思える
438: 2024/06/27(木) 07:59:41.97 ID:Q0cYKlZg(1/2)調 AAS
まあ「主人公がヒロインの死をきっかけに覚醒」みたいな話を望んでる層には向かない作品なのは間違いない
439
(1): 2024/06/27(木) 08:16:04.69 ID:l8rM9Bqa(1/3)調 AAS
どっちかというと精神状態おかしい主人公が支えてくれていたヒロインを失って「ゴジラを殺して俺も死ぬぅ~~~~!」みたいなアカン方向に考えが向いてしまうというリアル寄りの話だからな
440: 2024/06/27(木) 09:08:37.01 ID:2au1IRhh(1/2)調 AAS
文芸目指すのは悪くないと思うよ
ゴジラの破滅性(文明破壊性)はそっち方向の要素も満たせる
441
(2): 2024/06/27(木) 09:11:47.64 ID:VV2Ug+PA(1/2)調 AAS
「文芸作品」という割には、導入が弓月光の『みんなあげちゃう』みたいなのがなぁ
442
(1): 2024/06/27(木) 09:18:29.48 ID:2au1IRhh(2/2)調 AAS
山崎貴は文芸系ではなく大衆系な作家
今回の勝因は大衆向けの分かり易さ故
その上で文芸系に憧れがあるってのは分かる
しかしそれを目指して独自解釈を入れ過ぎた作品は原作レイプとして不評になりやすい
山崎貴はそのバランスの上で賛否両論起こしやすい
443: 2024/06/27(木) 09:44:43.52 ID:AV0Vhpp0(1)調 AAS
文芸風ゴジラ作品って言いたかったんじゃないかと
444
(2): 2024/06/27(木) 11:14:36.75 ID:nHud/k7G(2/4)調 AAS
おめでとう!山崎貴監督!

米国の映画芸術科学アカデミーはは2024年6月25日に、年に1回実施される新会員の発表をした。
新たにアカデミー会員となるのは487名で日本からも20名近くが招かれている
『ゴジラ −1.0』の山崎貴監督ら

映画芸術アカデミーのサイト調べたらVFX技術者枠に名前があったよ!(泣
445: 2024/06/27(木) 11:20:58.91 ID:qBwjaSJ+(1)調 AAS
怪獣映画・SF映画というジャンルの中で、リアルシミュレーション風コメディのシンゴジラに対して、文芸のゴジラ-1.0というだけだよ。
446
(1): 2024/06/27(木) 11:40:31.24 ID:+iPZsghR(1/11)調 AAS
>>444
おーそれは素直におめでとう
以降視覚効果審査員になるってこと?
447: 2024/06/27(木) 11:50:09.19 ID:nHud/k7G(3/4)調 AAS
>>446
VFXのノミネートに関わるかは別として、アカデミー賞の審査投票ができる立場にはなったって事だろうね
448: 2024/06/27(木) 12:03:56.72 ID:l8rM9Bqa(2/3)調 AAS
>>442
一人の作家に色々な引き出しがあるのは別に珍しくもない
449
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/27(木) 12:10:57.29 ID:12/xCUY9(1/2)調 AAS
>>408
それってあなたの願望ですよね?
450: 2024/06/27(木) 12:16:47.02 ID:12/xCUY9(2/2)調 AAS
>>378
石原さとみの英語塾のCMなんて見た事ないしそんなもの作品に取り込む監督がいるのかと
451
(1): 2024/06/27(木) 14:22:43.58 ID:8WS/n3Gw(1/5)調 AAS
文芸作ゴジラと言ったらアレだが
文芸風ゴジラというならアリかも
452
(1): 2024/06/27(木) 15:09:06.49 ID:NYoiH938(1)調 AAS
アカデミー会員おめでとう。
審査される側から審査する側になったということは、今後の発言は説得力が違う。
453: 2024/06/27(木) 15:12:50.83 ID:00qqAsX3(1)調 AAS
>>452
1万千人の中の1人だし、日本人でも沢山居るから、別にって感じだなぁ
454: 2024/06/27(木) 15:26:00.33 ID:aiLWH3Ya(2/2)調 AAS
>>451
トルコ人に
 スーパーでトルコアイス売ってたよ
って言ったら、
 あれはトルコ風!
って言われたの思い出した。
455: 2024/06/27(木) 15:27:45.94 ID:6CdveteJ(1)調 AAS
>>385
そうでもない
456
(1): 2024/06/27(木) 15:28:38.93 ID:NS458svE(1)調 AAS
>>429
くやしそうで草
457: 2024/06/27(木) 15:50:00.57 ID:8WS/n3Gw(2/5)調 AAS
>>456
それ好きやね
458: 2024/06/27(木) 16:31:57.85 ID:l+X2LDwM(1)調 AAS
信者は語彙力がないから反論も他力本願な頭だし
459: 2024/06/27(木) 17:28:31.66 ID:1C7q7SHC(1/4)調 AAS
効いちゃってるのか
460: 2024/06/27(木) 17:29:19.62 ID:1C7q7SHC(2/4)調 AAS
効いちゃってるのか
461
(1): 2024/06/27(木) 17:31:42.45 ID:1C7q7SHC(3/4)調 AAS
>>439
あの彼女が死んだのを「冷蔵庫の中の女」に分類したエセフェミニストがいるらしい
462: 2024/06/27(木) 17:33:41.44 ID:Q0cYKlZg(2/2)調 AAS
え〜?全然当てはまらないと思う
463: 2024/06/27(木) 17:45:34.66 ID:jtVPbTOv(1/2)調 AAS
意味が分かってない癖に否定だけはする信者
464
(1): 2024/06/27(木) 18:03:15.12 ID:qBie6ZR0(1)調 AAS
本スレ過疎って寂しくて妄信者がこっち来てるのか?巣に帰って好きなだけ妄信絶対礼賛してろよ
465
(1): 2024/06/27(木) 18:13:14.02 ID:l8rM9Bqa(3/3)調 AAS
>>461
外部リンク:researchmap.jp

フジサキマサトとかいう低学歴サイタマ講師だろ?
466
(1): 2024/06/27(木) 18:22:06.63 ID:8WS/n3Gw(3/5)調 AAS
初期稿では典子は銀座で死んでなくて
代わりに水島が死んで敷島は復讐に燃え上がる話だったんだそうな
467
(1): 2024/06/27(木) 18:24:06.71 ID:kvWRRSgD(1/2)調 AAS
>>441
調べてみたら全然似てなくてびっくりした
468: 2024/06/27(木) 18:39:51.63 ID:jtVPbTOv(2/2)調 AAS
義務教育中退がなんか言ってるよ
469: 2024/06/27(木) 18:41:21.96 ID:kvWRRSgD(2/2)調 AAS
>>419
もうちょっと考えをまとめて書いた方がいい
470
(2): 2024/06/27(木) 18:51:37.35 ID:1C7q7SHC(4/4)調 AAS
>>467
解釈というものには全てそういう問題が付きまとうんだけど、「エロい人が見るとエロい意味に見える」とか「キモい人が見るとキモい意味に見える」っていう要素あるよね
471
(1): 2024/06/27(木) 19:16:52.49 ID:MSx2cjrb(1)調 AAS
>>470
そういうのは解釈の幅がある作品の場合な
472: 2024/06/27(木) 19:36:59.35 ID:dIIwRKwS(1/6)調 AAS
>>470
それな

>>441
今生はもうダメだろうが、次に産まれてくる時は人間に害のない生き物になれよ…
473
(1): 警備員[Lv.6] 2024/06/27(木) 19:44:27.40 ID:eby4/d2L(2/3)調 AAS
>>464
ホントそうだ
474
(3): 2024/06/27(木) 19:47:00.90 ID:dIIwRKwS(2/6)調 AAS
>>473
反論できなくて負けちゃうから嫌なのか
475: 2024/06/27(木) 19:55:53.16 ID:xwQhI2PP(1)調 AAS
>>471
それ反論できなくてまぜっかえしただけやん
1-
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s