[過去ログ] ゴジラ映画総合 GODZILLA 118 (541レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
464: (ワッチョイ 1544-zBrR) 2018/09/05(水) 16:18:34.58 ID:JYtDdRVs0(3/6)調 AAS
>>462
アニメカゴジのムビモンはプレバンで情報解禁がパンフだったから
一般販売のアニギドとはケースが違うでしょ
ゆえにアニギドは同じ一般販売だったセルヴァムくらいは活躍するんじゃないかね
465(2): (ワッチョイ 2333-Jnrx) 2018/09/05(水) 16:31:45.08 ID:lF4fOzJQ0(2/3)調 AAS
ギャレゴジって公開当時劇場販売でフィギュアとか売ってたっけ?2見た後にそのままギドラのフィギュア買えたらいいんだけど
466: (オイコラミネオ MMeb-mgkJ) 2018/09/05(水) 17:32:12.15 ID:V/z6U0H/M(1)調 AAS
>>465
二章を情報封鎖して観に行った時、よもやアニメカゴジラのドリンクカップフィギュアが発売されて無いとは思わなかった
467: (ワッチョイ 7dcc-jo4B) 2018/09/05(水) 17:35:20.09 ID:Z3b0ju7h0(1)調 AAS
日常では有り得ないものすごく大きな力が働くとき、自動車も建物も
その重さを失ってミニチュア化する。
これが怪獣映画の本質
468(1): (オッペケ Srf1-4G2s) 2018/09/05(水) 17:38:01.58 ID:Ial9Yp9Qr(1)調 AAS
俺、コストのことわかんないけど、
特撮だと怪獣を増やすごとに、着ぐるみや俳優や操演作業者の確保でコストがかさむのは想像できる。
アニメだと、そりゃコストはかかるだろうけど、絵なんだから、メカゴジラとか書けばよかっただけだったんじゃないの?バルチャーだかガルーダだか(本気で忘れた)小物は飛してるんだし。
なんで怪獣メカゴジラを出さなかったのか理解に苦しむ。
物語優先つったって、そもそも語りでひたすら説明してるだけだし、メカゴジラの絵を出すことのほうが、映画的だったと思う。
469(1): (ワッチョイ 1544-zBrR) 2018/09/05(水) 18:09:33.99 ID:JYtDdRVs0(4/6)調 AAS
>>465
俺が行ったTOHOシネマズではムビモンゴジラは売ってたと思う(MUTOは覚えてない)
とはいえ確実に入手するなら通販かおもちゃ屋だな
470(1): (ワッチョイ 0b19-2M6U) 2018/09/05(水) 19:56:35.44 ID:DmVkzQyC0(1/2)調 AAS
>>468
自意識と厨二気質の高い拗らせ系クリエイター特有の、
「いやーゴジラ型のロボットなんて、子供騙しで陳腐なものを画面に出すのはちょっと・・・・」という勘違いが炸裂して
小難しい用語と屁理屈で煙に巻こうとしただけかと
471: (ワッチョイ 3d3c-wOCl) 2018/09/05(水) 20:11:52.70 ID:KoBKNEiO0(2/2)調 AAS
比較対象ができて優劣が明らかになった
アニゴジスタッフは金輪際クリエーター気取りのふざけた判断はするな
472: (ワッチョイ 1544-zBrR) 2018/09/05(水) 20:17:37.97 ID:JYtDdRVs0(5/6)調 AAS
「メカゴジラが出ると思っただろ?ところがどっこいメカゴジラシティ!」
これで見応えのあるメカゴジラシティを作れてればそこそこの評価を得られただろうけど
肝心のメカゴジラシティが残念極まりなかったから「そんなのよりメカゴジラ出せ」と叩かれるんだよね
473: (ワッチョイ 0b19-2M6U) 2018/09/05(水) 20:18:53.18 ID:DmVkzQyC0(2/2)調 AAS
70才の巨匠監督になっても、メカゴジラやガンダムをスクリーンに堂々と出した
スピルバーグのオタク魂でも煎じて飲めとしか言えない
474(1): (ラクッペ MMd1-eZ+R) 2018/09/05(水) 21:21:49.39 ID:w6CeIMD6M(1)調 AAS
前作のセルフパロディというか、二番煎じの戦術をそのままやって客が喜ぶと思っているのがそもそもの間違い。
金払って観に来る客を馬鹿にしすぎ。映画作り舐めてる。
475: (スフッ Sd43-CHZS) 2018/09/05(水) 21:36:14.42 ID:8BYLR3Bsd(1)調 AAS
>>474
メカゴジラ出ず‥戦術も全く同じ‥
どう考えても納得できん。
476: (ワッチョイ 1544-zBrR) 2018/09/05(水) 21:41:41.79 ID:JYtDdRVs0(6/6)調 AAS
ま、メカゴジラが出たら出たで「またメカゴジラかよ」「いつまで人気怪獣に頼ってんだ」と言われるんですけどね
ポリピクにあのメカゴジラをかっこよく動かすノウハウはないだろうしどっちにしろ積みですわ
477: (ワッチョイ 2333-Jnrx) 2018/09/05(水) 21:45:40.74 ID:lF4fOzJQ0(3/3)調 AAS
>>469
ありがとう
早くギドラ族のソフビ並べたいわ
478: (ワッチョイ 2333-zBrR) 2018/09/05(水) 21:58:50.67 ID:lCea58bl0(1)調 AAS
シティならシティでいいんだよ
斬新だし、本作のゴジラ観でいえばシティもありなんだから
ただシティのデザインが圧倒的に平凡すぎた
479(1): (ワッチョイ 65bd-BS5C) 2018/09/05(水) 23:05:00.44 ID:hgiabNw00(1/2)調 AAS
>>470
この展開を考えた虚淵としては、「してやったり」のつもりだったんだろうけどね・・・
> 瀬下:楽しいということでいうと、虚淵さんと仕事をするのも楽しいです。虚淵さんからアイデアが出るたびに、
> 僕ら、まずびっくりしましたもん。「え!?……あの人、そんなことになっちゃうの!?」みたいな。
> (一同笑)
>
> 瀬下:セリフの面でも「虚淵節」といいますか、絶妙な言い回しの魅力でぐいぐい引っ張っていく。
>
> 静野:そうですね。
>
> 瀬下:僕は本当に、虚淵さん、静野さんとやってて、楽しいです。
>
> G:静野監督が脚本をもらって読んだ時の印象はいかがでしたか?
>
> 静野:第一章の最後では「ここまでやってきたのに……!」って(笑)
>
> G:(笑)
>
> 瀬下:僕らがこうなるだろうと予想していたものをはるかに超えた脚本が届くんです(笑)
>
> G:(笑) その、予想を超えた脚本を読んだ上で、作品を作らなければいけないわけですが……。
>
> 瀬下:僕の場合、映画は脚本、つまりお話が8割だと思ってます。
>
> G:8割ですか。
>
> 瀬下:残り2割を、絵と音が半分ずつ。やはりお話、脚本が最重要かと
>
> 静野:第二章では「次はメカゴジラ出るのかな」と思っていたら「えっ、○○なの?もっと○○なの?」と。
(中略)
> 瀬下:第三章のあれは……凄いです。虚淵さんの展開に、僕ら自身が「えっ!?」と驚くほどです。
「第三章のあれ」とやらが、またはずしそうで怖い
480: (ワッチョイ 0bce-Oaw6) 2018/09/05(水) 23:17:46.33 ID:fKRmeZZB0(1)調 AAS
キングギドラがブラックホールとかだよきっと
金色のブラックホールとかそんなんだよ
481(1): (ワッチョイ 65bd-BS5C) 2018/09/05(水) 23:31:41.98 ID:hgiabNw00(2/2)調 AAS
キングギドラと思わせておいて、3匹のマンダでしたーっとかw
482: (ワッチョイ a5de-4G2s) 2018/09/05(水) 23:37:10.20 ID:aJZ/R+8B0(1/2)調 AAS
俺はメカゴジラシティがやるべきだったのは、メカゴジラの姿の残骸がきちんとあって、それを中心にシティが形成されてるか、
あるいは大結晶みたいに、ナノメタルで構成されてるけど俯瞰してみればメカゴジラの形をしてる。そのいずれか。
あとはビオランテ風でいいから、侵入てきたゴジラをアームで抑えるぐらいの動きは欲しかった。
ただの丸い工場ってなんやねん。ナノメタルの意味もない。
483(2): (ワッチョイ 15bd-qFth) 2018/09/05(水) 23:43:47.91 ID:VcApwJyR0(1)調 AAS
ま、ぶっちゃけあのメカゴジラのデザインであのストーリーなら出ても出なくても悪評は変わらんだろうけどね。
東宝はもう少し自社のキャラクターを大切にして欲しい
メカゴジラってシリーズ毎にデザイン変わるしVSとアニゴジのデザイン最悪やし
484: (ワッチョイ a5de-4G2s) 2018/09/05(水) 23:54:22.44 ID:aJZ/R+8B0(2/2)調 AAS
>>483
旧作へのリスペクトを、こっそり仕込むのって下手だったよね。
キャスティングでは比較的やってるけど、怪獣にはそれが弱かった。
今のマーベルってそういうの上手だし、日本だとシン・ゴジラが丁寧にやってくれたと思う。
485(1): (ワッチョイ 15bd-Oaw6) 2018/09/05(水) 23:54:58.15 ID:WtaQR10h0(2/2)調 AAS
>>483
VSメカゴジラは当時子供ながらめちゃくちゃカッコ良かったぞ!
のちの機龍の方が確かにカッコいいがスーパーメカゴジラで合体したのは本当にカッコ良かった!
486: (ワッチョイ bbbd-olTC) 2018/09/06(木) 00:00:09.15 ID:/bJ0mEuu0(1/3)調 AAS
アニメは新しいチャレンジだから、俺は旧作全否定でも構わないんだけど、その大前提として面白いことが重要
あれなら、エヴァ第5使徒(新劇序の第6)を、陽電子砲狙撃までの時間稼ぎとして第三新東京市の防御機構が
迎撃したほんの短いシーンのほうがワクワク感があった
もっとアニメという媒体を活かした展開がほしい
487: (ワッチョイ 13bd-2t+5) 2018/09/06(木) 00:07:28.74 ID:Z7eb34Ts0(1)調 AAS
アニゴジって脚本が糞とかの前にそのアニメだからこそってとこの表現が下手すぎる
300mのゴジラの対比がないからフィリウスとの大きさの違いアニメの中で良くわかんないし
メカゴジラシティもただのコンビナートだし
怪獣惑星ってサブタイトルなのに怪獣ゴジラとセルヴァムだけだし
アニメだからこそ出来る表現やってほしい
488: (スッップ Sdda-8CQv) 2018/09/06(木) 00:16:37.55 ID:3MSJQa00d(1)調 AAS
アニメなのにハッタリが全然足りてないよな
実写じゃ出来ないような表現をアニメなら出来そうなのに設定だけは大掛かりで見てて何が凄いのかまるで伝わってこないし
489: (スプッッ Sd7a-hvbI) 2018/09/06(木) 00:35:15.15 ID:azUO6jpGd(1)調 AAS
早くからメカゴジラは動かない予感してたし、前回有効だった作戦をもう一度ってのも分かる
ただ「物量戦が出来る」とか言ってたから、せめてありったけの罠とナノメタル兵器による飽和攻撃の中でのピンポイント背ビレ破壊が見れると思ったら、出てきたのはロケット花火20本にツバメが三羽だった
490: (ワッチョイ 13bd-s0Rb) 2018/09/06(木) 01:10:33.23 ID:PTdtxES60(1)調 AAS
>>485
好きな人はそれで良いと思うが俺的にはゴジラって言うより鉄人28号改とかの方がしっくり来る感じ
丸いしツルツルやし顔ぶちゃいし
対ゴジラ兵器がメカゴジラってvs路線の中じゃでアホくさいし
ガルーダってインドネシアの航空会社落ちるから怖いし
491: (ワッチョイ eb2b-QWFi) 2018/09/06(木) 02:46:00.89 ID:z4uelfTW0(1)調 AAS
>>481
地球人と金星人とBL第三惑星人の三人種混合と思われ
492: (ワッチョイ c7be-mrST) 2018/09/06(木) 02:49:44.92 ID:ZFxTtYXE0(1)調 AAS
Trailer字幕入り
動画リンク[YouTube]
493: (ワッチョイ 6e09-L3EA) 2018/09/06(木) 06:53:38.81 ID:F8aaZTup0(1)調 AAS
>>479
脚本が本当に素晴らしくても、表現力や演出力及び説得力が伴ってないとな......。
494: (ワッチョイ 8b11-7k/r) 2018/09/06(木) 08:10:27.05 ID:grWHWFZh0(1)調 AAS
俺はメカゴジラが戦わなかったことよりもメカゴジラシティがダサいことに不満がある
監督の実力も足りてないしコンセプトデザイナーのセンスも無いんだよなぁ
495: (ワッチョイ 1733-7GfT) 2018/09/06(木) 09:31:34.45 ID:uEXqWq6f0(1)調 AAS
VSのメカゴジラのデザインは公開当初はあちこちの批評で散々叩かれてたし評価悪かったんだよな
そもそもポスターのいかついスパルタンなデザインとも全然違うし
496: (スププ Sdda-uktY) 2018/09/06(木) 10:10:18.81 ID:shCT3Rs4d(1)調 AAS
VSメカゴジラのはシロクマっぽさを無くしてメカキングギドラの面影をもうちょっと残してほしかった
497: (ワッチョイ 4fbe-F03V) 2018/09/06(木) 18:23:45.72 ID:RGVuFIZi0(1)調 AAS
VSメカゴジラが全体的にツルツルなのは120mの大きさだからリベット丸見えはおかしいということでああなったんだっけな
498(1): (オッペケ Srab-JSi5) 2018/09/06(木) 19:08:49.90 ID:GFnM0dIUr(1)調 AAS
スーパーXの設計思想が受け継がれたからだよ。
ゴジラの放射火炎を受けず受け流すために、ヌルッとしたデザインだったはず。
499(1): (アウアウウー Sa77-G5UU) 2018/09/06(木) 19:15:44.30 ID:oOKv9ItUa(1)調 AAS
>>498
さすがはシリーズものだね。シリーズものの長所をしっかりいかしている
ところでなんで帰巣本能誘導作戦を1984年だけでやめちゃったんだろうね
あれを使えば毎回海上誘導ぐらいできただろうし、ビオランテのときもゴジラを誘き寄せて安全に抗核バクテリアを打ち込めたんじゃないかな
ゴジラの学習能力が本能を凌駕しちゃったのか?
500: (ワッチョイ 0b3d-z3xw) 2018/09/06(木) 20:18:51.92 ID:vcLoCcmB0(1)調 AAS
>>499
だってゴジラだしで全部片付いちゃうのはやっぱり凄いし作り手として便利だとつくづく思う
501: (オッペケ Srab-fCUz) 2018/09/06(木) 20:52:40.28 ID:Q91LI2tdr(1/3)調 AAS
不謹慎ながら、ここ最近の自然災害続きで怪獣が実在したらこんな感じなんだろうなあと思ってしまった
502: (ワッチョイ 1344-fTNn) 2018/09/06(木) 21:02:45.47 ID:ltRBGRCR0(1/5)調 AAS
ラドンとバラゴンが同時期に出現したレベルだからね
503: (オッペケ Srab-fCUz) 2018/09/06(木) 21:18:38.32 ID:Q91LI2tdr(2/3)調 AAS
怪獣って災害のメタファーなんだろうなあと改めて実感した
504: (ワッチョイ ba33-fTNn) 2018/09/06(木) 21:22:53.56 ID:Y9FSJZpD0(1/3)調 AAS
古くは戦争や空襲のメタファだったわけで、戦争が遠くなった今は災害のメタファになったわけだと考えると興味深いな
505(1): (オイコラミネオ MMe6-6ARZ) 2018/09/06(木) 21:42:04.03 ID:WUIG7Nz9M(1/3)調 AAS
不謹慎だと言われるかもしれないけど今日連投荒らしが来ないということは、現在書き込みできない地域から送信していたということなのかな?
506: (ワッチョイ c7cc-HcYj) 2018/09/06(木) 21:56:33.99 ID:riuEqYmw0(1)調 AAS
最初のゴジラも戦争や核のメタファーだけじゃない。
大戸島では台風だし、船舶が遭難するのは
映画の二年前の海上保安庁の船が巻き込まれた明神礁噴火、
「みなさん、さようなら」はどこかの大火を中継放送したしたアナウンサーのせりふ
いわば現実の災害のデパートみたいなもの
507: (ワッチョイ 1344-fTNn) 2018/09/06(木) 22:03:59.28 ID:ltRBGRCR0(2/5)調 AAS
>>505
被災して連投できない説はありそう
あるいは規制されたのかもね
508: (スップ Sd7a-maGq) 2018/09/06(木) 22:05:00.25 ID:Q0bPpSM7d(1)調 AAS
荒らしがジャッキーチェンスレに来たんですけど…………
509: (ワッチョイ 1344-fTNn) 2018/09/06(木) 22:09:54.56 ID:ltRBGRCR0(3/5)調 AAS
なんだ〜ざんねん
510: (ワッチョイ bbbd-olTC) 2018/09/06(木) 22:18:15.00 ID:/bJ0mEuu0(2/3)調 AAS
台風21号で大阪などに停電等が発生したのは9/4(火)、北海道自身は9/6(木)未明
大量コピペマンの最後の投稿は9/5(水)早朝だから違うかも?
511: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/06(木) 22:18:18.16 ID:galk3VY/a(1/4)調 AAS
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
512: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/06(木) 22:18:38.50 ID:galk3VY/a(2/4)調 AAS
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
513: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/06(木) 22:18:54.02 ID:galk3VY/a(3/4)調 AAS
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
514: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/06(木) 22:19:11.36 ID:galk3VY/a(4/4)調 AAS
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
515: (オッペケ Srab-fCUz) 2018/09/06(木) 22:20:32.88 ID:Q91LI2tdr(3/3)調 AAS
お前らが噂をするから来ちゃったではないか!
516: (ワッチョイ ba33-jvmm) 2018/09/06(木) 22:23:26.52 ID:hg9I8Zp30(1)調 AAS
言葉はそれ自体が力を持つから仕方ないね
517: (ワッチョイ ba33-fTNn) 2018/09/06(木) 22:24:49.68 ID:Y9FSJZpD0(2/3)調 AAS
呼ばれて飛び出て
518(1): (ワッチョイ ba33-fTNn) 2018/09/06(木) 22:25:57.84 ID:Y9FSJZpD0(3/3)調 AAS
まあこんな野良犬みたいなもんでも「無事でよかったなあおまえ」って感じもするから妙なもんだな
519(2): (アウアウカー Sa33-2t+5) 2018/09/06(木) 22:28:54.03 ID:dsQEK+83a(1)調 AAS
マジでなんで荒らすんだよ!
しかもなんで毎回丁寧なゴジラのあらすじなんだよ!
荒らし行為するならもっと悪に徹しろよ!
結構分かりやすくあらすじ書いてんじゃねーよ!
昭和シリーズのあらすじとか平成シリーズの
あらすじとか用意しとけバカ野郎!
520: (ワッチョイ 1344-fTNn) 2018/09/06(木) 22:36:03.09 ID:ltRBGRCR0(4/5)調 AAS
>>518
犬は犬でもコイツは遊星からの物体Xだけどな
521: (ワッチョイ 5319-HxS0) 2018/09/06(木) 22:36:16.30 ID:A9B7Jonv0(1/2)調 AAS
アウアウ系うぜえな
522: (ワッチョイ bbbd-olTC) 2018/09/06(木) 22:51:46.31 ID:/bJ0mEuu0(3/3)調 AAS
>>519
初代ゴジラからシンゴジまでの全シリーズのあらすじ貼り付けられたら、ちょっとだけ感心するかもw
523: (オイコラミネオ MMe6-6ARZ) 2018/09/06(木) 23:21:45.75 ID:WUIG7Nz9M(2/3)調 AAS
>>519
期待に反して怪獣惑星のあらすじ貼られたりしてw
524(1): (ワッチョイ 1344-fTNn) 2018/09/06(木) 23:30:07.85 ID:ltRBGRCR0(5/5)調 AAS
一応言っておくけどあらすじは全部色んなサイトからコピペしてきたやつだからな
コイツにコピペを自作する能力はないから全作制覇なんて無理無理
525: (ワッチョイ 5319-HxS0) 2018/09/06(木) 23:37:14.81 ID:A9B7Jonv0(2/2)調 AAS
>>524
運営は何やってんだ?
浪人使ってる奴と名前アク禁しないと駄目だろ
526: (オイコラミネオ MMe6-6ARZ) 2018/09/06(木) 23:42:46.60 ID:WUIG7Nz9M(3/3)調 AAS
饅頭怖い…なんて通じないだろうなw
527: (アウアウカー Sa33-Yccb) 2018/09/07(金) 02:05:29.73 ID:M2KB3Bnia(1)調 AAS
アニメ板で大まかな居場所も特定された上に犯罪予告紛いの書き込みまでしちゃったからアニメ板ではコレ以上書き込みにくいんだろう
528: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/07(金) 02:21:44.37 ID:6HiSdg+ua(1/14)調 AAS
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
529: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/07(金) 02:22:00.44 ID:6HiSdg+ua(2/14)調 AAS
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
530: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/07(金) 02:22:13.74 ID:6HiSdg+ua(3/14)調 AAS
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
531: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/07(金) 02:22:53.74 ID:6HiSdg+ua(4/14)調 AAS
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
532: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/07(金) 02:23:07.59 ID:6HiSdg+ua(5/14)調 AAS
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
533: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/07(金) 02:23:24.84 ID:6HiSdg+ua(6/14)調 AAS
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
534: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/07(金) 02:23:40.54 ID:6HiSdg+ua(7/14)調 AAS
d7を許すな
535: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/07(金) 02:23:55.68 ID:6HiSdg+ua(8/14)調 AAS
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
536: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/07(金) 02:24:11.45 ID:6HiSdg+ua(9/14)調 AAS
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
537: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/07(金) 02:24:43.63 ID:6HiSdg+ua(10/14)調 AAS
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
538: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/07(金) 02:25:25.08 ID:6HiSdg+ua(11/14)調 AAS
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
539: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/07(金) 02:25:48.71 ID:6HiSdg+ua(12/14)調 AAS
d7を許すな
540: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/07(金) 02:26:06.44 ID:6HiSdg+ua(13/14)調 AAS
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
541: (アウアウアー Sae6-GHKR) 2018/09/07(金) 02:26:30.15 ID:6HiSdg+ua(14/14)調 AAS
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.808s*