[過去ログ] ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607: 2017/11/01(水) 00:28:54.88 ID:jFTzNf1v(1/6)調 AAS
ラストで「最高の夢は彼女のものだった」って訳、なんで「最高の」って訳したんだろう?
「ありゃ彼女の夢だった」くらいの意味でしか言ってなかったよな?
608: 2017/11/01(水) 00:30:17.51 ID:WST8ZJei(3/3)調 AAS
前作は香港的な猥雑さだったけど
今作は東欧的な寒々しさだったなあ
609: 2017/11/01(水) 00:31:35.11 ID:66cbIWaZ(3/5)調 AAS
>>581
そうか?
シンクロするといってもなかなか合わずに微妙にずれるところがもどかしくも
いい感じだったと思うよ。
610: 2017/11/01(水) 00:34:28.21 ID:jFTzNf1v(2/6)調 AAS
>>552
バラカンは頭の硬い老害懐古主義者だから無視して良い
611: 2017/11/01(水) 00:34:53.33 ID:+/DCMJLS(1/2)調 AAS
うお、調布のシアタスで、4DXの吹き替えやってるわ。
まさに求めていたものが。
612(2): 2017/11/01(水) 00:35:34.40 ID:H/Q3Vkef(2/3)調 AAS
>>594>>604
大阪です……お三人様普通の反応を教えてくれてありがとう
全く映画館に詳しくなくて、一覧にある映画のスケジュール全部、週末に書かれてなくて「もしかして映画館は月末or土日はやってないの(´・ω・`)?」と思ってた
改めて調べてるとTOHOシネマズ梅田はTCX?何か特別仕様の上映終了だけ書いてあったのをちょっと勘違いしちゃってた
ブレードランナーランキング一位で凄い人気。
上映作品が少ない設備も普通の小さいイオンシネマ大日は今月タイトル軒並み上映終了っぽく書いてる
大手はちゃんと長くやるし、小さいのも土日閉じてる訳じゃないってこと?ですね!
613: 2017/11/01(水) 00:38:53.47 ID:jFTzNf1v(3/6)調 AAS
>>246
あり得ないコピーとして記録を残した上で、奇跡の子が生きてるとすれば男だと誤認させて追っ手から隠すためじゃねーかな
614(1): 2017/11/01(水) 00:40:06.57 ID:DNm1rCoJ(3/3)調 AAS
>>612
大阪ならもし遠方になっても梅田難波、吹田IMAXもあるでしょうし!w
615(1): 2017/11/01(水) 00:40:13.43 ID:jFTzNf1v(4/6)調 AAS
蜂の群れってどういう意味があったんだ?デッカートは蜂蜜好きなのか?
616: 2017/11/01(水) 00:42:53.90 ID:FvvM4gtK(1)調 AAS
ストーリーも練られてたし、セットやCGもよかったんだけど、いま一つ引っかかるところがなかった。
丁寧につくりすぎて、もっとどうとでもとれるところやSF的な法螺吹きなところもあって良かったんでは、とは思った。
ただ後者については、前作から月日が経って、SF的なネタも出尽くしていたり、続編で時間が数十年しかたってないことかり飛躍するにも制限があり 仕方ないのかもしれない。
大層手間をかけたわりに、小さい話に収まってしまった印象。
自分探しも親子再会もしんみりとした良さはあったけど。
617(1): 2017/11/01(水) 00:44:43.54 ID:q93Whwme(3/14)調 AAS
>>612
大日のスクリーン1が11/10(金)迄らしい。スクリーン5は終了未定
618: 2017/11/01(水) 00:45:25.21 ID:nQw7qJIj(1)調 AAS
ジョイのあの技術は半端ないよね
619: 2017/11/01(水) 00:46:39.85 ID:hmRnklap(1/4)調 AAS
またレプリカントの反乱ですか、30年たってもまたですか
そもそも必要のない機能つけすぎでしょ人造人間に
高度なIQと食って寝て働くだけの生存欲があればいい
620: 2017/11/01(水) 00:47:20.48 ID:hmRnklap(2/4)調 AAS
ロボトミーの精巧なバージョンとかほどこしとけばいいのに
621: 2017/11/01(水) 00:50:41.14 ID:66cbIWaZ(4/5)調 AAS
人間もなんども戦争してるよな。
622: 2017/11/01(水) 00:51:58.14 ID:EgCvkAd1(1)調 AAS
>>255
ウォレス社ってモンサントだよね
農業が知財ビジネス化してるそういう状況入れ込んだりしたら面白いかもしれないけど
BRには必要ないかな
623: 2017/11/01(水) 00:52:59.04 ID:nEdBfbsQ(1)調 AAS
旧スピナーが飛ぶとこ見たかったな
624(2): 2017/11/01(水) 00:54:25.89 ID:LA3kmAHr(1/2)調 AAS
男の主人公が一応主人公であるんだけど
実は別の女の子が本当の意味での(これからの物語の)主人公って
男主人公はそのために人生を全うするって
ローガンもある意味そうだったなあって思ったら
脚本家が同じ人だった
625: 2017/11/01(水) 00:59:38.43 ID:Jn0DljT6(2/5)調 AAS
>>606
同じだわ
2回目はヤバイわ
626(2): 2017/11/01(水) 01:01:26.20 ID:q93Whwme(4/14)調 AAS
>>615
好きなんだろうね、あと花畑がどこかにあるはずで、その暗喩、レイチェルの墓に添えられてた奴ね
627: 2017/11/01(水) 01:01:26.49 ID:3ItpGjPo(3/5)調 AAS
>>624
本作の脚本家ってローガンと同じ人だったのか
現時点での今年のベストはローガンと本作の2本だと思ってたので、脚本家が同じなのは面白いな
自分もことごとくこういう話が好きなんだなあと再確認w
628: 2017/11/01(水) 01:02:41.04 ID:GYcLI+/v(1)調 AAS
ラストのKが死ぬ場面、手の感覚を確認して死を悟ったような描写だったが、あれは前作のオマージュだよな。音楽もアレだし、泣けた。
ああ…映画が終っちゃう…ってのも重なって、切な過ぎる。
629(1): 2017/11/01(水) 01:02:59.11 ID:hmRnklap(3/4)調 AAS
>>624
ターミネーターのカイル・リースみたいなもんか
630: 2017/11/01(水) 01:05:13.15 ID:H/Q3Vkef(3/3)調 AAS
>>614
なんかもうね、凄く安心しました。遠出になるけど土日に、しっかり朝から豪華仕様ブレランを始めバリーやゲットアウトなど梯子しようと思います!
>>617
えーっ!そういう意味だったんですか!
ああっなるほど。自分がどこまでも盲目でした……情けない
肩の力が抜けそう。結局、土日に行けばいいんだ……慌てて平日に時間作らなくてもいいんだ……よかった。安心。嬉しい
631: 2017/11/01(水) 01:05:13.96 ID:+uTL2dnd(1)調 AAS
観てきた。ジョイが可愛かった。
最近ホログラム嫁発売されたが、早くジョイレベルにならないかな。
632(1): 2017/11/01(水) 01:11:00.94 ID:xr8DeR97(2/12)調 AAS
上司のマダムから
「Kあなたは魂なんてなくても大丈夫よ。優秀だから」
なんて言われて
無表情ながらその奥には悲しい表情をしているであろうKが
寂しく部屋を出ていくシーンなんて切なくて涙出そうだったわ
Kにも魂はあるんだぜ!ってw
633: 2017/11/01(水) 01:11:20.70 ID:do9BupLR(1/2)調 AAS
>>626
あ!あの花か
634(2): 2017/11/01(水) 01:12:29.76 ID:Jn0DljT6(3/5)調 AAS
シナトラが出てくるホログラムジュークボックスもソニー製だったな
スピナーはPEUGEOTと車体にロゴが貼ってあったし車内モニターにもマークが出てたな
なぜプジョー?
635(3): 2017/11/01(水) 01:12:53.88 ID:3ItpGjPo(4/5)調 AAS
ただやっぱり、本作はKの話として終わるのなら
ラストショットはKの顔からカメラが引いていくとこで終わりで良いと思う
その後のデッカードと博士のシーンは要らんような
博士がデッカードの娘でした!ってのをわかりやすく説明するカットなのはわかるんだけど
ここでわかりやすさを優先してしまうあたり、色んな意味で真面目過ぎる映画だな
636: 2017/11/01(水) 01:16:25.18 ID:do9BupLR(2/2)調 AAS
>>634
スポンサーだろ
日の丸食堂もね
637(1): 2017/11/01(水) 01:16:50.41 ID:+/DCMJLS(2/2)調 AAS
>>634
プジョーからお金が出てるんじゃないかと。
638: 2017/11/01(水) 01:18:12.13 ID:Jn0DljT6(4/5)調 AAS
>>637
わかったぞ刑事コロンボだ
プジョーに乗ってた
639: 2017/11/01(水) 01:19:09.91 ID:XeiKrPmz(3/20)調 AAS
説明的すぎるんだよね
タイトルもブレードランナー2049じゃなくて2049でよかった
真面目過ぎ
640(1): 2017/11/01(水) 01:19:58.40 ID:XeiKrPmz(4/20)調 AAS
スピナーもいろんなメーカーがあるはずでしょ
641: 2017/11/01(水) 01:20:17.61 ID:LA3kmAHr(2/2)調 AAS
>>635
先行試写でKのカットで終わったら
え?これで終わり?デッカードは?この世界はこれからどうなるの?
て意見が相次いだので急遽ハリソンをラストショットにしました
とかだったりして
642(1): 2017/11/01(水) 01:22:04.52 ID:Jn0DljT6(5/5)調 AAS
>>640
そりゃそうだな
一社独占ってあり得ないな
643: 2017/11/01(水) 01:23:24.89 ID:MMQqU4Ns(1)調 AAS
>>626
青い花だとよかった(それは別の映画)
644: 2017/11/01(水) 01:27:53.29 ID:66cbIWaZ(5/5)調 AAS
>>642
随契かもよ。
645: 2017/11/01(水) 01:32:13.68 ID:yeY+wFy8(1/2)調 AAS
この映画でアナ・デ・アルマスがこれまでのヌード女優から格上げされそうでうれしい
646: 2017/11/01(水) 01:33:18.04 ID:cVigztMP(1/4)調 AAS
>>635
心配しなくとも10年後ぐらいにKの俯瞰がラストカットのディレクターズカット版が出るからw
647(1): 2017/11/01(水) 01:34:32.85 ID:Rkffx/NV(1)調 AAS
スズキ謹製のスピナーに乗りたいです
ダイハツでもいいな
しかし男だったらヒノの10tスピナーだな
648: 2017/11/01(水) 01:34:40.71 ID:BzhNTTJi(1)調 AAS
>>592
早めに行きなよ
間違いなくコケる映画だから、
シネコンだとすぐ狭い部屋へ追いやられて悔しい思いをする
同じ日でも時間によって大きい部屋だったり小さかったりするから
よーくチェックしてな
まあ場末っぽいチンケなスクリーンの映画館で見るのがブレランらしいとも言えるが
649: 2017/11/01(水) 01:37:45.86 ID:yeY+wFy8(2/2)調 AAS
都内のTCXは木曜で終わりですね
たった1週間か
TOHOのIMAXは新宿だけ残るみたい
650: 2017/11/01(水) 01:44:13.43 ID:LAvvIbNc(1/2)調 AAS
新宿のIMAX、3Dやめて2Dにしてくれませんか
格調高めのヴィルヌーブは2Dの方が良いっす。
651: 名無し 2017/11/01(水) 01:48:13.51 ID:KFtv/Ikz(1)調 AAS
アナデちゃんノックノックでDQNギャル演じてキアヌリーブスを罠にはめてハメてたなw
652(2): 2017/11/01(水) 01:51:39.64 ID:cCcr9uap(1)調 AAS
>>647
スズ菌か…
男ならカワサキ製だろ
653: 2017/11/01(水) 01:54:19.38 ID:HWTQNfG6(1/2)調 AAS
スバル製のスピナーじゃなければ死んでた
というセリフは欲しかった
654: 2017/11/01(水) 01:55:18.21 ID:+VQ5QEa+(1/4)調 AAS
観てきた、期待値がでか過ぎたかもしれん、ハリソンが思った以上にハリソンでデッカード出さんでも良かったかも、、もしくはガフくらいの感じで丁度良い気がした、上でも言われてるが最後はKで締めて欲しかった。ロイオマージュ風とかで、、、。ビジュアルは良かったと思う
655(1): 2017/11/01(水) 01:58:57.80 ID:RgmN0uL3(1)調 AAS
唐突に犬が出てきたときは、『押井守喜んでるだろうな』と、思った
656(1): 2017/11/01(水) 02:01:50.11 ID:rvkXYCwb(1)調 AAS
イノセンス好きでこないだの攻殻に落胆した連中の
テンションはまぁ、上がるよね。
657: 2017/11/01(水) 02:11:06.42 ID:vi8dc570(1)調 AAS
>>656
めっちゃ上がるわ。
こんな傑作、中々拝められないよ。
658: 2017/11/01(水) 02:12:54.68 ID:HWTQNfG6(2/2)調 AAS
犬に喋らせとけば間違いない
659: 2017/11/01(水) 02:14:59.28 ID:+VQ5QEa+(2/4)調 AAS
レイチェルが出てきてォオッってなったけど次の瞬間CGのアラ探ししてる自分に一気に醒めてしまったわ。ライアンがチキショーって言ってる辺りは盛り上がったんだけどなぁ
660: 2017/11/01(水) 02:15:03.45 ID:cVigztMP(2/4)調 AAS
>>632
でも、マダムはその後(前だっけ?)結構マジで夜のお誘いしてるわけだから、あれはタダの皮肉でしょ。
661: 2017/11/01(水) 02:15:48.94 ID:cVigztMP(3/4)調 AAS
>>655
君、もしかしたら俺の知り合いかも
662: 2017/11/01(水) 02:19:14.54 ID:i76dny3U(1/2)調 AAS
今更だけど、OPの音楽って前作のOPに流れる曲のアレンジなんだね
663: 2017/11/01(水) 02:54:37.67 ID:uCWXyrVe(2/13)調 AAS
>>629
2049好きな人ってターミネーター4も好きそうだよね
664: 2017/11/01(水) 03:04:36.27 ID:cVigztMP(4/4)調 AAS
サルヴェーションは基本的に神映画になりかけてたがラストの改編で一気に糞映画に。
665: 2017/11/01(水) 03:15:25.88 ID:nzAbU1dN(1)調 AAS
>>635
ハリソンのシーン減らしたら監督のクビが飛ぶw
666: 2017/11/01(水) 03:29:20.75 ID:sAbDUzAq(1/4)調 AAS
画をきれいにしたかったらできたんでは?ベッソンのヴァレリアンみたいに(これは大コケ) あえてしなかったと思いたい
667: 2017/11/01(水) 03:32:01.31 ID:sAbDUzAq(2/4)調 AAS
しかし、実写版AKIRAが酷い予感
668(1): 2017/11/01(水) 03:33:08.33 ID:sAbDUzAq(3/4)調 AAS
ヴィルヌーブは砂の惑星やるんですか?
669(1): 2017/11/01(水) 03:36:30.94 ID:SMUgcWPE(1/10)調 AAS
>>668
批評家筋の評価は高いけどそろそろ大ヒット取らないと
降ろされそうで心配だ
ニューロマンサーも撮って欲しい
670: 2017/11/01(水) 03:36:44.46 ID:jIOUjH+e(1/2)調 AAS
やるよ
671(3): 2017/11/01(水) 03:37:25.63 ID:h2MiHnO5(1/2)調 AAS
明日、映画の日に1100円で見に行ってくるわ
新宿のバルト9、15:30の回だわ
いちおう今日、アマゾンでブレラン1982もみて、万全です
55歳の飲み友達が、涙流してよかったと言ったのが印象的
だから完璧に予習(復習?)して見に行くわ
672(1): 2017/11/01(水) 03:47:46.23 ID:h2MiHnO5(2/2)調 AAS
>>671
蛇足だが、ブレードランナー1982は名作だったわ
レプリカントはじゃあなんで生きてるのかと?
4年の寿命で個々の性格持つならそれは拷問だよな?
今作でどう答えを出してるのか興味津々で見に行ってくるわ
673: 2017/11/01(水) 03:55:24.01 ID:jIOUjH+e(2/2)調 AAS
>>348
映画見た後で買わなかったら存するなって思ったら買う。
674: 2017/11/01(水) 04:05:55.76 ID:+VQ5QEa+(3/4)調 AAS
農業プラント?をスピナーで行くシーンは無機質で広大な感じがとても良かった
675(4): 2017/11/01(水) 04:11:28.87 ID:uCWXyrVe(3/13)調 AAS
レプリカントを寸分違わず人間と同じ見た目にしたのが失敗だと思う
人間と区別して人権ないんだから人と同じ見た目にすべきじゃない
日渡早紀の記憶鮮明みたいに人口足らないからクローン作ってクローンと自覚させないで人間社会で生きていかせるわけじゃないんだし
676: 2017/11/01(水) 04:11:44.56 ID:SMUgcWPE(2/10)調 AAS
ネイリング遠隔空爆のラヴちゃん
ほんの一瞬の上からのカットがたまらんなぁ
ほんとSF描写のセンスがいい
677: 2017/11/01(水) 04:36:49.32 ID:/N/wjx+c(1/2)調 AAS
>>669
俺はニューロマンサーは諦めて『JM』で耐えてきた…
妙なものに仕上がる位なら無くてもいいかなとも思う
でも今回の2049みたいなの観せられるとな…
678: 2017/11/01(水) 04:39:39.71 ID:q93Whwme(5/14)調 AAS
>>671
深夜で観たがバルトは音響とても良かったよ
679: 2017/11/01(水) 04:52:14.08 ID:+VQ5QEa+(4/4)調 AAS
>>675
実際、未来にレプリカントやシンス的な物が作られたら最後は貴方の言う通りになるだろうねぇ、ネトフリでやってるヒューマンってドラマのアンドロイドがまさに不気味の谷って感じ
680(1): 2017/11/01(水) 05:00:47.33 ID:CUqDmctC(1/7)調 AAS
ジマーさんの音楽は爆弾重低音のBGMばかりで印象が薄かった。
1番印象的だったのは最後のTears in rainでバンゲリスのオリジナルだからな。
681: 2017/11/01(水) 05:23:16.70 ID:dF2TxMit(1)調 AAS
寝る前に電機羊の夢を見るかを読むんだが、5ページぐらいで寝てた
このペースだと2017年内に読み終えず
かつて読んだ時(学生の頃)とは印象が全く違ってた
682(1): 2017/11/01(水) 05:32:17.73 ID:pJ+IvtYL(1)調 AAS
>>680
前作は音楽の良さがあの世界観を支えていただけに
今作の音楽(てか雑音)にはまじでガッカリ
エンドロールも暗い曲からより暗い曲へのメドレーみたいな感じで
映画の内容とも噛み合っていない気がした
前作はラストの音楽聴きたさに何度でも見たくなるが
今作にそういうスルメ感覚はない
誠に残念
683: 2017/11/01(水) 05:33:15.84 ID:XeiKrPmz(5/20)調 AAS
そもそもレプリカントもAIも行動や考えが人間と寸分たがわず現実的ではない
人間の俳優が演じてるから当たり前だが実際はこうはならない
従って映画のような哲学的探求は絵空事にすぎない
前作ではレプリカントより精神障害者の方がはずれ値として排除されたであろうし
現実ならナチスより酷い話
684: 2017/11/01(水) 05:38:19.78 ID:XeiKrPmz(6/20)調 AAS
選民意識、差別意識が一貫して根底にある映画で
見た目が完璧でひと際優れているレプリカントという存在は一種俳優のメタファーでもあって
演じる方としては役者冥利に感じるかも
685: 2017/11/01(水) 05:38:44.14 ID:CKdFbGj/(1)調 AAS
>>682
それはお前の耳がおかしいわ。
686: 2017/11/01(水) 05:45:13.93 ID:CUqDmctC(2/7)調 AAS
ブレードランナーのβビデオソフト(古い話だね)が米で販売されたときは後先省みず輸入ビデオ店の通販で買うぐらい興奮したが
2049は廉価のブルーレイソフトが発売されるまで待ってもいいかな。
BGVにはなりそうもないしね
687: 2017/11/01(水) 05:53:02.02 ID:U8kfovyO(1)調 AAS
レプリカントは行動や考えが人間と寸分たがわず、
だからそれに関しては、安く作られた映画
688: 2017/11/01(水) 06:07:52.76 ID:ZwbRYIWE(1)調 AAS
レプリカントの識別法がどうのこうのいってるけど、それなら最初から
同じ顔で作ればいいんじゃないの?と思ったオレ
689(1): 2017/11/01(水) 06:20:39.50 ID:4ND7lE+A(1)調 AAS
ブサイクなレプリカントって需要あるのかな
690(1): 2017/11/01(水) 06:23:54.64 ID:KLRL34Pk(1)調 AAS
設定に合理性や整合性を求める映画ではない。
691: 2017/11/01(水) 06:26:40.87 ID:/tPL02pQ(1/2)調 AAS
>>690
それはない。
692: 2017/11/01(水) 06:33:10.57 ID:XeiKrPmz(7/20)調 AAS
>>689
黒人のレプリカントに需要があるのかと思った
だからすぐに殺したけど
693: 2017/11/01(水) 06:34:03.71 ID:Q/ZuCu5d(1)調 AAS
>>671
オフィシャルサイトに上がっているエピソード3つをは観ておいた方がいいよ。
外部リンク:www.bladerunner2049.jp
2022年 2036年 2048年
694: 2017/11/01(水) 06:37:09.81 ID:n3LZNxNA(1)調 AAS
まぁ後半はほとんどハッタリ演出だったな
695: 2017/11/01(水) 06:39:47.78 ID:vZKl0X30(1)調 AAS
デッカードの部屋はファンがVRを作るぐらいだが
Kの部屋には前作のようなセンスも無い
696: 2017/11/01(水) 06:58:29.75 ID:I40s6oas(1/2)調 AAS
公開前には「あの伝説の映画の続編が〜!」とか煽ってたくせに公開後には「我々はブレードランナーというコンテンツを過大評価していた」とか
ヴィルヌーヴからすれば「企画段階でもっと話し合えよ!」って感じだろう
批評家から高評価を受けてる時点でヴィルヌーヴたち作る人間は自分の仕事を完璧にこなした
断頭台に上げるべきは企画担当やマーケティング担当ら売る人間
697: 2017/11/01(水) 06:58:38.49 ID:/N/wjx+c(2/2)調 AAS
Kのアパートの階段で叫んでた婆ちゃん(?)なんて言ったか覚えてる?
「帰って来たんか!蹴っ飛ばすぞ!」だっけ?
698(1): 2017/11/01(水) 07:03:10.53 ID:sGBd4ggY(1/2)調 AAS
赤いラスベガスを歩いていくKのショットが絵画的で凄く美しく感じたわ
写真にして眺めてみたい場面が沢山あった
699: 2017/11/01(水) 07:15:37.30 ID:sGBd4ggY(2/2)調 AAS
ジャレッドレトが着てた和服が欲しくなった
高いんだろうなあれ
レト良かったけど当初予定されてたボウイが演じてたらどんな感じだったのか興味あるわ
亡くなって残念
700: 2017/11/01(水) 07:16:36.99 ID:l47SgK5Z(1)調 AAS
あれは高い
ハイブランドのやつかと
701: 2017/11/01(水) 07:31:05.28 ID:gdfPakrC(1)調 AAS
>>672
きもい
702(1): 2017/11/01(水) 07:38:15.20 ID:4QI1XLMe(1/2)調 AAS
長い上につまらないから2回目観に行くのつらい…
前作は話はつまらなくても美術と音楽が良くて上映時間も短かったけど
今作は今のところスピナーの爆音聴きながら心地よい眠りに落ちるくらいしか楽しみ方が思い浮かばない
703: 2017/11/01(水) 07:42:12.79 ID:YcKzqJmK(1/4)調 AAS
つまんない映画なのに2回行くの?意味がわからん
704(1): 2017/11/01(水) 07:43:49.50 ID:4QI1XLMe(2/2)調 AAS
1回で十分かな
自分の読解力が無くて楽しめなかった可能性もあるからもう1回くらい観ておこうと思ったんだけど
705: 2017/11/01(水) 07:49:28.73 ID:knIKQDPr(1/5)調 AAS
>>702
………………
706: 2017/11/01(水) 07:55:25.64 ID:knIKQDPr(2/5)調 AAS
問いというのは、答えより大事。そんな問いを心に抱くのが人間である、という事。
ハリソン、かっこよすぎる!
707: 2017/11/01(水) 07:59:34.16 ID:q/V2kVV8(1/2)調 AAS
邦画に例えると
さよならジュピターの続編にあたるのかな?
708(1): 2017/11/01(水) 08:00:17.59 ID:uCWXyrVe(4/13)調 AAS
誰にも強制されてないのに2回目見に行くの辛いって意味わからん
唐突な自分語り乙、もしくはかまってちゃん乙って感じ
709: 2017/11/01(水) 08:05:16.06 ID:3ItpGjPo(5/5)調 AAS
>>704
メンドクセエ奴だなあ
つまらなかったんなら、重い腰上げて義務感で見るのなんて止めなさいよ
BDが出たら流し見でもすりゃいい
710: 2017/11/01(水) 08:06:36.87 ID:I40s6oas(2/2)調 AAS
2049の欠点はKのボリュームネックコートがダサいのと戦闘シーンが少ないことくらい
主人公視点で謎が明かされてく巧妙な展開は雑なリドスコには無理な芸当だろう
711: 2017/11/01(水) 08:09:01.74 ID:Ssov9Jya(1)調 AAS
糞レス見ながらうんこする
712: 2017/11/01(水) 08:12:08.18 ID:q/V2kVV8(2/2)調 AAS
>>708
俺的には1回目は体験しただけで
2回目でやっと鑑賞できるかなぁ
ライアンムビチケ使ったので
次は残りのハリソンムビチケの出番だ
713: 2017/11/01(水) 08:29:26.86 ID:TGtODLE8(1/2)調 AAS
>>698
新宿ピカデリーで町山さんが言ってたが、あのカジノにイギリスの画家、ターナーの絵が飾ってあって
撮影監督のロジャー・ディーキンスはあの絵の雰囲気を出したくてあの色調にしたと言ってたよ
画像リンク
714: 2017/11/01(水) 08:30:45.17 ID:YcKzqJmK(2/4)調 AAS
結末を知った上でもう一度見ちゃうとKが切なすぎて見てられないかもなぁ
715: 2017/11/01(水) 08:40:31.96 ID:cziBXKu6(1)調 AAS
>>652
カワサキか…
716: 2017/11/01(水) 08:43:50.32 ID:YcKzqJmK(3/4)調 AAS
カワサキ製のスピナーなんかに飛ばれちゃオイルの雨が降るだろ
717: 2017/11/01(水) 08:45:39.25 ID:q1o3358l(1/4)調 AAS
もうちょっと落ち着いた感じのブレードランナーが観たかった…
718: 2017/11/01(水) 08:48:00.60 ID:cQPW0HdW(1)調 AAS
ターナーというと坊ちゃんを思い出すな
719(1): 2017/11/01(水) 08:48:16.34 ID:8iaSkSVj(1/5)調 AAS
ストーリーが直線的で理解しやすい1に比べて、話を空間的にも時間的にも膨らませて複雑にした2って感じ。
「ゴッドファーザーPART2」とか「スターウォーズ帝国の逆襲」に通じるタイプの続編だね。
720: 2017/11/01(水) 08:53:36.62 ID:9IvVRuaO(1)調 AAS
>>719
ええ…
ゴッドファーザー2とはかなり違くない?
721: 2017/11/01(水) 08:57:16.78 ID:owBnl8l5(1/2)調 AAS
ゴッドファーザー2は作風も主題も完全に前作の続きで
なおかつ奥行きアップっていうストロングスタイルの続編の鑑だからこれとは違うね
これは2001年→2010の流れを逆にした感じ
722(1): 2017/11/01(水) 08:59:55.54 ID:q1o3358l(2/4)調 AAS
もっと他に監督いただろ…ダーレンアロノフスキーのバットマンのときぐらい悔しい
723: 2017/11/01(水) 09:03:22.57 ID:LwN0Yf1g(1/9)調 AAS
エイリアン→エイリアン2みたいな別ジャンルのエンタメ特攻みたいな
方向もありえたと思うが2049は真っ向勝負で厳しい道を選んだ続編。
逃げずにこの道を選んでこれだけのクオリティの作品を作り上げたのは
凄いと思う。
1との比較というのは美しい記憶との戦いな訳でどう考えても不利。
俺は2049の方が好きかもしれない。
724: 2017/11/01(水) 09:18:24.11 ID:uCWXyrVe(5/13)調 AAS
2022ブラックアウトでやってることって残響のテロルと全く一緒じゃない?
やっぱりヴィルヌーヴ監督がアニメみて渡邉監督に依頼したんだろうね
725(1): 2017/11/01(水) 09:47:34.39 ID:J5TCZXJN(1)調 AAS
>>722
フィンチャーだったらとも妄想したなあ
初期ブレラン風CM撮ってたしなにせあのファイトクラブをまとめ上げた人間だからなあ
最近あっさり方向にシフトしてきてるけど
726: 2017/11/01(水) 09:52:09.37 ID:LhJ9fNDx(2/2)調 AAS
前作でヴァンゲリスの音楽がいかに効果的だったか思い知ったよ
今作の音楽は終始不穏で画とダイレクトにつながっていた
前作はメロディがあり浮遊感を生み逆説的に美しさを演出していたと思う
今作は音楽の弱さが盛り上がりを欠いた原因ではないか
でももう一度見てみたい
727: 2017/11/01(水) 09:53:33.19 ID:JbF3LMxm(1)調 AAS
音楽って言うより旋律っぽいSEだったな
728(1): 2017/11/01(水) 10:02:15.30 ID:q1o3358l(3/4)調 AAS
前回のブラスターがシンボリックな物だったけど、そういった小道具が今回見当たらない2049が今後一人歩きするような事はないな
729: 2017/11/01(水) 10:07:14.97 ID:tkNFMjrI(1)調 AAS
ドローンがゆっくり上がるカットが好き。
もっとアクションシーン見たかった気もするけど、小津やタルコフスキー寄りの本作のノリが気持ち良い。
前作の美術と音楽は神がかってるからあれ以上を求めるのは酷な話。
730: 2017/11/01(水) 10:10:22.69 ID:lUBNw7Jh(1/2)調 AAS
>>652
Kだけにカワサキか…
731: 2017/11/01(水) 10:21:01.53 ID:JW0rIdk9(1)調 AAS
>>728
そのブラスター自体今作にもバッチリ出てきてるからね・・・。
っていうかラストじゃ主人公のメインウェポンだし。
今回出てきた新しいデザインのブラスターは、あまり人気は出そうにないな。
・・・しかしあの新しいブラスター、機構はどうなってんだろ。
前作のは「まあ中に弾倉があるんだろう」とは想像できる形と大きさだったけど
(実際芯になってる実銃があるんだし)今回のって、Kのもレヴのも、弾がどこに
入ってるんだこれ・・・って形だし。
実は前作のも含めて設定上はレーザーガンらしいのだけど、銃口から火吹いてるしな・・・。
考えたら負けなんだろうか。
732: 2017/11/01(水) 10:28:26.35 ID:hmRnklap(4/4)調 AAS
デッカード住まいの周辺の廃墟ぶりは良かった
あの巨大女性像とか
未来像も前作のテクノロジーが(途中でブラックアウトがあったとしても)
そのまま進化してたらこうなっただろうなってテクノロジーの大安売り
それだけにまあ前作の拡張機能の役目以上の作品価値はなかった
>小津やタルコフスキー寄りの本作のノリ
そうかなぁ
733: 2017/11/01(水) 10:33:55.73 ID:enT7j7r3(1/5)調 AAS
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 269 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.573s*