[過去ログ] ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
409
(1): 2017/10/31(火) 21:14:44.18 ID:DFxeMKMK(10/26)調 AAS
>>407
福島も広いからな
プルーフでハゲ散らかされてなければ大丈夫なところもあるけど
土着の得体のしれない食料も食べるのは俺には無理だ
410: 2017/10/31(火) 21:15:31.56 ID:DFxeMKMK(11/26)調 AAS
ふふふじゃなくてムムム
411: 2017/10/31(火) 21:16:18.07 ID:fFab7ZrN(1)調 AAS
ブラックアウト事件の設定って正直無いよな
無理矢理続編作るためのチープな設定
412
(2): 2017/10/31(火) 21:16:45.33 ID:t9SsBaY1(2/6)調 AAS
ゼラチンみたいなやつステーキにホログラムして食べてたけど味は変わるのか?
413
(1): 2017/10/31(火) 21:17:11.14 ID:VkX26523(9/10)調 AAS
映画史に残る作品ではなかった
414: 2017/10/31(火) 21:17:41.06 ID:SA+sb3X0(2/2)調 AAS
>>404
見たんだけど、2049の中でデッカード子供のためにいろいろ手引きしたって言ってたからブラックアウトも関係あるのか気になってさ
あと子供が生まれたのはブラックアウト前だったね
415: 2017/10/31(火) 21:18:07.79 ID:QLGVmUns(18/21)調 AAS
広島長崎の土壌は大丈夫なの?
よく知りませんけどベガスも大丈夫なんじゃないですか?
416
(1): 2017/10/31(火) 21:18:12.78 ID:WNO36t2t(11/12)調 AAS
>>412
ジョイちゃんの作った料理になるんだからそりゃうまいだろうよ
417
(1): 2017/10/31(火) 21:18:14.71 ID:AwDcU6f+(5/7)調 AAS
>>412
ところてんだよねあれ
418: 2017/10/31(火) 21:18:30.61 ID:CdmrIQdG(2/3)調 AAS
>>413
映画史から抹消される作品でもないけどな
419
(1): 2017/10/31(火) 21:20:33.29 ID:DFxeMKMK(12/26)調 AAS
大丈夫なことにして気にしないようにしないと首都圏壊滅だから仕方ない
420: 2017/10/31(火) 21:22:49.09 ID:CdmrIQdG(3/3)調 AAS
PKディックの作品では放射能の毒性は過小評価されてるから

放射能が周囲より少し低いところを見つけるとヘルメットを外して深呼吸し携帯食を食べるのがPKディック作品
421
(1): 2017/10/31(火) 21:23:24.26 ID:l/wZDz7l(18/24)調 AAS
ちなみに「放射脳」ってのは放射線被害に対して科学的根拠なく過剰に騒ぎ立てる人ことで
話に論理性が一切なくただ感情的反応するのが特徴
従って冷静な対応を邪魔して様々な損害を社会にもたらす
「エンガチョ」「穢れ」と同じく非科学的信仰心に根ざしているので説得することが難しい
要するに知能が低いとも言える
422: 2017/10/31(火) 21:23:25.14 ID:t9SsBaY1(3/6)調 AAS
>>416
あれ運んできたときのジョイのお洋服、すごい可愛かったよな
423: 2017/10/31(火) 21:24:25.16 ID:DFxeMKMK(13/26)調 AAS
>>421
それまんまお前じゃねえかw
424: 2017/10/31(火) 21:25:16.99 ID:QLGVmUns(19/21)調 AAS
でも誰一人住んでないって話なんだからあの世界でも危険な場所という認識なんだろうな
425
(1): 2017/10/31(火) 21:25:59.60 ID:l/wZDz7l(19/24)調 AAS
>>394
ネタバレ避けて情報遮断して生きていたらブレードランナーの続編やることさえ知らなかった
というオチ
426
(1): 2017/10/31(火) 21:26:07.76 ID:t9SsBaY1(4/6)調 AAS
>>417
あれがステーキの味と感触になるとは思えない

そもそも本物の動物がほとんどいない世界だから牛も豚も食べたことないだろうに
427: 2017/10/31(火) 21:26:20.55 ID:kr5Cyzmm(1)調 AAS
オリジナルのレイチェルがピアノ弾いてるシーンで、酒を溢すデッカードがいい。
428
(1): 2017/10/31(火) 21:26:23.14 ID:MOetAUV2(7/10)調 AAS
>>419
お前普段何食ってるの?
429: 2017/10/31(火) 21:26:41.02 ID:DFxeMKMK(14/26)調 AAS
掲示板で句点を打つのは頭悪いと言えるが、
読点を使わずに、つらつら長文を吐き出すのは脳の障害と思うわ
430: 2017/10/31(火) 21:26:58.45 ID:DFxeMKMK(15/26)調 AAS
>>428
人を喰ってる
431: 2017/10/31(火) 21:27:29.68 ID:DFxeMKMK(16/26)調 AAS
きちがいには冗談通じねえからなw
432
(1): 2017/10/31(火) 21:27:56.65 ID:SzRh6zYr(12/14)調 AAS
>>409
じいちゃんばあちゃんでも気にしまくる人といれば
汚染確実な山の山菜食ってる若い女もいるしいろいろっすわ

とりあえずグレランみたいな映画をみるのは楽しくなった

リアリティは最高の面白さを生むのは本当のだった
433: 2017/10/31(火) 21:28:53.66 ID:QLGVmUns(20/21)調 AAS
>>425
あるよねw
だからなるべく公開予定リストみたいのをチェックするようにしてる
タイトルしか読まないからサッパリわからんまま観に行く事もあるw
434: 2017/10/31(火) 21:29:05.65 ID:X6se+TDg(8/11)調 AAS
>>296
なんか間違ってないか?
435: 2017/10/31(火) 21:29:25.43 ID:rm1/9cmj(1)調 AAS
終盤で娘に会いに行ったら研究所の外に大量の黄色ハンカチがなびいてただろ あそこで俺の涙腺崩壊
436: 2017/10/31(火) 21:29:31.08 ID:YoNPxxmL(1)調 AAS
結局続編は続編

・・・が俺の感想

正直前作ほどの衝撃はなかったね
いくつもバージョンがあって、それだけでもお腹いっぱいだから、今作も
そのバージョンの一つに過ぎないといったら言い過ぎか
どーせなら別のディック原作を映画化すればいいと思うね
前作のアナログ時代の限界を極めた映画作りにカルト的人気があるんだから、
やっぱりこれは原作(前作)レイプ
437
(1): 2017/10/31(火) 21:30:09.45 ID:DFxeMKMK(17/26)調 AAS
>>432
本人が気にしないで子を作るつもりなければ別にどうでもいいけどな
壊れた遺伝子が混ざりこむのは正直、後々やばいだろうな
438: 2017/10/31(火) 21:30:18.16 ID:AwDcU6f+(6/7)調 AAS
>>426
スタッフが禅とかに嵌まってたら高野豆腐とか・・・
でも再現性高すぎて本物の肉に見えてしまうからだめだねw
439
(3): 2017/10/31(火) 21:30:38.07 ID:7WuGyQtc(31/39)調 AAS
結局冒頭の緑の目は誰の目だったん?
440: 2017/10/31(火) 21:31:21.87 ID:QLGVmUns(21/21)調 AAS
>>439
おまえだよ!
441
(2): 2017/10/31(火) 21:31:24.86 ID:X6se+TDg(9/11)調 AAS
>>320
んじゃ2011年以前の規制基準はいったいなんだったのかと。
442
(1): 2017/10/31(火) 21:33:03.93 ID:IfceMvKY(1)調 AAS
>>439
青沼静馬だよ!!!
443: 2017/10/31(火) 21:33:04.37 ID:rwZXg9P4(3/4)調 AAS
レイチェル
444: 2017/10/31(火) 21:33:30.22 ID:DFxeMKMK(18/26)調 AAS
>>441
そいつの文章は、ちょっとおかしいからな
シナチョンじゃねえのw
445
(3): 2017/10/31(火) 21:34:24.96 ID:CUcY3bH4(1)調 AAS
中国でも駄目だったらしいが
こんな大気汚染映画中国人喜ぶわけないよなw
446
(3): 2017/10/31(火) 21:35:22.23 ID:SSRlk9cU(1/2)調 AAS
>>377
ややこしいけど米式と英式で表記の順番が違うんだよね
米→月/日/年 (06/10/2021)
英→日/月/年 (10/06/2021)
10月6日ならアメリカでの2049公開日と同じだったのに…
447: 2017/10/31(火) 21:35:28.25 ID:crZZofm8(4/4)調 AAS
今作では、全裸の女性がやたら登場したけど
監督の趣味なんですかねぇ
448: 2017/10/31(火) 21:35:39.29 ID:fi+sRxLM(1/21)調 AAS
別に興収コケてもいいんだよ
続きを観たいわけじゃないだろ?
449: 2017/10/31(火) 21:37:04.78 ID:fi+sRxLM(2/21)調 AAS
あんな巨大な全裸看板とかモラル的にどうなんだ?っていうね
さすが底辺の星
450: 2017/10/31(火) 21:37:15.56 ID:DFxeMKMK(19/26)調 AAS
>>445
日本と違ってシナの場合は、まだ貧乏人だらけで1作目はまともに見てないんじゃなかろうか
80年代後半だからね、シナ人が制服脱いだのは
451
(2): 2017/10/31(火) 21:37:39.59 ID:E+fXRQ0i(2/3)調 AAS
>>439
旧作の冒頭も緑の瞳なんだが
あれも誰かのっていう定説あるの?
452: 2017/10/31(火) 21:37:46.17 ID:MOetAUV2(8/10)調 AAS
>>445
35年前の中国なんてみんな人民服でチャリ漕いでたんだからブレランに思い入れなんて無いだろう
453: 2017/10/31(火) 21:38:07.96 ID:p/GhHOd4(1/4)調 AAS
まあそれは確かに
>続きを見たいわけではないので大コケしてここで終わっても構わない
454
(1): 2017/10/31(火) 21:38:24.98 ID:SzRh6zYr(13/14)調 AAS
>>437
いや汚染された土壌の食べ物を近所付き合い親戚付き合いで食べるパターンだから多分子作りはすんじゃねえかな
俺の回りのレベルが低いんだと思うけど、俺高卒だし
455: 2017/10/31(火) 21:38:32.55 ID:fi+sRxLM(3/21)調 AAS
>>451
諸説あるけど有力なのはやはりロイ
456
(1): 2017/10/31(火) 21:38:50.23 ID:DFxeMKMK(20/26)調 AAS
>>454
そうなのか
情弱は幸せそうだな
457: 2017/10/31(火) 21:38:54.04 ID:E+fXRQ0i(3/3)調 AAS
>>442
「佐清、仮面をお脱ぎ!」
458
(1): 2017/10/31(火) 21:39:19.19 ID:0SW7bArL(1/7)調 AAS
てゆーかあくまでブレードランナーだから
レジスタンスが云々の話って、あくまで事件の背景に過ぎなくて
Kの物語として綺麗に終わってるので、続編はいらんなあ
459: 2017/10/31(火) 21:39:40.09 ID:yUwjvMqw(1)調 AAS
>>445
中国だと単純な映画じゃないと受けないだろ
前作をおさらいしておいて世界観を楽しむとか中国人には無理
460: 2017/10/31(火) 21:39:49.42 ID:l/wZDz7l(20/24)調 AAS
>>446
システマチックでなくて頭が悪いよね
大きい数(動かない数)ほど左側という日本の表記が合理的
461: 2017/10/31(火) 21:42:39.80 ID:fi+sRxLM(4/21)調 AAS
前作も暗記する程見返してからなるほどってなった事もあるから今作も暗記するまで見返したい

問題は暗記する前に飽きないかどうかだな
462
(1): 2017/10/31(火) 21:43:39.55 ID:03MfRKVK(1)調 AAS
そもそも前作が綺麗に終わってるので2049は要らない
映画を作るのは自由だけどブレードランナーの名前を冠するのはやめてほしい
463
(1): 2017/10/31(火) 21:44:25.63 ID:l/wZDz7l(21/24)調 AAS
>>441
過剰規制でしょ
非科学的な「安心」を求めるメンタリティが現在社会の様々な問題の原因にもなってる
築地とか日産とか賞味期限とか
464: 2017/10/31(火) 21:44:32.64 ID:t9SsBaY1(5/6)調 AAS
>>446
知らんかった
いちいち製作国考慮しないといけないのか
分かりにくいな
465: 2017/10/31(火) 21:45:12.67 ID:fi+sRxLM(5/21)調 AAS
>>462
気持ちは分かるけど諦めて自分で処理するしかないよ

忘れろ
466: 2017/10/31(火) 21:45:56.93 ID:7WuGyQtc(32/39)調 AAS
>>451
あれは緑じゃねえよ茶色、デッカードにしか思わなかった。
467: 2017/10/31(火) 21:46:08.46 ID:oDw2QWlu(1/2)調 AAS
>>458
人をレプリカントがいる限り、レジスタンスと会社の構造もずっと存在し続けるからね。決着が付くわけでもないし。
468: 2017/10/31(火) 21:46:14.98 ID:DFxeMKMK(21/26)調 AAS
情弱のバカはニュースを鵜呑みにして簡単に洗脳されちゃういいサンプルだなこいつw
469: 2017/10/31(火) 21:47:02.55 ID:fi+sRxLM(6/21)調 AAS
レジスタンスは会社に怒ってんの?
470
(2): 2017/10/31(火) 21:47:19.17 ID:jPbPZ4q+(1)調 AAS
コレは上げたらアカン奴や(^◇^;)
とか言いながらリンク貼ってしまったり
動画リンク[YouTube]

471: 2017/10/31(火) 21:49:35.20 ID:y6S4Kc8c(1)調 AAS
>>320
ベガスのデッカードと犬もそうだな
472: 2017/10/31(火) 21:51:17.68 ID:fi+sRxLM(7/21)調 AAS
それどころかミツバチが繁殖してるぞ
ウォレスのとこで作ったバイオ蜂かも知れないけど
473: 2017/10/31(火) 21:52:39.12 ID:J4r4mG6O(11/15)調 AAS
伏線だけを読み解いていくと、実は膨大な設定を綿密に組み合わせていて
いかに手間暇かけてシナリオを練ったかが、ひしひしと伝わってくる。
もの凄い意欲作。

しかし、頑張りすぎた結果、できあがった物が
ブレランとは似て非なるものになってしまった。
策士策に溺れるというか、本末転倒。
474: 2017/10/31(火) 21:53:08.50 ID:0SW7bArL(2/7)調 AAS
自分の中でまだモヤモヤしてて結論出しかねてるとこはあるが、とりあえず

面白かった?つまらなかった?と聞かれたら「面白かった」
好き?嫌い?と聞かれたら「好き」
ブレードランナーの続編としてアリ?ナシ?と聞かれたら「これはこれでアリ」と答える 

ただし、
2049は前作と同じ何十年も続くカルトムービーになると思う?と聞かれたら「それは無い」だな
475: 2017/10/31(火) 21:53:13.36 ID:DFxeMKMK(22/26)調 AAS
個人的には、関東の土地の値段がバブル前、今から40年近い前の相場になってしまってることだな
放射能だけのせいとは言わんけど

バカみたいに土地が安い
バカだなもはやw
476: 2017/10/31(火) 21:54:49.67 ID:12OkCuDG(1)調 AAS
メビウスは>>367に出てるような一流どころが「影響受けました」っていうのは
よーくわかるが、カスみたいなゲーム屋とかデザイナーがホザくと噴飯モノだから注意な
477: 2017/10/31(火) 21:56:45.22 ID:7WuGyQtc(33/39)調 AAS
>>470
氏ね
478
(2): 2017/10/31(火) 22:00:57.49 ID:X6se+TDg(10/11)調 AAS
>>463
その過剰規制は科学者がやらかしたんじゃないの?
479: 2017/10/31(火) 22:01:32.12 ID:hlO/+HGS(8/8)調 AAS
サッパー・モートンの部屋にあったピアノをレイチェルが弾いてたんだね
480: 2017/10/31(火) 22:03:14.95 ID:SzRh6zYr(14/14)調 AAS
>>456
検査してない柿とか平気で勧めてくる

でも今んとこ特にガンになったとか聞かないから
ベガスのデッカードと犬も本物なのかもww
481
(3): 2017/10/31(火) 22:06:53.49 ID:WWSE3dlr(3/4)調 AAS
サントラでおすすめの曲教えてくれ
482: 2017/10/31(火) 22:07:15.57 ID:J4r4mG6O(12/15)調 AAS
サッパー・モートンの部屋でぐつぐつと煮込んでいたのは
病気のおとっつぁんに作っていたおかゆかい?
483: 2017/10/31(火) 22:07:32.83 ID:zRLtisFm(4/4)調 AAS
頑張りすぎて複製された男のラストのようにならず
とりあえずまとまってて良かったと思った
484
(2): 2017/10/31(火) 22:09:44.98 ID:rZ75msIk(1)調 AAS
>>481
ウォレスのテーマ
485
(2): 2017/10/31(火) 22:12:04.02 ID:VkX26523(10/10)調 AAS
ここが変だよブレードランナー
レプリカント自由意志持ちすぎじゃね?
ネクサス6でさえ反乱起こしたのに、ネクサス8になんで精神的な制御装置をつけなかったの?

出荷前に脳をいじるなりルドヴィコ療法するなりして
人間に逆らうと吐き気を感じたり、人間の命令に従うと多幸感を感じるとかしとけばよかったんじゃね?

さらに、Kはネクサス9なんだろうけど、精神的に問題ありすぎじゃね?
レプリは人間に作られた道具って位置づけなのに、孤独を癒さなきゃいられないってお前精神科通えよみたいな

あと、レプリに人間と同等の知性を持たせたまま人間と同じ居住区に住まわせたら
当然差別問題が起こるなんて目に見えてるのに、そういう議論はしなかったの?

ジョイにしても、ホログラムに感情もたせすぎ、持ち主に介入しすぎ、あれじゃ廃人になる奴もでてくるだろ

結局上記の対策採らないで、Kも人間に反抗してるし、タイレル社もウォレス社もバカ?
486
(1): 2017/10/31(火) 22:12:26.62 ID:l/wZDz7l(22/24)調 AAS
>>478
科学的理論と社会的コンセンサスは別でしょ
規制は空気で作られる
487
(1): 2017/10/31(火) 22:13:08.05 ID:6fYsobCJ(1/3)調 AAS
>>481
Main Titles
Love Theme
One More Kiss, Dear
Blade Runner Blues
Tales of the Future
Memories of Green
Tears in the Rain
End Titles
488
(1): 2017/10/31(火) 22:13:38.01 ID:fi+sRxLM(8/21)調 AAS
今思ったんだけどベガスってひょっとして大停電の時にああなったの?
その前の核戦争じゃなくて?
489: 2017/10/31(火) 22:14:31.26 ID:/3U0o/qK(7/8)調 AAS
バイオハザード3でも砂漠になってたねラスベガス
490
(1): 2017/10/31(火) 22:14:54.48 ID:SSRlk9cU(2/2)調 AAS
>>481
05 Rain
12 Joi
21 All the Best Memories Are Hers
22 Tears In the Rain
491: 2017/10/31(火) 22:15:24.29 ID:oDw2QWlu(2/2)調 AAS
>>484
俺も好きだわ。
492
(1): 2017/10/31(火) 22:16:31.65 ID:6fYsobCJ(2/3)調 AAS
そもそもタイレル社長って容易に識別できないレプリカント作って反乱起こされて犠牲者まで出してるのにまったく悪びれる様子もなく「人間より人間らしいのがモットー」とかドヤ顔でのたまうほど頭のネジがぶっ飛んだ人物だったよね
493
(1): 2017/10/31(火) 22:19:36.52 ID:/3U0o/qK(8/8)調 AAS
>>492
社長本人がレプリカントだからね
本編ではボツになったが
494
(1): 2017/10/31(火) 22:20:23.92 ID:0SW7bArL(3/7)調 AAS
>>488
パンフの用語解説には
「かつては世界有数の歓楽街であったが、爆発によって現在は砂漠のなかで、
誰一人立ち入らない廃墟と化している」とあるね
495: 2017/10/31(火) 22:20:34.62 ID:fi+sRxLM(9/21)調 AAS
>>493
じゃあ違うんじゃん
わけわからんこと書くなよ
496
(2): 2017/10/31(火) 22:23:24.39 ID:KL8csPx3(2/3)調 AAS
メシ屋での小ネタとかはなかったな
街並みは綺麗すぎだしリドリーの絵づくりとは程遠い
つかヴィルヌーヴはごちゃごちゃしたものが好きじゃなさそう
大阪の街並みとか
497
(3): 2017/10/31(火) 22:23:27.12 ID:J4r4mG6O(13/15)調 AAS
シネコンって映画観なくても売店でパンフだけ買えるの?
498: 2017/10/31(火) 22:25:22.89 ID:fi+sRxLM(10/21)調 AAS
>>485
タイレル社もウォレス社も売れりゃなんでも良いんだよ
政府は事実上ウォレス社に逆らえないし
499: 2017/10/31(火) 22:25:56.78 ID:fi+sRxLM(11/21)調 AAS
>>497
買えるよ
500: 2017/10/31(火) 22:26:06.27 ID:6fYsobCJ(3/3)調 AAS
>>496
ごちゃごちゃしたものが好きじゃない人間がブレードランナーのどこに惹かれるんだろう

>>497
買えるよ
501: 2017/10/31(火) 22:26:30.48 ID:WWSE3dlr(4/4)調 AAS
>>484
>>487
>>490
ありがとう、似た曲が多い中どれも良い曲だったよ。
一作目はメリハリついてて良いね。
502: 2017/10/31(火) 22:26:35.95 ID:fi+sRxLM(12/21)調 AAS
>>494
そこもボカしてるのか・・・
503: 2017/10/31(火) 22:27:39.31 ID:p/GhHOd4(2/4)調 AAS
>>497
大概のシネコンはそうだと思うけど。

今「チケット買って入場しないと何もできない」(チケット買わないと入れるのは劇場の玄関口までのみ)ってところは、古くからの映画館以外だとないと思う。
504
(1): 2017/10/31(火) 22:28:24.70 ID:X6se+TDg(11/11)調 AAS
>>486
放射能方面の規制基準は科学者が作ったんだろ。
自分で規制して自分で破って自分で過剰だったと言ってりゃ世話ないわ。
505
(1): 2017/10/31(火) 22:30:30.13 ID:aVO0+eVx(1/2)調 AAS
元にあった凝りにあんま力入れてない、もしくは雰囲気だけで、こだわりがないのがわかるとがっかりするよ
ep7もそうだった
506: 2017/10/31(火) 22:31:08.80 ID:fi+sRxLM(13/21)調 AAS
>>485
ネクサス9はK以外は従順
Kもイレギュラー的に暴走した(させられた?)だけで多分唯一の暴走例
507: 2017/10/31(火) 22:31:41.39 ID:DFxeMKMK(23/26)調 AAS
バカチョンは言ってることがコロコロ変わるんだよなw

> 486 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2017/10/31(火) 22:12:26.62 ID:l/wZDz7l [22/22]
> >>478
> 科学的理論と社会的コンセンサスは別でしょ
> 規制は空気で作られる
508: 2017/10/31(火) 22:32:14.68 ID:DFxeMKMK(24/26)調 AAS
バカチョン放射脳はそろそろ消えろし
509: 2017/10/31(火) 22:32:26.48 ID:0SW7bArL(4/7)調 AAS
>>496
てゆーかそういう前作まんまの描写やっても、もう30年の間に陳腐化しちゃってるから
意図的に避けて自分のタッチでやったのかと 
その選択も賛否分かれてはいるが
510
(1): 2017/10/31(火) 22:33:19.11 ID:fi+sRxLM(14/21)調 AAS
>>505
ep7もコレも絶対に不可能なものを限界まで妥協しなかったよ力作じゃないかな
絶対に不可能なのはやる前から分かってたでしょ?
511
(1): 2017/10/31(火) 22:33:21.70 ID:l/wZDz7l(23/24)調 AAS
>>504
科学者って一人じゃないんだけど
個人、専門、時代、社会的風潮によって出てくる結論は異なる
社会的規制は科学者だけで決めるわけでもない
512
(1): 2017/10/31(火) 22:33:39.09 ID:vY+Bb/ns(1)調 AAS
見てきた
1作目で最後 レプリカントが雨の中で寿命をむかえて
死ぬときとおんなじ音楽がラストのkの雪のシーン
で使われてたけど
513
(1): 2017/10/31(火) 22:36:16.57 ID:fi+sRxLM(15/21)調 AAS
ep7はスターウォーズとして見ようが別物として見ようが絵作りがかなりつまらないけど2049は別物として見たら絵作り凝ってる方だからまだマシ
514: 2017/10/31(火) 22:36:47.90 ID:HRWMfAmY(1/2)調 AAS
>>470
アカンやろ
515: 2017/10/31(火) 22:38:30.17 ID:NSD+8gCp(1/5)調 AAS
面白かった。
デッカードが人間かレプリかははっきりしないままでいい。
バンゲリスは何処。
レイチェルバーンは許さん。
以上
516
(4): 2017/10/31(火) 22:40:44.13 ID:fi+sRxLM(16/21)調 AAS
ごみ捨て場でスピナー落とされたとこよくわかんない
モリ打たれて凧が上がって凧糸切れたらシステムダウンってやつ
あれどうなってんの?
517: 2017/10/31(火) 22:41:21.63 ID:MOetAUV2(9/10)調 AAS
あぁやっぱEP7も嫌いなんだ、分かり易いw
518: 2017/10/31(火) 22:41:40.84 ID:0H4B8RKs(1)調 AAS
>>512
あの対比はみごとだよな。
あの対比で、前作が雨のシーンで終わってる事になる。
つまり、何種類もあるラストのバージョンをなきものにしてる。
519
(1): 2017/10/31(火) 22:41:57.17 ID:NSD+8gCp(2/5)調 AAS
>>516
落雷だろ。
520
(1): 2017/10/31(火) 22:42:02.11 ID:oRPoH3IJ(1/3)調 AAS
>>27
コールガールは人間(本物)だと言ってたろ。

>>277
そう命令されれば従う、ってだけ。

>>281
その辺が続編やるならテーマになるだろな。
521
(1): 2017/10/31(火) 22:43:37.82 ID:p/GhHOd4(3/4)調 AAS
>>516
バルーン付きワイヤを打ち込まれて、バルーン(とワイヤ)に雷が落ちた。
なので雷の直撃食らったのに近い形になってシステムがダウンした。

現実的に考えると、それで落ちちゃうならあの世界スピナーはしょっちゅう毎日のように
墜落するから危なくて乗ってられないと思うが、演出としては面白かったと思う。
522
(1): 2017/10/31(火) 22:43:43.52 ID:Qk5Qhujd(2/3)調 AAS
元々、アナ・デ・アルマスのファンで、ブレードランナー鑑賞しました。私は良い作品だったと感じました。そこでパンフレット、購入しようかどうか迷ってます。内容的にどうですか?
523: 2017/10/31(火) 22:44:10.74 ID:fi+sRxLM(17/21)調 AAS
>>519
納得したわw
サンクス
524: 2017/10/31(火) 22:44:23.43 ID:7WuGyQtc(34/39)調 AAS
>>516
EMP発生装置なんだろ。
525
(1): 2017/10/31(火) 22:44:54.58 ID:Qk5Qhujd(3/3)調 AAS
手違いで2度、投稿してしまった。スルーで。
526: 2017/10/31(火) 22:45:12.09 ID:fi+sRxLM(18/21)調 AAS
>>521
ありがとう!
527: 2017/10/31(火) 22:45:23.57 ID:p/GhHOd4(4/4)調 AAS
>>522
あの値段(¥850)なら何も考えずに買っていいと思う。
528: 2017/10/31(火) 22:45:56.83 ID:DFxeMKMK(25/26)調 AAS
>>516
割とマジで竹やりでB29っていう爆撃機を落とそうと必死に訓練してた国がかつて在ったんだよ
悲しいなあ
529
(1): 2017/10/31(火) 22:46:06.41 ID:7WuGyQtc(35/39)調 AAS
>>520
コールガールは人間だと騙っただけ、レジスタンス仲間だし。
530: 2017/10/31(火) 22:46:07.25 ID:fi+sRxLM(19/21)調 AAS
>>525
アナデアルマスを好きなのはよくわかりましたw
531: 2017/10/31(火) 22:46:54.72 ID:aVO0+eVx(2/2)調 AAS
>>510
>>513
おれはも、2049は普通に面白かったよ。話も切なくてわりと好きだし。
絵はかなり物足りないけど、ヴィルヌーブが作ってるのと、時系列と背景考えれば、わりとおしゃんてぃーな小綺麗な事も納得できるし

7はナンバリングだし、趣味のおもちゃガレージみたいな要素がごっそり抜け落ちてたから話になんねぇと思う。
532: 2017/10/31(火) 22:47:52.80 ID:fi+sRxLM(20/21)調 AAS
>>281
繁殖出来れば多分すぐ
533: 2017/10/31(火) 22:48:27.29 ID:rwZXg9P4(4/4)調 AAS
本物の女は苦手なのね
534: 2017/10/31(火) 22:49:05.87 ID:fi+sRxLM(21/21)調 AAS
ep7は盛大な同窓会以上の価値はない
535: 2017/10/31(火) 22:51:33.05 ID:oRPoH3IJ(2/3)調 AAS
>>293
逆だろ。前作に思い入れ強いと、今作は受け入れがたい。デッカードがレプリカントと明言されただけで怒るだろう。
 
>>346
ついでにレプリカントの頭の良さを表現してると思う。
1-
あと 467 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s