[過去ログ] 【 Nightcrawler 】ナイトクローラー [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611: 2015/09/12(土) 08:16:03.90 ID:2A/gS7XT(1/2)調 AAS
今だとマイティソーのお母さんがお馴染みじゃないか
悪党のロキもお母さんが死んだら泣いて暴れちゃう
612: 2015/09/12(土) 08:23:36.84 ID:ZTQM4Spc(1)調 AAS
60であの色気はヤバいだろ
613: 2015/09/12(土) 09:11:56.89 ID:MTo/j45A(1)調 AAS
>>610
うーん...
614: 2015/09/12(土) 10:29:40.11 ID:GCOyoLJR(1)調 AAS
そもそも若い時からそんなにいい女だと思って見てない
615
(1): 2015/09/12(土) 11:39:49.32 ID:ZKdc69wB(1)調 AAS
おまえらっていつも上からだよね
616: 2015/09/12(土) 12:05:08.27 ID:GmHWHmH8(1)調 AAS
>>615
そんなことねえよ。
617: 2015/09/12(土) 12:37:04.55 ID:/P61E0GI(1)調 AAS
若い女性キャスターにまで手を伸ばすかと思ったが、潤沢な資金を得て
ライバルの指南とおりに会社を設立して終わったな。
618: 2015/09/12(土) 22:23:49.59 ID:jNYLUFB4(1)調 AAS
劇中に出てくるF.E.A.R = False Evidence Appearing Real(本当っぽく見える嘘)
ってのは自己啓発作家の一人ジグ・ジグラーの有名な言葉で
「所詮恐怖なんて本当っぽく見える嘘なんだから躊躇せずなんにでも挑戦してみよう」みたいな意味らしい
この映画だと思いっきり皮肉として使ってるけどな
619: 2015/09/12(土) 23:36:05.18 ID:tKgulKwU(1)調 AAS
ラップもやる評論家のナイトクローラー評の受け売り書くの禁止ね
620: 2015/09/12(土) 23:44:48.73 ID:dyqIqfkH(2/2)調 AAS
放送で言ってた内容って、もうこのスレでほとんど語り尽くされてるからいんじゃね。
621: 2015/09/12(土) 23:54:18.82 ID:2A/gS7XT(2/2)調 AAS
ネタバレしないために「ある事」「例の件」連発で、映画見てない人には伝わらなそうでね
622: 2015/09/13(日) 00:12:37.29 ID:zCw9aUAv(1)調 AAS
タクシードライバーと違って欲しい物は最後まで諦めない主人公だな
あっちは女に振られてビッチと罵って社会が糞だ!と暴走するが
こっちは社会に絶望もせずむしろ糞みたいなところが大好きで自分の居場所をみつけ
仕事熱心で欲しい物は脅してでも手に入れる
623: 2015/09/13(日) 00:18:17.30 ID:MjI3PuDb(1/2)調 AAS
貶す人って大抵タクシードライバーを例えに出す
624
(1): 2015/09/13(日) 00:43:13.78 ID:vJXe0m9S(1)調 AAS
この映画、トラヴィスの再来って言われてた気がするけど
625: 2015/09/13(日) 02:13:27.82 ID:sd7OkwwI(1)調 AAS
監督はタクシードライバーってよりはキング・オブ・コメディって言ってる
626: 2015/09/13(日) 02:13:47.56 ID:oVLtD3Iy(1)調 AAS
nightcrawler.gaga.ne.jp

全米公開 2014年10月31日
627: 2015/09/13(日) 03:39:19.25 ID:tS1B/lJl(1)調 AAS
>>624
もしかして広告代理店の宣伝文句を鵜呑みにしちゃうタイプ?
628: 2015/09/13(日) 05:01:12.21 ID:SpzO2XCS(1/2)調 AAS
パンフでもやたらタクシードライバーって書かれてる
ウルフオブウォールストリートとか凶悪の方が近いと思うけどな
ルーにはトラヴィスみたいな怒りが無いもの
629
(1): 2015/09/13(日) 09:19:44.47 ID:oOJ/6w+g(1/2)調 AAS
ラストカットでこっちを見てたアレって何ですか?
二手に分かれたバンの間にある看板とか?
ウタマル氏の評聞いて思い出せんかった
630
(2): 2015/09/13(日) 10:06:44.80 ID:MuDssw+O(1)調 AAS
>>629
>>257
631: 2015/09/13(日) 11:55:33.58 ID:nuh2wIX6(1)調 AAS
地元公開、11月w
632: 2015/09/13(日) 12:25:13.18 ID:MjI3PuDb(2/2)調 AAS
>>630
昨日ハゲ丸の評聴いて、多分あのカットのことかなと思ったけど正解だった〜
633: 2015/09/13(日) 15:36:48.71 ID:oOJ/6w+g(2/2)調 AAS
>>630
あー、なるほどね。あったあった
サンクス
634
(1): 2015/09/13(日) 16:12:02.38 ID:lOJeA6Cy(1)調 AAS
雑品屋の主人の「コソ泥は雇わねえ〜」で正業を志したんだろうけど、
成功者の何割かは歪んだ正義感で出世する人が多いな。
635: 2015/09/13(日) 19:09:15.64 ID:SpzO2XCS(2/2)調 AAS
ワタミの立志伝だもん
636: 2015/09/13(日) 22:47:04.42 ID:p2CLmi4h(1)調 AAS

637
(2): 2015/09/13(日) 23:50:19.04 ID:f6hkKak1(1)調 AAS
新宿ほぼ満員だた
しかし、一人で見に来てる奴多すぎw
もちろん自分もだが
638: 2015/09/13(日) 23:55:47.53 ID:sZp7ZAuD(1)調 AAS
>>637
あそこはひとりで来てる奴の方が多いね。いつも。
639: 2015/09/13(日) 23:57:17.86 ID:dAH51ZUw(1)調 AAS
>>637
普通だろバカか
640: 2015/09/14(月) 06:31:12.21 ID:/dFJnfNm(1)調 AAS
>>511

分かる。俺もこの映画見た時にアメリカンサイコのクリスチャンベールの演技を参考にしたと思った
まあ、あそこまで大袈裟な演技じゃないけどさ
641: 2015/09/14(月) 18:29:55.28 ID:IptmC1AU(1)調 AAS
仲間や女と観たら集中出来ない
仮に仲間内で来たら離れて座る
642: 2015/09/14(月) 22:50:31.86 ID:B/Py40aV(1)調 AAS
映画見てアメリカなんだなと思ったところは
ビデオカメラではキヤノンが上という扱い
643
(2): 2015/09/14(月) 23:56:46.44 ID:c7JEVM1x(1)調 AAS
業務用カメラでしょ。ナイコンにはない。
 パナソニックは凋落したの?

ふつうの一眼レフではナイコンは依然人気だが、オートフォーカスでは
キャノンに完全に水をあけられた。

赤い車はエンジンがさぞ立派なんだろうな。
644
(1): 2015/09/15(火) 02:54:01.89 ID:oVlJHtQW(1)調 AAS
>>643
ナイコンってニコン(Nikon)のこと?
確かにナイキってNikeだけど。
645: 2015/09/15(火) 03:27:18.90 ID:Ts+RATne(1)調 AAS
>>644
通振って、アメリカではナイコンって発音するんだよ、どうどう?僕ってカッコイイ?見たいな感じ。
646: 2015/09/15(火) 03:44:32.20 ID:AHGOJr4j(1)調 AAS
>>592は突っかかってる奴の事じゃないの?
>>595>>590本人だろ
647: 2015/09/15(火) 04:04:53.78 ID:n1zvXpbY(1/2)調 AAS
ナイコン
プププ
648: 2015/09/15(火) 10:17:21.34 ID:xSOubd1E(1)調 AAS
昨日見たけど、面白かったけど、それほど褒める内容か?とは思った。
タクシードライバーが比較に出されていたのでそういう映画かと思っ
たが違っていた。
結局犯罪者が犯罪じみた職業をしていて最後にもっと犯罪的な職業に
就いたってとこかな。
ルイス・ブルームの内面をもっと描いて観客をぞっとさせないといけ
いかなとは思ったが。最後の取り調べ室のカメラに映った顔は悪魔的
でぞっとはしたけど、あの手の報道カメラマンの極悪性はもっと出した
方が良かったとは思うが。
 彼の経歴は低学歴っぽい事を女ディレクターに言っていたけどなんか高学歴だったが
サイコパスで犯罪かなんかで挫折したっぽい感じがしたな。でも全然反省していない。
 前科を知られるとまともな職業に就かれないので犯罪で生計を立てていたって感じが
した。

>>643
ニコンはレンズ(というかガラスの部分ね)製造がメインの会社(レンズ製造
のための会社自体少ない。)なんでカメラとか光学機器はある意味副業だから。
だからビデオカメラ自体には興味無いんでしょうよ。でもビデオカメラの製造
メーカーにレンズを供給している場合もある。
 ちなみにパナソニックはライカがレンズ供給、キヤノンも自身ではレンズを
作っていない。それでメイカーの優劣競っても仕方ないよ。
パナソニックがいまいち弱いのは子会社だったビクターを切り捨てたせい。
649: 2015/09/15(火) 12:40:01.03 ID:n1zvXpbY(2/2)調 AAS
デタラメ過ぎて何も書く気にならんな
ククク
650: 2015/09/15(火) 13:11:12.27 ID:pNzHXI17(1/2)調 AAS
あんな目立つ赤い車を使うぐらいなら地味で高性能な日本車を使うべき
だと思うんだけどね。
651
(1): 2015/09/15(火) 13:17:05.73 ID:pNzHXI17(2/2)調 AAS
>>634
FBIのプロファイラ―が書いていたけど、成功したエグゼクティブは
サイコパスみたいな連中が多いらしいよ。スティーブ・ジョブも相当
イかれた人だったし。
652: 2015/09/15(火) 20:39:17.24 ID:hU1lrRJf(1)調 AAS
この作品で主人公が語っていたビジネス論?って元ネタあんの?
653: 2015/09/16(水) 22:06:21.11 ID:l/L9y2qD(1)調 AAS
ナイコンてなに?
キャメラ的なアレか?
654: 2015/09/17(木) 00:16:46.11 ID:qODFIXzK(1)調 AAS
コンピューターを持ってないことやな
8bitの時代は雑誌でよく見たわ
655: 2015/09/17(木) 01:37:39.74 ID:nMdtJ3E1(1/2)調 AAS
>>605

初めて彼の映像を買った夜の別れ際、
『I believe you』
って言ってた。
字幕では『期待している』だったけど
ルーはbelieveが嬉しかったんだと
勝手に解釈した。
少し前に、鉄工所の社長に
『コソ泥』と拒絶されたばかりだったし。

別に性欲目的だけじゃないと思ったよ。
656
(1): 2015/09/17(木) 01:53:34.29 ID:qPcgrmWI(1)調 AAS
というか最初の方に赤い車をちらっと見てたり
盗んだ腕時計を最後でも未だにつけている辺り
これが欲しいと一度思ったら固執して絶対に変えない人間なんだろうな
657: 2015/09/17(木) 02:30:08.26 ID:nMdtJ3E1(2/2)調 AAS
あの腕時計で、いずれ足がつきそうだけどね。
658: 2015/09/17(木) 11:41:05.53 ID:K6FGGmRX(1)調 AAS
俺も警備員だけど持っているのはボロのG−SHOCK。
職場に高価な物なんか持ってこない方がいいんだ。
草なぎもそんな事するから「ぷっすま」で失敗している。
659
(1): 2015/09/17(木) 14:51:25.17 ID:wUS4H5jY(1)調 AAS
熊谷の殺人事件で、現場へ向かう捜査官を執拗に追うカメラマンがまんまブルームで笑えない
660: 2015/09/17(木) 18:27:27.83 ID:T/OKQdpM(1)調 AAS
全然ちゃうやん
661: 2015/09/17(木) 19:27:48.57 ID:ObpJ/KKa(1)調 AAS
>>659

すんでのところで制止させられてしぶしぶ奥の警官を撮ってた人だろ
俺も月曜に観たばっかでタイムリーだと思ったわ
662: 2015/09/17(木) 20:51:56.03 ID:JAzegbtM(1)調 AAS
人間の本質を写した映画だよ
663: 2015/09/17(木) 23:04:28.03 ID:KRDa7bPS(1)調 AAS
映画は面白かったけどやってることはそんなに下衆じゃない気もしたな
トラヴィスやドライブのあいつのほうが病んでる気はする
むしろババアや弟子との会話の基地外ロジックになんの迷いもなさそうでそっちのほうが狂気を感じた
それにしても二人の間からこっちを見てる弟子の構図は最高だ
よくあんなこと思いつくな
664: 2015/09/17(木) 23:25:21.53 ID:zmelyYqK(1/3)調 AAS
同業者の車に細工して、事故らせて、その現場を撮影するって、そうとうの下衆野郎ですぜ。
665
(1): 2015/09/17(木) 23:29:03.24 ID:zmelyYqK(2/3)調 AAS
てか車とばしたり、犯人追ったり、後先考えずに、あんな行動してたらいつか死ぬでしょ
666: 2015/09/17(木) 23:30:28.66 ID:Fvk+I6fV(1)調 AAS
>>665
そりゃ人間誰でもいつか死ぬ。
667: 2015/09/17(木) 23:33:47.54 ID:zmelyYqK(3/3)調 AAS
ギレンホールはドニーダーコやゾディアックやらキチガイをやらせたら右に出るものはないな。
668: 2015/09/17(木) 23:36:57.76 ID:PGInk0dZ(1)調 AAS
ゾディアックはキチガイ…か?
669: 2015/09/18(金) 00:09:01.19 ID:RszTdQuU(1/2)調 AAS
まともではないな
670: 2015/09/18(金) 00:10:36.87 ID:RszTdQuU(2/2)調 AAS
トラヴィスよりアレックスを連想したな
671
(3): 2015/09/18(金) 18:46:21.73 ID:yGnrDQEb(1)調 AAS
ラストの新入社員は結局利用されて殺されるのか
信用できる社員として育てるのか気になる
672: 2015/09/18(金) 18:55:27.84 ID:0mcd7E6I(1)調 AAS
この作品、何かに似ているかと思ったら「銭ゲバ」だ。

ルイス・ブルーム サーガにでもして最後にメディア王になるまで
描いたら面白いかも。
673
(1): 2015/09/18(金) 18:56:37.80 ID:LxVOCXG3(1)調 AAS
プリズナーズ観直してみたんだけどロキがやたら瞬きが多いのは何か理由があると思うんだが
何故なんだろう?
674: 2015/09/18(金) 20:40:46.07 ID:rEgMOx44(1)調 AAS
>>671
社員が最後まで言うことを聞き続ければちゃんと責任持って育てそう

言った事は守るキチガイだろう
675: 2015/09/18(金) 20:56:23.01 ID:hTSCk/7E(1)調 AAS
逆らったら速攻危ない現場に突っ込まされるけどなw
676
(1): 2015/09/19(土) 02:53:10.95 ID:OyYWKuXr(1)調 AAS
>>673
チック症はジェイクのアイデアらしい
677: 2015/09/19(土) 10:09:51.42 ID:PkSDEx1j(1)調 AAS
>>671
ゴールを正社員に置いてるとか、すごいブラック感がでとる。すぐクビにしそう。
678
(1): 2015/09/19(土) 13:26:48.20 ID:ESjPGhSe(1)調 AAS
ただし、独立しようとしたら、車に細工された同業者や強盗に撃ち殺させたホームレスと同じ目にあう。
安月給で永遠に働く社畜しか、生き残れない。
679: 2015/09/19(土) 20:58:03.81 ID:yh6qW7+j(1)調 AAS
要するにブラック企業の起業家なのかw
680: 2015/09/19(土) 22:24:24.72 ID:XIHAf5Ph(1)調 AAS
>>676
なるほどあれはチックだったんだね
681
(1): 2015/09/20(日) 01:29:38.00 ID:VlD4Wg8P(1)調 AAS
最近ライアンゴズリングからジェイクに乗り換えました
682: 2015/09/20(日) 08:00:52.55 ID:lp7aJVL7(1)調 AAS
>>678
あのホームレスに対する扱いはひどかったな。
683: 2015/09/20(日) 22:26:07.72 ID:5LVtlyg9(1)調 AAS
>>681
ライアン・ゴズリングとは何だったのか
684: 2015/09/20(日) 22:58:03.97 ID:ykFspuuA(1)調 AAS
シリアル食べるの拒否しまくる動画が面白かった。
685: 2015/09/21(月) 00:45:12.80 ID:kWgp5Rnt(1)調 AAS
主人公の喋る英語のほとんどが定型文っぽくて聞き取りやすかった
おかげで迷わず海外盤ブルーレイを購入した
686
(1): 2015/09/21(月) 14:18:38.82 ID:fJND2i1k(1)調 AAS
画像リンク

687: 2015/09/21(月) 18:32:55.98 ID:MdAiIAt3(1)調 AAS
>>686
なんか見事にハマったな。
688: 2015/09/21(月) 19:56:46.95 ID:xwVTubx5(1)調 AAS
主人公の行動全部が予想の1つ上を行く下衆さでおもしろかったなあ。
最初からして言い逃れるだけじゃ無くて時計奪うとかw
689
(1): 2015/09/22(火) 01:33:41.30 ID:UgfK07Pc(1/3)調 AAS
良い映画だったがラストが納得出来ない

犯罪者を撮りにいった主人公が撃たれてそれを助手に撮影されてズームアウトして終わりのが良くないか?
690: 2015/09/22(火) 01:34:32.21 ID:xUFm2h4q(1/2)調 AAS
因果応報の定石をあえて崩したことに意味があるわけで
691
(4): 2015/09/22(火) 01:42:51.09 ID:UgfK07Pc(2/3)調 AAS
まあそれは分かるけどさ
おれは定石通りのカタルシスが欲しかったな
敢えてはずすよりも今まで長い年月かけて培われた映画文法に従った方が良いと思うんだよね
でもそんなこと言ってたら革新的な映画は生まれない訳で難しいな
イーダでも同じこと思った
692: 2015/09/22(火) 03:10:08.90 ID:zWF4TDT8(1)調 AAS
ていうかルー、今まで世に出なかったのが不思議なくらい頭はいいよな
最初は言動もどう見ても不審者だったのに最後は大人の付き合い方できるようになってるし
693
(1): 2015/09/22(火) 03:18:14.50 ID:KRIn2rdA(1/3)調 AAS
>>691
別に悪党が破滅しないピカレスクストーリーも普通に昔からあるよ。君が知らないだけ。
694: 2015/09/22(火) 03:33:25.77 ID:uiU2RLxo(1)調 AAS
ルーは信用を得るため手段を選ばずにがむしゃらに仕事をこなすが、
信頼を勝ち得るとクリーンなビジネスを展開。

ゴッド・ファーザー第1作も合法ビジネスに転換して悪は栄えるという終わり方
だったような。
695: 2015/09/22(火) 04:16:05.56 ID:UgfK07Pc(3/3)調 AAS
>>693
それは知ってる

ただその方が良かったにしてもラストは引っ張りすぎ
あんな終わらせ方するなら助手を撮る主人公の顔映したところで終わりでよかった
696
(1): 2015/09/22(火) 05:27:01.84 ID:cKnmwJFh(1)調 AAS
サイコスリラーとしてみるなら、サイコパスが野放し状態になってるのもひとつの恐怖であるから、オチとおして正しい。
697: 2015/09/22(火) 05:39:00.24 ID:KRIn2rdA(2/3)調 AAS
あとは趣味だから、合わなくて残念としか言えないなあ。
698: 2015/09/22(火) 08:58:49.20 ID:U+sFd3Gb(1)調 AAS
>>696
前も書いたが、>>651(会社で出世する奴は大概サイコパス傾向がある。)
なのでこれは成功者を皮肉って描いた作品じゃないかと思う。
699: 2015/09/22(火) 11:19:34.04 ID:eDY0z4pN(1/2)調 AAS
ギンレイホール
700: 2015/09/22(火) 11:20:33.14 ID:eDY0z4pN(2/2)調 AAS
画像リンク

701: 2015/09/22(火) 11:30:00.07 ID:xUFm2h4q(2/2)調 AAS
あいにくと
Gyllenhaal は正しくはイー?レェンハイルゥみたいに読む
外部リンク:teamcoco.com
これの01:10あたり参照
702: 2015/09/22(火) 11:37:46.42 ID:C9LvoYT5(1/2)調 AAS
>>689
普通やん。
703: 2015/09/22(火) 11:39:38.05 ID:C9LvoYT5(2/2)調 AAS
>>691
自分で答えだしてるやん。
定石通りが良いなら、ナイトクローラー以外のそれっぽい映画見に行けば良いじゃん?
704: 2015/09/22(火) 11:47:50.91 ID:KRIn2rdA(3/3)調 AAS
>>691
古い映画だが勝新が悪の限りを尽くしてのし上がり破滅する「不知火検校」がオススメ。
705
(1): 2015/09/22(火) 17:47:05.56 ID:HFWEyE+l(1)調 AAS
>>691
ルーが山っけある戦場カメラマンとかならそんなラストが皮肉きいてて定石通りかもね。ただ上でも書いてるけど彼は市場原理に則って視聴者の要求に応えてるだけの存在。

この映画の皮肉はニュースを消費する視聴者、さらにいえばこの映画の観客自身のゲスい部分を暴いてるとこだと思う。だからルーはむしろ破滅してはいけないんだよ
706
(1): 2015/09/22(火) 18:10:06.20 ID:UfkbxUSw(1)調 AAS
助手かわいそう!とおもった奴は少ないはず
707: 2015/09/22(火) 20:12:26.68 ID:KmtgbrA4(1)調 AAS
車から降りないって突っぱねてたけど結局言うこと聞いてるわけで
まあしゃーねーわな…って感じ。かわいそうだけどルーに対して怒りが沸かない
そしてルーがリックに拒絶されるギリギリの所をきっちり見極めてコントロールしてて気味が悪い
708
(1): 2015/09/22(火) 20:48:16.00 ID:W0X6zCFH(1)調 AAS
>>706
そもそもアイツ仕事で大して役に立って無かったからな
運転も道間違ったりさ 挙げ句調子に乗ってルーの真似事し出したんだから
そりゃ観客から同情は貰えんわな
709
(1): 2015/09/22(火) 20:54:24.86 ID:XZ7aUhkJ(1)調 AAS
「いくら欲しい? 欲しい額を言え」
「100…えーと、1晩75ドルで!」

あそこで、観客は「あ、こいつ大馬鹿だ」と思っちゃう。あとは食われて当然だな。
710: 2015/09/22(火) 21:22:30.44 ID:WngnIbEv(1)調 AAS
>>708
>そもそもアイツ仕事で大して役に立って無かったからな
それは最初だけの話だろう。金もそうだけど途中からルー
の仕事のやり方を人間としてはまともな道徳心で批判しだ
したから邪魔になりわざと死ぬように仕向けられたんだと
思うけど。映画とかドラマでよくあるパターンだと思うが

>>671
あれはアメリカによくあるインターン制での見習社員。
大学の途中で卒業後に自分が入りたい会社でそういう
仕事をする場合が多いらしい。そこで評価されればその
会社に入社できるわけ。新入社員じゃないと思う。
711: 2015/09/22(火) 21:42:01.43 ID:RIVFGcar(1)調 AAS
この映画にオチつけるならルーが撃たれてじゃなくみんなスマホ持ってる世の中だから警察無線傍受してるだけじゃそいつらに負けるってことのほうがハマるな
だからこそもっとスクープを仕込むというか自作自演するようになるかと思ってたのに
むしろツイッター民やユーチューバカが自作自演してるわけだから
面白い映画だとは思ったけどちょっと時代は10年くらい古いね
712
(1): 2015/09/22(火) 22:54:30.04 ID:hg0bqS00(1)調 AAS
>>709
だって彼は原資の額を知らされてないので、どのくらいが通るか分からなかったんだろ。
713: 2015/09/23(水) 00:15:18.04 ID:z5x9Hsou(1)調 AAS
買い叩かれてることすら気づかない無能アンド無能
だが観客のほとんどはあの助手側の立場に近い
でも刺激求めてこんな映画も見にきてる
なんちゅう皮肉よ
714
(1): 2015/09/23(水) 03:23:34.76 ID:ny5GsU45(1)調 AAS
>>712
それが馬鹿なんだよ。正社員なら相場というものがある。つか、そのように描いていたでしょ?
715
(1): 2015/09/23(水) 03:54:34.74 ID:pZ9HfspQ(1/5)調 AAS
>>714
まあ、そりゃそうなんだけどさ。ギレンホールもどのくらい儲けてるのか全く教えてないのが鬼だわ。
とは言え労使交渉において、できるだけ出し渋るのが大事なことだからな。雇用者側としては、ある程度正しい態度かも知れない。まあ、この映画のギレンホールほど極端でないにしても。
716
(1): 2015/09/23(水) 04:15:08.89 ID:E/GspV6o(1/2)調 AAS
>>715
上場企業ならいざ知らず、なんで個人経営のどれだけ儲けているのか従業員に教えなきゃいけないの?
鬼でも何でもなくそれが普通。そんな事とは関係なく、正しく値踏み出来ない人間は馬鹿だし、
作品としても馬鹿と描かれていたよ。
717: 2015/09/23(水) 04:26:06.83 ID:pZ9HfspQ(2/5)調 AAS
>>716
苦楽を共にしてるんだし、生活保障給的な考えで労務費は考えるべきだと思うなあ。
まあ、ギレンホールがそんなこと考えるわけないか。
718
(1): 2015/09/23(水) 04:28:22.82 ID:E/GspV6o(2/2)調 AAS
食われる立場視点の意見だな
719: 2015/09/23(水) 05:02:04.83 ID:pZ9HfspQ(3/5)調 AAS
>>718
雇用側の一般的な意見だよ。「生活保障給」のレベルをどこに置くかで鬼かどうかが決まるわけだが。ギレンホール見たいに一日三千円は、ひどいわな。
720
(1): 2015/09/23(水) 05:24:59.65 ID:SswMl6vB(1)調 AAS
なんでこの映画に一般的意見とか倫理とか求めてるんだろう? 頭悪そう。
721
(1): 2015/09/23(水) 10:17:41.69 ID:pZ9HfspQ(4/5)調 AAS
>>720
この映画をネタにグダグダ話し合おうって趣向だよ。面白みのない奴だな。
722
(1): 2015/09/23(水) 10:59:50.56 ID:MFFGxrDf(1)調 AAS
>>721
なんだ只の自己中くんか。
723: 2015/09/23(水) 11:20:36.44 ID:pZ9HfspQ(5/5)調 AAS
>>722
何言ってんだ。
724: 2015/09/23(水) 16:38:45.58 ID:mdLffDo9(1)調 AAS
誰も興味ない実体験とか書きだす池沼がいるからなw
725: 2015/09/23(水) 19:44:41.81 ID:QnyF//r9(1)調 AAS
トラヴィスよりシガーみたいだったな
726: 2015/09/23(水) 20:10:36.10 ID:xBXTkDdE(1/2)調 AAS
>>656
逆じゃね?
興味が無いからどうでもいい
カネが入っても仕事以外のことに全然使ってない
それが犯罪の証拠であろうが無頓着

あのババァと肉体関係を迫ったのも、
仕事の交渉時に優位に立つ為以外の理由など全くない

行動原理が、最高の映像を流す事
その為に絶対的な立場に立つ事
それだけと考えれば全部辻褄合う
727
(1): 2015/09/23(水) 21:07:37.69 ID:8/8ViFlU(1)調 AAS
果たして1日3千円は酷いのだろうか?
身分証明もないような最底辺の人はそこらのバイトすら通らないと思うがどうなんだ
728
(1): 2015/09/23(水) 21:11:12.83 ID:xBXTkDdE(2/2)調 AAS
>>727
何時間かだよね?
わかるように描写されてないんだけど、10時間を下回る事は無いんじゃないかと
それこそ20時間オーバーとか
普通にやって、あんなに出し抜けるわけないんだよな
ルイスはキチガイだから殆ど不眠不休でもいけるのかも知れんが付き合わされる方は
729: 2015/09/23(水) 23:39:20.41 ID:ePYrfNF1(1)調 AAS
助手のヤロウにはザマーミロとしか思わないが
ビル・パクストン演じる他社のライバルはちょっと可哀想
730: 2015/09/24(木) 08:42:22.18 ID:nbaQmMsZ(1)調 AAS
>>728
突然死呼び出し食らってるしな。ギレンホール側は行動のタイミングを全部自分で仕切ってるから楽だけど、突然指令される側は疲れるからな。
731: 2015/09/24(木) 13:38:45.40 ID:5n2FMUs9(1)調 AAS
自宅の液晶テレビは、どっかで盗んだもの。
別の住人の衛星アンテナに細工して、無料で視聴してたよね。

講釈たれるビジネス理論は、ネット講座で学んだものだが、
言っていること自体は正しいので、すごい皮肉になっている。

ギレンホールって、これからどんな役者になっていくんだろうなあ。
732
(3): 2015/09/24(木) 20:15:18.05 ID:Y5h0aN3d(1/2)調 AAS
今日行ったんだけど英語しゃべってるのに字幕が出ないからこれは演出なのかなと思って観てたら途中で字幕付け忘れたと映画館側が謝り出してビックリしたわ
733
(1): 2015/09/24(木) 20:21:40.45 ID:23rSWPvC(1)調 AAS
>>732
へー。そんなこともあるんだ。
ちなみにそれどこ? カリテ?
734: 2015/09/24(木) 21:03:14.52 ID:Y5h0aN3d(2/2)調 AAS
>>733
シネリーブル梅田
735: 2015/09/24(木) 21:24:44.19 ID:kswEDzTo(1)調 AAS
>>732
なんかワロタ
てか字幕は別データになってるんだ
736: 2015/09/25(金) 16:59:10.50 ID:/iiDQzSI(1)調 AAS
>732
貴重な報告感謝。

それだと吹き替え版の場合は、音声を別データとして再生する仕組みなのかな。
737: 2015/09/25(金) 20:49:29.00 ID:zBHJnqKF(1)調 AAS
マルコ・ロドリゲスは劇中2番目のクズの役か
1-
あと 265 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*