[過去ログ] 黒沢清 Part 22 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:SQSW/pO3(1)調 AAS
やっぱ映画ってスクリーンで観ると全然違うんだなぁ特に「アカルイミライ」は本来はあんな画面だったのかと驚いた
しかし万田さんが喋ってる姿初めてみたけどあんなに気さくな感じの人だったのかと驚いた。文章とか対談なんか読む限りとてつもなく恐ろしい人なんじゃないかと思い込んでたもんで
最後に黒沢さんが上映される作品のこだわったポイントを簡単におっしゃってたのでテキトーに書いておこう

「復讐 消えない傷痕」エドワード・ヤンのような長回し
「蛇の道」どれだけ酷い(陰惨な)映画にできるか高橋洋との戦い
「アカルイミライ」デジタルの綺麗な画面とビデオの荒い画面を交互に
「LOFTロフト」中谷美紀の美しさ

ここで青山さんが「リアル」の後半の中谷美紀さんは「LOFTロフト」より美しい。前半は単に怖いだけだけどと言っていたけどこれには同意した。
82
(1): 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:P+wARLOd(1)調 AAS
「アカルイミライ」初めて見たけど超傑作。
これが一番好きかも。

復讐の超長回しってどこのシーンだろう?
吉岡と温泉に行こうとするシーンよかったな〜。
83: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CT2gSCBE(1)調 AAS
>>82
冒頭から長〜〜〜〜く回ってたじゃないですかあ (ノД`)
ところで、アカルイミライのオダギリが唐揚げが小さいとキレるシーンで、
焼肉弁当注文する客は万田氏?
84
(1): 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1S0/qz0d(1)調 AAS
正直アカルイミライとかトウキョウソナタみたいなドラマ路線はなんか嘘臭いだけに感じる
85
(1): 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1Hhy2DjD(1)調 AAS
「アカルイミライ」はノンジャンル映画だと言う文脈からの話だったと思うけど
黒沢さんが結構ドヤ顏で「アメリカ映画にないジャンルの映画はジャンル映画とは呼ばない。香港のカラテ映画とかは別として」と言ったら

青山「でもアカルイミライはクラゲが増殖して世界がパニックになる映画ですよね」

万田「アカルイミライはクラゲ物でしょう」

青山「アメリカ映画にはピラニアなんかもありますからね」

黒沢「・・・。」

みたいなやりとりがあって笑った
86: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hdqa7nPo(1)調 AAS
黒沢「あ・・・また話をめちゃくちゃにしようとして・・・」って言ってたな
87: 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:j0e1uEDz(1)調 AAS
青山が海洋生物モノってまとめてたね
88: 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:bMEbX9c/(1)調 AAS
万田「共喰いは“義手もの”」…
トークはダラダラしすぎだったな
司会が清だからまとまらないのか
89: 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:k2yUkW7/(1)調 AAS
>>84
一般ウケを狙ったからか?
90: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:2hC1eEY2(1)調 AAS
>>44

最新版だべぇな。

762 :名無シネマさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:i3OIFDnvシネマ四天王の陣容が変更になっただに。

がっどゴダール
きんぐストローブ
むっしゅ〜蓮實
じ〜にゃすバルダミュ

だに。
そして次期がっどの後継者が、

ぷりんすカラックス

だに。
その下にシネマ三銃士

みすた〜黒沢
じゅ〜にゃ〜青山
ぷらふぇっさ〜万田

だに。
上から偉い順だに。

763 :名無シネマさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:zTn8S5lE>>762
乙です。
じ〜にゃすは、元の凄い才能と学習の賜物で、4天王の位に居続けて凄いですね。
91: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:3cuXMoAp(1)調 AAS
本当に気持ち悪い
92: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:WYIScuWa(1)調 AAS
764 :名無シネマさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:nxhzAZx7四天王最後の一枠をみすた〜と争っただにがみすた〜が近年評価を落としてるだにから
僅差で僕(やつがれ)になっただに。

768 :名無シネマさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:SosotUskいまの日本で映画の核心にもっとも迫ってる男はバルダミュでしょう

769 :名無シネマさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Zj0/prvJむっしゅ〜も<映像=イマージュ>の<物質性>というところまでは踏み込んでないだにからね。
前々から僕(やつがれ)が指摘している<書き言葉=エクリチュール>と<映像=イマージュ>の
──<物質性>を介在とした──共通性に今号の時評で初めてかすかに言及しているだにが。

770 :名無シネマさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Zj0/prvJ今のハリウッド映画は<映像=イマージュ>の<物質性>を隠蔽するのに腐心しているに過ぎないのであって
かつて日本で<映像=イマージュ>の<物質性>を体現していたみすた〜がそこに傾斜していって駄目に
なっただに。
93: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:GV4Hsq1Q(1)調 AAS
>>85
「アカルイミライ」って世代の違いについて描いた云々を黒沢は
どこかで言っていなかったっけ?
世代論映画ってジャンルになると思うけど。親と子じゃなくてもそれだけ年齢の離れた仲間の世代間の違い
から起こる対立や葛藤を描いた映画なんかあるしさ。
94: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:cxk8jBkk(1)調 AAS
日本映画チャンネルの番組で柳下氏が蛇の道を推薦してた
観たいんだけど、レンタルしてるとこないかな
昔、ビデオでレンタルしてた時に借りとけばよかった
95
(1): 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:pt+Xkzgr(1/2)調 AAS
「蛇の道」って人気あるみたいだけど個人的には別にそんなに好きじゃないけどなぁ面白がり易いとは思うけども
どちらかと言えば「蜘蛛の瞳」の方が衝撃的で好きだアバンタイトルで復讐終わりかよ!最後は杭が残るのかよ!的な
96: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:bvdDg+MM(1)調 AAS
>>95
典型的な中二病
97: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:pt+Xkzgr(2/2)調 AAS
いや、中二病とか言われても別に構わないけどさぁ〜どう観ても「蜘蛛の瞳」の方が面白いと思うんだけどあんまり評判聞かないなぁと思ってさぁ
ラストのまんま「暗殺の森」のシーンで女を追いかけ回して後頭部目掛けて執拗に石を投げ続ける哀川翔の狂気とかさたまんないのになぁ〜みたいな
98: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:GHUt+4E5(1)調 AAS
台風クラブ見たんですけどちょっと黒沢作品っぽい感じありますね
あの延々と蹴りかますやつとか最後の自殺シーンとか
99: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:S1/gLckJ(1/2)調 AAS
蜘蛛の瞳で諏訪太郎が殺される場面は暗殺の森+アウトローみたいだった。
あの場面のさわりの部分が入った無音の予告編をみたときは異常なほど興奮し(チラシのデザインも秀逸)期待したが
本編にはタイトルから連想される狂気(精神病院的な)は感じられず
ユーモラスだったり陰惨だったり活劇的に冴えてたり唯物論的だったりする黒沢清映画だった。
100: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:S1/gLckJ(2/2)調 AAS
「蛇の道」「蜘蛛の瞳」で
「星雲仮面マシンマン」
「セブンス・カース」
の主人公たちを軽々と超えた哀川翔。
101: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:i2HXy9X+(1)調 AAS
ロカルノ会見動画見たよ

やはりゾンビは笑われたか
102: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:P/WZwEXL(1)調 AAS
ロカルノの会見。

 外部リンク[mp4]:www.pardolive.ch
103
(2): 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:07f5TFYz(1)調 AAS
ゾンビの反応に動揺を隠せないなw
104: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:y3zUKBXj(1)調 AAS
リアルって日本でも失笑かってたけど海外でも失笑もんの映画なんだな
是枝じゃなくて黒沢のリアルがカンヌに選ばれないとか不満言ってる気違いがいたけど
あんなの持ってってたら失笑と酷評の嵐だったろうなw
105: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:PrTvkc4N(1)調 AAS
カンヌは藁の楯がおかしいだろそれにしても
106: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:LUpj8ORm(1)調 AAS
三池なら悪の経典を持っていくべきだった
107: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:bOxMd67Q(1)調 AAS
>>103
俺の感覚間違って無かったわw
あのゾンビはギャクだろ
108: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:pLPA3Ajl(1)調 AAS
「共喰い」はかなり評判いいみたいだし賞とるなら青山だろうね。内容的にもお利口さんが好きそうだしね。
「リアル」は首長竜出した時点で賞どうこうは完全に捨ててるでしょう。お利口さんたちには首長竜の素晴らしさは分からないでしょうから。
109: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:gy6+L7nj(1)調 AAS
12/18 リアル〜完全なる首長竜の日〜 Blu-ray & DVD発売
110
(1): 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:K2ApseqE(1)調 AAS
フィロソフィカルゾンビは、最初、何じゃコレ!?だったけど、
あとから思うと、90年代初頭のゲームのCGみたいで個人的にアリ
それより、贖罪に続き、全体にツルンとした質感なのがイヤだ
111
(1): 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:6yySMiDU(1)調 AAS
町山は『蛇の道』より『蜘蛛の瞳』のほうが好きだと言っていたような。

そういや『太陽を盗んだ男』もアメリカで試写したら失笑されたらしいね。
ターザンで原爆奪回とかカーチェイスとか不死身の文太とかが。
まあその辺りは詰めきれなくてファンタジーで誤魔化してる(言い方悪いけど)から
人によっては白けるかもね。
112: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OApM2Ect(1)調 AAS
>>110
DV撮影で微妙にレンズが違うから光の取り込み方も違うんだろうね

>>111
最近気付いたけどその二作、撮影が田村正毅なんだね
地面に文字書いてるカットが印象的だった
113: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rWkSlQWv(1)調 AAS
黒沢清「リアル」ロカルノで上映 Varietyでは厳しい評価 
114: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:t1lgs+Lf(1/2)調 AAS
正直アイデア的に大した内容じゃないし。
115: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:t1lgs+Lf(2/2)調 AAS
俺俺を監督した三木聡もそうなんだけど、
なんか黒沢も自分らしさを封印した作品を
作らされたって感じがするんだけどなあ。
東宝でなんかあったんだろうか?
116
(1): 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7uTga05B(1)調 AAS
撮影っていえば清と一番相性が良い撮影監督って誰?
117
(1): 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZKPsQYd0(1/2)調 AAS
「らしさ」のようなものよりも制作にまつわる現実的な問題に巻き込まれる状況を自分から招いてるようでもある
118
(1): 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:au3i9msm(1/2)調 AAS
>>117
どういうこと?
具体的に
119
(1): 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZKPsQYd0(2/2)調 AAS
>>118
統一感をなくしてどんどんぶち壊していく志向性 90年代の禁忌事項のようなものが少しずつ取り払われて色々なことを受け入れていく
もちろん映画の制作環境が経済的にキツくなってる現状があるから あまり作家性を主張することができない流れはある、それは前提
でも常軌を逸してるんだな、作品だけでは完結しないような作り方というか、ぶっ壊れ方の方を見てくれって出来になってませんか
俳優や他のカメラマン等のスタッフの判断をまるごと取り入れたり東京の群衆カットを入れたりジャンルを錯乱的に並列させたり…
押しつけられた原作ものっていうのも企画成立的な意味だけではなく、積極的に自分から受け入れたいって考えもあるのでは
120: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Bpxu72cG(1/3)調 AAS
>>116
商業映画レベルでは当分芦澤明子と組むんじゃないかな
121: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:zRBwNCf8(1)調 AAS
>>119
三池崇史監督も商業的な監督だけど、自分らしさは見失ってないと
思うけどね。わざわざ”統一感をなくしてどんどんぶち壊していく志向性”
を出す必要ってあるの?
122: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:au3i9msm(2/2)調 AAS
それは個々の監督の「個の強さ」なんじゃないかねえ
三池崇史は(作品の出来はさておいて)強かった
黒沢清は弱かったし、塩田明彦なんてのはもっと弱かったと
123: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Bpxu72cG(2/3)調 AAS
作家性にこだわって撮れなくなるよりは、
(多分こだわってないと思うけど)
短篇でいいから、1年に1本は新作が観たい。
124: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Bpxu72cG(3/3)調 AAS
書き込んでから思ったけど、長谷川和彦みたいにはならないでね。
125: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pBgkKuDu(1)調 AAS
ゴジって撮れない撮れない言ってるけど
明らかに撮れないのではなく撮る気がないよね
126: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UjhQe5WU(1)調 AAS
>>103
ハッキリ言ってゾンビでぶち壊し
127
(2): 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:PevrBeLD(1)調 AAS
pictures dept. ‏@pictures_dept 2時間
ロカルノ国際映画祭アワードセレモニー。
共喰い、Youth Jury Award (青少年審査員賞、最優秀作品賞)と、
スイス批評家が選ぶボッカリーノ賞、最優秀監督賞を見事W受賞!
やったーーーーー!
128: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:dILF0hND(1)調 AAS
リアルは?
129: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ymX47FMp(1)調 AAS
取れるわけないだろ
あんなゴミ映画
130: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:+VVHGY8y(1)調 AAS
ブルマン受賞したのか
131
(1): 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:yjZ2KVTR(1)調 AAS
演者が説明に困る=観客理解不能

牛乳と玉と砂糖があってもミキサーでかき混ぜないと美味しいミルクセーキは出来ない
132: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:lhaln0BU(1)調 AAS
「リアル」の特典商法は誠に遺憾だな。Amazon以外無視するからどうでもいいけど
133: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:RHuerE+9(1)調 AAS
>>127
まじですかすか?
134: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:q+1T8Z24(1)調 AAS
過去作はブルーレイ出ないの
135: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/bitKdl/(1)調 AAS
>>127
いっとくけど青山の共喰いがもらったのはロカルノの主要な賞じゃないからな
コンペティション部門に出品してなにも賞が取れなかったのが事実
まあ恥かきに行った黒沢よりましだけどな
136: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:qX0aBkmL(1)調 AAS
日本が本当に誇れる映画作家は宮崎駿だけだと思う
137: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:v759Bq4M(1)調 AAS
>>131
佐藤健と綾瀬はるかは正直だねw
138: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:7S89zUM2(1/2)調 AAS
佐藤はともかく、綾瀬はバカだぞ。
堤もバカだけどそのバカに頓珍漢とか言われているぐらいなんだ
から相当なもん。
139: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:7S89zUM2(2/2)調 AAS
そろそろ眼鏡をかけた菅田俊が見たいです。
140: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:dqLjrmxp(1)調 AAS
哀川翔と廃墟の昆虫採集え〜が はよ。
141: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Bf2bmpl9(1)調 AAS
今こそ哀川翔かココリコ田中主演で頭のおかしなムツゴロウさんみたいな人がその辺のペットをさらってきて動物王国を作る映画を
142
(1): 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:qykCdX6Z(1/2)調 AAS
ロカルノの会見映像の、日本でのトークなどで見せる
余裕入った感じとは違う、超真剣な表情を見て思った。
今こそ「俳優・黒沢清」主演作を誰か撮るべき。
143
(2): 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Dvb+cUve(1)調 AAS
>俳優・黒沢清

「回路」で、引きこもり連中の一人として写ってなかったっけ?
144: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:qykCdX6Z(2/2)調 AAS
>>143
もし、白石晃士『オカルト』をご覧になっていなかったら
今すぐ見てほしい作品です。
145: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:hdj1REbn(1)調 AAS
>143
何回思い出してもお茶吹きそうになるからやめて
146: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:PCFIYy3W(1)調 AAS
>>142
イケメンだよな
147: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:gbDbV6jT(1)調 AAS
あれで脚が長ければ俳優になれた
148
(1): 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:fCUJDQOa(1)調 AAS
和服なら今すぐにでもOK
町医者か侍役を演ってほしい
149: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nAf9E/0L(1)調 AAS
ロカルノでブルマンとトークセッションみたいなのやったんだな。
会わないのかな?なんて、思ってたんだが。
150: 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:mzJUZUtw(1)調 AAS
>>148
侍のプリン?あるよね
あれのイラストの実写が似合いそう
151: 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:sLEQRZmE(1)調 AAS
清「俺、もう終わっちゃったのかな?」
武「うん。」
152: 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:hfzB/eL1(1)調 AAS
たけし「映画は撮り続けなきゃダメ」
ひとし「そやな」
153: 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:OPbGEqO4(1/2)調 AAS
監督のことをリアルで初めて知ったのであまり知らないのだけど、英語は話せない人なの?
海外の映画賞の常連らしいと聞いてたから普通に話せる人なのかと思ったけれど
ロカルノのインタで言葉の壁で困ってたようで意外だった
154: 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:wqRnS4uT(1)調 AAS
たしか話せないはず。
155: 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:cTxstrme(1)調 AAS
確か日常会話ぐらいならなんとか
156: 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:OPbGEqO4(2/2)調 AAS
なるほど、必要最低限は話せても映画の詳細な説明とかを自分の言葉でそのまま伝えられないという感じすね。
それはしょうがないですね。もどかしそうだった。
157: 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:4iSXPU7h(1)調 AAS
カメラが入ってるような公式の場で質問に答えられるほど、
流暢に英語話せる監督って、現役だと原田眞人ぐらい?
158: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hMMk9I8z(1)調 AAS
伊勢谷友介は?
いちおう映画監督ではある…
北村龍平とかさすがに話せそうだけど
159: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:NiZrxDXv(1)調 AAS
塚本晋也もかなり流暢に話せたはず
160: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jn6PXjtw(1)調 AAS
ハリウッドで撮ってた教え子の清水崇監督は英語話せるのかな?
161: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:TtwE2ACL(1)調 AAS
清水崇で思い出したけどフライト75ってどうなったんやろ、企画倒れかな?
162: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:NgapuwoI(1)調 AAS
共食いがすごそうなんだが。
163: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:9yzdSTBM(1)調 AAS
別に
164: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:IHbh+fPn(1)調 AAS
すくなくともリアルよりは・・・
165: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:eU5zp+Zt(1)調 AAS
いつか登山映画を撮ってほしいな
余計な設定とか全て削ぎ落として、ただ山を登るだけの人の話を撮ってほしい
カリスマの森みたいな自然がまた見たい
166: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:KisClZvz(1)調 AAS
登山映画なんか「劒岳 点の記」しか見た事無いけど、
登山映画は監督だけじゃなくて、カメラマンも重要だと
思うけどね。黒沢にやれんの?

話変わるけどさ、wikに書いてあったけど、
蓮實重彦は木村大作を評価していないようだけど、なんで?
167: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:OhMtO6ta(1)調 AAS
『劒岳』は未見だけど、撮影も木村大作となっていたから
大自然の描写は綺麗でしょうね。
知る範囲では『妻は告白する』や『黒い画集 ある遭難』も、
登山シーンに緊迫感があるので見てほしい。
168: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8IMBphRM(1)調 AAS
剱岳はメイキングが一番面白かったわ。
役者やスタッフがひーこら言いながら雪山登ったり転げ落ちたりしてるのが。
169: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:j6hXCN0S(1)調 AAS
スレチだが「ラブリーボーン」見たら、何か分からんけど「リアル」の事
思ったわ。
170: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:a+L8QP2w(1)調 AAS
リアルが黒沢の最高傑作とか言ってたバカ
息してるかなあ
171: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:jsWCR6q4(1)調 AAS
ソフトは一番売れると思うよ
主演2人のファンらは3枚4枚買うような特典になってる
172: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:crUAvSW6(1)調 AAS
回路は素晴らしいけど
リアルは失笑もんだろ
173: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:R9QrrfzL(1)調 AAS
清は自分が「映画作家」だと思い込むのはやめて
間寛平主演「ファンキー・モンキー・ティーチャー7」を撮るべきだと思う
そうすればリチャード・フライシャーのように生き残れるかもしれない・・・
174: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Yo0AIaV8(1)調 AAS
3が傑作なんだっけね。
どれも楽しめたけど。
175: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:04XsISHx(1)調 AAS
蛇の道の中古ビデオ200円で買えた
やっと観れる、嬉しい
176: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GHhGzuTr(1)調 AAS
それ中身は「一発貫太くん」だよ。
177: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dK7YDYDS(1)調 AAS
タロウっぽい流れだな
178: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:d379HR8o(1)調 AAS
前田敦子と撮ったのって結局なんだったんだろう
映画関係は情報小出しにし過ぎだな
179: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:t1KlUSMx(1)調 AAS
黒沢にとってリアルってある意味チャンスだったのに
結局今までの焼き直しのようなの撮っちゃったなあ
黒沢ファンは満足かもしれないけど完全に次のステップの芽を摘んじゃった感じだな
180: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:buF1dx/8(1)調 AAS
>黒沢ファンは満足かもしれないけど

んなこたーない
181: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:B87E6gUZ(1)調 AAS
黒沢の今のポジションは大コケ映画の監督として
デビルマンを撮った後の那須博之と同じだろ
182: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5Q9Zbtmt(1)調 AAS
いまいち伸び悩んでた佐藤にトドメ刺しちゃったし綾瀬には泥塗っちゃったし
amazon限定DVDは来年早々には7割引きで投げ売りされるだろうし
リアルは恐竜撮れて満足の黒沢以外誰も得しなかったね
183
(1): 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Q5FwPqQu(1)調 AAS
やっぱりあれだけの規模で公開されると馬鹿に見つかっちゃうね
184: 2013/09/01(日) 15:19:42.70 ID:nNPxkCQJ(1)調 AAS
↑ かわいそうなジジイだ
185: 2013/09/01(日) 22:27:23.80 ID:xu3zhLXc(1)調 AAS
>>183
実際アタマ良くないし、「馬鹿」呼ばわりされてもしょうがないけど、
黒沢清作品が映画館で見られると絶対観たいと思う程度のファンです。
リアルは地元のシネコンで見て、可も無く不可も無い出来だと思った。
186
(1): 2013/09/01(日) 23:18:17.09 ID:fuC6Ig75(1)調 AAS
自分は主演のファンで初めて黒沢作品を劇場で見たけどすごく好みだったよ
映像が綺麗だし光と音の演出が良いと思ったし何度も通った
好き嫌いは別れるタイプのクリエイターだけど根強いファンがいるのも頷ける
187
(1): 2013/09/01(日) 23:46:35.10 ID:uiwNHTQN(1)調 AAS
「好き嫌いは別れるタイプのクリエイター」の作品としても、
これがベストの出来!と絶賛するほどのものじゃあなかった、と
ちょっとガッカリしてる、というのが今の黒沢ファンの心境じゃないかな
188: 2013/09/02(月) 03:22:45.25 ID:7EOrwA9b(1)調 AAS
>>186
イイね!

>>187
まあね
でも結構気に入ったよ
189: 2013/09/03(火) 16:40:49.73 ID:Zp0o47aa(1)調 AAS
リアルのアマゾン限定版BD、高っ!
190
(3): 2013/09/04(水) 22:03:36.36 ID:YUfCHW4A(1)調 AAS
最近やっと黒沢清の過去作をおおよそ見ることが出来たよ!!
復讐とか修羅とか、CUREと同時期あたりの作品がやっぱ良かった。
勝手にしやがれシリーズのオフビートなコメディ感覚が思ったより楽しくて、
こういうものをちゃんと作った後、それを崩していっているんだな、と思った。
DVD画質悪いよ!!
191: 2013/09/05(木) 20:15:18.77 ID:EJNN4hnS(1)調 AAS
>>190
>DVD画質悪いよ!!
CUREはともかく、もとからあんなもん>画質
192: 2013/09/09(月) 03:08:10.42 ID:n1/oEDbs(1/2)調 AAS
久々に「回路」見たけど、面白いし怖いが、
台詞のわざとらしさが半端なくてちょっと笑った。

>>190
ブラウン管で見れば気にならないんだが、最近のディスプレイで見るとちょっと汚いよな。
193: 2013/09/09(月) 03:20:32.82 ID:n1/oEDbs(2/2)調 AAS
ところで「回路は開かれた」って台詞有ったけど、
普通回路は閉じることで動き、開くと電気が流れないから動かない。
逆だよな。
194: 2013/09/09(月) 06:12:15.98 ID:BgZEYd9W(1)調 AAS
漏電したんじゃね?
195: 2013/09/09(月) 20:24:39.07 ID:ICpQdgnO(1)調 AAS
>>190
もともと16mmだから
196
(1): 2013/09/10(火) 04:15:35.79 ID:VL9gxwp2(1/2)調 AAS
カリスマと降霊のDVDは画質ひどいってここでも何度か言われてる。降霊は16ミリだと思うけどカリスマは32じゃないの?
197: 2013/09/10(火) 05:48:32.36 ID:VL9gxwp2(2/2)調 AAS
35でしたすみません
198: 2013/09/11(水) 05:10:21.08 ID:P/e4Si7g(1)調 AAS
>>196
カリスマはR1DVD持ってるけど、別に画質が悪いと思ったことはない
199: 2013/09/15(日) 15:11:40.03 ID:t3Td3Tpi(1)調 AAS
>>41
今この人シネフィル的人種からにわかに注目されてるよね。
撮影所の職人監督のポジションをテレビ局のドラマ部門でやってのけようとしてる。
はっきり言ってリアルなんかより任侠ヘルパーとか真夏の方程式のが良かったから、
今は黒沢よりこの人に期待してしまうわ。
200: 2013/09/15(日) 16:19:06.46 ID:0jHN7+oo(1)調 AAS
リアルは真夏と比べると粗大ごみだからね
201: 2013/09/20(金) 15:59:47.81 ID:CBIc739z(1)調 AAS
そうなの。釣りかも知れないけど見てみようかな
202: 2013/09/22(日) 14:21:41.48 ID:lTi4194Q(1)調 AAS
まだ傑作は一本もないけどね。それでも次への期待感は今の黒沢よりはるかに高い。
203: 2013/09/24(火) 18:10:14.75 ID:aLVxqOdf(1)調 AAS
今日の19時からドミューンで「天国の門」について語るので忘れぬように
204
(1): 2013/10/01(火) 00:03:01.50 ID:9W6gHOTP(1)調 AAS
10月12日(土)シネマヴェーラ渋谷で
トークするらしいので忘れないように。
205: 2013/10/02(水) 10:47:06.35 ID:6geq4i6H(1)調 AAS
10数年ぶりにcure再見したがリアルと同じ監督とは思えん傑作ぶりで驚いた
206: 2013/10/02(水) 11:14:28.83 ID:pGrmyCiV(1)調 AAS
CUREは最新の技術で映像も音も綺麗にしてBlu-rayで出して欲しいなー
207: 2013/10/02(水) 11:58:49.55 ID:+PKifAIa(1)調 AAS
まぁ「CURE」は一番無難に面白がり易いからね
1-
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s