[過去ログ] 黒沢清 パート21 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
723: 2013/06/05(水) 03:04:47.00 ID:gbbrnvCI(1/3)調 AAS
>>717
黒沢清が監督としてクレジットされてなかったら、
あの予告編の時点で見に行かないけどな
黒沢清が監督としてクレジットされてても、主役交代する後半は明らかにつまらなかったわ
なんか律儀な伏線の説明みたいで 前半はよかったけど
724: 2013/06/05(水) 05:49:46.41 ID:zbjgG4OQ(1)調 AAS
しょーもない自演、乙
725: 2013/06/05(水) 05:54:18.92 ID:gbbrnvCI(2/3)調 AAS
誰が誰の自演?
726
(2): 2013/06/05(水) 09:25:19.83 ID:3TE9cdBL(1)調 AAS
【新文芸坐】
黒沢清監督30周年記念ナイト。
7/27【トーク】黒沢清監督、役所広司さん、篠崎誠監督【上映作品】カリスマ/降霊/ドッペルゲンガー/叫、

8/3【トーク】黒沢清監督、万田邦敏監督、青山真治監督【上映作品】蛇の道/復讐 消えない傷痕/アカルイミライ/LOFT
727: 2013/06/05(水) 11:50:50.12 ID:0//sk7pO(1)調 AAS
8/3すごい行きたい
728
(1): 2013/06/05(水) 15:03:20.80 ID:gbbrnvCI(3/3)調 AAS
>>726
トークの長さどんなもんなんだろうな
全部DVDで持ってるからトークだけでいいんだが
729: 2013/06/05(水) 15:34:28.50 ID:qT3wf1AH(1)調 AAS
>>728
通常は上映前に40分ぐらいだけど、過去には、
作品上映ごとにトークするANというのもあったよ
8/3のメンツじゃ40分で済まなそうw
730: 2013/06/05(水) 16:25:28.22 ID:SQMw4OWt(1)調 AAS
いいプログラムだな
どっちもほどほどに行きたくなる

真夏の夜というのもいい
731: 2013/06/05(水) 16:41:59.12 ID:kHmTcPKm(1)調 AAS
上映ってそれ見ながらここが〜とか言うんじゃねえの?
732: 2013/06/05(水) 18:04:32.29 ID:p7zDCCtL(1/2)調 AAS
>>726
これは次作は役所主演フラグと見ていいですか?
3日はチケット取れるのかどうか心配だなぁ
ラインナップは欲を言えば普段お目にかかれない短編をたくさん観たかったかな上映できる物が限られてるから仕方ないんだろうけど
あと復讐四部作は二本セットで観たい
ちなみに僕は黒沢脚本の「復讐2」「蜘蛛の瞳」派
733: 2013/06/05(水) 18:36:21.61 ID:p7zDCCtL(2/2)調 AAS
篠崎氏のツイートによるとどうやら「ビューティフル・ニュー・ベイエリア・プロジェクト」の一般上映は難しいみたいね
来月ユーロスペースでやってる間に何としても観ねばなるまい
明日バウスでやる「ACTION!」は行けないので誰かレポよろ
734: 2013/06/06(木) 01:14:12.18 ID:begUMpnE(1)調 AAS
やっと観たけど…、う〜ん微妙w 
とてもじゃないがこれが傑作とかありえない。なんか薄い。
部分的には良いところもあるんだが。いまいち衝撃が足りない。
最大の衝撃はラストがジュラシックパークだったことだけw 
いらんわそんなもんw
>>662
それは清の演技指導にも問題があるんじゃね? そういう演出に興味なさそう。
しかし、そういう部分をしっかり演出できなければエンタメは無理だよね>>669
735
(1): 2013/06/06(木) 03:37:28.75 ID:+09w7b/9(1)調 AAS
ラストはジュラシックパークでなくグエムルを意識してるだろ
736
(1): 2013/06/06(木) 05:43:06.57 ID:mTlvouAC(1)調 AAS
だよな、あれはグエムルだ
737: 2013/06/06(木) 06:40:50.23 ID:MDVpFikF(1)調 AAS
最後の恐竜大乱闘
あんなのを清の映画で観るなんて思わなかったな
ネッシーみたいにちょろーんスイスイーっと出てくるだけかと思ってた
次も10mが襲ってくる映画撮れるといいね…(´・ω・`)
738: 2013/06/06(木) 11:42:38.92 ID:eG2ZAXyF(1)調 AAS
昨日シネコンのレイトで観てきたけど、
上映5分前まで客が俺ひとりで焦った(最終的に12〜3人)。
久しぶりに警備員が出てて嬉しかったなあ。
739: 2013/06/06(木) 21:39:21.93 ID:bey+Zw7Q(1)調 AAS
フランス公開で贖罪は初週18位にランクイン
外部リンク[html]:www.allocine.fr
740: 2013/06/06(木) 22:50:05.32 ID:lauv7eG5(1)調 AAS
>>735-736
おれもグエムルだと思ったんだけど、
黒沢氏のあれは好意的なパスティーシュなのかな?
それにしては味気なかった気もするのだが
741: 2013/06/07(金) 01:28:19.07 ID:6UPXkEb9(1)調 AAS
詳細はわからないけど、来年まで
Beautiful New Kurosawa Project が
何本も決まってるって。
篠やんが言ってた。
742: 2013/06/07(金) 03:46:44.78 ID:UzCk1G8H(1/2)調 AAS
そのBeautiful New Kurosawa Project に
ホラーやサイコサスペンス系は入ってるんだろうか
743
(1): 2013/06/07(金) 14:17:52.98 ID:aDU4/ppj(1)調 AAS
インセプションを意識しないわけではないとかインタビューで言ってたけど、
これイグジステンズだよね
744
(1): 2013/06/07(金) 16:52:13.91 ID:O/b+iDLI(1)調 AAS
三池監督がハリウッドデビューするらしいです
745: 2013/06/07(金) 17:41:49.33 ID:UzCk1G8H(2/2)調 AAS
黒沢清も硫黄島断ってなかったら
とっくにハリウッドデビューできてたのにな
746: 2013/06/07(金) 17:48:23.58 ID:We3Uil0Y(1)調 AAS
>>744
むしろあの人は良きにつけ悪しきにつけ
ハリウッドでようやく真価が問われそうだね
747: 2013/06/07(金) 19:54:52.37 ID:6yaSssMk(1)調 AAS
今月の「群像」は当然「リアル」だったね
事態の説明責任を無視し続けてきた黒沢清が初めて説明責任をはたすかのような演出に終始してるとかなんとかおっしゃってる
中谷美紀の役割は本当は撮ってあるみたいだけどそれを入れると中谷美紀が主役みたいになっちゃうからカットしたみたいだけど正しかったと思う
748: 2013/06/07(金) 22:15:28.66 ID:jcOuUzIS(1)調 AAS
哀川翔とはもう組まないの?
長渕の舎弟をやってるチンピラ俳優って認識だったのを大きく改めてくれたのが
清とのコラボ作だったんでまた組んでほしいんだけどなあ
749: 2013/06/07(金) 22:17:35.86 ID:9PlJXkIZ(1)調 AAS
冗談じゃねえ
750: 2013/06/07(金) 22:25:25.49 ID:MWX6hdWT(1)調 AAS
哀川翔にふさわしい役が登場する企画や脚本に恵まれてないだけでは?
回路や降霊でも、あんなチョイ役でも出演するぐらいだから
監督も哀川翔もやる気はあると思うなあ。

役所広司が「世界の滅びを見届ける」役だとしたら、
哀川翔は「滅ぶ世界の中で狂う」役、という印象だ。
751: 2013/06/08(土) 00:27:58.15 ID:otMzPrsg(1)調 AAS
>>743
オチの付け方も『イグジステンズ』だった。どっちがどっちの影響とかはないと思うけど車の運転シーンのスクリーンプロセス(だかビデオ合成)も共通してるし。
752: 2013/06/08(土) 00:28:28.95 ID:evM+BvRT(1)調 AAS
黒沢さん、俺が立ち回ってるとき、笑ってる。
「あいつ、あんなこと本当にやってるよ」って。
それは三池さんも同じで、笑って見てる。
それで本当にやりきっちゃったときは、俺の勝ち。
ふたりとも「やったな、こいつ」って顔して見てる。
753
(1): 2013/06/09(日) 17:56:40.48 ID:usQs9NjD(1)調 AAS
ようやく見てきたんだが、やっぱりアイドル俳優が出てる映画を日曜昼間に見るもんじゃねえな
ずっと「なにあれこえー」とか背後で喋られ続けてあったまきたわ
てか今まで清の映画って、みんなホントにそこにいる?ってくらいみんな気配まで消ながら見てたのに気がついたw

内容はとりあえず、読んだけど忘れちゃってる原作買ってラストがあんなんだったか確かめたいw
グエムルってのがよくわかりました。
754
(1): 2013/06/09(日) 22:58:21.58 ID:eiBjT9Bg(1)調 AAS
新文芸坐の監督30周年ANの前売りは
12日(水)から発売だってさ
「ACTION!」かなり面白かったから、
久々に見る生トークも期待したい
755: 2013/06/10(月) 14:43:20.30 ID:edP5Zrto(1)調 AAS
>>753
それたまたま変なのに当たっただけ
初日から何度も舞台挨拶で満席状態ので見てるけど上映中しゃべる奴なんてほぼ居なかった
756
(1): 2013/06/10(月) 18:22:55.35 ID:UPza1j3t(1)調 AAS
>>754
三日の日は何としてでも行きたいなぁ
どちらの日も「回路」が観れないのは少し残念だがあの三人のトークが楽しみすぎる
「ACTION!」の完全版も「ビューティフル〜」と共にいずれ観れる日が来ることを祈っております
757: 2013/06/10(月) 19:02:59.71 ID:YMtsv0W8(1)調 AAS
>>756
『Beautiful New Bay Area Project』は、
「東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻第七期生修了制作展」の
一作品として、ユーロスペースで、7月6日(土)〜11日(木)、
13日(土)〜19日(金)に上映されます。
藝大との絡みがあるのか、この機会を逃すと簡単には観られなさそう。

『ACTION ! 』の完全版はわたしも楽しみです。余談ですが、
篠崎氏は上映後のトークで「『ACTION ! 』の次は『Phantom』
というタイトルにしたいなあ」と語っていました。
758: 2013/06/11(火) 06:08:45.39 ID:alQYFcqE(1)調 AAS
原作どおり姉弟にして、中谷を姉にすれば良かったのにな〜w
759
(2): 2013/06/12(水) 02:45:02.72 ID:PSiU5Ba0(1)調 AAS
「ウーマン・イン・ブラック」見てて思ったけど、この原作をネタにして
黒沢清は「スウィートホーム」の脚本を書いたんじゃないかな
要素が酷似してる

1987年 ハヤカワ文庫「黒衣の女」
1989年 映画「スウィートホーム」

ひょっとして既出?
760: 2013/06/12(水) 07:58:16.65 ID:Cp3pIPYJ(1)調 AAS
CUREとカリスマって凄い映画だけど製作費いくらかけてあれを作ったのかな?
1億円くらい?
761: 2013/06/12(水) 20:05:31.78 ID:gIuZkODj(1)調 AAS
文芸座の前売りゲットしました
売り切れてたらどうしようかと一瞬思ったけどそんな心配は無用でした
762: 2013/06/12(水) 23:29:47.06 ID:y5XPENma(1)調 AAS
自分も今日買ったけど、整理番号からして
売れ行き好調ですね。当日は満席必至でしょう。
763
(1): 2013/06/13(木) 01:04:22.23 ID:DyQ20u4+(1/3)調 AAS
>>759
情弱かよ
お化け屋敷で子供が絡む話って、一つのジャンルだよ
同じような映画なんか腐るほどあるよ

ただし、黒沢のパクリ疑惑を否定するわけではないがw
764: 2013/06/13(木) 01:18:58.78 ID:w0kXI4p7(1/3)調 AAS
>>763
腐るほどあるならほんの5〜6でいいから実例を挙げてみろや
765
(1): 2013/06/13(木) 03:38:06.29 ID:DyQ20u4+(2/3)調 AAS
記憶違いもあるかもだけど

永遠の子供たち
呪怨
悪魔の棲む家
アザーズ
ホーンティング
仄暗い水の底から

とかかな
766: 2013/06/13(木) 03:49:20.39 ID:w0kXI4p7(2/3)調 AAS
>>765
で、どれが「スウィートホーム」と酷似してるんだよ アホか
767
(1): 2013/06/13(木) 04:00:48.30 ID:DyQ20u4+(3/3)調 AAS
おいおいw
酷似してるとか言ってるのは>>759で、それも「ウーマン・イン・ブラック」だろ?
オレは知らんよ

検証は、そっちでやってちょ
768: 2013/06/13(木) 04:02:32.73 ID:w0kXI4p7(3/3)調 AAS
そもそも、「スウィートホーム」と「ウーマン・イン・ブラック」の共通点って
子供の遺体を母親の霊に差し出す、という一点だから
酷似しているとも思わないんだけどね
769: 2013/06/13(木) 04:09:22.68 ID:2ui40G0c(1)調 AAS
>>767
おいおいw 黒沢のパクリとか言ってるのはオマエだろ
今更すっとぼけるなよ

オマエ、「スウィートホーム」も「ウーマン・イン・ブラック」も見てないくせに
人を見下したいだけだろ

おまえみたいな居丈高な無知が大っ嫌いなんだよ、俺は
770: 2013/06/13(木) 07:03:34.54 ID:Jx3vQ8jD(1/2)調 AAS
「パクリだパクリだ」と騒ぐ奴って大抵頭悪いモノ知らない人間だからな
771: 2013/06/13(木) 08:03:57.29 ID:fanZ8ruJ(1/2)調 AAS
パクパクマンはパックマンのパクリ。
772: 2013/06/13(木) 14:00:23.46 ID:mwK0H9el(1)調 AAS
「リセット」は「回路」と「スウィートホーム」のパクリ、かもしれん
773: 2013/06/13(木) 14:56:42.49 ID:HIwib2WF(1)調 AAS
パクリとか騒ぐのは、一度もモノを作ったことがない奴
無から有は出てこない
必ず何らかの参照対象、つまり元ネタがある

元ネタが1個の場合もあれば、10個の場合もある
あるネタを考えた本人も、何が元ネタだったか忘れていることも多いw
映画製作なんて「あ、これ、カッコいいから、俺もやってみてぇ」で始まることが多い

面白ければ、パクリでも何でもいい
著作権がどうのこうのを厳密に適用したら、映画製作なんて不可能だよ
他のジャンルの創造物もそうだろうけど
774: 2013/06/13(木) 15:20:51.66 ID:5NrZVvqW(1)調 AAS
そんな悠長な話をしていないで
リアルを一回でも多く観に行ってやれよ。
厳しいみたいだぞ。
775
(1): 2013/06/13(木) 15:21:32.11 ID:UBzeg0U6(1)調 AAS
パクリっていうか何を参照、引用したかをいつも喋ってるのに今更って気も
776
(1): 2013/06/13(木) 15:52:20.76 ID:y4crL+o2(1/2)調 AAS
>>775
でも「映画を面白くするために参考にした」ってんじゃなくて
「シネフィルの皆さん僕はこういう目配せしてますから!賢いでしょ?」
って感じなのがな
マイナー根性というか
777: 2013/06/13(木) 15:58:31.94 ID:fanZ8ruJ(2/2)調 AAS
そういう次元の引用はかなり前から控えめになってると思う。
現代はタランティーノや宮藤官九郎や庵野秀明みたいなタイプの引用癖を持つ作り手ならゴマンといるが総じてつまらない。
778: 2013/06/13(木) 17:13:13.59 ID:y4crL+o2(2/2)調 AAS
庵野なんかは自分の表現として消化してるじゃん
黒沢やタラみたいにオマージュ捧げる事自体が目的化してない
クドカンはよく知らん
779
(1): 2013/06/13(木) 18:45:25.36 ID:3u4/TA0X(1)調 AAS
篠崎氏の言う「アカルイミライ」「回路」「首長竜」に共通するある台詞って何なんだろうね
「アカルイミライ」で一番印象的な台詞は「許す」って台詞なんだけどもこの間見返した「贖罪」の最終回でも「許す」はあったんだよね
「首長竜」では「許す」って誰か言ってたかな
780: 2013/06/13(木) 22:56:07.59 ID:1tweLOfI(1)調 AAS
言いそうなシーンは松重豊と佐藤健のところかな。言ったか覚えてないけど。
781: 2013/06/13(木) 23:02:20.17 ID:BLDY5cqu(1)調 AAS
リアルの出来に絶望しました。
782: 2013/06/13(木) 23:47:39.14 ID:Jx3vQ8jD(2/2)調 AAS
松重豊って良い役者だよね
2メートル近くあるんだよな
783: 2013/06/14(金) 00:05:24.42 ID:q8PplWgJ(1)調 AAS
>>776
確かにそういう人は少なくないな
黒沢清に関しては面白くするというのもあるんじゃないかとは思うけれども

松重豊は188、9だったはず
784: 2013/06/14(金) 10:12:30.07 ID:VjFF4Bsv(1)調 AAS
リアルの首長竜は一般的には「清はジュラシックパークやゴジラをやりたかった」って解釈なんだろうけど、
俺は見た時それよりも先にグエムル思い浮かべちゃったな〜
なんか不気味具合とか
785: 2013/06/14(金) 10:46:22.25 ID:/X0zKtNO(1/2)調 AAS
>>779
終盤廃墟での「やっぱり俺は許されみたいだ」みたいなのは印象に残ってる
786: 2013/06/14(金) 10:46:48.61 ID:/X0zKtNO(2/2)調 AAS
「許されないみたいだ」でした
787: 2013/06/15(土) 04:39:00.66 ID:zWnMahEv(1)調 AAS
グエムルってつまらなくはないけど
なんでそこまで清がそこまで絶賛するのか当時わからなかった
788: 2013/06/15(土) 10:30:08.59 ID:rBMGQYoe(1)調 AAS
グエムルはみんなが川にポイポイポイとゴミを投げ込んでたら画面の奥から土手の上を突進してくるシーンは凄かったな
劇場でオォっとなった
清の首長竜でそういう衝撃はなかったなぁ
789: 2013/06/15(土) 12:50:24.99 ID:9XGdhSLC(1)調 AAS
グエムル、グエムル言ってるけど似ても似つかないと思う。なんの緊張感もなかった。
790: 2013/06/15(土) 13:49:42.26 ID:PqqHBz00(1)調 AAS
俺はグエムル結構緊張感あったな
なんというかゴジラとか宇宙戦争はモンスターの造形が作り込まれてるからどこか芸術品を眺めるような冷静に楽しんでるんだけど、
グエムルは歪で出来損ないな感じが逆に怖かった

でも首長竜が襲ってくるのも結構怖かったな
首長竜って子供の頃見てたリトルフットのせいか優しい生き物のイメージが勝手にあったからかな…
791: 2013/06/15(土) 14:04:56.43 ID:kcw0+nSx(1)調 AAS
リアル見てブチ切れてる層が一定数いるのは想定内だけど、
俳優目当てで行って映画を楽しんでくれた人が意外に多かったのが驚きだわ。
792: 2013/06/15(土) 14:17:36.49 ID:kFA/IXRe(1)調 AAS
自分も役者ヲタから黒沢作品に興味持ってこのスレとかも見てる層なんだけど
Twitterとかでも黒沢監督過去作見返したりして考察してるのが役者ファンに結構居たりするんだよ。
今までになかった組み合わせというのは新しい扉を開く切っ掛けとなるし良い事だと思う
793: 2013/06/15(土) 14:35:13.05 ID:nO+hfhgf(1)調 AAS
「回路」にだって加藤晴彦や小雪、麻生久美子が出演してたんだが
794
(1): 2013/06/15(土) 22:51:55.66 ID:+wGggFK6(1)調 AAS
今日の横浜のトークショー行った人いますか?
795
(1): 2013/06/16(日) 02:28:38.43 ID:YmjPR7wR(1)調 AAS
リアル、批判はあって当然だと思うけど「車のシーンの合計が雑」とか書いてあるのを見るとああ・・・ってなる
796: 2013/06/16(日) 02:46:12.88 ID:R3OPMHCk(1/2)調 AAS
今度ハリウッドでゴジラリメイクするけど、
俺は日本で清にやって欲しかったな
これなら多くの客に受けるかもしれん
797: 2013/06/16(日) 09:08:19.76 ID:3RsbwQ1Y(1)調 AAS
黒沢作品は上映前にハスミンのレクチャーとか入れたほうがいいと思う
798
(2): 2013/06/16(日) 09:12:30.69 ID:9fwNDOr4(1)調 AAS
>>795
たぶんそいつはロスコの絵を見て、絵の具塗っただけじゃんwとか言うタイプ。
799: 2013/06/16(日) 09:20:31.66 ID:QtFoL4yl(1)調 AAS
>>798
上手い例えだね
800: 2013/06/16(日) 09:37:59.00 ID:6aYusfDK(1)調 AAS
だが当の黒沢監督は、予算がないからスクリーンプロセスにしてるがそんなに不自然にみえる?とキョトンとしてるらしいな
801: 2013/06/16(日) 10:38:01.48 ID:R3OPMHCk(2/2)調 AAS
以前どっかで清が「僕の映画の製作費は1億から1億5千万」みたいなこと言ってたけど、どの映画のことだろ
一番傑作だったCURE、カリスマ、回路あたりだったら凄すぎるけど
802: 2013/06/16(日) 11:02:53.59 ID:DSAL4Jrw(1)調 AAS
俺の中ではCUREを越えるモノはまだ作られてない
803: 2013/06/16(日) 12:58:22.28 ID:RzMnAa3B(1/2)調 AAS
アカルイミライが最高傑作だと思う
大寺さんと同意見だよ!
804
(1): 2013/06/16(日) 13:38:20.43 ID:T2DXkjFN(1)調 AAS
>>794
ノシ
話題は「サムライ」「アカルイミライ」「リアル」
大寺眞輔喋りすぎ
805
(1): 2013/06/16(日) 19:16:21.68 ID:RzMnAa3B(2/2)調 AAS
>>804
トーク内容などkwsk!
806: 2013/06/17(月) 01:22:56.18 ID:gteJpNtc(1/2)調 AAS
>>798
バルテュスか!?
807
(1): 2013/06/17(月) 11:04:29.92 ID:iCeNkCiS(1/2)調 AAS
この人謎の短編何本か作ってるみたいだけどみんなどこで見れた?
タイトル知らない上にうるおぼえだけど砂漠で走ってるだけの映画とか
808: 2013/06/17(月) 18:41:54.72 ID:IRvmg98Y(1)調 AAS
>>805
「アカルイミライ」の面会場所は、実はマンションの中庭
面白い場所だったのでどっかで使いたかったそうな
あと>>807見て思い出したけど、清も"うるおぼえ"と言ってた
一回だけだったから確証はないが
…1時間以上もやってたから詳しくとか無理
809: 2013/06/17(月) 18:47:19.50 ID:CqaRmavF(1)調 AAS
「アカルイミライ」のラストショットに車誘導のスタッフが映っちゃってる件ってどっかで話してるの?
810: 2013/06/17(月) 18:51:05.08 ID:gteJpNtc(2/2)調 AAS
うるおぼえは間違いじゃなくて清たんへのオマージュか
危うく恥かくとこだったぜ
811: 2013/06/17(月) 21:22:24.16 ID:TJ5zJ/UJ(1)調 AAS
「吉田類の酒場放浪記」のラストで次の酒場を探し求めて闇に消えていく吉田類を見ると
「花子さん」のラストショットを思い出す件
812: 2013/06/17(月) 22:04:35.32 ID:hQKuTSK8(1)調 AAS
今度の作品はな……。
そもそも首長竜に暴れさせる意味ないよな。前半の心理劇が、
活劇になることでよりテーマが盛り上がるわけじゃない。
かといって心理劇としても自殺じゃなく単なる事故。
それはいいんだが、それで盛り上がるわけでもないし、だから何だと。
過去のトラウマの話を掘り起こすのはいいけど、本当にただそれだけ。

掘り起こすことで何らかの「現実」にぶち当たって観客を揺り動かすわけじゃない。
cureや回路、アカルイミライにはそれがあった。
心理劇から活劇に移り変わったり事故だったりした意味がない。

ドッペルゲンガーの介護ロボとかLOFTの泥の中に沈められた女の怨念とか。
機械やシステムに雁字搦めの現実に流されないでどう戦うか。
一般には通じにくいだろうが映画を作ろうとした理由、訴えたかったものはわかる。
今回は島に捨ててきたもの、日本人がバブルや過去に忘れたものを言いたいんだろうが、
背負いきれなてない。
ただの説教。
役者のせいでもないし、そもそも話がおかしい。
シナリオ、企画段階で失敗だし、それは監督の責任としか。
813: 2013/06/17(月) 22:17:13.10 ID:t84lU/H7(1)調 AAS
企画段階の失敗ならプロデューサーの責任でもあるけど
814: 2013/06/17(月) 23:13:57.88 ID:ixdz0+yU(1)調 AAS
首長竜はあのカップルが絶対対峙しなければならない、死や恐怖やさまざまな
困難のメタファーでもある。そういうのがあんな形で、目の前で暴れたら
面白いじゃないか。
815: 2013/06/17(月) 23:35:33.83 ID:iCeNkCiS(2/2)調 AAS
清の映画って過去成功したやつも、企画書の段階では面白いのか面白くないのか判断難しそう
816: 2013/06/17(月) 23:53:44.23 ID:NmRO9HEK(1)調 AAS
「アカルイミライ」なんて
フリーターの衝動殺人と毒クラゲの話、としか説明しようがないしなw
でも面白いんだが。
817: 2013/06/18(火) 06:25:51.02 ID:MLwJN5uz(1)調 AAS
清にはもっと小さなこじんまりした作品作って欲しい
818: 2013/06/18(火) 08:58:30.31 ID:U1MfoKhI(1)調 AAS
硫黄島とか戦国自衛隊は何で断ったんだろ
せっかく予算かけて大作撮れるチャンスだったのに
819: 2013/06/18(火) 09:06:21.60 ID:d6pUR/e8(1/2)調 AAS
そういう作品は清が好き好んでやってる
マイナー邦画だから許される「未熟」な撮り方ができないからな
820
(1): 2013/06/18(火) 16:39:18.17 ID:J2Be+C1z(1)調 AAS
だな
塩田のどろろ見れば分かる
821
(1): 2013/06/18(火) 22:20:39.76 ID:d6pUR/e8(2/2)調 AAS
サムライミがスパイダーマン撮ったみたいな
確変も見てみたいっちゃ見てみたいけどな
822: 2013/06/18(火) 22:38:40.13 ID:8JcQriTe(1)調 AAS
単純に大作をとろ技術がないんだろうな
823: 2013/06/19(水) 01:52:05.79 ID:fiDIo7yT(1/2)調 AAS
やっぱり大作になればなるほど監督の「コントロールが効かなくなる」
のが嫌なんじゃないかな
黒沢清の意図を明確に汲み取ってくれる俳優やスタッフなんて
そう多くはないだろうしね
824
(1): 2013/06/19(水) 02:49:05.33 ID:Bb1YFzQF(1)調 AAS
どうでもいいけどダンカンって意外といい役者だよね

清の映画でも北野映画でも結構合ってたわ
825: 2013/06/19(水) 12:58:54.19 ID:fu+slz0U(1)調 AAS
>>821
ダークマンとか知らんの?
元々フィロソフィカルゾンビwじゃないまともなゾンビ映画から出てきた人間だし
826: 2013/06/19(水) 16:53:19.05 ID:fiDIo7yT(2/2)調 AAS
>>824
うんただ監督の才能はないな
「七人の弔い」っていうのを撮ってるんだけど全然ダメ
827
(1): 2013/06/19(水) 17:36:09.42 ID:/2AcFTH3(1)調 AAS
サムライミというよりジョンカーペンターに近い
828
(1): 2013/06/20(木) 07:57:04.88 ID:GWUqjuED(1)調 AAS
硫黄島って本当なの?
イーストウッドからのオファーを・・・
829
(1): 2013/06/20(木) 09:49:01.90 ID:Agrme+/C(1)調 AAS
清が中島哲也の告白嫌いらしいってどっかで聞いたんだけど、具体的にどう嫌だったんだろ
基本的にCGやVFXとかでべたべたに塗った映画は好みじゃないのかな
830: 2013/06/20(木) 11:10:22.29 ID:/4abM4Ul(1)調 AAS
それでいてスピルバーグが好きって矛盾してないか
831: 2013/06/20(木) 12:03:06.72 ID:R4cBmP3F(1)調 AAS
>>828
そんなもんガセに決まってんだろ
832: 2013/06/20(木) 14:52:21.15 ID:4GKp0zPt(1)調 AAS
>>827
じゃあ目指すはエスケープフロムLAか
833: 2013/06/20(木) 15:29:49.40 ID:gAbQ1KoZ(1)調 AAS
矛盾はしてないだろw
834
(1): 2013/06/20(木) 15:42:46.42 ID:aU/ZSKEm(1)調 AAS
>>829
ああいう「見た目の表面上は芸術っぽかったりサブカルっぽかたり
劇中で急にレディオヘッドかけてみたり”あざとい”わりには中身がない」って
いうのが嫌いなんじゃないかな 推測だけど
スピルバーグは完全に「娯楽」を狙っているから好きなんじゃない
たぶん好きなのも初期が多いと思うけどね
835: 2013/06/20(木) 15:48:58.60 ID:jRC7zBcy(1)調 AAS
>>834
少しも賛同できんなw
836: 2013/06/20(木) 18:01:23.12 ID:m6/sZaVT(1)調 AAS
最近EYESCREAMとかいう雑誌でスピルバーグ論書いてたな急いでたのでチラッと流し読みしか出来なかったんだけど「リンカーン」絶賛してた
あとPTAのあの惨憺たる「ザ・マスター」は一体なんなんだ的なことを書いてた
ただ撮るだけじゃウォルターヒルになってしまうとか何とか書いてた気がする
837: 2013/06/20(木) 20:09:43.32 ID:IUrHgmnF(1)調 AAS
ただの嫉妬じゃね
中島コケ知らず
838: 2013/06/21(金) 09:41:35.00 ID:flnsOk8P(1)調 AAS
シネフィルと中島哲也は水と油
839: 2013/06/21(金) 11:29:23.04 ID:RyFCe5T/(1/2)調 AAS
シネフィルと水と油なのは本広とか堤みたいなのじゃないの?
中島って割と実力派って言われててシネフィルとかいわゆるマニアックな人には好かれてそうだけど
840: 2013/06/21(金) 13:09:17.22 ID:CBgjZBZ/(1)調 AAS
本広とか堤は相手にすらされてねえだろw
841: 2013/06/21(金) 13:38:19.76 ID:sGGAfhKU(1/2)調 AAS
つーかそいつらは少なくともメジャーなフィールドで大衆相手に勝負してるからな
黒沢とか青山みたいにボロ出したくない一心で小さい小さいサークル内で小さい小さい映画撮ってる連中は同じ土俵にすら立ってない
馬鹿にされるのが怖くて怖くてしょうがないから分からないもの作って黙殺された方がいいんだ!みたいなインディーメンタリティ
842: 2013/06/21(金) 13:56:46.09 ID:RyFCe5T/(2/2)調 AAS
青山は知らないけど、清は大衆相手に勝負してるじゃんリアルで
843: 2013/06/21(金) 14:13:10.11 ID:sGGAfhKU(2/2)調 AAS
あんな閉じた映画作って勝負も糞もないだろw
844: 2013/06/21(金) 14:55:04.97 ID:NBq5en8W(1)調 AAS
観てくれたんだwありがとうw
845: 2013/06/21(金) 19:24:45.93 ID:+Uo/Tzyl(1)調 AAS
>>820
ばっきゃろー着ぐるみの敵キャラなんか最高じゃねぇか
846: 2013/06/21(金) 21:03:23.29 ID:k/AkjKue(1)調 AAS
リアルを褒める人は信者って気がする。褒めるとこはあるけれどさ。瑕疵も多すぎるでしょ。
847: 2013/06/22(土) 14:56:56.18 ID:xt2Zbtf4(1)調 AAS
CUREもカリスマも回路もロフトも叫も何かしらの衝撃があったけど、リアルにはなかった。
848: 2013/06/22(土) 16:08:09.16 ID:nUpfyX6D(1)調 AAS
リアルは清が平野隆に映画を
作らされてる感じが画面から伝わって
きて、つらかったな
849: 2013/06/22(土) 16:19:43.70 ID:y8zftXtu(1)調 AAS
俺スピルバーグの宇宙戦争見て清にゴジラのリメイクやってもらったら面白そうとか考えてたけど、やっぱちょっとそういう大規模なのはキツいかね
1-
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s