J.S.Bach / バッハ合唱作品総合スレ (196レス)
1-

1
(1): 2006/11/03(金) 19:20:32 ID:PYWPEoNi(1/2)調 AAS
200曲以上という膨大な数のカンタータをはじめ、モテット、オラトリオ、合唱人に人気の「ミサ曲 ロ短調」、そして人類史上屈指の重要な遺産「マタイ受難曲」。

バッハの残したこれらの偉大な作品を語りましょう。
70: 65 2007/07/29(日) 14:31:54 ID:Mj+D/Cs2(2/2)調 AAS
レス番ずれた。
おいらはBCJすすめた人で、>>64>>68の言いたいこともわかる、ってこと。

あと余談。
それなりに歌ってる人は、BCJなどのクリアさ、メリスマにあこがれをもってて
「あんなのできるんだ、すげー」っていうことで、おすすめになるんじゃないかな。
重ね重ね済まんこってす。
71
(1): 64 2007/07/29(日) 17:31:31 ID:fUy1+VeG(2/2)調 AAS
でもどんなにクリアに正確に歌われても、それが魅力的かはどうかは別であって、
わかりやすく言えば、BCJが他の指揮者でやったら好きになるかもw
72: 65 2007/07/29(日) 19:45:53 ID:I0O2bWwT(1)調 AAS
>>71 なるほど、面白そうだ。
BCJはまさあきさんの団体だから、別の指揮者だと別の名前になっちゃうかな。

正直、魅力的とか好きとかって最終的には個人の好みだから
答えなんかでないし、必要ないんだよね。
そういう意味で、>>58で何をメインにしたいのか、って聞いてみた。
かまってくれてありがとう。名無しに戻るね。
73: 2007/07/30(月) 07:05:29 ID:EebssH8c(1)調 AAS
鈴木秀美はバッハはやらんのかね〜?
雅明より才能あるらしいが。
74: 2007/07/30(月) 22:48:20 ID:AkwSB6x2(1)調 AAS
BCJのヨハネか・・・バッハイヤーの夜中の演奏をうっとり聴いたの
思い出すな。www
やっぱあこがれるよな〜。
75: 2007/08/27(月) 13:59:02 ID:9kBLEm+5(1)調 AAS
あげ
76: 2007/08/29(水) 18:19:45 ID:Kj1PZwE7(1)調 AAS
バッハの楽譜守れ 地球温暖化で劣化
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
77: 2007/09/21(金) 23:50:45 ID:YNGaf3bm(1)調 AAS
「マニフィカト」好きだな。
78: 2007/09/22(土) 00:08:48 ID:S7nPIJ2e(1)調 AAS
都内でバッハやってるアマチュア合唱団で、
あんまり高齢化してないオススメ団体といったらどこでしょう?
79: 2007/12/20(木) 22:24:41 ID:VCtbsuDi(1)調 AAS
これもとんでも本ですか?

天才は冬に生まれることが多い
モーツァルト1/27 ショパン3/1 バッハ3/21 坂本龍一1/17 セザンヌ1/19
コペル二クス2/19 ケプラー12/27 ガリレオ2/15 ニュートン12/24 アインシュタイン3/14 ハイゼンベルク12/5
ラマヌジャン12/22 ノイマン12/28 ホーキング1/8
脳の形成過程が熱対流の法則に従った、自己形成によるとの指摘がある。脳の渦理論と呼ばれている。脳が如何にきちんと作られるかが才能を決定し、
脳が育っていく過程での温度環境が脳形成を大きく作用するという概念である。空調の安定した現代社会と違い、過去の天才達は自然界の厳しい環境の中に生まれた。
冬は、脳形成にかかわる胎内環境を最適にするのに良い条件を持った季節だったのかもしれない。(天才は冬に生まれる 中田力 光文社新書 p167)

数学者には積極的にアインシュタインの業績を否定する人も居る。
科学の新理論は
時代の流れの中で必然的に登場した相対性理論などと
恐ろしく創造性に富んだたった一人の力によって生み出された地動説などがある(中田力)

ニュートンも批判されている。
80: 2008/02/10(日) 11:14:00 ID:tpDZXzi0(1)調 AAS
過疎あげ
81: 2008/03/02(日) 05:17:28 ID:D6kOltS2(1)調 AAS
聖トーマス教会合唱団が、明日から東京で3回コンサートをするね。
(「ミサ曲ロ短調」1回と、「マタイ受難曲」2回)
82
(1): 2008/03/02(日) 16:58:08 ID:pP56/wDF(1)調 AAS
偉大なる大曲『マタイ』の中だるみ感を払拭するには、どうしたらよいでしょう。
83: 2008/03/04(火) 22:54:24 ID:rS1DaXF5(1)調 AAS
>>82
リヒターに指揮してもらう以外にないだろう。
84: 2008/03/08(土) 11:19:42 ID:O4p89qTN(1)調 AAS
昨日のサントリーホールでの聖トーマス教会合唱団の「マタイ」、とても良い演奏だった。
バッハの伝統を受け継いでいるから当然と言えば当然だが、あの大曲を自然体でこともなげに歌ってしまう子供たちには驚いた。

リヒター/ミュンヘンバッハのナマ演奏が、私にとっては今までの最高の「マタイ」だが、今回の聖トーマスはその次の部類に入ると言っても過言ではない。
85: 2008/03/12(水) 14:08:03 ID:Krluh2O6(1)調 AAS
BWV30の冒頭合唱での歌詞 Sions H?tten のSionsは
「ズィーオンズ」と発音するのでしょうか?
ドイツ語でシオンは「Zion(ツィーオン)」ですよね。Sionでは辞書に
載っていなかったので、本来の発音でいくのかドイツ語読みにするのか
悩んでいます。どなたかご教授下さい。
86: 2008/03/12(水) 17:41:12 ID:YWseoZc6(1)調 AAS
「本来の発音」って?w
87: 2008/03/12(水) 23:29:56 ID:GRGwNouO(1)調 AAS
エイジオブエンライトメントのヨハネ良かったなあ
パドモアが信じられないぐらい上手かった・・・
88: 2008/03/13(木) 19:09:26 ID:VaL3cy1M(1)調 AAS
行きたかったが、金がない。
89: 2008/03/14(金) 01:19:30 ID:Lpa/vXwF(1)調 AAS
ロ短調ミサの Et in unum Dominum って
歌詞のバージョンが2パターンあるけど、
Et incarnatus est の部分まで歌わない演奏のほうが多いみたいね。
そこまで歌うほうの版で演奏しているCD、マゼール盤以外にないかな…?
90: 2008/03/18(火) 02:19:17 ID:KpIhVWps(1)調 AAS
思ったより最初の稿で歌うCDもあったような気がするがイチイチ調べるのもメンドクサイ。
っていうかその後Et incarnatus est歌うのに、そっちの稿を使う意味がわからない。
91: 2008/03/18(火) 03:27:59 ID:AZ8uvcHu(1)調 AAS
別に歌詞の一節を繰り返すぐらいのことはいいと思うけど。
最初の稿のほうが32分音符とかトリルがない分
速めのテンポでもおk、ていうくらいかな。
92
(1): 2008/05/17(土) 01:50:26 ID:/y3y07Wt(1)調 AAS
前からちょっと疑問に思っていることがあって…。
モテット1番のダブルコーラスの各パートの並び順は、どうしたらいいのでしょう。
昔、仲間内で試したときは、指揮の都合とバス同士が聴き合えることを重視して、
SATBBTASと横一列に並べてみたのですが、
良く考えると、
指揮は面倒になりますけど、2列にして
SATB
SATB
にした方がいいような。
普通皆さんどうされるのでしょう?
93
(1): 2008/05/25(日) 01:54:10 ID:6VfoXHrF(1)調 AAS
2列にしたらダブルコーラスの意味がないような気がする
94: 2008/05/28(水) 20:13:51 ID:5cLdNhbv(1)調 AAS
>>93
確かにそう思って左右に展開してみたのですが、
実際、この曲で真にダブルコーラス的なのは、中間部のコラールは、まあどうでもいいとして、冒頭のプレリュード部分とコラール後、アレルヤに入る前だけで、両合唱群が同じことを歌っている部分がかなり多いのですよね。
フーガ部分にしても、第2群はいわば伴奏なのでいっそ第1群を前列とした2列隊型の方が良いのだろうかと。
この頃は、自分も合唱から離れているので、実験が出来なくて。
95: ムーンウォーカー 2008/06/13(金) 16:09:53 ID:W7FCDR/1(1)調 AAS
こんにちは
ムーンウォーカーです。
ムーンウォーカーのブログ読んでほしいです。
男性必見のラブキヌレ香水体験談もあります。
アクセスして読んでください。
外部リンク:ameblo.jpです。
96: 2009/04/02(木) 22:11:34 ID:74iuDcEm(1)調 AAS
愛してる
97: 2009/05/23(土) 17:35:31 ID:j+3O2boG(1/2)調 AAS
宗教的リート いいよね!
98: 2009/05/23(土) 18:47:56 ID:j+3O2boG(2/2)調 AAS
カンタータの専門の先生って
本当にいい人ばかりだね。
僕のおもい真剣にきいてくれる。
そして真剣に考えてくれる
また電話してね だつて
本当に音楽を愛してるんだね!
おまけに 君がうらやましいって。
99: 2009/06/04(木) 20:12:29 ID:17C7ZGlK(1)調 AAS
バッハはいつも自分は地獄
に落ちると思っていたのに
今は天国の住人。それなのに
自分は絶対天国へ行くと思って
いる人が多い  なぜかわからない。
100
(1): 2009/06/06(土) 18:59:19 ID:+RTS+y1D(1)調 AAS
バッハはあれだけ短期間に教会
カンタータを家族総動員で
作り上げた。 バッハには自由な
時間が あったのだろうかまた
自由に使えるお金はどのくらい
だったのかと 思うと... 彼はきっと
神に 栄光 あれ 我ら家族に一切れの
パンと一滴の葡萄酒をと...法外な願いは
一生とうして 願うことはなかつたと想う。
101: 2009/06/07(日) 16:59:19 ID:hPHs0awc(1)調 AAS



まで読んだ
102: 2009/06/07(日) 22:10:18 ID:0dJI86z/(1)調 AAS
バッハの時代はH・シュツの時代と同じく演奏者がごく
限られていて作者のいととする演奏が難しかったが
現代はさまざまな音楽学校で良く学んだ人達が究極
を目指して演奏活動を繰り広げている 特に日本の
演奏家がめざましい。
バッハがよみがえったら 大変喜ぶと......
103
(3): 2009/06/10(水) 10:43:55 ID:7Q1O4ibw(1/2)調 AAS
>>92
モテットなら、今日新宿のオペラシティでBCJが全曲をやる。
並び方の一つの参考になるのでは。
104
(1): 2009/06/10(水) 12:42:05 ID:9VqcvZc/(1/2)調 AAS
>>103
おお、今日は、東京に居ないのだが…。
誰か聴きに行く人、どうだったか教えてください!
それが効果的だったか、ということも含めて。
105
(1): 2009/06/10(水) 15:47:40 ID:7Q1O4ibw(2/2)調 AAS
>>104さんへ (>>103より)
私が行くのでレポしましょう。
私もバッハを歌うアマチュア合唱団員です。指揮者が休みの時は代理をしています。
106
(1): 2009/06/10(水) 17:15:23 ID:9VqcvZc/(2/2)調 AAS
>>105
それはありがたい。
よろしくお願いします。

自分は、今は、諸般の事情で専ら聴くばかりだけれど、
いつかは、また、演奏する方に成りたいと思っている者です。
107
(2): 2009/06/11(木) 11:25:14 ID:q4OUY+MG(1/2)調 AA×
>>106>>103

108
(1): 2009/06/11(木) 14:32:57 ID:q4OUY+MG(2/2)調 AAS
>>107
ケータイ画面では、ちゃんと表示されないようなので。

SATB BTAS
(横一直線ではなく、上から見ると/ \に並んでいた。)
109: 2009/06/11(木) 15:19:04 ID:2lA3+/9m(1)調 AAS
>>107-108
どうもありがとうございます。
大変、参考になりました。
110: 2009/06/14(日) 23:11:43 ID:Z7Y93Tn8(1)調 AAS
BWV 132 199 106 すごくいいよね!
モテット227番 歌い始まりがとても いいね!
私のコンサートで聴きたい演奏です。
111: 2009/06/30(火) 10:26:44 ID:k+EX+dNt(1)調 AAS
あげ
112: [sage ] 2009/07/03(金) 20:15:51 ID:HniLwsut(1)調 AAS
ものすげぇ勢いでバッハを弾く男
動画リンク[ニコニコ動画]

113: 2009/07/22(水) 21:45:16 ID:qD67o9Yr(1)調 AAS
>>100
いやいや作らされてたと思う。
その時期にバッハは「ここの人たちは音楽に理解をしめしてくれない」といっている
とりあえずどんなんでもいいから、と週一局作らされたんだろう。
手抜きが多い。駄曲が多い。使いまわしまくり
質の良いカンタータを調べたら大抵ライプツィヒ以前か後期
114: 2009/07/23(木) 02:57:13 ID:k8IibuDl(1)調 AAS
使い回しだから手抜きとか駄曲とかw
じゃあ使い回しの集大成みたいなクリスマス・オラトリオもロ短調ミサも駄曲かよwww
115: 2009/07/31(金) 11:57:03 ID:X9psWy3w(1)調 AAS
あれは新曲入りベストアルバムだろ
116: 2009/08/01(土) 10:57:03 ID:y7Hth008(1)調 AAS
カンタータ量産年1723〜1726

4番(1708)
12番(1714)
51番(1730)
54番(1714)
106番(1707)
140番(1731)
147番(1716)
152番(1714)
198番(1728)
202番(ケーテン時代)
208番(1716)
213、214番(クリスマスオラトリオの原曲、1733)
117: 2009/08/06(木) 21:30:12 ID:y1mKEeX7(1)調 AAS
age
118: 2009/08/28(金) 10:22:34 ID:voV+1ULb(1)調 AAS
age
119: 2009/10/02(金) 20:31:42 ID:o8IYlIFp(1)調 AAS
age
120
(1): 2009/10/13(火) 18:22:42 ID:mcWZn8uJ(1)調 AAS
バッハを父 神と呼ばんばかりに 愛し続けたのに
何か最近// 
モーツァルトやショパン それに J POP.
洋楽 ごく最近は スタンダードジャズがよく
なって来てしまいました。 ジヤズは良くわからない
トコロ がいい? 
もう一度バッハに 帰れるだろうか・・・・***///
121: 2009/10/20(火) 12:27:53 ID:lCEWSuaO(1)調 AAS
>>120
ジャック・ルーシェやオイゲン・キケロのジャズバッハをご存知かな?
122: 2009/11/30(月) 23:11:12 ID:oWEKmi9r(1)調 AAS
Weihnachts-Oratoriumを聴く季節がやって来たね♪
123: 2010/01/29(金) 19:18:27 ID:3EVWquf7(1)調 AAS
リヒターの
バッハ音楽ビデオ 凄いよ!
観てね。
124: 2010/02/16(火) 17:58:15 ID:qiMwzNF4(1)調 AAS
age
125: 2010/03/05(金) 18:25:23 ID:wgZXH80y(1)調 AAS
age
126: 2010/03/06(土) 12:15:21 ID:IoZvv+wd(1)調 AAS
上がってたから、ネットラジオをおいとく。

外部リンク:player.omroep.nl

オランダ室内合唱団によるバッハとシェーンベルクの演奏会。
放送の前半=一時間半程度なんで、ネットのついでにでも聴いておくれやす。演奏は05:30くらいから始まるんで。
バッハは以下のモテットを演奏。

Komm, Jesu, komm BWV229.
Jesu, meine Freude BWV227.
Der Geist hilft unser Schwachheit auf BWV226.
F?rchte dich nicht, ich bin bei dir BWV228.
127: 2010/03/07(日) 07:35:42 ID:15ARe5Yr(1)調 AAS
いいです ネー!
特に BWV227
128: 2010/05/27(木) 22:33:00 ID:qx83ca38(1)調 AAS
あげ
129: 2010/06/30(水) 23:08:13 ID:UrRlgquJ(1)調 AAS
弦のはり具合: 0.1745
がいい!
130: 2010/08/02(月) 20:22:04 ID:qPtcQpwx(1)調 AAS
カール リヒターさん
召されて 何年になるのかな?
天国から 努力家に霊指導の
日々か なあ〜
131: 2010/08/19(木) 03:53:49 ID:s4jwB9wp(1)調 AAS
今年リリースされたBCJのモテット集は神アルバムだと思う。
外部リンク:ml.naxos.jp
132: 2010/08/20(金) 00:59:54 ID:ocox14J4(1)調 AAS
いかにも
133: 2010/08/29(日) 23:03:03 ID:JRrW2tMp(1)調 AAS
ポジティーフオルガン
かかせないね!
小さいのに
優れモノ
ですね。
134: 2010/09/07(火) 23:21:24 ID:To5Lll7P(1)調 AAS
初めてリヒター旧盤のマタイを聴いたときの衝撃はいまも忘れられない。
もう20年前か。
いま、恩師の逝去の報に接し、同じマタイを聴いている。
寄り添い、一緒に泣いてくれるようだ。
135: 2011/01/11(火) 10:29:33 ID:Aw5F9oP/(1)調 AAS
ロ短調ミサ曲の「ニカイア信条(クレド)」の途中,Et resurrectionem mortuorumのAdagioのところは
いつの時代の音楽だよと思った。たまげたよ。
あのへんはパロディじゃなくてマジで最晩年に書いた部分らしいが,納得。
136: 坂田宏信 2011/01/14(金) 19:08:51 ID:k7cIZkB+(1)調 AAS
♪あほ
あほ
あほの家田洋志!

♪あほ
あほ
あほの家田洋志!

あほの家田 あほの家田
あほの家田!

あほの家田 あほの家田
あほの家田!

♪三重県鳥羽市の
♪あほの家田!
137: 2011/02/07(月) 12:56:05 ID:FooJlrv1(1/5)調 AAS
BWV 106 26 65 108 124
久しぶりに 観賞しました。

凄い緊張感 スケール感
コーラスノ絶妙なコントラスト
凄い ! 凄すぎる。
(カルル リヒター盤)
バッハに お礼の
手紙 書かなくっちゃ!!
138: 2011/02/07(月) 14:02:28 ID:FooJlrv1(2/5)調 AAS
あー〜^ !

ヘルベルト フォン カラヤンさんの
生写真<グラモフォンロゴ入り>
どっかに 行っちゃった。
しかも  三枚....... .....
アルヒィーフの カタログレコードも
..... .. .
139: 2011/02/07(月) 20:04:02 ID:FooJlrv1(3/5)調 AAS
私の 22才から35才頃は
BWV 8 が大好きだったようです。
すりへり方が(ノイズ)はげしいです。
今聴いても 大作に<<まちがいなし>>
140: 2011/02/07(月) 22:35:27 ID:FooJlrv1(4/5)調 AAS
BWV 8 のサイド2 に 挿入されているBWV 45
を聴くと J S バッハが 諸人よ如何にして
汝云いたる言葉に責任持て足るか。
と言わんばかりに 聞こえる
(あくまでも:個人の感想です。)
141
(4): 2011/02/07(月) 23:12:39 ID:PWYMjQGR(1)調 AAS
BWV227のモテットのベースパートは、上のパートの音や流れのとの対比で、ピチカートの様に歌うのか?。
今参加している団の指揮者担当者がそう指示している。
が、歴史的にも実際にも不自然で、判っていない気がする。
閉口しているが、みんなこれだけの話だがどう思う。
142: 2011/02/07(月) 23:24:57 ID:FooJlrv1(5/5)調 AAS
BWV227は会場広さ響き方観客の人数に
より 大きくスタンスが変わる  曲と
理解しています。
143: 2011/02/08(火) 08:53:08 ID:nqMuLxsu(1)調 AAS
BACHを正式に学んでいないアマチュアが、楽譜上でパズルを解く様に取り組むとそうなる事があります。
平均律のピアノ演奏なんかでも、指だけ動く若い男性に結構いますよ。
144: 2011/02/10(木) 16:08:41 ID:ygfre0OP(1)調 AAS
>>141
こんなところに書いてないで、指導者に抗議に行くんだ!

周りの団員が同じ事思ってるなら、賛同は得られるはず。
145: 2011/02/12(土) 21:33:44 ID:ssmFKJxB(1)調 AAS
BWV227は低域(男性陣)が大変重要な役割を
持つ特殊な大曲です。
頑張って やり遂げて下さい。
146: 2011/02/13(日) 19:09:56 ID:AF3ZaQHO(1)調 AAS
>>141
ピツィカートのように歌うというのが、どんな歌い方なのかいまいち分からん。
スタッカート気味って事なのかな?
147
(1): 2011/02/14(月) 11:30:03 ID:+T1OlpiT(1)調 AAS
144さんはコミュニスト?団体交渉で音楽解釈を変える指揮者はいませんよ。本当の指揮者は、根拠を持つので、解釈は変えませんし、また演奏家と合わなければ、自ら潔く去ります。
アマチュアでもBachを一定水準で演奏できる合唱団なら、指導者先生と団員でなく、指揮者と演奏家です。
ご存じの通りアマチュアには、私が指導者だ指示通り歌え、と気が狂ったように言う、独裁国の指導者気取りの人がいます。でもそれでは音楽は作れず、合唱団も育てられません。
141さんの指揮者担当者さんも、パズルの回答を押し付ける、指導者先生かも知れませんね。
話が144さんに飛んでしまい、ごめんなさい。
148: 2011/02/14(月) 23:49:45 ID:o8AHjQoV(1)調 AAS
見覚えのある文体
149: 2011/02/19(土) 03:39:33 ID:KYr4Y1GF(1)調 AAS
最初から最後までスタッカートで歌うわけじゃあるまいし相談するならわかりやすく書けよなw
150: 2011/02/19(土) 08:02:24 ID:MxvbdP7u(1)調 AAS
ご指摘の通り。(>_<)
次回練習で訂正が無けれ、詳しく。(_ _)
151
(1): 2011/03/07(月) 16:11:54.84 ID:6bYD8UgA(1)調 AAS
>>147
>アマチュアでもBachを一定水準で演奏できる合唱団
その合唱団、探してます。
152
(2): 2011/03/09(水) 08:41:07.19 ID:qXj7+xFl(1)調 AAS
横レスごめん
147は指揮者の話。
合唱団はともかく、日本に本当にBACHの宗教系を振れる人はいない。振ったつもり、振れるつもり、はいるが。
153: 2011/03/29(火) 19:05:45.38 ID:tEAJCCqa(1)調 AAS
>>152
バッハの音楽はそんなに底の浅いものではないですよ!
154: 坂豚宏信 2011/05/14(土) 15:29:16.50 ID:z+KLfeF5(1)調 AAS
♪あふぉ
あふぉ
あふぉの家田洋志!

♪あふぉ
あふぉ
あふぉの家田洋志!

あふぉの家田 あふぉの家田
あふぉの家田!

あふぉの家田 あふぉの家田
あふぉの家田!

♪三重県鳥羽市の
♪あふぉの家田!

自民党の国会議員三ツ矢のりおや岩井しげきと親しい?
家田は実業家?
アーそんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、オッパッピー
155
(1): 2011/06/14(火) 12:35:56.34 ID:AtYba/i7(1)調 AAS
BWV225難しすぎ
窒息死しそう
156
(1): 2011/06/14(火) 19:24:25.80 ID:zeN9prj0(1)調 AAS
>>152
海外だとうまい指揮者いるの?
聴いてみたいので教えてほすぃ
157: 2011/07/31(日) 15:52:20.38 ID:VNa2sD6V(1)調 AAS
>>156
かつてはカール・リヒターがいたが、現在は?だな。
158: 2011/07/31(日) 16:05:40.46 ID:fXWjeorO(1)調 AAS
現在はいくらでもいるからな
情報も溢れてるし
俺はBCJが一番好きだけどな
159: 2011/08/13(土) 21:04:53.11 ID:02bWKqWb(1)調 AAS
BWV180
久しぶりに聴きました。
なかなか いいです
聴きごたえ  大!
160: 2011/08/30(火) 00:21:43.06 ID:/ZdGEVUC(1)調 AAS
BWV 5 拝聴いたしました。
難解でリズムも歌も、この世のもので無いことはたしかです。
バッハが 神様になにかを懇願し、それが成就なされますよう。
強く願って 神様の部屋のパスワ−ドを奏でているような、感じがいたします。

難解なリズムと難解なコ−ラス
こういうの    好き      です。
161: 2011/08/30(火) 19:38:22.68 ID:Ur+3PQbG(1)調 AAS
>>151
宜しければ一度お越しください。
外部リンク:homepage2.nifty.com
162: 2011/09/02(金) 21:21:42.34 ID:gS6NueIc(1)調 AAS
J S バッハはなぜあんなに自分のこと罪深き人間と思い込んでいたのでしょうか?俺なんか
お前、数えきれない罪を犯しているのに!それも同じ過ち何度も繰り返しているのに。
163: 2011/09/03(土) 12:09:12.51 ID:+TyQH0Kg(1)調 AAS
微妙に日本語の不自由な人のスレ
164
(1): 2011/09/03(土) 12:12:21.59 ID:KdzdAZEF(1)調 AAS
>>141はその後どうなったか報告しろよなー
165
(1): 2011/09/14(水) 22:33:52.21 ID:OOulfPTB(1/2)調 AAS
>>155
当時のピッチでやれば
たった約半音下がるだけだが
かなり楽になるかと。
166: 2011/09/14(水) 22:42:52.05 ID:OOulfPTB(2/2)調 AAS
>>141
通奏低音のオルガンなり楽器なりは付いていますか?

もしアカペラなら
リズムが不明確にならないために
バスにやむなくその手の要求をするかもしれない。
あまり上手いやり方とは思えないが。
167: 2012/03/25(日) 11:32:25.95 ID:vqgDHQ1J(1)調 AAS
>>164
いい事言うなあお前。
みんなが頭じゃわかっててもなかなか実践できない事を口に出して言えるなんざ大変な自信だよ。
それで出来てなかったらあのインチキ占いのバアさんと一緒だぞお前。
そんなに当たり前の事を言いたかったら尼さんにでもなってから説教したらどうだ。
168
(1): 2012/09/03(月) 02:49:16.35 ID:oi0J5shZ(1)調 AAS
黒いわ、速いわ、息つくひまないわ、人を人と思ってないこの仕打ち。
だが、そこに痺れる憧れる
169: 2012/10/09(火) 16:48:32.16 ID:Upa3uvNC(1)調 AAS
>>168
アーティキュレーションがしっかりしていれば
それほどきついとは感じないと思うが。
自分自身、最初は、歌うのムリ、と思っていたが
一度、きっちりアーティキュレーションを付ける指揮者の指導で歌って以来
ずいぶん楽になった。
170: 2012/10/09(火) 19:05:17.23 ID:y9M6rUSV(1)調 AAS
モテットをOVPPでやったら死ねる
でも1人で歌えなきゃ歌えたことにはならない
171: 2012/12/29(土) 17:31:02.05 ID:EO1LFHoX(1)調 AAS
>>165
そうなんです。
そのピッチで歌える合唱団、首都圏でどっかありませんかね。
172
(1): 2012/12/29(土) 20:55:23.05 ID:NJ7lEVHX(1)調 AAS
自分で人集めてやれば?
16人くらいでやれるでしょ
173: 2012/12/31(月) 12:35:08.79 ID:9a/C4gJM(1/2)調 AAS
>>172
できそうなアマオケ紹介して。
174
(1): 2012/12/31(月) 21:15:14.45 ID:pQ+0g9rg(1)調 AAS
アカペラでやれ
175
(1): 2012/12/31(月) 22:00:26.93 ID:fRTdBVQo(1)調 AAS
少なくとも通奏低音は補ったほうがいいよ、モテットは。
具体的にはとりあえずオルガン、できたらヴィオローネ(コントラバス)も。
176: 2012/12/31(月) 23:10:11.64 ID:9a/C4gJM(2/2)調 AAS
>>174

>>174
アカペラは秋田
>>175
ありがと!! できそう!!
177: 2013/01/01(火) 16:45:38.81 ID:3YmfNIv2(1)調 AAS
あけおめ!
今日はクリスマス・オラトリオの4日目の日だ
178: 2013/01/02(水) 17:28:14.97 ID:B/0fyeY/(1)調 AAS
できそうってヴィオローネなんて奏者がどれだけいるか
オルガンにしたってバッハのモテットを弾くなんて並みの腕じゃ無理
オルガンの調律だってあるし
ピッチそのままで半音下げて弾くってんなら楽譜書き直しだしな
179: 2013/01/19(土) 01:35:15.24 ID:anSoEXvd(1)調 AAS
CORO.IとIIのバスを拾い弾きして和声を補うくらいでもいいんじゃない?
楽譜製作ソフトで入力すれば半音下げなんて一発だし。
180: 2013/03/17(日) 16:16:42.02 ID:KrhCeTMK(1)調 AAS
その場合442かい、440かい。Bachの時代は437位だったとも聞くが。
181: 2013/03/17(日) 20:10:39.14 ID:Gs32W+76(1)調 AAS
街のオルガンごとにピッチが違うから、楽譜より半音もしくは全音低かったり、時には高かったりする
モテットはまあ415じゃないの
437とか初耳
182: 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:3mNPnDT4(1)調 AAS
ロ短調ミサ歌いたい
183: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:DxfM5Fgw(1)調 AAS
冬にやるけど来る?w
184: 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4XPbM201(1)調 AAS
これ、マジ??
外部リンク[html]:coro-nuovo.main.jp
185: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:VptrWKsf(1)調 AAS
どれくらい払ったんかね
186: 2014/02/18(火) 20:41:25.49 ID:uWhwQHvI(1)調 AAS
あげ
つぎにバッハをうたうので
187
(1): 2014/03/10(月) 21:12:09.39 ID:dORjLAdr(1)調 AAS
196やるよーって、楽譜もらった。
うおー、最後の畳み掛けるこの絡み!、カッケー!!!
188: 2014/05/04(日) 17:59:54.33 ID:asUe6MwL(1)調 AAS
>>187
あれは、後年、複雑化するバッハの作品全般の傾向を見れば
すごいシンプルなんだけど
逆にそのシンプルさがゆえに、すごい名曲だよね。

現代でも、結婚披露宴に十分使えると思う。
189: 2014/12/06(土) 00:55:21.45 ID:eIuzkCMg(1)調 AAS
あげ
190: 2015/11/25(水) 13:14:19.99 ID:9EROw14f(1)調 AAS
クリスマスオラトリオの季節
? ? ?と見てるけど難しいなこれ
やってやるぜこのやろう
191: 2016/04/19(火) 18:23:46.49 ID:QgYozGJo(1)調 AAS
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
192: 白野 2016/09/29(木) 19:08:23.73 ID:dGhhW2nR(1)調 AAS
 昔、林先生の合唱団で、バッハのモテット集を渡され、
音取りなしで原語で歌わされたっけ、、、全曲。
193: 2017/02/22(水) 00:08:01.92 ID:y5hyTcTe(1)調 AAS
35:54

10:40
動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]

194: 2020/09/02(水) 10:22:38.67 ID:becXpZSF(1)調 AAS
えぐい
195: 2023/11/05(日) 04:35:11.54 ID:KAXbq/N8(1/2)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

196: 2023/11/05(日) 04:35:20.59 ID:KAXbq/N8(2/2)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.648s*