静岡県の合唱 (378レス)
静岡県の合唱 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
277: 名無し讃頌 [sage] 2010/06/27(日) 09:46:30 ID:DLdiO4iU >>276 どこ?静大OBしかしらん。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/277
278: 名無し讃頌 [sage] 2010/06/29(火) 21:35:52 ID:nEpF84fZ 浜松の合唱団って浜松合唱団しかないのかね? この前演奏会行って来たが、堅すぎて肩こったわ。 ガチガチに合唱曲ばっかりじゃなくて ボーカルアンサンブルとかもやるもっと自由度のある合唱団が好みなんだが… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/278
279: 名無し讃頌 [sage] 2010/06/29(火) 21:49:46 ID:UTYbIlat >>278 浜松はいろいろあるよ。 県連サイトに名前が載ってるところ以外だと、浜松混声(=浜松フロイデ)、 ムジカチェレステ(ハイレベルです)、男声なら浜松男声やオーロラ。 あと浜松センター合唱団(うたごえ系らしいが、よく知らない)もある。 例年9月末〜10月初旬に浜松市合唱祭があるので、そこでチェックしてね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/279
280: 名無し讃頌 [sage] 2010/06/29(火) 21:52:10 ID:UTYbIlat 比較的若い方なら、ちょっと離れるけど磐田/袋井の寄せ楽もある。 自由すぎるかもしれないけれど、若いメンバーばかりなので やろうと思ったらなんでもできそう。本当にできるかは知らないけど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/280
281: 名無し讃頌 [sage] 2010/06/29(火) 22:21:41 ID:nEpF84fZ >>279,>>280 反応が早すぎてびっくりしたw回答ありがとうございます。 浜松合唱団と浜松混声は別物なのを今知りました。 グリーとかの選択もあるみたいなんで、 遠くに足を延ばすことも考えて検討してみます。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/281
282: 名無し讃頌 [sage] 2010/07/02(金) 01:03:56 ID:cNZDw4G0 寄せ楽面白そうだと思って調べてみたけど、三声の合唱団なのか… 4声じゃないと大好きな木下牧子や信長貴富やれないじゃないかorz 後の合唱団は兎に角海外の高尚な音楽をやりたい感がぷんぷんしてるし。 両極端しかないんだなぁと思った。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/282
283: 名無し讃頌 [sage] 2010/07/02(金) 11:44:20 ID:Y3lLPd2c 都市部と違い、なかなか理想の団体はないかもね。 選曲、技術、メンバーそれぞれことなるから。 そこそこメジャーな団体としてはこんなところだと思うけど、 ほかにも公民館などで活動している団体があるはず。 あと7/25だったか、三ヶ日で合唱祭的なものがあるみたい。 いざとなったら、自分で作っちゃうという手もありますよ。 いいところが見つかるといいね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/283
284: 名無し讃頌 [] 2010/07/19(月) 00:46:45 ID:MgY+UReT 浜市の定演どうでしたか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/284
285: 名無し讃頌 [] 2010/07/24(土) 10:00:04 ID:mAC0G4x/ まぁまぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/285
286: 名無し讃頌 [sage] 2010/08/29(日) 21:27:04 ID:icnx3MoI 県大会2010 高校 金:清水西、藤枝順心、浜松市立、藤枝西 銀:常葉、掛川西、浜松北、韮山 銅:遠江総合、常葉菊川、三島北 大学 金:静大 銀:県大 一般 金:静岡、HamamatsuChamber、浜松 銀:沼津あゆみ会、アクアリウス 銅:沼津フラウエン グランプリ:浜松合唱団 朝日新聞賞:藤枝順心 辻正行賞:静大 中村賞:浜松市立都田中学校 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/286
287: 名無し讃頌 [sage] 2010/08/30(月) 13:42:28 ID:dE8WYJN5 浜松合唱団の講評読みたいわー。やっぱり男声の厚みのある演奏が光るのかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/287
288: 名無し讃頌 [] 2010/08/30(月) 16:38:53 ID:tIiP4IdU 県大会聴いてた方、感想願います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/288
289: 名無し讃頌 [] 2010/08/30(月) 23:26:44 ID:N1sdMD/g 出場してきました 中学校の部 金(県代表):焼津市立港中学校、浜松市立都田中学校(中村賞)、藤枝市立西益津中学校 銀:藤枝市立藤枝中学校、静岡英和女学院、島田第二中学校 今年は六校しか出場せず、藤枝中学校はNコンに出てないです。 それもあってか、あまり上手くなかったらしい。 港はさすがでしたが歌以外のマナーが悪い。他校が歌ってる間うるさかったです。 今回は金銀のみで去年は二校だった県代表が三校に増えました。 西益津はそれにより県代表になれたようです。さすがに港、都田には敵わない。 今年の島田第二は去年よりレベル落ちた気がするな… Nコンでは四位だったのに、五位だった西益津に負けちゃいましたね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/289
290: 名無し讃頌 [] 2010/08/31(火) 12:35:15 ID:xLfoiNkL 関東の演奏順っていつ決まるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/290
291: 名無し讃頌 [sage] 2010/08/31(火) 12:41:43 ID:99YBLQV3 >>290 神奈川の結果待ち。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/291
292: 名無し讃頌 [] 2010/08/31(火) 22:41:04 ID:7SUrsbpy 高校の部のレポお願いします http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/292
293: 名無し讃頌 [] 2010/09/05(日) 06:15:25 ID:5UwMcpt2 >>292 大変よかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/293
294: 名無し讃頌 [] 2010/09/14(火) 10:43:00 ID:UORZRHDn 静岡県合唱連盟に当日の進行表がpdfがでたよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/294
295: 名無し讃頌 [] 2010/09/25(土) 23:15:45 ID:/8XRz9AB 関東合唱コンクール混声合唱の部 焼津市立港中学校金賞、全国大会出場おめでとうございます。 夏のえぐり、ヒロシマ原爆投下による人々の苦しみが伝わってきて、 暗い曲かもしれないのですが、難曲を美しい響きで歌ってくれました。 男声の響きが素晴らしかったです(南行徳の男声も素晴らしかったです) アルトの方の低音もよく出ていたと思います。 個人的に、ですが、選曲は素晴らしかったと思いました。 港の声質に合っていると思います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/295
296: 名無し讃頌 [sage] 2010/10/01(金) 22:26:05 ID:mwNgLGiw すみません、どこの板で聞けばいいのかわからなかったので、 ここで質問させてください。 最近浜松市で合唱を再開した30代の男なのですが、 喉が弱いのか、悪いのかわかりませんが、 歌っているとすぐに喉が枯れるようになってしましました。 歌っている時だけなら発声を疑うのですが、 普通に喋っていても喋り続けていると喉が枯れるので、 さすがに病院に行かないとだめかなと思い始めました。 しかし、耳鼻咽喉科と言っても鼻が得意な人、耳が得意な人というのもあるでしょうし… 浜松市に耳鼻咽喉科は数あると思いますが、 きちんと喉を見てくれる病院はどこかに無いでしょうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/296
297: 名無し讃頌 [sage] 2010/10/02(土) 08:12:38 ID:ExgSwZF+ >>296 先生が某合唱団所属のとこなんかどう? 固有名出すと怒られそうだけど、T医院。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/297
298: 名無し讃頌 [sage] 2010/10/02(土) 13:17:20 ID:gPp4kh1z >>297 回答ありがとうございます!! そうですね、合唱やってるお医者さんを探せば 歌うことに関して真剣に受け取ってもらえそうですね。 思いつきませんでした。アドバイスありがとうございます。 ただ、イニシャルトークの部分については 静岡の合唱界隈に詳しくないので、わからないんですよね(笑) その口ぶりだとある程度浜松の団体の中で有名人なのだとはおもいますが… 誰かに聞いてみたいと思います(^^; http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/298
299: 名無し讃頌 [sage] 2010/10/11(月) 03:55:17 ID:aQJrwYeT >>298関東大会のパンフレットのスポンサーの欄を参考にするといい 県連からも感謝されるだろうて… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/299
300: 名無し讃頌 [sage] 2010/10/11(月) 09:10:29 ID:hXNyW4wR >>299 フォローサンクス。それ最初に言ってあげればよかった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/300
301: 名無し讃頌 [] 2010/11/01(月) 20:07:34 ID:Dcjo1DKt テラどうだった? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/301
302: 名無し讃頌 [sage] 2010/11/01(月) 23:31:51 ID:OhFaIBJM >>301 あいかわらずすごかった。 あとusさんがんばりすぎw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/302
303: 名無し讃頌 [] 2010/11/23(火) 06:45:07 ID:WJRM36VK 今日は清水文化センターでコーラスフェスタです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/303
304: 名無し讃頌 [sage] 2010/11/23(火) 18:51:41 ID:o4gyOm02 >>303 行ってきたよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/304
305: 名無し讃頌 [] 2010/11/25(木) 19:33:20 ID:zWloviut >>304 レポ頼む!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/305
306: 名無し讃頌 [sage] 2010/11/25(木) 23:20:48 ID:O4cJejEb レポじゃなくて、感想程度に。 基本的に1.2年生の参加なんだよね。 コンクールとは違う、学内の文化祭的選曲及び演奏だった。 コンクール的うまさとも違うし、かといって感動すると 言うわけでもなく、良くも悪くも若さあふれる、と言った感じか。 I先生の講評にもあったけれど、全体的にのっぺりしすぎ。 どの曲も淡々と演奏されていて、なにをどう表現したいのか 全く伝わってこない。 ピッチとか音色の統一感以前に、なにを歌いたいのか わからなかった。自分がおっちゃんになっただけかもしれんが。 積極的に「こういう曲づくりをしたい」というのが、演奏を通じて 見えてこなかったのは、ちょっとしょんぼりした。 厳しいことを書いたけど、これからあの子たちがどう曲に向かい 自分たちで考え、そして演奏技術を磨いていくのか。 静児&スペリオルの演奏を聴いて、「うまかった」以外の衝撃を得て これからがんばってほしいな、と。 余談ながら、2つ。 講評の先生のお名前を間違えるのは、とても失礼です。 もひとつ、OBと思われる若者、演奏中客席でしゃべるな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/306
307: 名無し讃頌 [] 2010/11/26(金) 06:35:42 ID:t3oTqYwj >>306 ふむふむ。 あと、常葉と静学どう思いました? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/307
308: 名無し讃頌 [] 2010/11/27(土) 13:28:49 ID:w9ljqB9v 今日芸術祭だね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/308
309: 名無し讃頌 [] 2010/11/27(土) 20:39:32 ID:hIa2e0+m 今日の芸術祭 今回の結果は???でした。 プチベールは納得だけど ヴォアベールは結構完成されてませんでしたか?? 選曲もセンスあったし ちょっと評価低すぎかなぁと思います。 個人的にはアンサンブルキールがよかったです。 きれいなアンサンブルでした。 浜松チェンバーもさすがとしか言いようのない演奏。 港はたしかに上手かったけど なんてゆうか、クラス合唱の域を抜けていないように感じました。 曲のせいもあるのでじょうが。 招待演奏の二組はまったく違った方向性の団体で いい意味で個性が輝いていました。 さすが、前回、前々回の覇者といったかんじでしょうか。 若いのに妙な貫禄があったように思います。 西高OGはツヤのあるうっとりするような演奏。なんといってもこの団体は声がいい。 曲の作り方も丁寧で、静岡県の女声合唱(学生も含め)で、 ここまで作りこめる団体はなかなかいないように思います。 ペルゴレージはAOIならではの選曲。考えましたね。 ただソロが長すぎて合唱の面白みが物足りなく思いました。 もちろんソロ立派でしたけどね。 合唱団としての能力が高いだけに、もう少し全体での演奏を聴きたかった。 パイプオルガンをどうしても使いたかっただけのようにも感じる。 でも、あの長い時間、あの集中力の高い演奏をしたのは 本当に底力があるんだなぁと感心しました。 あと、客!!二階から物落とすなんてマナー違反にも程がある。 せっかく集中力の高い演奏していたのに聴衆が足をひっぱるなんてありえない。 西高OGとは対照的にYMC和田は邦人曲一辺倒。 選曲も一曲一曲おもむきの違ったものでよかったです。 木下牧子の曲、きれいでうっとりでした。千原作品は少し背伸びした感が否めませんが、 なかなかの好演でした。とくに手まりの透き通った雰囲気が絶妙。 どちりなきりしたんも荒いなぁと感じる部分は確かに あったのですが、グイグイ引きこまれました。 ただ、男女で分かれないで全曲混声で演奏したほうが、ここの団体の 良さが引き立ったように思います。 と、素人感覚でコメントしてみました。 合唱は、もっぱら鑑賞専門なので、細かい技術的な事は解りませんが あくまで、個人的感想でした。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/309
310: 306 [sage] 2010/11/28(日) 08:25:49 ID:EOPUJBCU ごめん、時間が経ったせいもあるけど、 あんまり印象に残ってない。 木下さんのを2小節でブレスしてなかった? もうひとつの方だったかなぁ。 静学の男声はカウンター?それともアルト? はっきり聞き取れなかった。 失礼しました。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/310
311: 名無し讃頌 [sage] 2010/11/28(日) 09:15:27 ID:EOPUJBCU >>309 ヴォアは、パート(男女)間バランスがわるかったね。 バンブーが始まっちゃうと、女声がかき消されちゃった。 自分は2階で聴いてたけど、審査員席も同じじゃないかな。 招待演奏の2つは、それぞれ単独演奏会を開いていないところ。 西OGは月1の練習、YMCは実質港中OBOGで若者中心。 持ち時間をフルに活用するには、これから経験が必要では? まぁいろいろやって、その試行錯誤を見せてくれるので、 純粋な観客としては楽しい面があるね。 で、ベーゼンドルファーは無事だったのかしら。 あれ、オフィシャルのカメラじゃないよね、たぶん。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/311
312: 名無し讃頌 [] 2010/11/28(日) 22:41:24 ID:Zw4xr3dl え?? YMCって港中のOGOBだったんですか?? なんか曲の方向性が違うから結びつかなったけど、 そう言えば焼津の団体だし、ポッと出な感じだから 不思議ではあったのだけど、今納得した。 じゃあ来年の招待演奏は同じような団体が続くわけですね。 西OG、月一練習であのクオリティとか、とんでもないですね。 もっと本腰入れて全日本のコンクールとか出ればいいのにもったいない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/312
313: 名無し讃頌 [sage] 2010/11/28(日) 22:57:52 ID:EOPUJBCU >>312 実質OBOG。 スタートは和田中卒業生が高校に行っても歌いたいって ところから、ちょうど退職されたM先生を巻き込んで スタートした。そろそろ10年越えるんじゃないかな。 別にOBOG合唱団というわけではない。 かつてはちょっと年齢の高いおばちゃんもいたけど 今はあんな感じ。 YMCにしても西OGにしても、命かけてやってるwわけではなく あの緩さだからこそ集まっているのかもしれない。 コンクールとか言い出したら、また変わってくると思うよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/313
314: 名無し讃頌 [] 2010/11/28(日) 23:17:36 ID:Zw4xr3dl 313さんはもしかしてYMC関係者w?? まさかボイトレとかだったりしてww 両団体ともあまり公に出てこない気がするので、 ものすごいトリビアです。 できれば全団体のレポしてほしいですw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/314
315: 名無し讃頌 [sage] 2010/11/29(月) 19:59:23 ID:xlwNDEQa >>314 YMCの関係者ではありませんし、メンバーだったこともありません。 M先生の教え子のひとりということで。 単なる聴衆ですので、レポートは勘弁ください。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/315
316: 名無し讃頌 [] 2011/01/04(火) 17:08:29 ID:Vo1bLraE YMCに静学の人はいませんよ・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/316
317: 名無し讃頌 [sage] 2011/01/29(土) 12:52:59 ID:x96CwEmu アンコンがあるんだけど、どっかに案内ある? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/317
318: 名無し讃頌 [] 2011/01/30(日) 19:34:41 ID:Ayln7ZSF 今日はアンコンだったよね?確か… 誰かレポお願いします。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/318
319: 名無し讃頌 [sage] 2011/01/30(日) 21:54:07 ID:7ZUaBspS 静岡県合唱連盟のサイトに結果のった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/319
320: 名無し讃頌 [] 2011/02/03(木) 19:58:21 ID:2wbeqiOh 最近コンクールとかあってもレポする人がいなすぎて この板、寂しすぎるよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/320
321: 名無し讃頌 [sage] 2011/02/03(木) 20:42:28 ID:iufm7yEN nanashiの方に若干書き込みがあるけど、若干だねー。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/321
322: 名無し讃頌 [] 2011/02/05(土) 14:57:46 ID:qHesn9WO ・・・では私がアンコンの初レポ(感想)を書いてあげよう。 会場:例年の島田(プラザおおるり)とは違い、藤枝順心中学・高等学校の講堂。 ステージ両翼は観劇向きで間口が広い造りのため一見響かないように見えるが、 実は床や座席がしっかりした素材のため発声の芯が確立していればきれいに響く。 (それに演奏時の聴衆も少なめだったから響きが残る。) 審査員:足立勝子氏(山梨県合唱連盟会長)、浅野武氏(静岡県合唱連盟副会長)、 小田木睦美氏(静岡県文化政策課)の3名。 足立勝子氏は山梨の合唱団KMC等で長らくルネッサンス〜バロック期の作品を指揮 されており、合唱アンサンブル分野のエキスパートでもある。 参加団体数:県連のサイトにその内容と結果が出ているが、今回は例年よりも団体数が 少なかったような?(理由は不明) 以上の条件のもと、今年のアンコンが行われた。 (その1) 《高校の部》:途中から聴いたので、一部団体のみの個人的趣味嗜好による感想。 浜松市立高校 珠妃瑠(女11) 銀 ・発声、アンサンブル共に安定して良かったと思うが、結果は銀賞。あれ? 韮山高校音楽部男声 鍵−key(男16) 銀 ・声量と勢いは良いが、発声のバラつきが聞こえて癖のあるグリー的な響きが出る場面も。頑張って。 浜松市立高校合唱団 coming soon(男13) 金 ・発声のレガートさ、ハーモニーともに良くまとまっていた。あとは日本語の表情や意味内容での 表現の濃淡が増せば更に良くなると思う。(男声合唱のための「おらしょ」) 藤枝順心高校コ−ラス部 GIRL FROG(女12) 金・グランプリ ・(同高の他グループもそうだが)ホームグラウンド講堂の響きの良さが身についているようで、 発声のレガートさやハーモニーなど総合的に安定していた。 ・難曲Orbanの「Mundi renovatio」も素敵な演奏だった。但し指揮者なしの所為か全体に安全運転 だったので、もう少し表現に躍動感が出ればよかった。 韮山高校音楽部女声 忍仁(女16) 金 ・レガートやハーモニーは万全。表現が穏やか過ぎるので、もう少し声の力感やメリハリが増すと良い。 浜松北高校合唱部A (女11) 金 ・ダイナミックな表現と豊かなハーモニーで会場内の空気を充分響かせた。指揮者なしでも自発的な アンサンブルになっていて感動した。自分の聴いた中ではベスト。 ※遠江総合高校吹奏楽部(計3グループ) ・名前にもあるように吹奏楽部でありながら合唱にも取り組んでいるようで、前向きな姿勢に非常に 好感が持てた。楽器演奏の技術と発声の訓練は入り口は別物だろうが、音楽表現として将来的に 結びつく日が来ると思うので、しんどいけど頑張ってね。 (続く) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/322
323: 名無し讃頌 [] 2011/02/06(日) 03:14:09 ID:MtZm7ldT (その2) 《一般の部》:一気に連続で聴ける機会は少ないので、横比較でねっちりした感想をww 1.YMC和田(男声編成) (男7) 銀 ・アンサンブル的には男声7名で自発性もあり、好感が持てる。 ・但しメンバーが若いのと旋律パートの発声に個性が感じられるので、合唱アンサンブルとしては 発声と表現により柔軟性があるとよい。 ・もしこの個性をそのまま伸ばすのであれば、ハモネプ的なテイストの選曲をしてもおもしろいと思う。 2.Bella Luna (女9) 銅 ・技術的にはレガート的発声と旋律の捉え方はきっちりおさえられている。 ・あとは表現上のニュアンスや表情などに、更なる幅や変化が加わるとより良くなると思った。 3.Der Klang (混13) 銅 ・大人数合唱団の経験者が多いと聞いたが、アンサンブル的にその癖が残っているように聞こえた。 ・「サッカーによせて」は小編成でのハーモニーやフレーズを揃えるタイミングなど、精度をもっと良くして欲しい。 ・日本語の発音や表情も、もっと明瞭度が上がると更に良いと思う。 ?.アンサンブルmunera (混13) 銀/全国大会推薦 ・曲目はお得意のルネッサンス物ではなく、今回は2曲とも日本語邦人作品。 ・アンサンブルとハーモニーはいつも通り万全で、隙がなく安定した演奏。 ・但し日本語としての言葉のニュアンスや表情が前に出てこず、ヴェールを何枚か被っている感じだった。 言葉として生き生きした感じと、表情に幅が加わると更に良くなると思う。 ?.ヴォア・ヴェ−ル (混15) 銀 ・1曲目Certon の「La,la,la, je ne l'ose dire」、2曲目間宮芳生の「12のインベンション」より 「まいまい」。 ・ムネラと比較すると、発声の明るさや言葉の表情や元気さはこちらに好感を持った。 ・但しアンサンブルの揃えや精度はムネラの方が一枚上であろう。 6.プチ・ヴェ−ル (混13) 銅 ・メンデルスゾーンの独語2曲。メンバーはDer Klangと同じように合唱経験者が多数だと思われるが、 こちらも小編成アンサンブルへの対応が間に合っていないように思う。 ・独逸語のホモフォニー構成の曲だとハーモニーに安定感と移動時の柔軟性が求められるので、常設の グループではなく人数と練習時間が限られていれば、この手の曲の魅力を捉えるにはより自覚的な アプローチが必要だと思う。 7.浜松アルス・アンティカ (混15) 金 ・設立以来一貫してルネッサンス期の音楽を中心レパートリーとしている(歪みねぇなw)。今回の曲目は Jean Moutonの「幼子が生まれた」。 ・舞台での立ち位置は、一般の部で唯一密集隊形をとっていたのが評価につながったのかも。 ・声質、トーン、表現などはポリフォニーの特徴によく合っており、全体に暖かい雰囲気を醸し出している。 ・欲を言えば、最後のアレルヤの部分に輝きが追加されれば尚良かったと思う。 8.YMC和田 (女声編成) (女9) 金 ・難曲:西村朗、村山槐多の「青色廃園」より「宮殿」を、所作演出込みで11人で見事に歌いきった。 ・総合的な技術力と集中力で言えば今大会随一のグループであり、圧倒的だった。 ・あえて注文をつけても、この曲の内包する狂気を濃密に体感するためには、より多人数での音圧と 逃げ場のない拡がりをもった3次元的な気迫に晒されるのが望ましいのだが、それを言いだすと アンコンとは違った世界になってしまい、定義自体に矛盾が生じてしまう。 9.HAMAMATSU Chamber Choir (混15) 金・グランプリ ・アンサンブルとしての見地から弱点を指摘するのが難しいほどバランスが良く完成度が高い。 ・長所としてベースの響きが充実しており、それを基盤にして安定したハーモニーを構築している。 ・日本語の発声も明るくニュアンスも良く表現されている。 ・いつか単独の演奏会でじっくりと堪能してみたい。 なんだか指が滑って饒舌になってしまったが、まっいいか。 以上、一般の部の個別感想は終わり。 (最後にまとめ、考察が続くかも?) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/323
324: 名無し讃頌 [sage] 2011/02/06(日) 11:23:25 ID:ikpm7RLX すげー。是非続きを。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/324
325: 名無し讃頌 [] 2011/02/18(金) 07:07:25 ID:KgvYTkIV (その3) 《考察とまとめ》:(>>324さんのリクエストにお答えして) 最後に、今回の審査結果と過去のアンコンを聞いた経験から、導かれる傾向を分析し コンテストとしての評価傾向と対策を書き出しておく。(要するに自分に対する教訓である) ■アンサンブル・コンテストとしてより良い評価を得る条件■ 第1条件:『アンサンブル』にふさわしい選曲とメンバー構成を選択すること。 →過去の総合講評や結果からも分かるが、評価基準の大前提は「アンサンブルしているか」である。 まず、指揮者とピアノ伴奏を併せ持った演奏形態では、アンサンブルの範疇から外れて評価が低くなり やすい。 実際に参加上限枠の16名でピアノ伴奏に頼りしかも指揮者の指示の基での演奏でだと、いくら曲の完成 度が高くてもアンサンブルコンテストでの評価は得られにくい。 実際に今回の結果では、指揮者+ピアノ伴奏の形態で金賞に入賞したのは、ジュニアの部(参加15団体) で同形態4団体中の1団体、高校の部(参加28団体)と一般の部(参加8団体)では同形態合計6団体中で 金賞は"0"だった。つまりアンサンブルの理念に沿っているかどうかが第一条件であろう。 過去にも同形態で技術力もあり良い演奏を聞かせたグループもあったが、ピアノ伴奏が加わると押しなべて 評価に結びつかなかったように思う。 →また選曲について、小人数よりも大きな編成がふさわしい曲目だったり、現代の技巧的作品でダイナミッ クな表現の幅を求められるものだったりすると、完成度が高くても物足りなさや余裕の無さが見えてしまう ので、アンサンブルとしての魅力が薄れてしまう。 第2条件:(今回は通常とは異なる特殊なものだが)『ホールやステージの音響への対応力』があること。 →前のコメントの会場でも触れたが、「ステージ両翼は広いが、しっかり発声すれば響く」と思われた。 しかし出演者にヒアリングしたところ、「ステージ上では横のメンバーの声が全く聞こえず、普段の練習時と 勝手が違い動揺した。」との話だった。 確かに例年であれば島田のプラザおおるりやたまに静岡音楽会館AOIでの開催もあるなので、ステージ上の 音響はさほど気にする必要も無いのだが、今回のホールは通常歌いなれている音響ではなかった為、団体に よっては演奏に影響が出てしまったようだ。 →実際に影響を受けにくかったのは以下の条件を持つ団体だった。 ・集中力を途切れさせなかった団体 ・横一列でなく数段に分かれて密集して歌った団体 ・普段から1人1人が声をしっかりと鳴らす練習をしている団体 (まだ続く) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/325
326: 名無し讃頌 [] 2011/02/18(金) 07:39:23 ID:KgvYTkIV (その4) 第3条件:(グランプリとその他金賞の違い)『歌う側にも聴く側にも喜びや感動』があること。 →通常コンテストとしての優劣をつけるのは個人の主観や嗜好による判断なので、一概にある基準や点数化 が絶対に正しいというものではない。しかし金賞に値する団体の中からグランプリの1票を投じるには、そこに 「喜びや共感や感動」の有無が大きく関わって来ると思われる。 確かに金賞と評価される団体の演奏は、発声やハーモニーといった基礎技術が充分に訓練されているのは もちろんのこと、曲の構成や各場面での表情がきちんと組み立てられていること、また表現に自発性が見えること などが挙げられる。 その他で最後の決め手となるのが「喜び(共感)と感動」だろう。「歌う側の喜び(共感)」というのは楽譜には指示が 無いし技巧で得られるものではない。だから今まで三々五々書いてきた条件が満たされ、かつその共感が強く発現 された暁には、聴く側も「感動」するしかないのである。 ・・・なんだか最後は合唱(アンサンブル)論みたいになってしまったが、後悔はしていないw。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/326
327: 名無し讃頌 [sage] 2011/02/19(土) 00:11:22 ID:+aSVaP4x ありがと。リクエストしたかいがあったw 参加規定を見たことがないので知らなかったが、無伴奏縛りじゃなかったのか。 てっきりもう無伴奏だとばかり思い込んでた。 少人数での発表の場として捉えている団体と、アンサンブルをつくりに きている団体とでは、評価は変わってくるよね。 高水準の「アンサンブル」を県内の団体さんがいっぱい勉強できれば 求めていく方向も見えてくるんだろうけど、まだまだ難しいかな。 それでも、各団体にはがんばってほしいな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/327
328: 名無し讃頌 [sage] 2011/02/20(日) 01:43:52.03 ID:e3ziRssO おぉ、早速レスきてた。 今回のレポは上から目線なのを自覚しながら書いたのと、自分の考えを整理しながら結構 時間がかかっているんで、どんな形でも反応があるとアップした甲斐があったわ。 (ほかの人の反応があるともっとうれしいのだが。) 自分は審査員なんかやったことないけど、まとめをしながら自分なりの演奏に対するある評価 基準がはっきりしてきたのも大きな収穫だった。 それにしても演奏の良し悪しを単なる欠点の指摘だけじゃなくて、到達水準のランク分けや理由付けを ある程度客観的に言葉で表現するのはかなり難儀な作業だった。 (あれでも推敲を重ねて失礼の無いように気を使ったつもりなんだがw) でも自分はアンサンブルが大好物なんで、アンサンブルに取り組んでいる姿勢に触れるだけでも 単純にうれしいね。 まぁ20人以上の団体だと全体練習でアンサンブルを意識するのは難しくなるんで、こういう機会に もっとたくさんのグループが出場すればいいのに。(埼玉みたいに2日に分けてやるような) という事で、また来年に期待しましょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/328
329: 名無し讃頌 [sage] 2011/02/20(日) 02:19:51.09 ID:e3ziRssO (補足) 出場団体でネット上にサイトを持ち、日記などを書いている所があった。 そこにアンコン当日の歌った感想や中には審査員の講評をアップしている所あり、多方面から考えるのも 楽しいと思うので参考に紹介する。(直リンクを避ける意味で「検索キーワード」のみ紹介) ・Der Klang → 「Der Klangの日常」 ※サイトはあったが今年になってからの更新なし。 (ここって静大混声の浜松キャンパスのメンバーだったのね。OBOGかと勘違いしてたw) ・アンサンブルmunera → 「アンサンブルmuneraのページ」 ・ヴォア・ヴェール → 「ヴォア・ヴェールホームページ」 (プチ・ヴェールのレポートへのLINKあり) ・浜松アルスアンティカ → 「浜松アルスアンティカ」 ・HAMAMATSU Chamber Choir → 「ハーモ日記」 ※メンバーさんの日記 ・浜松市立高等学校合唱団ブログもあったが、昨年3月以降の更新なし。 (こんなことまで書いて、わしゃストーカーかっ!) ※それから以前のコメントで審査員の名前を間違えていたので訂正します。 足立 勝子氏 ⇒ 足達 勝子氏が正しかったです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/329
330: 名無し讃頌 [] 2011/02/22(火) 00:02:22.22 ID:Owqng+GF 浜松市立は男子増えたね びっくりしたよ 男子はテナー1がもっとほしいかな。 女子の銀は納得がいかんな 浜松北高校の演奏が自発的でよかったな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/330
331: 名無し讃頌 [] 2011/02/22(火) 20:24:15.59 ID:ARyQcmpy >>330 今回の講評にあったように、浜松市立女声は「大人数で演奏すべき曲、大人数的演奏」気味だったのが銀の原因だったのだと思う。 偽ヨイクは10声部以上にdivする難曲であり、大人数で演奏するのが好ましい曲なのかもしれない。 ただし、浜松市立女声の演奏は難曲だということを感じさせない良演であり、表現や技術的にも上位金賞団体レベルの演奏であったことは言っておく。 何年か前の各種静岡県大会は審査員が5人だった気がするんだけど何で3人になったの?あまりにも少ないと思うのだが… あと静岡県連盟は審査表を公開すべき。これじゃ不透明なNコンと同じじゃん。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/331
332: 名無し讃頌 [sage] 2011/05/22(日) 06:49:06.86 ID:H6uVyFG6 静岡県出身の作曲家って誰がいますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/332
333: 名無し讃頌 [sage] 2011/06/01(水) 01:33:59.02 ID:yHHpcsKn 6月5日(sun.)は、静岡市文化会館大ホールで静岡県民合唱祭&静岡市合唱のつどいが 開催されるね。 今年は中部開催でかつ静岡市合唱のつどいと併催されるので、出演団体数がなんと69団体もある。 http://shizuoka-jca.com/images/association/2011festival.pdf 午前10時から午後8時過ぎまでの長丁場だが、県内の主な団体は出ると思うので、今年から県内で どこかの団体に入りたい人はチェックしてみたら? 私は残念ながら全部聞けそうにないので、誰かレポートしてくだされ。宜しく。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/333
334: 名無し讃頌 [sage] 2011/06/12(日) 20:58:42.11 ID:9Dpyz/fL さすがに一日中やってると聞いてる側も疲れるのか、スカスカだったね。 箱が大きいだけに空席が目立ってしょうがなかったわ。 合唱人口の絶対数が少ないんだからどこの合唱祭もこんな感じなんだろうけど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/334
335: 名無し讃頌 [sage] 2011/06/17(金) 09:36:03.93 ID:l0MUB2gf 基本的に歌いに来る人ばっかりで、興味や聴く専門で足運んでるって人はいなそうだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/335
336: 名無し讃頌 [sage] 2011/08/28(日) 19:57:58.11 ID:yVB51yCR 県予選速報マダー? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/336
337: 名無し讃頌 [] 2011/11/07(月) 19:16:21.20 ID:iJ/klOyu 港中、今年の全国は何位なの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/337
338: 名無し讃頌 [] 2011/11/23(水) 18:32:15.42 ID:VPx+RE3V 今日はコーラスフェスタでしたね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/338
339: 名無し讃頌 [sage] 2011/11/23(水) 22:13:11.27 ID:lSj+0cPZ そういえば、この間焼津の市民音楽祭にいったけど、YMC和田ってかなりいい団体だね。 この板でもしばしばあがるけど書き込みどおりの団体だった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/339
340: 名無し讃頌 [age] 2011/11/27(日) 09:32:58.84 ID:eFWJwzSj あげ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/340
341: 名無し讃頌 [] 2011/11/27(日) 17:36:16.09 ID:aHm6+yqA >>332 Ken-Pこと佐藤賢太郎 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/341
342: 名無し讃頌 [] 2011/12/05(月) 02:13:31.34 ID:2ujaG/O5 俺は普段は東京在住(実家は静岡)で静岡の合唱事情にはまったくくわしくないのだが 昨日、ふじの国芸術祭とやらに友人が出演すると言うことで拝見しに 行きました 児童、男声、女声、混声、アンサンブル。 多種多様な団体が出演して、しかもコンクールという性格もあり、 オープン参加もできる これ、東京くらい規模が大きくなってしまうと案外難しいんです。 実に楽しめた。 まあ余談は置いといて、本当ならば全団体レポしたいのだが、 肝心の静岡県民が触れていないのに、外野がわーわー言うのも おかしいから今回は控える。 ただ、3団体だけどうしてもレポしたい!! HAMAMATSU Chamber Choir とても正統派なアンサンブル団体 アンサンブル能力の高さ、個々の音楽性の高さあってこそ あれだけの演奏ができるのだなと思った とにかく危なっかしいと思える部分がなく、最後まで安心して 聞いていられた 俺は普段50人近い合唱団で歌っていてアンサンブルのノウハウは よく解らんが、聞きあうという行為がいかに大切かお教えてくれるような 演奏だった 浜松ということで、もしかしたらKen-pと関わりあんのかなあ。 あえて難をいえばだが、2曲通して聴いていて、常に一定のテンションなのが 気になった ハーモニーを合わせる事は何より大事だとは思うが、音楽の持つ力を 出し切るためには、もっと思い切った作り方をしてもいいと思う 特に能力の高い団体だからこそ冒険も必要なきがするんだよなあ とは言え良質な演奏で文句なくグランプリに相応しい団体だった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/342
343: 名無し讃頌 [] 2011/12/05(月) 02:15:24.72 ID:2ujaG/O5 続き YMC和田 こんなに選曲が素晴らしい団体って、いそうでいない。 この、聞き手を意識している選曲(曲作りも含め)。俺はかなり好感をもてた。 若いメンバーで構成されているようだが、いい指導者にめぐり合えて 彼らは本当に恵まれている。 驚きなのは、この人数でウィテカーは普通やらないだろww しかも、しっかり完成されていることに脱帽でした 個々の能力の高さはもちろん、絶え間ない努力なくしてはありえないであろう 高水準の演奏 なによりすごいのは、4曲とも全部同じ団体の演奏とは思えない事 声、曲想、すべて変化させて、こんな団体関東あたりでも、そうそう お目にかかれない。 多少のずれや不安定さなど愛嬌。 それすら吹き飛ばして、聴衆も巻き込んで楽しませてくれた彼らに 心からお礼を言いたい。 焼津港中学校 YMC和田の演奏直後での演奏は正直気の毒。 もう少し間をあけてくれれば、俺の余韻も引いていたのだが。 結構前団体の演奏の余韻を引きずってた人いたんじゃないか? とはいえ、去年から全国区に一気に上り詰めた力のある団体。 今回のとりに相応しい演奏。 深めの発声に、今大会ナンバー1の迫力中学生としては最高級の演奏だった。 超一級!! 全国大会などで歌った曲とは別という事はそれとほぼ同時に練習されて いたのだろう。感服です。 特にジャズミサは自分も歌ったことがあるが、あのおしゃれなリズムを表現 するのは本当に大変。 歌いこなせていたかどうかは別にして挑戦する心意気がいいじゃないか。 ここの学校は信長が好きなんだな。 ジャズミサに比べればよく計算されていた演奏。 クライマックスあたりは男声に比べ女声の高音がキツそうに聞こえたが、 さすが大所帯。見事に歌い上げた。 しかしながら、突っ込みどころはあった 全国金賞に輝くレベルの団体だからこそあえて言いたい 合唱って、どんなに上手くても勝つための音楽じゃ芸術まで昇華されないんだよ。 それは生徒の責任ではなく指導者の責任 せっかくいい素材に育て上げているのに肝心のツメが甘いというか 音楽性が乏しいというか、近年のコンクール至上主義みたいなものを 反映させたような荒い演奏 せっかくの招待演奏なんだから、もっと伸び伸びと音楽を作っても いいのではないかと俺は正直思いましたよ 多少の先入観はあるのかもしれないが、どうしてもアクセントひとつとっても 不自然で、どこかいやらしい 俺がひねくれてるだけかもしれんがな てなわけで、通りすがりの東京都民がわめいてみたわけで。 いろんな意見をききたいので、 ぜひ静岡県民達のレポやら書き込みが増えて感想を言い合ってほしい。 とにかく昨日はいい一日だった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/343
344: 名無し讃頌 [sage] 2011/12/10(土) 02:53:50.03 ID:Xh+2zeS/ >342-343 おお、熱意あるレポありがとうございます! 自分、当日は一部の団体しか聞いてないため、まとめや比較はできないので静観していたのだ。 でもこのまま反応がないのも残念なので、せっかくだから他団体の印象も聞きたいな。 3団体については、HAMAMATSU Chamber Choirはいつもながら安定して良かったし、 YMC和田はいい意味で異色の団体で、今までの団の成り立ちとは異なる実力派なので これからも目が離せない。 焼津港中学校は「これが中学生の演奏か?」と思わせるほど力を持った演奏で、末恐ろしい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/344
345: 名無し讃頌 [age] 2012/01/06(金) 01:07:01.04 ID:q7+2CiBR あげ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/345
346: 名無し讃頌 [] 2012/01/11(水) 22:11:40.81 ID:nSc6i3DX 4月から静岡市内で働くことになり、 合唱団を探している30代男です。 静岡市内もしくはその周辺で、 以下の条件に近い団体があればいくつか教えて下さい。 ・主に日本語曲を扱う混声合唱団 ・コンクールが活動の主目的でない(演奏会に向け活動している) ・指導者か指揮者がいる ・年代のバランスがそれなりによい ・練習は夜か土日で、月2回以上 ・連盟に加盟しているかどうかは不問 いろいろな方の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/346
347: 名無し讃頌 [sage] 2012/01/12(木) 00:24:19.94 ID:tahvPFxh 県連の中で考えると、条件に近いのは清水合唱団かな。 焼津のジョイアは練習日が不明。 中部地区でほかに候補って、なかなかあげられないなぁ。 TERRAは火曜、静岡合唱団は金曜でコンクール仕様。 ほかの方のご意見を待ちましょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/347
348: 346 [] 2012/01/16(月) 23:00:46.47 ID:agNAnYcr >>347 早速のレスありがとうございます。 私も県連の団体一覧からリンクが貼られている団体はひと通り みたのですが、目に留まるのは挙げられた団体ですね。 Gioiaの名前が出てきたので調べたところ、月3回木曜夜に 大井川公民館で活動していると、焼津市音楽連盟のサイトにありました。 ちょっと通うのは難しそうです。 サイトを持ってない団も多く実態をつかみ切れないので、 合唱祭など実際の演奏も参考にしながら決めたいと思います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/348
349: 名無し讃頌 [sage] 2012/01/17(火) 00:05:06.69 ID:j9Ix+JLU サイトを持ってる合唱団のリンクはここが詳しいとおもう。 個人さんのブログ。 ttp://daizunomizuni.seesaa.net/article/164437892.html 焼津のYMC和田は土曜夜練習だけど、多分あなたが 指揮者を除いて最高年齢になっちゃう。 日本語メインとは言えないし。 オペラとか興味あれば、soleって団体が藤枝にある。 技術的に、どのくらいのものを求めてる? 2月にアンコン、5月には県民合唱祭(今年は浜松開催)がある。 いい団体が見つかるといいね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/349
350: 名無し讃頌 [age] 2012/02/05(日) 17:42:53.38 ID:uYrLzEHd アンコンどうだった? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/350
351: 名無し讃頌 [sage] 2012/02/06(月) 01:52:16.84 ID:hUXkJQx1 一般・グランプリに関しては妥当じゃないかと思う。YMC和田はやっぱり上手だった。 おてもやんの演奏は「若さ」がないとできないよなーとしみじみ思いながら見てた。 ただ、演奏会後にロビーを長々と占拠して記念撮影する姿にがっかりしたけども。 「外に出たいけど撮影してるから前通るのも悪いし…」って周囲が遠慮してた。 人間的に未熟なのもまた「若さ」なのだから、受け入れられない私の度量が小さいだけかもしれませんが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/351
352: 名無し讃頌 [] 2012/02/06(月) 16:27:06.38 ID:K+CLlv4c ↑の奴大げさだろw その場にいて、確かに邪魔になってはいたが、通ろうとしたおばさんに すいませんと礼儀正しく頭を下げている奴も何人かいて、若いのに 感心だなあと思ったぞ。 むしろグランプリをとってざぞ嬉しかったのだろうと微笑ましくも あった。 安心しろ。351の度量が小さいだけだ。 だれか熱心な人、レポしてくれないかなあ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/352
353: 名無し讃頌 [sage] 2012/02/07(火) 01:17:52.04 ID:4JPSgRIr はぃは〜い、今年は私がアンコンのレポ−トをするよ〜。 自分は審査員じゃないし名指しで頼まれたわけでもないんで、主観的な 批評や感想のほうがおもしろいんじゃないかな? だから今回はかなり毒吐きモードになってるんで、取り扱いに注意してね。 まずは概要紹介から。 会場は運営側も歌う側も慣れ親しんでいる「島田市民総合施設プラザおおるり」。 座席は約600席強収容の中規模ホールで、音響は素直というか残響の補正が 効きにくいので、アンコンの審査にぴったりだね! 舞台上の山台は10cm程が1段で、指揮位置を中心にゆるやかな弧を描いて 配置されている(ここ後で試験に出ます。) 今回から参加要綱のレギュレーションが変わったそうで、メンバーが重複しても OKになったとか。 参加団体数を昨年と比べると、ジュニアの部で(15→16)、高校の部で((28→22)、 一般の部で(9→9)と、全体としては減少しているね。きっと高校生は忙しいんだ ろうね!というか1団体当たりの人数が増えたんじゃないかな? 結果については県連のサイトで公開されてるから、みんなチェックしてね。 >ttp://shizuoka-jca.com/contest/vocal/2010.html いちおうグランプリ・金賞を書いておくと、 ジュニアの部は「焼津市立港中学校混声合唱団」。 高校の部は「浜松市立高等学校合唱団 Awesome*」。 一般の部は「YMC和田」。 全国大会の「声楽アンサンブルコンテスト」と、関東大会の「第一回関東ヴォーカル アンサンブルコンテスト」への出場推薦枠があるけれど、希望したりしなかったりで 選考対象の条件とのからみを説明するのはメンドクサイんで、省略するよ! じゃあ高校の部と一般の部について毒白していこうね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/353
354: 名無し讃頌 [] 2012/02/07(火) 11:12:33.76 ID:lxG6Mdhd 351さん、私はその場にいなかったので、実際の事は 解りませんが、その話が本当だったとしても、大きな団体ならともかく、 あんな個人を特定できるほど小規模なグループを名指しでバッシングするのは よくないと私は思います。 どうしても気になったなら、その場で注意するべき事です。 あなたが言うように、相手は若いんですから、そういった事は周囲の 大人が教えるべきではないでしょうか。 その場でなにも言えなかったのに、家に帰って匿名性を守られる ネット上で文句を書くなんて、常識のある大人の行動だとは私は思えません。 352さん。あなたはもう少し言葉を選んだほうがいいですよ。 仮にあなたの言い分が正しくても、その言い方は失礼だと思います。 ただでさえ狭い静岡の合唱界なんですから、当事者達が見る事だってある。 極力、不快に思われる方が少なくすむように ネットマナーは大切にしてほしいです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/354
355: 名無し讃頌 [] 2012/02/11(土) 21:40:27.18 ID:ddwdGGIv 353さんの続きが気になるところですが、遅ればせながら私は審査員の最後の講評要旨をお知らせします。 講評されたのは栃木県合唱連盟理事長の須藤礼子さん。以下要旨です。 ・大人数の合唱と違い、アンサンブルは一人ひとりの声や実力が大事になる。 合唱は耳を鍛える音楽であり、アンコンはそのいい練習の場である ・歌うときは体すべてを使って歌わなくてはいけない。喉だけ、頭だけではいけない ・合唱は息を合わせるもの。浅い息では浅い声になる。息づかいを大事に。息は「自分の心」である ・声がこもる人がいるが、こもると音程が低くなり、言葉もはっきりしない ・外国語に比べ日本語は平坦だが、歌も平坦にならないように ・(選曲について)団に合った選曲を。また、名曲は団を育てる。外国にも素晴らしい合唱団があり、 (外国語曲を練習する際は)ぜひ外国の名演奏の音源をよく聞いてほしい ・ピアノ付きで歌った団もあったが、アカペラでアンサンブルの楽しさを身につければ、歌う楽しさが増す ・発音、発語について、母音の練習をしてほしい。歌の中でそれぞれの母音をどう歌ったらいいか考えてほしい というようなことを言われていたように思います。 メモ書きから起こしたので、意味が通らないところがありますし、 間違い、意訳し過ぎな点があったらすみません。ご参考までに。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/355
356: 名無し讃頌 [sage] 2012/02/12(日) 22:52:44.34 ID:woNe3w5n 353です。 あれをアップしてから緊急の仕事が入ったのと風邪で丸一日ダウンしてたんで、 続きが遅れちゃったよ。でもなんとか風邪も抜けてきたんで続けるよ〜! じゃ予告通り苦言を呈するとこからはじめようね。 前の方のグループは聴いてないけど、自分の聴いた限りではほとんどの高校生グループが 「演奏が終わってからお辞儀をするまでに、いらない間があった。」 つまり聴く側として演奏が終わったら(どんな演奏であろうと)、歌ってくれた人たちに ねぎらいの拍手で答えてあげようと思うじゃない? それなのに歌い終わってもリーダーに目配せしたり横一線に並び直したりするんで、 拍手のタイミングを逃してしまって結構フラストレーションが溜まったよ! いくらコンテストだと言っても公開でお客さんを入れてるんだから、高校の顧問や先生は 演奏後のステージマナーまできっちりと教えておいて欲しいもんだね。 「演奏が終わったら即座に客席との交流に意識を移してお辞儀をすること。(指揮者も含めて)」 つまり常に聴衆を意識することを教えて欲しいんだ。 そうしないとただでさえマイナーな合唱が、聴衆を無視したものになっちゃうよ。 さて軽く毒を吐いたところで個別の感想に移ろうね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/356
357: 名無し讃頌 [sage] 2012/02/12(日) 22:53:23.79 ID:woNe3w5n 【高校の部】 アンコンの評価や順位とは別に、今回自分がこの部門で傾聴したのは「共感」。 歌う側が詩や曲の世界にどれだけ共感し、それが表現に現れているか、またその表現を 聴いて自分にどれだけ共感が伝わってきたか、を重視したんだ。 これらは「歌うことの楽しさ」や「熱意」にも関係してるんだけど、今自分たちが取り組んでる 曲目に対して「素直な共感」や「歌う喜び」をストレートに表現できるのって、高校生くらいの 若いうちしかできないと思うんだ。 それに「アンサンブルの喜び」って指揮者やピアノなどの他人に身をゆだねることなしに、 歌い手である自分たちだけで音楽する喜びでもあると思うから、それらの素直な感情が 伝わってきたかどうかに注目したんだ。 〜その1〜 9.遠江総合高等学校吹奏楽部ぽんじゅ−す 2曲目「いとしのマドンナ」は、テナーが1人だったりフレージングも色々変化させて 頑張っているのだが、いかんせん超有名曲なので聴衆の期待レベルが高すぎるよ。 (だからってアノ部分を熱を込めて歌われたとしてもそれはイヤだが・・・) 10.浜松市立高等学校合唱団 Awesome* 金賞・グランプリなだけあって、技術的にもアンサンブル的にもピカ一の演奏だね! 但しあまりにも技術的に難しい部分に意識が集中してしまったので、途中のmpの単純な 旋律がやや気の抜けたように聞こえてしまったのが自分としてはマイナス。 一昔前の難曲流行時代の合唱コンクールを思い出してしまったよ。 更に難癖をつけると一番最後でピシャリと揃ったのはいいが、体操の鉄棒種目の着地で ぐっとこらえてキメのポーズをとったみたいな充実感がステージから流れてきた気がしたよ。 11.常葉学園高等学校音楽部 ORBANのMASS No.6からの2曲なんだけど、指揮とピアノ伴奏が目立っていて歌い手の 共感が前に出てこない残念な演奏。結果は金賞。 12.掛川西高等学校音楽部 伴奏も指揮もあったが、それに負けずに歌が前に出てくる。元気があってイイネ。 素直な声や等身大の表現には共感を覚えて好感がもてたヨ。 13.掛川東高等学校合唱部 2曲とも生徒の指揮だったためか1曲目は途中でハーモニーが崩れかけたけど、2曲目は 手作り感やグループの共感が感じられた。やはり日本語は歌う側も共感につなげやすいネ。 14.浜松北高等学校合唱部B 並びは横一線だが、フレージングの中で自然に体が動いているのが微笑ましいネ。 2曲目のアンサンブルはOKだが全体通しての構成感が弱い。もっとキャッチーなフレーズは 声を張って共感を前に出せるとよい。 15.韮山高等学校男声合唱団 清水修の「最上川舟歌」。ある年齢以上の団体が歌うとどうしようもない臭さや脂ぎった表現から 逃れられないものだが、高校生君たちは草食系かヘルシー調理器で脂を落としきった料理のような 表現だった。ある意味とっても驚愕したよ! (病みあがりなので明日以降に続く) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/357
358: 名無し讃頌 [sage] 2012/02/12(日) 23:27:40.18 ID:woNe3w5n 高校の部〜その2〜 16.常葉学園菊川高等学校合唱部 歌う側の共感や熱意をもっと示して欲しかった。 17.藤枝西高等学校音楽部 せっかく締太鼓をステージに持ち出してるんだから、もっと熱気を見せて聴衆を巻き込んで 欲しかった。 18.三島北高等学校音楽部 アンサンブルの統制感は出ているが、お上品で箱庭的な表現。もっと言葉の意味に対する 熱気や勢いが欲しい。指揮者の世界観に収まってしまっている。 19.藤枝順心高等学校B 1曲目のトマジは発散してしまってまとまりに欠けていた。民謡的な線がない。 2曲目はアンサンブルはまとまっているが、全体の構成感、メリハリがあると良い。 せっかく指揮者なしなので高揚感が出るとよい。 20.韮山高等学校浜風ガ−ルズ 全員がひざの屈伸運動(体の上下動)でリズムをとっている。これはみっともないし聴いている側も 演奏に集中できないので、ぜひやめて欲しい。なんか悪い練習法でも聞きかじってきたのか? 21.浜松北高等学校合唱部A アンサンブルはいいのだが今ひとつ共感が伝わってこなかった。もっと熱さが欲しい。 22.藤枝順心高等学校A 8人の歌い手だけのアンサンブルで、とっても共感できたヨ! 高校の部は以上です。(次の一般の部へと続くんだな・・・) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/358
359: 名無し讃頌 [] 2012/02/14(火) 15:19:33.36 ID:+cB55PRJ HP: http://www.shin-collection.com http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/359
360: 名無し讃頌 [] 2012/02/20(月) 01:16:14.60 ID:KdC95uyC 一般の部のレポ気になります。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/360
361: 名無し讃頌 [] 2012/02/21(火) 14:01:46.57 ID:h8BCQ4Ox ステージ衣装なら!! HP: http://www.shin-collection.com http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/361
362: 名無し讃頌 [sage] 2012/03/09(金) 01:51:25.33 ID:xpldcTdX もうちょっと待っててネ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/362
363: 菜奈詩 [] 2012/03/11(日) 23:12:28.51 ID:q1grkyAD どなたか高校の部1〜8番目の団体のレポをしてくださいませんか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/363
364: 名無し讃頌 [age] 2012/03/26(月) 11:18:01.48 ID:jvDvBdPW あげ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/364
365: 名無し讃頌 [] 2012/04/02(月) 22:11:47.26 ID:sgYbgzOc すごい今さらなんですけど、アンコンの浜市のgreengrassって一年生だけだったんですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/365
366: 名無し讃頌 [] 2012/04/07(土) 00:18:14.63 ID:IUbCJTEe 地味にアンコンのレポの続きを待ってる俺がいる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/366
367: 名無し讃頌 [] 2012/05/27(日) 23:00:19.52 ID:64R+A4+E 今日合唱祭でしたね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/367
368: 名無し讃頌 [] 2012/06/07(木) 16:37:10.57 ID:1mntwRQV 合唱祭は西部のアクト中ホールで行われたんだが、客入りが少ないように感じた。 そういや遠鉄百貨店横でも演奏会が行われてたみたい。 積極的な浜松の団体はそっちにも行ってたみたいだから、そっちにとられちゃった? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/368
369: 名無し讃頌 [] 2012/06/22(金) 21:01:42.31 ID:6hcFT3AD ↑ソラモですね。浜松市立などが参加していたようです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/369
370: 名無し讃頌 [] 2012/10/16(火) 00:17:21.80 ID:ml+Hor1Z 【合唱コンクール】関東の大職一部門・全国代表が決定しました。 ◆大学 都留文(山梨) 静岡混声 ◆職場 富士通川崎(神奈川) ◆一般A マルベリーチェンバー(神奈川) マルベリー(神奈川) ルックスエテルナ(栃木) ◆一般B 小田原少年少女(神奈川) はまゆう(神奈川) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/370
371: 名無し讃頌 [sage] 2012/10/28(日) 21:26:12.44 ID:lH8mGmUl 県合唱連盟の講習会があったって音楽教室みたいなところに かいてあったけど、行った人いる? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/371
372: 名無し讃頌 [] 2013/04/25(木) 08:15:56.59 ID:uXZMiAzy 「安倍総理は嘘つき」ポスターに“貼り紙”で逮捕 http://5.tvasahi.jp/000004173?a=news&b=nss … ←もっと大々的に報道して下さい!特に「不正選挙」の部分! 「未来の党に投票したのに....」の思いを引きずってきた数千万の人たちが、 朝日馬鹿テレビのおかげで、開眼します。今夜よりPCの前に座って「12・16不正選挙」を検索します。 ネット検索で真っ先に目に入るのは同名の書籍の情報です。書籍をすぐに買わないにしても、 ネットで情報を集めます。RK言説に触れます。数週間で、驚愕の覚醒を経験することになります。 覚醒者を一気に増やすには、テレ朝さんにはもっともっとオウンゴールしていただきたい。 その美味しいニュースを徹底的に反復してください! http://リチャードコシミズ.at.webry.info/201304/article_161.html ネット選挙:検閲口封じは、安倍晋太郎の秘書だった輩が運営する団体がやるそうです。 http://リチャードコシミズ.at.webry.info/201304/article_147.html 統一CIA麻薬密輸教会が半狂乱で削除しまくる「安倍晋三の統一教会祝電」動画。 消せば消すほど、世界中のサイトに有志が嬉々としてUPLOADする。 【安倍晋三】統一教会と自民党清和会の関係【福田赳夫】 http://www.dailymotion.com/video/xyj6xp_yyyy-yyyyyyyyyyyyyy-yyyy_news#.UVuusWSChUE 小泉進次郎の背後には凄まじい巨大な怨念の集積がある。 バックにいる暴力団稲川会は自民党戦後史の闇を作り出してきた。 作ったのは朝鮮人と曝露された児玉誉士夫。祖父の小泉純也も朝鮮人、 稲川会は朝鮮系暴力団だ。恐ろしい事件多数 小泉進次郎の朝鮮の血脈隠しが進んでいる。 泰道照山(曾祖父で元エスエス製薬会長)検索出来なくなっている。 小泉進次郎の父方の曾祖父(鮫島彌三衛門、小泉純也の父、 鹿児島の朝鮮部落出身、小泉純一郎の父)も検索出来なくなりました。 https://twitter.com/東海アマ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/372
373: 名無し讃頌 [] 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8RQ32PF3 なあ どうなんだよ 誰か教えてくれよ 今日なんだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/373
374: 名無し讃頌 [] 2013/10/02(水) 15:49:43.14 ID:bvukqW4o お ま え ら ドライブ びーる バイト http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/374
375: 名無し讃頌 [] 2017/02/11(土) 07:50:00.32 ID:rmF8+ppU 最近の静岡の合唱レポートお願いします http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/375
376: 名無し讃頌 [sage] 2020/10/01(木) 20:17:36.19 ID:2HBRbJBl https://i.imgur.com/8B2aDkm.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/376
377: 名無し讃頌 [] 2022/01/27(木) 12:50:02.42 ID:JqapUCRB 焼津港中生です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/377
378: 名無し讃頌 [] 2023/11/05(日) 14:41:03.82 ID:KAXbq/N8 https://i.imgur.com/1CJrVVE.jpg https://i.imgur.com/p1haT6f.jpg https://i.imgur.com/YKI5Y59.jpg https://i.imgur.com/1sRfvR9.jpg https://i.imgur.com/pOtO8Fl.jpg https://i.imgur.com/nyAarq8.jpg https://i.imgur.com/NgFlyr7.jpg https://i.imgur.com/nrx7RIp.jpg https://i.imgur.com/Lwg3fjQ.jpg https://i.imgur.com/TrqqaT3.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1150613874/378
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.117s*