[過去ログ] 首都圏・高層ビル(画像・データベース他)PART70 (909レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 19:24:58 ID:1Nll50rF(1)調 AA×

346: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 19:50:44 ID:eipy8Bsl(1)調 AAS
あぼ〜んだらけw
347
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 20:20:25 ID:CTJPI0Ob(1)調 AAS
NYのって、さすがになんか編集してないか?
普通に写真とってあんなのにはならない
348: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 20:22:45 ID:xUZoAsQE(1)調 AAS
東京の画像の方が富士山が馬鹿でかく写るほど望遠利かしてるじゃん
349: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 21:51:38 ID:AmxddJPk(3/3)調 AAS
自演が図星だった厨房はAAをつかってオナニー↓
350: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 00:18:52 ID:1rsqwVaZ(1)調 AAS
>>347
かなり暗い夕方に露出増やせばあんな感じになるかと思われ。
351
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 01:50:17 ID:5mkAHcA2(1)調 AAS
マジでこのスレに1日中張り付いてグロいAAコピペしてる無職キチガイをアク禁にしようぜ。完全にイカレてるぜ、こいつ。
352: グロAAコピペ女子高生 ◆02xEKCT5Ks [age] 2005/09/11(日) 02:28:23 ID:r98ZffO/(1/3)調 AA×

353
(1): グロAAコピペ女子高生 ◆02xEKCT5Ks [age] 2005/09/11(日) 02:36:54 ID:r98ZffO/(2/3)調 AA×
>>351

ID:5mkAHcA2
354: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 09:12:25 ID:rv+Uk/DC(1)調 AAS
あ〜あ、
このスレも↑のおかげで、人いなくなったな
355
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 13:14:28 ID:UjpW8JZo(1)調 AAS
>>353
おいキチガイ死ねよ
356: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 13:25:47 ID:pnubuOa4(1/2)調 AAS
>>355
オマエが死ねよ
357: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 13:29:28 ID:cHe32YSN(1)調 BE AAS
こらキチガイ
静かにさらせw
358
(1): キチガイ 2005/09/11(日) 13:35:57 ID:pnubuOa4(2/2)調 AAS
あいよw
359: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 15:21:13 ID:HTft2R/t(1)調 AAS
>>358
おいageてるキチガイおまえが死ぬんだよ
360: グロAAコピペ女子高生 ◆02xEKCT5Ks [age] 2005/09/11(日) 15:42:46 ID:r98ZffO/(3/3)調 AA×

外部リンク::.:
外部リンク:
361: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 16:29:03 ID:i39Gdcrw(1/2)調 AAS
いいよ〜☆
362
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:03:28 ID:1XZmT7zV(1)調 AAS
東京駅前の超一等地に200m級の超高層が建つのが確実になったようです。
363
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:52:36 ID:vQbI/CN+(1)調 AAS
>>362
205mの東京駅のツインタワーだろ?何を今更・・
364: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 21:14:52 ID:cuYVw8n0(1)調 BE AAS
>>363
小泉圧勝→郵政民営化→郵便局の利益拡大路線→東京・大阪郵便局の高層化
365: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 21:26:43 ID:i39Gdcrw(2/2)調 AAS
大阪中央郵便局はあれでいいよ。
366: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 22:05:04 ID:TzeuyZaw(1)調 AAS
600メートルの郵政東京タワーがまた一歩近づきますた
367: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 22:16:36 ID:/aMs5wNA(1)調 AAS
麻布台もあるしな
郵政公社はやく上場汁
368: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 22:21:43 ID:ar/5r2fw(1)調 AAS
自民280〜295
公明33
民主115〜145
共産9〜12
社民2〜4
国民3
日本1〜2
369: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 23:48:11 ID:gByYtjPO(1)調 AAS
以前は郵政民営化が参院で否決された訳だけど、
今回は大丈夫なのかな。

衆院で自民大勝→民意は郵政民営化に賛成
→自民の参院議員も民意には逆らえない→郵政民営化
って解釈でOK?

とにかく東京駅と麻布台の郵便局を有効利用して欲しい。
370: 2005/09/12(月) 00:20:10 ID:7ECTIxKU(1)調 AAS
衆議院の優越
371: 2005/09/12(月) 00:42:03 ID:ZBjSCVT4(1)調 AAS
サンクス。公民の授業を思い出した。
372
(1): 2005/09/12(月) 02:25:21 ID:7hygUH2j(1)調 AAS
おなじみ超高層ビル情報から。

阪神の梅田駅を抱えるキタ地区に比べ、ミナミ地区は劣勢にある。キタに乗り入れるJR、阪急、阪神
地下鉄など乗降客数は1日平均280万人。一方、ミナミのターミナル・難波駅に乗り入れる地下鉄、南海、近鉄、JRの乗降客数は約150
万人。心斎橋は難波の各ターミナルから離れ、地理的にはいっそう不利である。しかし、ミナミの商業集積地の面積は巨大で、キタをも
しのぎ、日本一といわれてる。道頓堀、宗右衛門町、アメリカ村、ヨーロッパ通り、心斎橋筋商店街、戎橋筋、 御堂筋周辺百貨店・高級
ブティック街、千日前、難波、長堀クリスタ(日本一地下街)、道具屋筋、なんさん通り、なんばCITY、なんばパークス、 黒門市場、日
本橋・電気街 などからなる。

キタより上だからって日本一とは。。。。
この人本当にやばいんじゃない。
373
(1): 2005/09/12(月) 02:28:50 ID:3Ein5dqA(1)調 AAS
自民圧勝。東京の成長がさらに加速。
374
(1): 2005/09/12(月) 04:18:20 ID:JUrD9/1W(1)調 AAS
>>373
なぜ自民圧勝だと東京の成長が加速するのですか?
それが事実なら喜ばしい事ですが・・・・
バカな私でも理解できる様に誰か教えて下さい。
375
(1): 2005/09/12(月) 04:41:48 ID:QAZXmdl8(1)調 AAS
自民は道州制に以降したがってるだろ
東京は全国から奪った富を地方にもう分け与えたくないんだろ
いつか報いを受けるだろうけどな
376: 2005/09/12(月) 07:02:10 ID:ZC0/NtAS(1/4)調 AAS
>>375

自民は田舎者の集合体なので地方ばらまきなんだけど
377: 2005/09/12(月) 07:04:04 ID:1V4e+J7g(1)調 AAS
>>372
いや、ミナミの規模は実際に日本一なんだが。
そのサイトが東京叩きが好きなのは知ってるが、この件に関しては正しい。
378: 2005/09/12(月) 08:22:21 ID:DSYIngdK(1)調 AAS
このスレの住人はもっとお祭り騒ぎになってると思ってたが、がっかりだ
379
(1): 2005/09/12(月) 09:52:35 ID:9dd0rkK/(1)調 AAS
新規!!
東京八重洲再開発
画像リンク

380: 2005/09/12(月) 11:06:10 ID:LMkdooeM(1)調 AAS
日刊建設工業新聞サイトより

東京都と中央区/晴海まちづくりで考え方案/街区ごとに機能や建物高さ規制など盛る
東京都と中央区は、開発計画が相次ぐ東京・晴海地区の今後のまちづくりの方向性
を示す「晴海まちづくりの考え方(案)」をまとめた。
(略)
まちづくりの考え方案によると、晴海通りや環状2号線沿いには商業・業務施設
を配置。朝潮運河や晴海埠頭沿いに住宅や新設小・中学校、幼稚園、公園などを
設ける。南側の晴海5丁目4〜10は国際交流拠点に位置付けている。建物の高さ
や容積率の基本的な方針も示しており、建物の最高高さを、敷地面積1万平方
メートル以上の大街区では、業務・商業施設用地で100〜150メートル、住宅
用地で150〜180メートル、敷地面積5000平方メートル程度の中街区では
80〜100メートル、敷地面積2500平方メートル程度の小街区では50〜
80メートル程度に制限する。容積率は、業務・商業用地で700%、複合用地で
600%、住宅用地で450%程度にする。
381
(1): 名無しの歩き方@お腹いっぱい 2005/09/12(月) 11:46:48 ID:G61We0TF(1)調 AAS
>380
建物の高さ制限をエリアにより細かく制限。不満です。

世界の東京を目指して、高層ビルの高さ制限をもっと緩和すべき。

東京・大阪の都心に350〜450m級のランドマークになるような、個性的な超高層ビルの許可すべき時代が来ている。
382: 2005/09/12(月) 13:24:16 ID:vG/FX+HG(1)調 AAS
六本木ヒルズの展望台にある東京の模型面白かった。
DVDはつまんなかった。
383: 2005/09/12(月) 15:02:09 ID:/vMzzfp3(1)調 AAS
>>374
俺も詳しくはわからんが、まず、郵政民営化実現は間違いない。すると、東京の一等地にある郵便局は超高層ビルになる。
また、自民の大勝によって改革への期待が膨らみ、株価は上昇し(実際急上昇してる)、景気の先行きに楽観的な見方が可能になる。
景気の先行きが良ければ、民間による開発はいっそう激しくなり、結果として超高層も増える。
また、開発を手掛けるデベロッパなど、土木関係、不動産関係は自民と繋がっていることが多く、今回の東京での自民のボロ勝ちによって、東京の開発はさらに勢いづく。経団連が訴える高さ規制緩和も実現するかも知れない。
自民は一番、開発イケイケの政党なので、それに民主が反対したとしても、数で否決できない。
予算削減が唱えられているけど、東京には必要なものがいくらでもある。新宿に新幹線が通るのもそう遠くないかも知れない。
384
(2): 2005/09/12(月) 17:50:55 ID:Dpt3/bF6(1/3)調 AAS
>>379
何処の国の再開発だ?ww
385
(1): 2005/09/12(月) 18:26:57 ID:ZC0/NtAS(2/4)調 AAS
>>384

自民の大勝の後には、大増税、年金、保険UP、郵便貯金の民営化が控えていて
、消費は萎むから景気はよくならないよ。

郵便貯金も民営化されれば、手数料取るようになるからね。
386
(1): 384 2005/09/12(月) 18:29:55 ID:Dpt3/bF6(2/3)調 AAS
>>385
番号間違えてるよ。

それと、手数料は安くなる。競争することになるから安くなるよ。
387: 2005/09/12(月) 18:37:31 ID:ZC0/NtAS(3/4)調 AAS
>>386

郵便貯金は今、手数料とってないから。24時間ATM無料で利用できる。
388: 2005/09/12(月) 18:49:16 ID:CSlfkFY3(1)調 AAS
まじゅいか
389
(1): 2005/09/12(月) 18:49:18 ID:9SJDWEqe(1)調 AAS
>>381
確かに不満だな。
日本は何故だかどこの政党も300m以上の超高層ビルは嫌っている。
これからは密集したビル街より、
超超高層と沢山の自然が交わったものの方が必要だと思うんだけどな...
まだ自民と民主は60m〜250m位の中高層ビルに関しては、
基本的には反対していないからまだ良いけど。
390: 2005/09/12(月) 18:58:28 ID:ZC0/NtAS(4/4)調 AAS
>>389

だいたい、日本では人件費が高すぎてそんな、超高層なんて作れません。

外国人労働者も閉め出してるのに。
391: 384 2005/09/12(月) 19:18:37 ID:Dpt3/bF6(3/3)調 AAS
外国人労働者を歓迎してるよ。特に重労働は。
392: 盛新@aiina  ◆PS5/51J8XY 2005/09/12(月) 19:25:11 ID:jHYLhe83(1)調 AAS
>>384
たぶん上海
393: 2005/09/12(月) 19:42:54 ID:0hyAyTsu(1)調 AAS
age
394: 名無しの歩き方@お腹いっぱい 2005/09/12(月) 23:18:39 ID:e8mHiK/5(1)調 AAS
東京は高層ビルの高さ制限が厳しいですね。
ある掲示板で銀座のことが書かれていましたが、銀座のビルの高さも制限されていて、高層ビルは駄目みたいですね。
現在の銀座はそれほど素晴らしいとは思えないです。このままビルの高さを制限していると銀座は寂れて行くでしょう。
銀座が高層化してもおかしくはないと思うし、高層ビルは汚い看板、広告塔がないから高層化された銀座は美しくなる。

銀座には新しい時代のデザインが必要1
395
(1): 2005/09/12(月) 23:38:47 ID:eQk8YFgU(1)調 AAS
東京都がビルの高さ制限してる理由を教えてくれ
396: 2005/09/13(火) 00:08:11 ID:5JjMSIdz(1)調 AAS
銀座なんか何処がきれいなんだか。
殺風景、無機質。
汚いビルの高さ規制なんかいらん。
397: 2005/09/13(火) 00:41:03 ID:29uBLxVN(1)調 AAS
商業地なんだから広告塔はあってもいいと思う
香港みたく高層ビルに広告つけるのはかんべんだけどな
398: 2005/09/13(火) 05:42:23 ID:SPdSXjeF(1)調 AAS
東京を凝縮して欲しい。ちょっと広すぎ。
399: 名無しの歩き方@お腹いっぱい 2005/09/13(火) 08:24:50 ID:bTXMymAF(1)調 AAS
銀座をもっと美しいストリートにして欲しい。

ビルの高さ制限が厳しいのに、美しさが感じられない「銀座」

高層化いいと思う。
400: 2005/09/13(火) 09:44:31 ID:OtcrCwb3(1)調 AAS
銀座に高層ビルが建つかもって話があったと思うが、どうなったんだろ?
今後高層ビルを建てるにしても、低層ビルを建てるにしても、
デザインをもう少し重視してほしい。
低層でもデザインがイイビルは歓迎。
401
(1): 2005/09/13(火) 12:07:01 ID:wuDlvr1b(1)調 AAS
>>395 まず航空法だな。その次に自国民自体が「超高層ビル」と言うものを嫌っている あまり好ましくないという風潮が
そうさせている。
402: 名無しの歩き方@お腹いっぱい 2005/09/13(火) 13:42:03 ID:PkjnuU1+(1)調 AAS
銀座のまちの都市景観の批判が増えていますね。

21世紀にふさわしい銀座のまちのデザインにやり直した方がいいのではないか。
403: 2005/09/13(火) 13:49:01 ID:lPxl0IA+(1/2)調 AAS
銀座はあれはああいう街として完結してるから高層なんか要らない。
404: 2005/09/13(火) 17:01:59 ID:BpW7JX6g(1)調 AAS
東京タワーからの銀座の夜景はかっこいいと思う
405
(1): 2005/09/13(火) 19:01:57 ID:mrH89wjj(1)調 AAS
>>401
日本人高層嫌いな奴多いんだよな...
やっぱり超高層はアメリカの都市や香港とかに期待するしかないんかな。
406: 2005/09/13(火) 19:16:33 ID:+5ZtpTzB(1)調 AAS
>>405
そんなことは無い 高層は男のロマンだ( ̄ー ̄)
407: 2005/09/13(火) 20:17:46 ID:lPxl0IA+(2/2)調 AAS
天守閣を造っていた民族に高層好きの血が流れていないはずはない。
古代出雲大社は50メートル近い高さを誇っており、
あまりの高さゆえに災害や老朽化で何度も倒壊したが、その度に
同じ高さで再建したという程だぞ。
現代日本人の高層建築を嫌う気風は、サヨク教育による戦後民主主義
浸透の結果に過ぎん。
408: 2005/09/13(火) 20:47:41 ID:CFUH7L80(1)調 AAS
共産、自民、左、保守関係なく高層嫌いの人は多いよ
他の板(実況)などでも高層ビルの話題があったとき
否定的な人が割りと多いし。

超高層化は必要!と書いたらなぜか韓国人扱いされた。
409: 384 2005/09/13(火) 21:22:36 ID:i+vLJ1lg(1/2)調 AAS
歴史的建物の上にビルが建設されてるけど、なんで?
410: 2005/09/13(火) 22:07:10 ID:Vt+8B0Z7(1)調 AAS
とりあえず臨海部のビル群がヒートアイランドに一役買ってるっていういめーじがあるからな。
学者的には疑問らしいが、俺は知らん。
多分ないだろうけど、イメージだな、イメージ。
411: 2005/09/13(火) 22:35:00 ID:o8a25Lk1(1/2)調 AAS
このごろのアジアの超高層ビルラッシュで、
超高層ビルマンセー=発展途上国という図式が確立してしまった
特に高さにこだわるほど痛さ加減がましていく気がする
412: 2005/09/13(火) 22:40:41 ID:fQJ9w6kf(1)調 AAS
だな。それらのものと、いかに差別化を図るかが大事だと思う。
413
(1): 2005/09/13(火) 22:55:14 ID:0Wb/k6bF(1)調 AAS
世界最強のアメリカも超高層ビルマンセーなんだがなあ
414: 2005/09/13(火) 22:59:43 ID:oisrP/za(1)調 AAS
アジアの高層化には都市の成り立ちの違いもあるんじゃないかな。
高層化に消極的なヨーロッパでは非常に強い建築協定により
守られた街並みを強力に保存し続けているし。
アメリカは広大な一戸建ての中の業務集中地区の中心部のみを
高層化している。
アジアは自然集積的な混沌とした人口集中地域が経済力がつくと同時に
際限なく高層化に向かっている感じ。
415: 名無しの歩き方@お腹いっぱい 2005/09/13(火) 23:01:41 ID:gtcYDtYH(1)調 AAS
超高層ビル国>アメリカ、オーストラリア>開発途上国ではないぜ!
416
(1): 2005/09/13(火) 23:02:04 ID:o8a25Lk1(2/2)調 AAS
>>413
偏見もあるんだろうが
おれはアメのビル群は全然田舎っぽく見えないが、
上海とか見ると「必死だなw」とか思ってしまう
417
(1): 384 2005/09/13(火) 23:14:12 ID:i+vLJ1lg(2/2)調 AAS
アメビル群は洗練されてるからだろ。奇抜なデザインがすくないから。

それに比べて上海や中東アジアは奇抜を好む。奇抜ビルが群をなすとキムチ悪いがな。
418: 2005/09/14(水) 06:05:42 ID:sKiLORCX(1/2)調 AAS
>>416-417
東京のビル群は無個性が特徴ですね。
どこを見回してもハコ型ビルばかりが目に付きます。
たまに変わったビルがあると外国のパクリの様だったり。
最も個性的なのは浅草にある某ビール会社のビルでしょうか。
デザインしたのはフランス人デザイナー、フィリップ・スタルク氏ですが。
あの屋上の下品なオブジェを見ると、先日話題になった中野区のウンコ鍋おじさんを思い出さずにはいられません。
今の東京のトレンドは、そう「ウンコ」なのです。
419
(3): 2005/09/14(水) 07:05:26 ID:ere4uNJs(1/6)調 AAS
見た目が似ているだけでパクリだと思う低脳発見
420
(1): 2005/09/14(水) 09:52:09 ID:sKiLORCX(2/2)調 AAS
>>419
「パクリ」とは言っていない。
「パクリの様」と言っているのだ。低脳の馬鹿者め。
お前はひょっとしてウンコ鍋おじさんか?そうなんだな。
決定。>>419は中野区のウンコ鍋おじさんが書き込みました。
421: 2005/09/14(水) 09:55:15 ID:dlXNGH3h(1)調 AAS
高さ規制よりも容積率規制の方に問題があるのではないのかな。
容積率を一定とすると、ある高さ以上になると、エレベーターや配管にスペースを取られ、経済性が極端に悪くなる。
容積率を無限大にすれば、1000m以上のビルでも経済的にペイする。
422: 2005/09/14(水) 10:14:45 ID:yXtF4qIp(1)調 AAS
浅草(吾妻橋)のビール会社のビルは、単体で見ると実はそんなに個性的ではない。まわりのオブジェなどによって少し個性的に見えるだけ。
だが、他に個性的なビルは東京にたくさんある。
423
(1): 2005/09/14(水) 10:19:28 ID:FutJyzL7(1)調 AAS
日本以外のアジアのビル郡は、あまりにデザインがださいし
しかも限りなく細くして、高さのみを稼いでいる。

まあ必死なんでしょうけど。
424: 2005/09/14(水) 10:30:01 ID:f0taibCF(1/2)調 AAS
>>423
アジアの最先端のビルのほとんどは欧米日人が設計したものだよ。
ダサイとは思わないけど、ちょっと派手なビルとか、
奇抜なデザインのビルが多いね。
特に中国。

ここに世界の都市が載ってる。
バンコクって結構大きいね。
外部リンク[htm]:citymuseum.web.infoseek.co.jp
425
(1): 名無しの歩き方@お腹いっぱい 2005/09/14(水) 11:30:31 ID:ZlekIXYH(1/2)調 AAS
日本の建築会社&建築デザイナーは、海外向け&日本マーケットの使い分けをしている。

トヨタが海外向け「レクサス」みたいに。

それと、日本の一般の会社が高層ビルを建築会社に依頼した時に、会社は最終的に保守的な箱型デザインに
決まる典型的な日本の保守的な会社の考え。
すごく保守的!
426: 2005/09/14(水) 12:42:59 ID:rMXOgB7z(1)調 AAS
容積率は、航空法の高さ規制のような問答無用な縛りではないはずなので
地区の実情により思い切った規制緩和が可能なハズ
427
(1): 2005/09/14(水) 12:58:25 ID:tbQZfE8u(1/4)調 AAS
箱率は韓国のほうが高いよ。韓国のビルのほうがダサい。

ネイバーでチョンが言っていたが、「日本のビルは高さは無いが、有名デザイナーのビルが多いのはなぜNIKA?」
と言っていた。

高さが無いのはお互い様だろ、とw
428: 2005/09/14(水) 13:49:03 ID:hjhfY+rj(1)調 AAS
日本郵政公社は港区赤坂6丁目の旧赤坂一号社宅など、
全国202カ所に所有している社宅や郵便局などを売却する。
9月、売却を補助する仲介会社を選ぶための入札を実施し、
中央三井信託銀行を委託先に選んだ。
429: 2005/09/14(水) 14:11:07 ID:gwIEjNn2(1)調 AAS
>>427
そういえばロッテがソウルに600m級の高層ビル建てるんだよな。
430: 2005/09/14(水) 14:44:43 ID:eO/WUZat(1)調 AAS
約2ヶ月ぶりの都庁の展望台に行った。
ミッドタウンが建設されてるぐらいであんま建設中物件が見当たらなかったな。
都庁からみると東京の建設ラッシュは感じづらいね。
ロクヒルとか東京タワーからだとまた別なんだろうが。
431: 名無しの歩き方@お腹いっぱい 2005/09/14(水) 14:56:22 ID:ZlekIXYH(2/2)調 AAS
東京は都心がかなり分散ししているので、いくら高層ビルが建設されても密度、繋がりが期待できない。

高層ビルを計画する時にもう少し繋がりを計算しないと。
432: 2005/09/14(水) 14:56:45 ID:tbQZfE8u(2/4)調 AAS
でも、新宿も再開発計画が結構ある。目玉は3丁目だが、現在見直し中。

郵便局の社宅跡地を再開発すればいい
433: 2005/09/14(水) 15:03:27 ID:UGHiqRig(1/8)調 AAS
土建屋王国日本の本領発揮してほしいね
434
(1): 2005/09/14(水) 16:07:24 ID:tbQZfE8u(3/4)調 AAS
建設予定ビル数(世界都市比較)

London: 31
New York: 102
Toronto: 61
Chicago: 28
Shanghai: 43
Hong Kong: 222
Singapore: 253
Seoul: 61
Bangkok: 53
Dubai: 236
Sydney: 21
Tokyo: 312
435: 2005/09/14(水) 17:25:25 ID:vkQ926UN(1/2)調 AAS
香港って香港島のほうに建てるんかねぇ。
436
(1): 2005/09/14(水) 17:46:38 ID:IFin+E2A(1)調 AAS
>>425
わざわざ日本向けと海外向けに分けているわりには、日本向けの方が退屈で
格好悪く感じるのだが・・・。
437: 2005/09/14(水) 18:15:28 ID:vkQ926UN(2/2)調 AAS
車にしても日本向けはなんかダサい。
438
(1): 2005/09/14(水) 18:35:11 ID:f0taibCF(2/2)調 AAS
>>436
外国の設計者も日本の設計者も、
海外では斬新なデザインのビルを設計するけど、
何故か日本では四角い普通のビルを設計するよね。
まぁ、四角くて遊びがない普通のビルのほうが日本らしいかもしれない。。。

この丸っぽいビルの設計者も確か日本人。
その左隣の尖ったビルはドイツ人の設計。
その隣の建設中のビルは丹下健三氏が設計。
画像リンク

画像リンク

439
(2): 2005/09/14(水) 18:38:12 ID:UGHiqRig(2/8)調 AAS
>>434
上海、以外に大したこと無いな。
天地開闢だの世界の建機の半数以上が上海に在るだの
大げさなこと言ってたくせに。
それとも、開発が一段落ついたのか。
440: 2005/09/14(水) 18:44:17 ID:FTQ+WVBL(1)調 AAS
>>438

そこで大阪の登場です。個性的でしょ?
画像リンク

441
(10): 2005/09/14(水) 18:47:53 ID:O1WgqilN(1)調 AAS
>>439
その写真は上海のごく一部分だからそう感じるかも。
ここに掲載されてる上海全域の写真を見たら腰を抜かすかもよ?

外部リンク[php]:homomo.net
442: 2005/09/14(水) 18:52:36 ID:aA7T6qcl(1)調 AAS
>>441

やっぱ上海は凄いな・・・・

凄すぎて今、腰がガクガクきてますw
443: 2005/09/14(水) 18:56:14 ID:W4P1uOGd(1)調 AAS
画像リンク

まもなく最上階です。
444: 2005/09/14(水) 18:57:03 ID:UGHiqRig(3/8)調 AAS
>>441
おお、やっぱ結構凄いな。
香港やソウルみたいに、周りを山に囲まれたりしてないから、都市に広がりを感じる。
上海は、どちらかというと東京タイプの都市だね。
上海人は今、自分達が世界の中心に居るように感じている事だろう。
445: 2005/09/14(水) 18:58:38 ID:IX5sIWvE(1)調 AAS
>>441
踏んでしまった
今から振り込んでくる
446: 2005/09/14(水) 18:58:48 ID:eVUZqiv+(1)調 AAS
>>441
俺の結論。

まさに上海は「魔性の都市」
447: まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc 2005/09/14(水) 19:04:26 ID:Xdtbljtj(1)調 AAS
とまぁ冗談は置いといて(・ω・`)
上海
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク


色んな意味で凄いと思うw 景観はどうだかなぁ。。。
448: 2005/09/14(水) 19:39:19 ID:lBuNu6JP(1/4)調 AAS
去年実際上海に行ってみたが(3日間)想像以上だった。

上海タワーやジンマオビルからの眺めは素晴らしいの一言。
1つしか上らないなら上海タワーよりもジンマオビルの方がいい。

中心部の高速道路や高架鉄道からの眺めもすごい。
特に高速道路からは驚くね。

ただ実際地べたを歩いてると意外にもたいしたことはない。
南海路?ワイカイロ?だとかかなりショボイ。新天地とかなかはなんでこんなのを観光名所
にしたんだかと憤りを覚える。あとこのスレの連中なら既出だろうが、
上海都市博物館とかいうの。あそこの3階だったか4階だったかに上海の将来の立体模型
があるんだが、あれは都市ヲタなら見る価値大だね。俺がいったときは白人の専門家?みたいな
人が大勢いた。高層ビル計画もそうだが、大規模な領事館街とかコンベンションセンターとかの
計画も凄かったね。

ちなみに上海は丸一日あればだいたいみれる。
まぁ二泊三日のフリーツアーで3万くらいでいけるだろう。
いったことのない人はいってみてはどう?
449: 2005/09/14(水) 19:49:47 ID:PCdurNp0(1)調 AAS
上海も結構凄いけど、北京も凄いと思うよ。
450: 2005/09/14(水) 20:25:57 ID:lBuNu6JP(2/4)調 AAS
北京も3日間行ったことがある。
上海と比べ喧騒感がなく首都としての落ち着きというか風格があるように感じた。
高層ビルでいえば上海にはかなり劣るが故宮を囲む大きな環状線上に街があると言ったかんじか。
おそらく故宮付近は超高層の建設制限があるのだろうね。
もちろん王府井?(中心部にある繁華街)は別として。
故宮の北側に景山公園という標高60m?くらいに展望台があり360°視界が広がる。
そこから環状線(つまり周囲のある一定の距離)に高層ビルが立ち並んでいる。
そこからの眺めは北京市の広大さを感じることができる。
市街地西側にある北京タワーからの眺めはお勧めできない。(外に出れるのがいいが)
既に都市の郊外であり荒涼とした(北京を襲う砂漠?)土地がみえる。またスラム街とおぼしき地区も多数。
北京は環状線をタクシーで回るのも面白いかもしれない。タクシー代が糞安いからね。
451: 2005/09/14(水) 20:32:45 ID:lBuNu6JP(3/4)調 AAS
実際よその芝は青く見えるというが、
海外の都市に行くとほんとにそう思う。
実際にこのスレで海外都市の画像をみてもそう思う。
日本の画像は見飽きているからなぜか大したことのないようにみえる。

しかしちょっと意識して客観的に見るとやはり日本も凄いと思う。海外の高速走ると
あまりの凄さに驚くが(摩天楼や立体交差など)、冷静になって首都高速を走ると、
どこの都市にもまけない凄さを感じる。(もっとハイスピードでとばせればいいのだが)
特にレインボーブリッジやC1、向島線とか。
452
(1): 名無しの歩き方@お腹いっぱい 2005/09/14(水) 20:40:46 ID:uRzDowv9(1)調 AAS
東京が関東大震災、戦災で壊滅状態になったにもかかわらず、まちを計画的に碁盤の目にしなかった大失敗。
東京の都心のほとんどがくも巣のような道路。

碁盤の目になってたら、高層ビルを建ててももっと見栄えがすると思う。
高層ビルが、右、左、西、東、北向きとバラバラに建っている。
碁盤の目になってたら、高層ビルもすっきりしてたと思う。残念。
453: 2005/09/14(水) 20:46:48 ID:lBuNu6JP(4/4)調 AAS
たしかに超高層を整然と作るのなら碁盤型がいいんだろう。
しかし、碁盤にするとやはり自由度が極端に削られてしまう。
それになにより面白みがない。(といいわけになるか)

個人的に今の東京の道路の狭さは気に入らないが(交通問題として)
超高層を立てるのに不利とは感じない。
東京はいろいろな地区があるから面白い。
東京駅周辺のような碁盤上に超高層が整然とあるのもいいし、
六本木の再開発のようにそれぞれが一つの都市として自由な配置計画ができるのもいい。
454: 2005/09/14(水) 20:48:01 ID:UGHiqRig(4/8)調 AAS
しかし、あまりに碁盤の目すぎると、圧迫感が増して気持ち悪くなる。
街を歩く面白みも無くなるし。眺めるには良いだろうけど。
455: 2005/09/14(水) 20:52:17 ID:UGHiqRig(5/8)調 AAS
おっと、少し被っちゃった。
碁盤の目状に、ずーっと高層建築が並んでると、壁に囲まれてるようで
息が詰まるんだよね。
ニューヨークとかそんな感じ。
バラバラに高層ビルが配置されて、隙間が多くできるせいで
圧迫感が緩和されてるところもある。
丸の内とか、皇居周辺のところは碁盤の目状にして整然とした高級感を
出すのも良いと思うけど。
456: 2005/09/14(水) 20:53:08 ID:ere4uNJs(2/6)調 AAS
>>420

>>419の文のどこに問題があるか言え低脳w
457: 2005/09/14(水) 20:54:24 ID:ere4uNJs(3/6)調 AAS
あとなぜ

>お前はひょっとしてウンコ鍋おじさんか?そうなんだな。
>決定。>>419は中野区のウンコ鍋おじさんが書き込みました。
 
こういう方向になっていくのか分からんのだが。説明してくれ。
458: 2005/09/14(水) 20:55:00 ID:UGHiqRig(6/8)調 AAS
くだらん話を蒸し返さんでくれ
459: 2005/09/14(水) 21:02:26 ID:gqlskA7a(1)調 AAS
ahyahya
>>441ふんじまった
まぁはらわねぇけど
460: 2005/09/14(水) 21:06:04 ID:UGHiqRig(7/8)調 AAS
大変なことになりますよ
461: 2005/09/14(水) 21:16:53 ID:ere4uNJs(4/6)調 AAS
例えば?w
462: 2005/09/14(水) 21:18:08 ID:ere4uNJs(5/6)調 AAS
ちょっと聞いてみる
463: 2005/09/14(水) 21:18:45 ID:UGHiqRig(8/8)調 AAS
頭が禿げたり、ペットが家出する
464: 2005/09/14(水) 21:35:13 ID:VFa2caKR(1)調 AAS
>>441
通報しました
465: 2005/09/14(水) 21:48:49 ID:q8q9pLcI(1)調 AAS
希望
610M 新東京タワー
八重洲付近 350M 350M
六本木、赤坂、虎ノ門 250M 250M 250M
池袋 300M 150M級×10棟
渋谷 150M級×10棟
新宿 350M 250M級×3

これで世界屈指の超高層都市になる。
466: 2005/09/14(水) 21:56:52 ID:ere4uNJs(6/6)調 AAS
八重洲付近 350M 350M ってことは高さ制限が緩和(都心はなくなる)された後だと思ったんだけど
六本木、赤坂、虎ノ門 250M 250M 250M  これは…。

それだったら築地500m×2 六本木700m(森ビル)にしたほうがよろし。
どうせ夢だもん大きく持った方が良いw
467: 2005/09/14(水) 22:01:15 ID:xKVe16y0(1)調 AAS
不備だらけなので勘弁できないです……。

105 名前:匿名 [] 投稿日:2005/09/14(水) 21:35:42 HOST:58x12x196x90.ap58.ftth.ucom.ne.jp
はじめて削除依頼だします
かなり悪質だと考えます 不備があると思いますが勘弁、よろしくお願いします

削除対象アドレス:
2chスレ:chiri
の441
削除理由・詳細・その他:
ワンクリサイトだと思われます、踏んだ人もいると思われます
削除お願いします
468
(3): 2005/09/14(水) 22:23:33 ID:tbQZfE8u(4/4)調 AAS
画像リンク

広州というところの開発イメージ写真です。

あのねじったビルの中身はどうなってるの?
469
(1): 2005/09/14(水) 22:56:34 ID:E5X2S+yz(1)調 AAS
>>441
踏んじゃったよ。もう通報します。
470: 2005/09/14(水) 23:14:05 ID:xWheJChy(1)調 AAS
>>452
基盤の目をした都市って本当つまらないよ。どこを歩いても延々とした同じ風景だし、
都市に全く変化がなくてすぐ飽きる。
東京みたいにくねくね曲がったり坂を登ったり、かといえば東京駅周辺のような基盤の目の道路もちゃんとある。
こういった迷路のような東京を知り尽して初めて東京の奥の深さを再発見することができる。
私は3年間ニューヨークに住んでいたが街が整いすぎて変化が無く、すぐに飽きてしまったよ
まぁ外国に行かないと東京の良さや凄さは分からないと言う事かもしれんが
471: 2005/09/14(水) 23:14:44 ID:O5pIwxbI(1)調 AAS
最近ほんとにここひどい

もう板移転して欲しいよ
1-
あと 438 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.152s