[過去ログ] みなとみらい線絶好調で横浜大躍進!!【8】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181(3): 汽車道 ◆kS8upN5W6. 2005/06/26(日) 23:11:14 ID:T3jlAyRM(5/6)調 AAS
>>179
>西区の卸売販売額、製造品出荷額等が 前年比何十%の割合で伸びそうですね。
卸売販売額については(豊田市のこともあるので)その影響度は分かりませんが
製造品出荷額の伸びは西区に関してなら前年比「何十%」の割合どころじゃないと思いますよ。
「数百%」、「数千%」って数字になるのではと考えます。 もちろんその「製造品出荷額」
が 「各区ごと」 に算出された場合ですけど。。
ところで、横浜市内各区の卸売販売額はどこで調べられるでしょう?
自分も興味あるので、できればお願いします。
>茶色の時計台は代々木にあるNTTドコモのビルかな?
“茶色の時計台”とか勝手に命名したら、ドコモ代々木ビルのファンから怒られそうw
5年くらい前に竣工したらしいですね。 新宿界隈は最近行ってないから気がつきませんでした。
そういえば大雪とか台風時、新宿からの中継映像(交通情報)でよく見かけます。
そうそう、大雪のときは立川と八王子からの中継が多いですねw
>あの事業はやっぱり愚作でしたか。。。
それは浜幸にでも聞いてくださいw
アクアラインは1m掘るのに1億円以上掛かったと聞いた憶えがあります。
ま、それは置いとくとしても
自分は、初めの料金設定が全てだったような気がしてます。
もちろんそれは「通行台数見込みの甘さ」とリンクしているのですけどね。
>>177
小泉はただのアホ馬鹿ではないと思いますけどね。 クズかどうかは知りませんけどw
てか、そんなことより
自分も万葉の湯の混み具合を聞きたいですw
186(1): きゃら亭 ◆VX1ljc8I1M 2005/06/27(月) 00:44:11 ID:gek9riwV(3/3)調 AAS
>>181
えっ?浜幸さんが主導者だったの?
ちょっと意外w
>>182
すごい複雑ですね。。。
暇があれば、大学の図書館の本でも漁って調べてみると面白いかも。
本店ー支店間の移動だけではなく、帳簿の付け替えの分まで算入されていたとは。
卸売販売額は恐ろしくでかい額が出る謎が解けてきましたね
ちなみに、種別はここで見れるようです。
外部リンク[html]:www.city.yokohama.jp
187(1): 汽車道 ◆kS8upN5W6. 2005/06/27(月) 01:05:20 ID:upVD5AON(1)調 AAS
>>183
ありがとうございます。
自分だったら、これは全然不思議じゃないと受けとめます。
最高の落ちこみが緑区のマイナス43%のようですよね。
要するに母数っていうか元になる数が小さくなれば小さくなるほど、前回比で変動幅も大きくなる
ということです。
それは>>152示した横浜市、名古屋、両市の 卸売 年間販売額 みれば分かります。
「市単位」で見ても変動が30%近くにも及びます。
これを区単位でみれば、その変動幅で大きな数字が出てきて当然ではと考えます。
極端な例えは>>181の3行目で書いたとおりです。
更に言えば、商業統計調査の数字は「前年比」ではなく3年前との比較の数字ですから。
ま、「小売販売額」で前回調査比マイナス40%とかでたら、それは大きな問題だと思いますけどねw
>>184
個人的には旭区を田舎とは思いませんけどね。
いや、少し田舎かなw
でもバカにする人などいないと思いますけど。。
サザンの「勝手にシンドバッド」
♫江ノ島が見えてきたー 俺の家も近い〜
じゃないですが、
車での長旅、その帰りなど、最上部でもいいからランドマークタワー
見えると、何だかホットするってのはありますよねw
>>185-186
なんだか脳が溶けてきてる感じがするので、今日はここらで失礼しますw
192(1): 2005/06/27(月) 21:43:15 ID:MAR5tt8x(1)調 AAS
>>181
小泉の事を評価するなんて、自分はアホですと
言ってるようなものだから止めた方がいいですよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s