[過去ログ] みなとみらい線絶好調で横浜大躍進!!【8】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
694: @戸塚区 ◆h7HsJLyda. 2005/10/17(月) 15:38:07 ID:UoYSPLaf0(2/3)調 AAS
ソースは戸塚区HP、区長の部屋。
695
(2): 2005/10/17(月) 16:56:12 ID:ziz8qWR00(1)調 AAS
>>693
少し違う
藤沢329868 小田急141484 JR188384
武蔵小杉316119 JR139242 東急東横148730東急目黒28147
武蔵溝ノ口316119 JR137284 東急157600
戸塚273780 JR199706 東急92039 市営74074
圏内6位
696
(1): 2005/10/17(月) 18:47:12 ID:x+NLAVRf0(1)調 AAS
>>695
戸塚に東急の路線なんてあったっけ?
697: 2005/10/17(月) 20:05:22 ID:OXekFZu80(1)調 AAS
>>690
激しく激しく同意!!!
横浜市都市整備局の人たちよ、森ビルのお偉いさんたちよ、
みんなこのスレッドよく見てちょーだいよ!
横浜都心に業務機能拡充が必要であること、そして北仲地区もその中核に位置付けられること、
それだけは、一般的にモラルが低いと言われている2ちゃんねるでさえも
満場一致の見解となっている。
横浜の都心機能強化は、誰もが疑いようのない最重要課題なのだ。
698: @戸塚区 ◆h7HsJLyda. 2005/10/17(月) 20:29:43 ID:UoYSPLaf0(3/3)調 AAS
>>695
集計年度がばらばらなのかもね。

>>696
ないないww
699
(2): [YMCA] 2005/10/17(月) 21:06:38 ID:K0llNnbl0(2/2)調 AAS
企業にとっては、人気が無い場所なのかな?横浜は?
東京よりも優れている所は何なんだろうか?
700: 2005/10/18(火) 07:48:09 ID:UHSGpa9AO携(1)調 AAS
人気が無い訳ではないと思うが。
外資系企業本社数も東京に次いで二番目だし、上場企業本社数も名古屋と同じぐらいか上だった気がする。

森ビルについてはどちらかを業務ビルにしてくれればいい。
701: 2005/10/18(火) 15:38:24 ID:mj+7xuhA0(1)調 AAS
FM横浜
画像リンク


NTT神奈川
外部リンク[html]:www.ntt-kanagawa.com
702: 2005/10/19(水) 13:12:05 ID:t9MG48Gd0(1)調 AAS
>森ビルについてはどちらかを業務ビルにしてくれればいい。

無理でしょう。残念ながら・・・
703: 2005/10/20(木) 00:03:47 ID:IcovLV9k0(1)調 AAS
それならば横浜市は森ビルによる開発を断って欲しい。
焦らなくても、いつかどこかの企業が名乗りを上げて来るだろう。
それまで辛抱良く待つべし。
分譲マンションはいったん建ってしまったら、その後は所有権がグチャグチャに
なっていき、もうその土地の再開発は不可能だ。
そんなことを本当に許して良いのか!
横浜のかけがいのない都心をこれ以上ベッドタウンにしてどうするんだ!
もういい加減にしないと、俺は市民をやめるぞ!
704: 國彦 ◆RPZ/ID97yU 2005/10/20(木) 00:05:46 ID:0tNr5m4D0(1)調 AAS
ご自由に。
705: 2005/10/20(木) 00:12:13 ID:76H4mAPG0(1)調 AAS
そこまで熱くならなくても。
下に商業・オフィスが入るんだろ。
別にいいじゃん。
706
(1): 2005/10/20(木) 20:59:52 ID:pwsQUgLJ0(1)調 AAS
別にそこまでマンションに神経質にならんでもいいだろう
海外の大都市だって中心街にマンションは多いよ。上で森ビルさんが言ってるのももっともだと思うし、
688さんの言っているように「都市の富裕層」が多く入居するようなものが望ましい。
あと、デザインにはこだわってほしいですw 港や文明開化を感じれるような感じの。
707: 2005/10/20(木) 23:11:15 ID:nFs4v+0y0(1)調 AAS
>デザインにはこだわってほしいですw

私も同感です。スタイリッシュなタワーが良いです。
708: 2005/10/21(金) 10:31:03 ID:5wtWmJ0O0(1)調 AAS
2009年,山下町にNHKと県立新ホール -県が事業者公募

神奈川県は10月18日、開港150周年の2009年に向け、関内地区
の山下町県有地等を「神奈川の顔としてふさわしい拠点づく
り」をコンセプトに、新しい県立ホールとNHK新横浜放送会館
を中核として、第一種市街地再開発事業により整備することと
し、県立新ホール・NHK棟の設計者を選定するプロポーザル及
び民間施設を整備する事業者公募を実施することを発表した。
(以下略)

外部リンク[html]:www.hamakei.com
709: 2005/10/22(土) 03:32:09 ID:PafvZy/s0(1)調 AAS
>>706
みんなが心配するのももっともなんだよ。過去に多くの再開発や区画整理事業
や都市計画道路といった都市計画が地権者や所有者の反対にあって頓挫してきた
ことか。そこにきてマンションだと日照権だの眺望権だの静寂権だのって問題
が発生しやすいんですね。だからみんな心配してると思う。これで子育て一家
がこってり流入したらさあ学校だ保育園だってことになっちゃしね。それなら
人口は港北ニュータウンに誘導してくべきですよ。

だからといって開発は大賛成。なるべくなるべく事業系商業系ビルにしてほしいです。
マンションでも反対はしないけど港や文明開化を感じれるような構造・新人口を
望みたいですね。
710: 2005/10/22(土) 04:06:24 ID:Egfqa4AU0(1)調 AAS
横浜駅前にドンキホーテorz イオンorz サムスン百貨店orz

横浜オワタ
711: 2005/10/22(土) 07:05:06 ID:IWJXmgKdO携(1)調 AAS
サムスン百貨店って何?まさか!?
712
(1): 2005/10/22(土) 08:04:20 ID:hej9JXh10(1)調 AAS
そもそも田舎のゴキハメに大企業なんて要らないんだよ・・・無いんだよ
713: 2005/10/22(土) 10:30:01 ID:UZxY2mde0(1)調 AAS
>>712
そんな横浜に、世界の日産が本社を構えますが・・何か?w
714
(1): 2005/10/22(土) 10:39:12 ID:gLMJPMpS0(1/2)調 AAS
北仲は海に突き出た角地にもなるし、位置的にものすごくランドマークになる所。
そこにマンションなど建ったら、あたかも横浜都心が住宅地であるかのような
景観となってしまい、絶対に良くない。
シンボリックなデザインの超高層商業・業務系を建てるべき。
私はあそこを「第2のランドマークタワー」適地だと踏んでいる。
715: 2005/10/22(土) 13:17:19 ID:HAGmgByK0(1)調 AAS
確かに、住居優先で開発を進めて行くのは、周辺の今後開発にとっては、
かなり、デメリットですよね。MM地区を見ればよく分かります。

当然、先住民の方々が恰も、商業地域なのに住居系の要求をしてくる。
終いには、既存の周辺建物にまで、いちゃもんを付ける事が予想される。
ある程度、都心に住む覚悟を持った住民が自分の街を良くしよう努力してほしいです。
自分の都合に良い事だけ、要望する住民は、
街及び今後の横浜市にマイナス要因だけもたらす結果になるだろう。
716: まちゃ ◆dcneAT1Mqc 2005/10/22(土) 14:08:17 ID:lDRotVLNO携(1)調 AAS
今まさにみなとみらいにいるんですが、例の美術館前のビルのことですが。
確かに何か作業はしてますけど、何かを建てるって感じの工事じゃないように見えます。
土台工事をやっているわけでもないし・・・なにやってんだこれ?
717
(1): 2005/10/22(土) 15:05:40 ID:gLMJPMpS0(2/2)調 AAS
仮設建築?
718: 2005/10/22(土) 15:31:08 ID:1e6jw0nS0(1)調 AAS
横浜市の大規模店舗届出状況に横浜三越跡の営業時間変更登場。
外部リンク[pdf]:www.city.yokohama.jp

来月3日に三越跡にヨドバシ横浜店オープンか?
719: 2005/10/23(日) 18:58:37 ID:pyJhaZAj0(1)調 AAS
>>714 北仲・・シンボリックなデザインの超高層商業・業務系を建てるべき。

同意します。関内のNHK/ドームシアター跡地の再開発やMMの各街区もそうですが
ここまで交通の便や港都情緒や十分な専有面積がある都心部は首都圏でも横浜が最後です。

いまや東京都心は地価や賃料も再高騰しはじめて事業用地としても十分な面積を確保できる
場所が限られてきました。

いろいろな背景からみて、企業活動としても東京都心より横浜に展開したほうが固定費を落とせて
従業員福利厚生費もコストダウンできるでしょう。JVで共同開発するにも土地が十分あり中華街
や元町や馬車道といった情緒溢れる商業区域が背後にあるのですから、まさに日本の最後の一等地
だといえます。
720: 2005/10/23(日) 22:06:42 ID:v9Im9aiS0(1)調 AAS
東京都心で業務系ビルを建てようにも、例の都心区特有の「住宅付置義務」
なる制度のために自由にならず、苦労している企業も多いらしい。
そんな企業には、ぜひぜひ進出企業への優遇制度を用意してある横浜都心へ、
どうぞどうぞ!と声を大にして言ってやりたい。
そんな、東京都心→横浜都心への誘導役になるようなうまいシステムを
何とか構築できないものか?
721: 2005/10/23(日) 22:21:22 ID:QNS2T/4r0(1)調 AAS
東京都心には様々な建築規制がある。企業経費もかかる。従業員の福利厚生費
や交通費も高くつく。企業優遇制度も無い。

→対して横浜では企業立地促進条例や助成制度が市・県である。まとまった専有面積
をもった用地がある。構造改革特区に指定されている。交通の便は東京都内と同等。

有利なんですよ。横浜って。実際、ほんとに。だからこれをどれだけアピールできるか。
実際のトコ、市や外郭団体の担当者や民間の担当者達が頑張れば、かなり結果がでてくる
と思うよ。
722: 2005/10/25(火) 12:42:51 ID:4qYosmQK0(1)調 AAS
そうかな?
そんなに甘くないでは?
723
(1): 2005/10/25(火) 21:05:55 ID:NHVBZE+X0(1)調 AAS
企業に対して何の優遇策もない川崎に、
あれだけ企業の本社や研究機関が進出しつつある現状をふまえると、
横浜ならでは、というのがいまいち弱い。
まさか埋め立て地にどうぞというだけではあるまい。
724
(1): 2005/10/26(水) 18:43:33 ID:0VSMEdv+0(1)調 AAS
川崎って、東京と横浜の中間にあって、とても便利な場所ですよね。
イメージの悪い所が難点ですよね。
725: 2005/10/26(水) 20:03:15 ID:q8h6Z6sL0(1)調 AAS
>>724
住民税も横浜より安くて、家賃や地価もも都内や横浜より安いよ。
イメージ悪いのは川崎駅周辺で、田都線や小田急線沿線はいいところだよ。
726: 2005/10/27(木) 01:02:41 ID:S2W8NRmk0(1)調 AAS
>>723
安いからですかね?東京都と比べると横浜も川崎もまだまだだね。
川崎のばあいは、下町に企業が混住したりしててちょっと混沌としてる
よね。でも川崎って下町っぽさがいいんだよね。
727: 2005/10/27(木) 12:30:54 ID:2yxClCWs0(1)調 AAS
川崎の麻生区と多摩区は秘境
728: [age] 2005/10/27(木) 13:35:26 ID:DLhn0WHl0(1)調 AAS
川崎駅周辺の話をしているのではないでしょうか?

田都線や小田急線沿線で、あれだけ企業の本社や研究機関が進出しているの?
729: 2005/10/27(木) 22:10:25 ID:pLXxNp3W0(1)調 AAS
市・県民税は横浜も川崎も変わらない。
いつの時代の話をしているのだ。
730
(1): 技術の日立 ◆u9FG6oUWfw 2005/10/27(木) 23:58:21 ID:ernyLSc80(1)調 BE AAS
トリエンナーレに行ってきた。
雨が上がった昼過ぎに急に行くことを思い立ったので
1時間ちょっとしかいなかったけど、フリーパス買ったのでまたいきます。
<チラシの裏>
「恋する美術だ。」の前回のに行ってないのでアレだけど、
あんま盛り上がってる感じがしなかったのは平日だからかな。
バッタみたいなコレだ!的なものが無かったのもあるかもしれない。
まああんまり混んでいるのも嫌なので別にいいけど。
しかしサブカルオサレとカポーだらけで吐き気がしたw
</チラシの裏>
帰りに海岸通団地に行ったんだけどアレはすばらしい。
ぜひとも残してもらいたいもの。
731
(3): まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc 2005/10/28(金) 22:21:41 ID:wSa5kqME0(1/3)調 AAS
>>717
遅くなりました。例の34街区ですが、これはなにをやってるんだろ。。。
どなたかこういうの詳しい方いませんか?

全体
画像リンク

ズーム
画像リンク


>>730
トリエンナーレ行きましたか!休日なんかに行けば意外と盛り上げってますよ。
大丈夫、僕も一人でしたから。でかいサッカー板が個人的に良かったですw 

海岸通団地・・・本牧あたりにあるなら別にいいけど場所が場所だけに・・・
732: まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc 2005/10/28(金) 22:22:32 ID:wSa5kqME0(2/3)調 AAS
(´・ω・`)目欄消えてる
733
(1): ハマー ◆UCLJdhuOAs 2005/10/28(金) 22:45:02 ID:HzfYP4i70(1)調 AAS
>>731
乙です。
33街区での開発が正式に決まっているのを考えると33街区用の資材置き場なんでしょうか?
それとも例の34街区の開発なんでしょうか?気になりますね。
正式に開発が決まっている33街区は、どうなっていたか教えていただけますか?
734
(1): 2005/10/28(金) 23:21:20 ID:vNr9UH610(1)調 AAS
>>731
そりゃお前さん、どう見たって工事現場事務所の造営中でしょ?
735: まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc 2005/10/28(金) 23:38:11 ID:wSa5kqME0(3/3)調 AAS
>>733
建築計画の看板はありましたが、他には特に変わったものはありません。更地のまんま。
33街区はまだ半分ぐらいが観光バス駐車場や待合施設なんですよね。なんかもったいないような…

>>734
ど、どう見てもっすか(笑)
って事は34街区の事務所でしょうか?それとも33街区?
34街区ならそろそろ詳細発表のでしょうかね。
736: 2005/10/29(土) 13:58:18 ID:+OsED9u60(1)調 AAS
34街区は複合ビルになるんでしたっけ?33街区は16F建てのオフィスビル
になるけど、34街区の詳細情報って興味がありますね。
737
(3): 筑豊人@東京 2005/10/29(土) 14:02:58 ID:LcWf1rDx0(1)調 AAS
横浜のMM21LINEは神戸で言ったら神戸高速鉄道に当たるのだろうか。
だとしたら横浜、神戸に遅れてる、、、と少し感じました。
738: まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc 2005/10/29(土) 14:10:33 ID:iY0DVFnz0(1)調 AAS
>>737
ちょっと違うんじゃ?神戸高速鉄道って新開地とか北の方に行くやつだよね。
だったら、京急にあたるんじゃないかな。
739: 2005/10/29(土) 14:57:39 ID:wLmqxQ3g0(1)調 AAS
神戸の鉄道路線には特殊事情があったのでは?
阪神・阪急と山陽電鉄が神戸都心部へバラバラに乗り入れていて
交通ネットワークを良くするためにそれらをどうしてもつなげたくて
神戸高速鉄道を作ったのだと思う。
強いて言えば東京の各鉄道会社と都心部とをつなぐために、相互乗り入れを
前提として建設されていった営団地下鉄(現東京メトロ)みたいなものでは?
740: 泉区民 ◆.GKC1TiP9s 2005/10/29(土) 15:01:29 ID:3TkfJABU0(1)調 AAS
トヨタ、横浜に「オートモール」・スーパーなど併設
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp

延べ床面積約18万平方メートルってかなり大規模な施設ですね。
741
(1): 2005/10/29(土) 16:51:09 ID:yvPCFFtZ0(1)調 BE AAS
>>737
オマエ下らないから消えていいよw
せいぜい國彦とじゃれ合って、豊田市民と喧嘩してればいい
742
(1): 2005/10/29(土) 23:45:18 ID:Oib7BIee0(1)調 AAS
話題はMMばかりだな〜
新横浜周辺とかはどうなんだろうか?
743: 2005/10/30(日) 00:25:41 ID:+IrTNcUs0(1)調 AAS
>>742新横浜周辺とかはどうなんだろうか?

新横も新しい駅ビルが建設されるし、北口はグイグイ発展するだろうね。
南口は・・
744: 國彦 ◆RPZ/ID97yU 2005/10/30(日) 00:27:54 ID:EegfCeO50(1)調 AAS
狭いからそれなりに。
745
(1): 2005/10/30(日) 01:15:51 ID:ix0h3iX00(1/3)調 AAS
>>731
34街区は建設中のFORESISの資材組み立て&置き場のようです。
FORESISの二期棟の基礎工事が始まったのに伴い、同じ地所が所有する34街区で作業しているようです。
一応、聞いている範囲の噂の情報を34街区についてまとめるとこんな感じでは?
@2007年まで資材置き場
A2008年〜33街区に建設されるオフィスビルが好況であれば34街区にビル建設開始
B2010年Aの時期に建設開始されて完成予定(高さ120m25階建てくらい?)
746
(1): 2005/10/30(日) 01:26:46 ID:JmH2iBA90(1)調 AAS
>>745
しかし33街区と34街区ってMM線の駅の真上なんで
MMでも中でも特に一等地にみえるんだけどね。
いちおう(高さ120m25階建てくらい?)っていう
構想があるのなら33街区と同じ時期に実現してほしいなあ〜
747: 2005/10/30(日) 02:10:50 ID:ix0h3iX00(2/3)調 AAS
>>746
確かに一等地ですよね。
でも、33街区だと今の構想(噂)の120mクラスだから、ここはしばらく手を付けず、温存しておいて、他の街区の開発を待って、もっと土地の利用価値を高めてもっと背の高い高層ビル作って欲しいと思ってます。
これも不確定情報で恐縮ですが、33街区の残りの土地(今バス駐車場と休憩施設があるところ)、も都市公団は売却開始するらしいです。
ただし、都市公団の売却ってMMのほかの街区ではとっくに始めてるのに未だにかいてつかないようなので期待薄と言うのが現状ですかね。。
748
(1): 2005/10/30(日) 05:33:18 ID:tQ3Buuuh0(1)調 AA×

外部リンク[htm]:www.ikoma-cbre.co.jp
749: EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs [age 高杉晋作と彦島Hikoshima] 2005/10/30(日) 06:29:51 ID:RFB1Bo480(1)調 AAS
おはよう、ベッドタウン♪”
750: 2005/10/30(日) 10:49:36 ID:jKzyWiC+0(1)調 AAS
所詮、横浜以外クソ田舎♪
豊かな自然で囲まれて♪
一生日陰で暮らしてく♪
そんな田舎にマジ同情♪
751
(1): 2005/10/30(日) 11:10:57 ID:KYVsFytj0(1/2)調 AAS
>>748
空室率が低いのは元々オフィスビルが少ないから。
だから景気動向で需要が高まると、すぐに事務所不足が起こる。
しかしその時になって急にはビルは建たないから(工期とかあるから)
せっかく横浜に進出しようとしたビルはやむなく都内とか別都市に行くことになる。
横浜はこうしてこれまでに数々の業務立地化のチャンスを逃してきた訳だ。
752
(1): 2005/10/30(日) 11:13:40 ID:odIZ9MDd0(1)調 AAS
なんで平沼橋とか西横浜付近って、オフィスビルないの?
相鉄からみてると、空き地あるのに…
753: 躍進おめでとう>文化後進地・横浜w [w] 2005/10/30(日) 11:14:55 ID:zmMj1hy80(1)調 AAS
【旧制高等学校】
以下が明治に始まり昭和20年代まであった旧制高等学校制度の高校。
ごらんの通り、
神奈川県内に旧制高等学校は、全く無かった(爆笑
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


北海道帝国大学予科、京城帝国大学予科、台北帝国大学予科 、東京商科大学予科、東京工業大学附属予備部、
神戸経済大学予科、東京医科歯科大学予科(後の千葉大学)、旅順工科大学予科、
第一高等学校(東京)、第二高等学校(仙台)、第三高等学校(京都)、第四高等学校(金沢)、
第五高等学校(熊本)、第六高等学校(岡山)、第七高等学校造士館(鹿児島)、第八高等学校(名古屋)、
新潟高等学校、松本高等学校、山口高等学校、松山高等学校、水戸高等学校、
山形高等学校、佐賀高等学校、弘前高等学校、松江高等学校、大阪高等学校、
浦和高等学校、福岡高等学校、静岡高等学校、高知高等学校、姫路高等学校、
広島高等学校、旅順高等学校、学習院高等科、
754: 2005/10/30(日) 11:17:14 ID:g7AiVmvM0(1)調 AAS
土日の昼間は小学生も書き込んでいるのか。

>>752
君はちょっとませた小学生だよな。
755: まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc 2005/10/30(日) 12:13:10 ID:yoo4FXFE0(1)調 AAS
>>751
でも昔よくここで貼られていたオフィス坪数のデータだと3大都市・福岡に次いで横浜多かった気がする。
まぁオフィスが少なかったとしてもその低さは割りと健闘してるのでは?

5年後の横浜のスカイラインの予想図を作ってみました、ビルの配置とか極めて適当ですがw
画像リンク

森ビルがランドマークと重なったらマリンタワーからの眺めが落ちるな・・・
756: 2005/10/30(日) 13:16:29 ID:n/BTyIDP0(1)調 AAS
横浜にはまとまったオフィスの供給が少ない、例えばひとつの企業が支社や子会社も集約できるような複合ビルの供給が少ないと聞いたことがある。
仮にこのような複合ビルの需要があれば、西新宿は無理だとしても豊洲くらいにはなるのでは…
757: 2005/10/30(日) 13:44:25 ID:eeIlZQiq0(1)調 AAS
MMはオフィス需要が高いみたいだね。
外部リンク[html]:www.kanalog.jp
758
(1): 737 2005/10/30(日) 13:50:47 ID:UUjsnysv0(1)調 AAS
>>741

僕も昔横浜にいたのだが、、、
嫌な意見を吸収できない餓鬼がいるな。
759: 2005/10/30(日) 13:57:10 ID:gWcm9HnR0(1)調 AAS
百貨店売上高

大阪>>>名古屋+横浜

外部リンク[htm]:www.depart.or.jp
760: [0] 2005/10/30(日) 23:11:29 ID:oAuVmvnV0(1)調 AAS
横浜に進出したい企業は多いようですしオフィス需要も高いと思いますが、
本社機能や支店や子会社をまとめて集約できいるような大型賃貸オフィスビル
の立地が少ない実情はありますね。市場もそろそろ気が付き始めてるようですの
で、今後はいっきに新規計画がでてくる素地がありますね。

いまNYやシカゴではビルの建築手法、ビル周辺の緑地や芸術性、外観の景観、
内装の装飾などに独自色をだした差別化競争が激しくなってるようです。横浜
はまとまった用地が豊富なので、建築家や不動産業者にとっては高度やゾーニングへ
の制約が首都圏の中でいちばん少ない都心部なので、横浜はこれからもっとも
期待できる地域ですよ。
761
(2): 2005/10/30(日) 23:39:22 ID:ix0h3iX00(3/3)調 AAS
すっかり忘れていましたが、ランドマークって二期棟の計画ってあったんですよね。
今、FORESISのモデルルームの土地に30-40階建ての楕円形の高層ビルの計画図を見た記憶があります。
これって、中止なんちゃったんですかね。
762: 2005/10/30(日) 23:45:39 ID:KYVsFytj0(2/2)調 AAS
中止ではないが一応凍結ということになっている。
763
(2): まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc 2005/10/30(日) 23:56:40 ID:nujeP6Td0(1)調 AAS
横浜三菱ビルも本当はツインだったけど凍結してるんだよね。
764
(1): 2005/10/30(日) 23:59:05 ID:gwPpFHWi0(1)調 AAS
>>761>>763
確かに
765
(1): 天下の超高学歴@横浜人 2005/10/31(月) 00:03:57 ID:n70jnXew0(1)調 BE AAS
>>758
てめえはコテ茶に篭ってろよwwww
氏ね死ね市ね
766: [0] 2005/10/31(月) 00:50:55 ID:ixqwvczz0(1)調 AAS
>>761>>763>>764
えーそうだったんだ!知らなかった。もったいない。
いまってオフィス不足だっていうのに。
767: 半分よこはま [age] 2005/11/02(水) 17:38:58 ID:AqMChRYP0(1)調 AAS
全然オフィス不足なんかじゃないよ
むしろ供給過多
2年後には2007年問題も控えてるし、先行きは暗い。
768: [age] 2005/11/02(水) 18:54:56 ID:Gh1UvCuk0(1)調 AAS
age
769: 筑豊人@東京 2005/11/02(水) 21:03:17 ID:hMv9l2ZU0(1)調 AAS
>>765

超高学歴ってもしかして、、、、国大?   プ
770
(1): G30は天下の悪法 2005/11/02(水) 23:05:46 ID:yXIahPjc0(1/4)調 AAS
いま、引越しの準備をしている。
要らない雑誌や新聞紙が大量に出るわけだが、
これを、燃えるごみの日に出したわけ。

そうしたら、「これは古紙回収の日に出してください」
見たいなシールが張ってあって、回収してくれてないわけ。

古紙回収って月1じゃねーか!!!どうやって引越しすりゃいいんだ!!!
ふざけんな中田!!!!!雑誌は燃えるだろ!!!!
771
(1): 國彦 ◆50E5hqQyKo 2005/11/02(水) 23:08:56 ID:ma4mXpd30(1/3)調 AAS
よくしらないけど大量なら業者呼んだら?
772: G30は天下の悪法 2005/11/02(水) 23:13:04 ID:yXIahPjc0(2/4)調 AAS
>>771
 雑誌捨てるのにいちいち業者呼ばなきゃいけない制度
 が許せないんだよ。(結局、呼んだけど。15000円も払って)

 俺が横浜にいくら住民税払ったと思ってるんだよ。
 ごみぐらい回収しろよ。
 ごみも回収できない自治体が、再開発なんて10年早い。
773
(1): 國彦 ◆50E5hqQyKo 2005/11/02(水) 23:14:41 ID:ma4mXpd30(2/3)調 AAS
珍しくも無い話だと思う。
(出し方が馬鹿正直なんだよ、どうしようもないときはテクを使うのさ。)
774
(2): 2005/11/02(水) 23:16:53 ID:HpD/qthQ0(1)調 AAS
地方在住だが、個人的に川崎に住んで
横浜や東京に遊びに行きたい。
都内は家賃高いし、横浜も市民税高いけど
川崎は穴場。
775
(1): G30は天下の悪法 2005/11/02(水) 23:19:16 ID:yXIahPjc0(3/4)調 AAS
>>773
 東京から横浜に引越ししたときは、そういうことはなかった。
 横浜だけだろ。雑誌捨てられるのが月1しかない自治体なんて。
 こんな方法でごみ30%減らしたことにして、意味あるのか?

  
 
776
(1): G30は天下の悪法 2005/11/02(水) 23:22:47 ID:yXIahPjc0(4/4)調 AAS
>>774
 川崎駅前は賃貸安いし都心へのアクセスも悪くないから
 お勧め。おれも川崎にすればよかった、と今になって思う。
 
 東横沿線は新宿、東京へのアクセスが悪く、結構不便だった。
 渋谷に用ないし。
777: 國彦 ◆50E5hqQyKo 2005/11/02(水) 23:28:58 ID:ma4mXpd30(3/3)調 AA×
>>775

778
(6): 2005/11/03(木) 00:17:20 ID:wvbKIK570(1)調 AAS
うちの会社、一昨年本社を横浜に移そうと本気で考えたんだけど、従業員とか他の役員から
反対にあって未だに西新宿。賃料高くて設備が古いんだこのビルが。その時期ちょうど、
みなとみらいと港北ニュータウンでいい候補物件があったんだけど断念した。
従業員とか他の役員が言うには、都内じゃないと顧客のフォローが出来ないとか、
士気が下がるとか、通勤が困難だとか、もう反対の理由が次から次へと出るわ出るわ。
社長が目黒の自宅から横浜に通勤する覚悟で本社移転を決めようとしてるのに、
やっぱり世間の大多数は都内に住んで都内の会社に勤めてるってことに誇りを感じて
いるんだと実感したよ。なにがなんでも東京至上主義、なんとかなんないかな。
779: 2005/11/03(木) 00:34:44 ID:T2cfSLIP0(1)調 AAS
>>776
東横線でも、新宿へは乗り換え1回で住むし、
地下鉄との乗り入れが始まったら、直通で行けるし
東京へも地下鉄との乗り入れで大手町まで直接行けるから
それほど不便ではないのでは?
780: 2005/11/03(木) 00:50:42 ID:qpQskCU70(1)調 AAS
>>778
ほんとどうにかなんないのかと思うね。
確かに東京の山の手は良質な住宅街が多いし、東京都心は昼間人口や交通の
便の良さなどからビジネスには最適だとは思うけどさ。なんかギスギスして
て嫌なんだよね。横浜は空気がまったりしててほんと落ち着く。
781: 2005/11/03(木) 00:52:29 ID:RVgC2SgC0(1)調 AAS
>>778
反対した人は千葉や埼玉に家を買った人が多いんじゃ
782
(1): 2005/11/03(木) 00:53:26 ID:5RGPeQWr0(1)調 AAS
150店舗って、すごい大規模!

トヨタ、大型複合商業施設「トヨタ横浜港北複合商業施設(仮称)」の基本構想を決定
外部リンク[html]:www.toyota.co.jp
783: 2005/11/03(木) 01:06:02 ID:UTYsGAGt0(1)調 AAS
日産本社が銀座からMMに来るよ。
いまさらだけど。
784
(3): 778 2005/11/03(木) 08:09:54 ID:vgCQyxRF0(1/2)調 AAS
>>778
 そりゃ、社員が正しい。
 うちの会社は15年位前に四谷から横浜に移転したけど、
 客先(丸の内が多い)にいくのに1時間かかる環境はやはり不便。
 結局、また東京に戻す計画が出てきている。
 工場ならともかく、オフィスワークなら東京にいないとだめだよ。
785: 784 2005/11/03(木) 08:11:48 ID:vgCQyxRF0(2/2)調 AAS
ハンドル間違えた。すまん。
786: 2005/11/03(木) 09:22:10 ID:Z005+JkW0(1)調 AAS
>>770
うちの所は役所・PTA・民間合わせて週1で回収されるよ。
787: 2005/11/03(木) 09:46:38 ID:VSxL9Fbt0(1)調 AAS
なるほど・・・東京一極集中のメカニズムを垣間見た気がする
788: 2005/11/03(木) 10:32:56 ID:oyW/NqIk0(1)調 AAS
どっかの週刊誌で見たが、品川も同じような理由で敬遠されているそうだ。
東京へんなんだかんだで1時間かかる、中央線、埼玉方面からのアクセスがよくない、丸の内のブランドに社員があこがれるなどという理由で…
789
(1): 泉区民 ◆.GKC1TiP9s 2005/11/03(木) 11:57:46 ID:EJOYedsw0(1/2)調 AAS
>>782
場所はこの辺りのようですね。
外部リンク[cgi]:www.mapfan.com

まちBBSの書き込み(ソースは日経新聞本紙)によると
環状2号を挟んで北に3万平方m、南に4万平方mの施設ができるようです。
790
(1): 2005/11/03(木) 12:16:15 ID:U+Yqurk80(1)調 AAS
>>789
じゃあ、トヨタテクノクラフトは移転するのかもね。
791: 泉区民 ◆.GKC1TiP9s 2005/11/03(木) 13:49:31 ID:EJOYedsw0(2/2)調 AAS
>>790
ここに詳しく載ってました。
外部リンク[html]:www.kanalog.jp
792
(1): [0] 2005/11/04(金) 02:17:58 ID:dJYqsu5W0(1/2)調 AAS
>>778
そりゃまた珍しい会社だね。役員は諸経費を落とせるから横浜移転が可能
ならやると思うよ。普通は従業員とか労組のほうが反発したるするよ。
従業員の転居や通勤時間なんかでね。

>>784
1時間?なんかヘンだな。
横浜駅から丸の内までどうやって行ってるのよ?
東海道つかったら30分かかんないぞ。
新宿だって湘南ラインで40分かかんないが。
んなこといってたら新宿から丸の内・品川もなんだかんだで1時間かかるぞ。
793: 國彦 ◆RPZ/ID97yU 2005/11/04(金) 02:20:31 ID:6zFG+X2g0(1)調 AAS
>>784 100%オフィスワークなら日本全国どこでも大差ないのでは。
   営業の場合はちがうだろうけどね。
794
(1): [0] 2005/11/04(金) 02:35:52 ID:dJYqsu5W0(2/2)調 AAS
>>778
なんか胡散臭いなあ。
企業相手の内需型産業の営業部門とか官公庁相手オンリーの企業
なら都内に執着するのもわかるが、いまの時代、どの会社も1円
でも経費削減しようとしているのに・・・あまい会社だね。
だいたいどの会社の社員も大半が都外から通勤してるか、都内の社宅や借家
住まいなんじゃないの?ふつうは辞令がでれば全国どこでも転勤
するのがサラリーマンってもんだが。
795
(2): 2005/11/04(金) 07:44:47 ID:QqnqrfZf0(1)調 AAS
>>792>>794
うちは社員数約50人の独立系の金融サービス業なんだけど、事務所移転なんて
従業員が反対したらできない。会社の財産は人間しかないので、人材が他社へ
移ってしまうのが一番困る。もちろん労組なんてのもない。
ほかにも法律事務所や会計事務所やコンサルティングファームなんかも同じような
事情がある。世の中の会社組織は大企業ばかりじゃないし、業種だって一般的な
製造業や販売業ばかりじゃあないんだよ。
796: 2005/11/04(金) 22:14:16 ID:L2KYHT/H0(1)調 AAS
* 国土交通省 大都市交通センサスを実施 
国土交通省は今月を中心に首都圏、中京圏、近畿圏で公共交通機関の旅客流動実態
などを調査する大都市交通センサスを実施する。調査票による路線ごと、区間ごとの
旅客流動量調査や利用目的の調査とともに、従来は定期券利用者を対象にしていたア
ンケート調査を今回から全利用者に拡大し、時間帯別の輸送実態に基づく輸送サービ
ス実態調査も実施する予定。
797: 心を開いて@相模はカッコ悪い? ◆DptkvrKCWY 2005/11/05(土) 16:09:55 ID:zopxqJ9x0(1)調 AAS
>>795
横浜はIT系の企業には評判は悪くなかったはずだがな。
IT系の企業の集積も大阪と同じぐらいあったと思う。
ソースは思い出せないが。
798: 2005/11/05(土) 17:35:47 ID:1mTJP+RR0(1)調 AAS
IT・外資系企業は新横浜に多かった気がする
799: 2005/11/05(土) 20:52:08 ID:wZXPAgnL0(1)調 AAS
>>774
市民税は全国どこでも同じだ。
横浜のほうが一人当たりの住民税が高いとしたら、
それは金持ちが多いということだ。
貧乏人にはお得な町だぞ。
800
(1): 2005/11/05(土) 21:00:29 ID:xdt/n8L10(1)調 AAS
でも、財政は横浜より川崎の方が良いよね。
801: [0] 2005/11/05(土) 22:40:07 ID:pQndYY8m0(1)調 AAS
>>795
その会社規模だと従業員の合意がないと東京都23区内の移転さえも
反対されそうだなw
802
(1): 2005/11/05(土) 22:44:41 ID:rCENIjHQ0(1)調 AAS
いよいよ今月18日に三越跡地にヨドバシカメラがオープンするみたいですよ。
秋葉原店に次ぐ規模だそうで、これにより横浜駅西口の人の流れがどう変わる
のか気になる。。
803: 2005/11/06(日) 08:01:54 ID:UAeNSx7l0(1)調 AAS
>>802
地下鉄駅からだと遙か彼方の位置(´・ω・`)
804: ☆これでも東横線の女性専用車両を容認するのか☆ [age] 2005/11/06(日) 14:56:56 ID:nmKYme9y0(1)調 AAS
★これでも東横線の女性専用車両を容認するのか★
2chスレ:rail
805: 2005/11/06(日) 17:01:04 ID:Tn9sZV0f0(1)調 AA×

806: 2005/11/07(月) 05:35:48 ID:7JmVxGP+0(1)調 AAS
>>800
どっちも実質的に破綻している
807: 『相模物語』〜秋は朝焼け〜 ◆DptkvrKCWY 2005/11/08(火) 17:58:53 ID:Ii5bpZqz0(1)調 BE AAS
堺の人間が横浜に喧嘩を売ってきましたよ。w
どう、思います?

26 :『相模物語』〜秋は朝焼け〜 ◆DptkvrKCWY :2005/11/08(火) 17:18:41 ID:Ii5bpZqz0 ?
堺は本当にただのベッドタウンって感じがする。

まともな中心街もない。商業販売額はショボイ。

27 :くたー:2005/11/08(火) 17:20:51 ID:RBv0bP+k0
横浜みたいですね。
808
(1): 2005/11/10(木) 00:05:47 ID:fRbFor4+0(1)調 AAS
ヨドバシカメラマルチメディア横浜は11月18日(金)オープン予定!
それに伴い、横浜駅前店、AV家電総合館、ゲーム/ホビー館は15日で閉店するらしい。
それにしても地下二階〜地上八階まで全てヨドバシになるとはね。たまげた。

画像リンク

画像リンク

809: 2005/11/10(木) 09:05:05 ID:JQpg17GNO携(1)調 AAS
神奈川新聞一面
横浜‐羽田‐TDL定期航路計画
810: 2005/11/10(木) 09:17:38 ID:BoXXWUK5O携(1)調 AAS
相模の田舎者はシカトね
811: 2005/11/10(木) 09:33:57 ID:U6z0e1xm0(1)調 AAS
>>808
秋葉原といいヨドバシカメラは景気いいなあ
812: 2005/11/10(木) 23:58:19 ID:p6mqo3N50(1)調 AAS
駅前店のほうが相鉄ホームから近くてよかったのに
遠くなるなあ
813: 2005/11/11(金) 22:40:23 ID:l+H4gB1W0(1)調 AAS
"生活費はパチンコに" DQN母、中1息子にひったくりさせる…神奈川
2chスレ:newsplus
814: 2005/11/11(金) 22:44:54 ID:nUGq29+S0(1)調 AAS
ちょー、マジで良い街にしてや
815
(1): ure;ilp 2005/11/12(土) 04:24:48 ID:MtImN2LP0(1)調 AAS
横浜って「上り」電車ってあるの???
勿論あるよね!!!
一体何本あるのか教えて!!!
816: 2005/11/12(土) 11:56:38 ID:/BWjoKUv0(1)調 AAS

817: 2005/11/12(土) 19:10:40 ID:jkJg69190(1)調 AA×
>>815

818: 2005/11/13(日) 22:38:15 ID:XIDmJHoy0(1)調 AAS
新横浜駅ビルの竣工がすごく待ち遠しいぞ!!
819: 2005/11/13(日) 23:17:38 ID:PGoZxGsn0(1)調 AAS
着工はしたのか?
820: 2005/11/16(水) 20:18:10 ID:T5Kms0uT0(1)調 AAS
最近汽車道さん見ないな。。
カムバック希望!
1-
あと 181 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.326s*