[過去ログ] 日中国交回復40周年 (309レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): けんさん ◆2/9DjvBid. 2011/12/24(土) 11:42:28.90 AAS
 2012年は、1972年に日中国交回復して40周年記念です。

 私が好きな言葉は、そのとき周恩来が言った下記の言葉。
 「中日両国は、不幸な歴史もあったが、友好の歴史の方が長い」

 報道によると、今中国に好感を持っている人は、28%、そうでない人は、70%となっていました。
 40年前はこの数字が逆でした。

 ここ数年、日中両国の間には、「歴史認識」「靖国反日デモ」「毒入り餃子」「尖閣列島」等々、友好の妨げになる事件やニュースが続き、関係が悪化していますが、40周年記念を境に、その修復を願うものです。
 
5: けんさん ◆2/9DjvBid. 2011/12/24(土) 15:48:06.68 AAS
不協和音の一つに、靖国問題があります。
 私は、靖国は本質的に、日本の国内問題だと思っています。
 2005年、小泉首相の靖国参拝を巡って反日デモが有ったとき、私は予言しました。
 2006年には沈静化している。
 2008年以後は、中国から靖国問題の提起は無い。
 2045年には、日本の首相が抗日戦争勝利100周年行事に招かれ、返礼として中国の首相が靖国に参拝していると。
 何故、こんな予言が出来たか。それは、中国外務部門のスポークスマンが「抗日戦争勝利60周年というこの敏感なときに・・・」と、60周年の期間限定をしたからです。
これは、一種の外交メッセージ。靖国問題の凍結宣言です。

 私は少し考えが変わって、2045年まで待つことはない。2015年、抗日戦争70周年記念のときに、実現するかもしれないと思っています。
 中国政府にとっても「靖国」は重荷です。庶民感情とは乖離している。賞味期限があるうちに、カードを切って中国政府の寛大さを内外に示すチャンスです。
 次代を担う習近平氏にとっての、勲章になるでしょう。
7: けんさん ◆2/9DjvBid. 2011/12/24(土) 22:13:57.30 AAS
 題名は同じですが、趣旨は全然違います。

 最初のトピは、何方か知りませんが、私をご指名でお誘いして下さって立てた物。
 そのトピで、「中国へ行け」と言われたので、よく分からなかったのですが、こちらへ私の意志で立てました。
 
 いいでしょう。郷に入らば郷に随います。
 管理人に言って、削除してください。
  
12: けんさん ◆2/9DjvBid. 2011/12/25(日) 18:32:56.30 AAS
 すみません。トピを立てたものです。
 「埋立工事厨」の意味を教えて頂けませんか?

 類似テーマのトピを立てたことが、この掲示板の規範に抵触したらしい。
 そこまでは分かります。後が分からない。
 
15: けんさん ◆2/9DjvBid. 2011/12/27(火) 08:57:11.00 AAS
 意味不明な、ゴキブリの巣になりました。
 ここには、普通の言葉で、普通の人達と、普通に話せる場所は無いのですか?
 
 どうぞ、ご教示下さい。
 
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s