[過去ログ] ダイの大冒険のザボエラはもっと評価されるべき (814レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2009/12/18(金) 00:10:42 ID:/L36EyWOO携(1)調 AAS
【妖魔司教】ザボエラ−−タイマンで強い事にしか価値を見出せない偏狭な魔王軍において、ただ一人合理的な知性に基づいて行動できた稀有の存在−−
個人の徒な蛮勇よりも組織の確実な勝利を常に優先し、自分に出来る事と出来ない事を知った上でそれを否定する事なく出来る限り利用する。
しかし、彼の功績はそれを理解出来ない連中の嫉妬によって理解されず、彼自身は「ダニ」のレッテルを貼られてしまった。
その時点で、魔王軍の敗北は決まっていたといえるだろう。
688: 2011/07/22(金) 22:06:23.20 ID:ufZz5ZXA0(1)調 AAS
バルジで部下を身代わりにしたのは非道とはいえるが、戦略的には
ある意味間違ってはいなんだよな。
ロモスのクロコダインの例を見る通り、魔王軍は指揮官の死亡が軍団の壊滅に
繋がってるし、その後再編された訳じゃないしな。
あそこでザボエラが死んでたら、超魔生物化は無かった訳だからハドラーはバラン戦後に
ダイ一行に倒されていたか、キルバーンに始末されていた可能性が高いし。
689: 2011/07/22(金) 22:37:37.52 ID:RrsaK5uR0(1)調 AAS
生き残ろうとする意思の強さも一種の強さではあるよな
玉ドーンの前の毒生成も、成功していればあの場を引っくり返しうる行為だった
仲間のためにメガンテを使えるのとは、方向の違う強さだと思う
690: 2011/07/23(土) 18:37:40.09 ID:L8bl/3uy0(1)調 AAS
ロモス戦で「ガキが逆らえぬもの、それは親じゃ。」と言ってたが
ザムザは大人になっても逆らえてないよね。
ゴミ扱いされたことでよりファザコン度を増していたのかな?
691: 2011/07/30(土) 16:15:08.83 ID:jQKyHqSy0(1)調 AAS
ザボエラの調教は完璧
692: 2011/08/08(月) 13:29:52.11 ID:ZCB+cahJ0(1)調 AAS
むしろガキは父親に反抗するものだと思うんだが。
693: 2011/08/11(木) 15:25:08.23 ID:zwpvWgdQ0(1)調 AAS
ザボエラは軍団長時代のクロコダインやフレイザードにはタイマンで勝てるだろう。
竜騎衆のガルダンディーとボラホーンにも勝てる。
でもハドラー・バラン・ミストバーン・キルバーンは無理。多分ピロロも無理。
694: 2011/08/11(木) 20:18:12.93 ID:wuBGQZvW0(1)調 AAS
フレイザードには無理じゃね?
695: 2011/08/12(金) 23:51:40.77 ID:DdIub1tY0(1)調 AAS
氷炎結界術法ありならまず無理だな。普通に戦っても力押しじゃ勝てないだろ
全く勝ち目が無い訳では無い気がするんだが、どうすりゃいいのか
696: 2011/08/13(土) 00:30:36.78 ID:TjOy1Ab20(1/2)調 AAS
ザボエラがどれだけ呪文使えるかによる、イオナズンやベギラゴンができるのかどうか
697: 2011/08/13(土) 01:01:05.06 ID:FshwkD9z0(1)調 AAS
熱は吸うし、体は自爆しても平気なヤツなんだよなー
イオナズンでコアごとふっ飛ばせるかな?
698: 2011/08/13(土) 01:50:14.35 ID:TjOy1Ab20(2/2)調 AAS
一応ザボエラは頭がいいはずだからクリ○トみたいにザラキは使わないだろうし
フレイザードも体固そうだしイオナズンで吹き飛ぶかは微妙かな
超魔ゾンビにならんと勝てそうにないな
699: 2011/08/14(日) 13:59:12.65 ID:gsJ7HMwm0(1)調 AAS
超魔ゾンビだとどっちも頑丈系でたぶん勝負が付かない
フレイザードの瞬間最大火力ってFFB以上にはならないっぽいし
超魔ゾンビはデカくてあんまし速くないからフレイザードを捕らえきれない様な気がする
700: 2011/08/15(月) 18:22:05.52 ID:KQIUuKFZ0(1)調 AAS
イオ系ならフレイザードのコアを吹っ飛ばせるだろう。ザボエラにも十分勝ち目はある。
毒とかは確実に効かないだろうけどさ。
一番手が最弱のクロコダインじゃなくてザボエラだったらダイたちも全滅していたね。
701: 2011/08/15(月) 19:01:20.62 ID:KpI6vPPG0(1)調 AAS
いや、奴は間違いなく要らんことをしてダイを怒らせて、
紋章の力を発動させてしまうタイプ。
702: 2011/08/15(月) 19:16:36.70 ID:0EsS8kD40(1)調 AAS
普通に戦ってればクロコダインも勝ってたろうしな
703: 2011/08/15(月) 23:32:33.36 ID:sTuJXn920(1)調 AAS
ナチスドイツのヨーゼフ・メンゲレや帝国陸軍の石井四郎みたいな人材だったんだろうな
後方で研究に専念させてれば非常な成果を上げるだろうに、
銃剣持たせて突撃させるような魔王軍の方針がおかしい
704: 2011/08/16(火) 08:02:26.86 ID:pZz5R+KE0(1)調 AAS
地上軍もロン・ベルクに突撃させてるけどなw
705: 2011/08/16(火) 18:33:34.24 ID:ZBkeASWK0(1)調 AAS
なまじ魔法の大家でその気になったら強いと思われがちから突撃させられるのかもな
706: 2011/08/16(火) 19:04:49.94 ID:iOMnSQ/x0(1)調 AAS
ロン・ベルクは元々は剣士だったし、
ザボエラも初期クロコダイン程度の
戦闘力はあっただろう。
707: 2011/08/16(火) 21:15:35.75 ID:ELhYItCk0(1)調 AAS
少年漫画じゃなかったら、もっといろんなド汚いエゲツナイ手でいろいろ楽しませてくれただろうにな。
エロ的な意味も含めてホントいろいろと・・・
708: 2011/08/17(水) 01:29:51.55 ID:xtmGBp+u0(1)調 AAS
憎めない小悪党だったがバーンとハドラーの戦いに介入した辺りから
真の悪人に昇華した。
709: 2011/08/17(水) 13:27:26.10 ID:gaRtIzYR0(1)調 AAS
そうか? あんまり変わってないと思うが
710: 2011/08/17(水) 13:33:31.19 ID:pvAmwinI0(1)調 AAS
超魔生物になる前のザムザよりは強いと思うが
711: 2011/08/17(水) 19:15:08.22 ID:QFTWSQG30(1)調 AAS
むしろ一貫してブレない性格で序盤から登場している、
作中では異例なキャラのよーな
712: 2011/08/18(木) 09:46:00.77 ID:59uQf5dN0(1)調 AAS
ザボエラは単純な戦闘力なら6団長中最下位だろ。
クロコダインに一発食らったら即死だ。
だが超魔生物など研究を駆使したり頭を使う勝負なら、ミスト、バランに次ぐ3番手になる。
713: 2011/08/18(木) 17:35:14.59 ID:RPc/iHnZ0(1)調 AAS
ガルダンディーよりは打たれ強そう
ザボエラはガルダンディーとボラホーンには確実に勝てる
714(1): 2011/08/18(木) 18:14:00.60 ID:DGdYvEQJ0(1/2)調 AAS
あの2人が、対ヴェルザー戦を生き延びたというのがいまいち信じられん
715(1): 2011/08/18(木) 19:53:34.59 ID:xjiK7NT80(1/2)調 AAS
ヴェルザーってのも案外大した事ないのかもな
716(1): 2011/08/18(木) 21:08:18.14 ID:DGdYvEQJ0(2/2)調 AAS
そういう結論になってしまうか
でも、バランとラーハルトだけで全軍壊滅したと考えるとちょっとフォロー出来ない
717: 2011/08/18(木) 21:22:12.93 ID:xjiK7NT80(2/2)調 AAS
ダイ大ロードススレを見てて、そおだなあって思ったんだけど
ザボエラとか偽勇者とかポップとか、
序盤情けなく描かれた連中がもっと物語の中心に食い込んで活躍してたら
もっと深みのあるストーリーになったんじゃないかと思うんだ
ポップだけは大成長したけどな
718: 2011/08/18(木) 23:35:19.40 ID:LGIdYYdS0(1)調 AAS
>>714-716
ヴェルザーはバラン1人だけで倒したんだろ?その頃は竜騎衆なんてまだなかった頃だと思う。
719: 2011/08/19(金) 05:12:18.49 ID:tfve+y8E0(1)調 AAS
回想シーン見ると一人で剣振って戦ってたみたいだな
720: 2011/08/19(金) 05:58:06.14 ID:Sp+VWP4l0(1)調 AAS
ラーハルトと母親が虐待されてた時期だろう。
まだバランと出会ってない。
721: 2011/08/19(金) 13:52:07.54 ID:LCAKoXMU0(1)調 AAS
多分だけどガルダンディーとボラホーンなんか親が人間に殺されたかなんかで
不憫に思ったバランが拾ったとかそういうのな気がするね。
才能はあんまり無かったっぽいけど。
どう考えてもザボエラ以下だよなあの二人
722: 2011/08/19(金) 15:34:37.71 ID:bOIZQiXy0(1)調 AAS
戦闘能力はしゃーないにしても人格面でもアウトだからなw
ダイ大世界では結構珍しいかもしれん
723: 2011/08/20(土) 00:40:25.40 ID:+5gHgG5f0(1)調 AAS
パンチを受け止めたヒュンケルによると、ボラホーンは黒子の半分以下の力しか無いんだよね
その程度じゃ、ハドラーやマァムにすら腕力が劣るんじゃないか?
724: 2011/08/20(土) 20:21:27.63 ID:AyxnJd800(1)調 AAS
ザボエラ以外の軍団長の異名って氷炎将軍とかその役割に即しているけど、
妖魔司教ってかなり重要な役割だったんじゃないかと思う。
一応、中世ヨーロッパじゃ司教とかは有力諸侯と並ぶかなり重要なポジションだし。
ダイを読み返さなきゃわからん面は多いが、ハドラーが変な儀式みたいのでイオナズン
覚えたのはザボエラのお膳立ての可能性があるし、魔界のモンスター呼び寄せたのは明らかに
魔界に繋がりあったザボエラの力だろうしな。
少なくとも魔王軍の内、ハドラーが率いる範囲は部下の悪魔神官含めて軍の運営とか事務とか
やってたんじゃないのかと思う。
725: 2011/08/20(土) 23:27:12.80 ID:wQ6Pg5jL0(1)調 AAS
不毛の大地、力こそ正義、みたいな場所って、どうやって生活してるのかイメージ出来ない
数を集めたら速攻で兵糧がなくなる様な……
ザボエラさんの能力的にそういう面は得意そうではある
性格的にはどう考えても農作業に向かないが
726: 2011/08/21(日) 18:15:56.59 ID:jrwLAePF0(1)調 AAS
それだと北斗の拳のコウケツになるね
727: 2011/08/22(月) 19:33:31.45 ID:sAZYI4Rf0(1)調 AAS
ガルダンディはもう少し剣の腕がよければもっと強かっただろう。
羽と合わせて強キャラになれたはず。
現状だとザボエラのメラゾーマ一発で焼き鳥になってしまうぐらいの強さしかない。
728: 2011/08/24(水) 00:39:04.62 ID:Ued5fKs30(1)調 AAS
ガルダンディは剣より性格上の立ち回りと、対戦相手の相性かと。
vsポップ&ヒュンケル戦は、無駄にいたぶる趣味と、
そうそう居るはずのないジャンプ力やら空飛べる相手だったからあんな結果だが。
空中から遠距離でじわじわ色々と吸い取られて、挑発我慢できたらかなり手強い。
まぁ、vsザボエラなら、あっという間に焼き鳥さんだろうが……
729: 2011/08/24(水) 07:03:38.66 ID:zvAGBh6k0(1)調 AAS
vsガルダンディ戦でヒュンケルが助けに来たとき、例の吸い取る羽を切り落としたが
それだと根元が残ったままになるよなーってずっと思っている
730: 2011/08/25(木) 23:35:02.75 ID:vwsxGqDC0(1)調 AAS
ガルダンディの剣って、速攻折れそうに見える
731: 2011/08/26(金) 15:55:19.27 ID:qED3u/5D0(1)調 AAS
ザボエラの杖にはどんな効果があるんだろう
732: 2011/08/26(金) 17:28:15.98 ID:KwIr/Uxo0(1)調 AAS
蜘蛛の巣はってるからな……
733: 2011/08/27(土) 11:23:04.53 ID:PrHcdTKz0(1)調 AAS
ザボエラは研究一筋で行けば高く評価されたのにな。
734: 2011/08/27(土) 14:24:37.03 ID:aZ6levaj0(1/2)調 AAS
超魔生物 → 超魔ゾンビ → ?
次の改善方向はどこに進むだろう。るろ剣みたくアームストロング砲とか付けるか
735: 2011/08/27(土) 15:47:43.99 ID:yKf09D6R0(1)調 AAS
超魔ゾンビの欠点は呪文や闘気が使えない事と
操縦者のザボエラは接近戦はあくまで素人って所かな
パワーに頼った通常攻撃しかできないし
ロンを相手にした時なんか攻撃がかすりもしなかった
736: 2011/08/27(土) 16:13:17.37 ID:aZ6levaj0(2/2)調 AAS
言われてみると長所は多いが欠点も多いな
特に『呪文や闘気が使えない』というのはちょっとキツイかもしれん
ダイ大世界では、高位の呪文使い/闘気使い>>(超えられない壁)>>生まれつき強い体>>一般兵・雑魚モンスター
という感じで、モブと主役キャラを切り分ける決定的な要素が、その2つなんだよな
アンデットであるからには、ゾンビ自体に闘気の発生能力は見込めないよな………
生き物であればいいなら、ゾンビに寄生する超魔きのことか作れば解決するだろうか?
737(1): 2011/08/28(日) 00:18:30.46 ID:p1JfYaod0(1/2)調 AAS
呪文や闘気が使えないならそれらに頼らない物理的な技を身につけるしか・・・・
と言ってもザボエラには無理だろうし。
炎とか冷気とかを口から吐き出せるようにするしかないね
738: 2011/08/28(日) 05:03:47.01 ID:3LSzAGDq0(1)調 AAS
こうして見ると、究極の超魔ってハドラーだったんだなって思うわ
格闘戦もできて魔法も闘気も使えて遠距離戦もできて、魔法剣じみた技も持つ
黒のコアで寿命短くなることさえなかったら最高だったんじゃないか
739: 2011/08/28(日) 09:05:51.90 ID:+k2OoCPh0(1)調 AAS
ダイとバランとバーン除けばハドラー最強は間違いないしな
740: 2011/08/28(日) 09:11:29.89 ID:LZDs3kOd0(1)調 AAS
ハドラーをあそこまで強くしたのにちっとも評価されないザボエラ、惨めだな。
741: 2011/08/28(日) 14:59:06.10 ID:p1JfYaod0(2/2)調 AAS
竜魔人を参考にして超魔生物を作り肉体的には限りなく竜魔人とそん色のない物になったが
唯一真似できなかったのが竜闘気だけだからな。超魔生物でもドルオーラは使えないし。
竜闘気は防御しながら攻撃しているようなものでカイザーフェニックスとドルオーラ以外ダメージが無いのもチート過ぎる。
まアレは反則だな。
それでも黒のコアさえ無ければハドラ―はもっと強かっただろう。絶対あれのせいで魔力が吸い取られて肉体にも負担がかかっていたし
742: 2011/08/28(日) 21:43:41.25 ID:25v7Qk0H0(1)調 AAS
竜の騎士は神の産物、ってことは、
ザボエラは神の領域に限りなく近づいていたことになる。
743: 2011/08/29(月) 20:14:37.70 ID:/ldz9J7D0(1/2)調 AAS
超魔ゾンビは悪魔の発想とか言われてたけどね
744: 2011/08/29(月) 20:52:06.05 ID:wG53DsB00(1)調 AAS
クロコダインのグレイトアックスがオリハルコン製だったらロン・ベルクが腕を怪我する事も
無かったんだけどな・・・
居眠りして作ったようなもんだろあの斧は
745: 2011/08/29(月) 21:05:04.95 ID:/ldz9J7D0(2/2)調 AAS
実際メラ系やイオ系の呪文使えるってだけだもんな
真空の斧よりマシってだけでそれほど大した武器でもなかった
746: 2011/08/29(月) 21:13:50.77 ID:xvquZ3kx0(1)調 AAS
同時期に同条件で作ったであろうブラックロッドとの性能差は異常
747: 2011/08/31(水) 17:02:20.44 ID:l+NbB8qj0(1)調 AAS
あれは光魔の杖と同じで、魔力を使うからな。
748(1): 2011/08/31(水) 18:12:01.49 ID:ufe94qCk0(1)調 AAS
ブラックロッドって光魔の杖の正常進化版だからかなり強力
グレイトアックスは他の4つに比べて明らかに劣っているな
749: 2011/08/31(水) 23:21:23.38 ID:xFl2TJkk0(1)調 AAS
オリハルコンは確かこの作品では貴重なんだよな
DQ9では腐るほど手に入るけどw
750: 2011/09/01(木) 12:56:27.65 ID:wSK3sTOp0(1)調 AAS
>>748
ブラックロッドをバーン様が持ったら、という妄想はみんなするん?
751: 2011/09/02(金) 12:35:01.95 ID:J+C0/TIn0(1)調 AAS
ロンさんだってちょっとは反省するだろう、と期待して、
バーン様が持つと拗ねる仕様を希望する。
752(1): 2011/09/02(金) 14:07:04.38 ID:3sF5uGzq0(1)調 AAS
ダイの剣=最強の攻撃力を誇り、電撃呪文の威力を増大させる
鎧の魔槍=攻防ともに優れたチート武具、ほとんどの攻撃呪文を無効化しフバーハの様に息系にも耐性あり
鎧の魔甲=鎧の魔槍と同じ
ブラックロッド=光魔の杖と同じく魔力によって威力が変わる理力の杖、しかも如意棒の如く伸びる能力が追加
グレイトアックス(笑)=居眠りして作ったような斧で、ちょっとしたアバンストラッシュ気分が味わえる
(実は単にイオラ・ベギラマ・バギマが使えるようになっただけで真空の斧より使い勝手が上がっただけ)
753: 2011/09/02(金) 18:48:50.05 ID:pMY59sSV0(1)調 AAS
ロン・ベルク「約束の武器が完成したぞ」
バダック「おや、クロコダインの武器がないようじゃが」
ロン・ベルク「済まん、アバンの使徒じゃないから忘れてた。
すぐ作るから30分くらい待ってくれ」
754: 2011/09/03(土) 00:11:19.08 ID:dK+1nh//0(1)調 AAS
>>752
ダイの剣の鞘って電撃呪文だけ威力増幅じゃないよな?
メラでもメラミメラゾーマに上がったりできるはず
755: 2011/09/03(土) 10:42:14.64 ID:il248aU+0(1)調 AAS
その火炎大地斬を見たいと、ずっと思ってたんだ。叶わなかったがな………
756(1): 2011/09/04(日) 00:04:13.73 ID:660N9jg70(1)調 AAS
ダイのチート設定はドラゴンの騎士ゆえ仕方ないとしても、
ヒュンケル、アバン、クロコ、ラーハルトその他、
剣士(戦士)が闘気と称して魔法じみた真似するのやめて欲しかったな。
射撃、爆撃、遠距離は、ザボエラ達魔道士の専売特許としててくれないと、
剣士万能で魔術師不要のファンタジーが出来上がる。
ザボエラ、ポップ、マトリフさえも、鼻水たらしたカマセ犬なのがこの作品の弱点と思う。
757(1): 2011/09/04(日) 07:03:20.56 ID:BOIpYs2n0(1)調 AAS
魔法が不当に弱体化した世界観だからな
そりゃザボエラもグレるわ
758: 2011/09/04(日) 09:46:50.55 ID:/F5O0c6J0(1/3)調 AAS
>>757
原作からしてそうだからな・・・・後半はMP要らない特技が増えて呪文の影が薄くなる
そして、呪文が効かない敵が大勢出て来るという
759: 2011/09/04(日) 09:50:22.20 ID:/F5O0c6J0(2/3)調 AAS
既に原作のDQ1の時点でベギラマが最強呪文で後半大活躍するけど
最後の最後でラスボス竜王に全く効かないし最強の雑魚モンスターのダースドラゴンとか大魔道にも
全く通じない
呪文軽視はもはや伝統
760(1): 2011/09/04(日) 10:02:20.72 ID:vxS6AV8r0(1/4)調 AAS
2回に1回くらいは効くだろう?ダースドラゴンとダイ魔道
で、効いた場合、2回に1回くらいは一撃で倒せたと記憶してるから、
つまりは確率25%くらいで役に立つと記憶してるが・・・俺の思い違いかな?
ま、どっちみち剣できれば2回で殺せるから、ベギラマイラネなんだけど
761: 2011/09/04(日) 10:08:31.20 ID:vxS6AV8r0(2/4)調 AAS
連投失礼
つまりあれか、せっかく90年代に苦労してhtmlダイレクトにホームページ作れる技能を身に付けたのに、
00年代になってビルダソフトが高校生のお小遣いで買える値段だわ。みたな?
762: 2011/09/04(日) 11:39:44.81 ID:/F5O0c6J0(3/3)調 AAS
>>760
記憶が間違っているかもしれないがベギラマで無双してたら全然効かなくて
大魔道に殺された覚えがある、ダースドラゴンもベギラマが効かなくて眠らされてそのまま殺された記憶も。
タイプライターを完全にマスターしたと思ったらワープロが普及して・・・以下略
763: 2011/09/04(日) 11:55:11.42 ID:vxS6AV8r0(3/4)調 AAS
>>大魔道ぇ…
世界観との比較で言えば1でのベギラマって、
3でのギガデインとかffでのメテオストライクとかみたいに、
最大最凶空前絶後、神の領域にも等しい究極魔術なのにな・・・
ポケベルで14106(アイシテル)とかプッシュボタンで素早く入力できるように(ry
764: 2011/09/04(日) 14:53:58.77 ID:8pREpl0X0(1)調 AAS
剣か魔法のどちらかに偏るというのは、ドラクエ以外のRPGでもよくある話だな。
FF6の世界なら、ザボエラも強キャラだったのに。
765: 2011/09/04(日) 15:33:07.22 ID:vxS6AV8r0(4/4)調 AAS
そう考えるロードス島戦記(T&T)のバランスの良さが素晴らしく感じる。
パーンやアシュラムがどんなに剣技を磨いても、カーラやバグナードの魔術の前には無力。
しかし表舞台でもてはやされるのは剣士。
リアルでも竹刀で剣道してる人の方が、大量破壊兵器を研究開発してる人より親しまれるようなものか…
766: 2011/09/05(月) 00:16:18.92 ID:9ZpjQOKH0(1)調 AAS
>>756
ポップ、マトリフはまだ成功例だと思うがな。
ただ、魔法系は単独というよりはサブとかチームでこそ力を発揮するんだよな。マトリフ
もそれに気付いていたけど
767: 2011/09/05(月) 11:00:43.77 ID:htHjFnJZ0(1)調 AAS
相手との距離があって壁になってくれる味方がいるからこそだもんな
ポップだと、ルーラ、ラナ等補助系や
攻撃呪文の応用を補助的に使う(炎で呼吸出来なくする、べとべとを溶かす)こともあった
後ろにいることが多いので戦術指揮兼用に向いているが、ザボエラは自分の部下をあまり上手く使えなかったな
盾にしたり部品にしたりw 集団として機能すれば決して性能は悪くなかったと思うんだが……
768(1): 2011/09/07(水) 17:51:54.23 ID:9S1rm6340(1)調 AAS
ザボエラはフレイザードと組むべきだったな。フィンガーフレアボムズ+マホプラウスで
カイザーフェニックスを超えた火炎呪文になったかもしれないし。
バーンパレスに乗り込む寸前あたりにフレイザードがバーンの力で蘇ってメドローアでも
身に付けて再登場するのを期待していた。
復活したフレイザードが映像でポップのメドローアを見て「あれなら出来るぜ」とマスターできるほどに
パワーアップしてさ。ザボエラとともに活躍できたはず。
でも仮面ライダーとかの復活怪人よろしく復活パワーアップした奴は瞬殺されるお約束付きでね
769: 2011/09/07(水) 19:50:26.51 ID:q0ZRaWR70(1)調 AAS
ザボエラとフレイザードは性格的な相性はどうなんだろう?
フレイザードがもう少し愚鈍で従順なら、あの残酷なところは
ザボエラの指揮下では長所になりそうだけど
770: 2011/09/07(水) 19:52:18.96 ID:07eHUXMy0(1)調 AAS
>>768
ミストから鎧もらった時に実際やらかしてたな。
771(1): 2011/09/07(水) 22:11:05.48 ID:ql6s93S00(1/2)調 AAS
これで負けたらバカだぜー
772: 2011/09/07(水) 23:39:07.04 ID:Hk8MhI4j0(1)調 AAS
ザボエラとフレイザードは仲自体は悪くなさそうだけど、変に策を貰うよりは
大勢のフレイムやブリザードらとともに敵陣に切り込んで好き勝手暴れるのが
好きそうだからな。
ザボエラの場合、ナンバー2としてハドラーのような上役を援護したり、大量のザコをけしかけて
相手を足止めして自分はピンポイントでなんらかの攻撃をしたりってのが得意だと思う。
773: 2011/09/07(水) 23:51:16.44 ID:ql6s93S00(2/2)調 AAS
正面からの突撃には人材が恵まれているからな
そこ以外をフォロー出来るのは大きい……ハズだったw
774: 2011/09/08(木) 00:28:42.97 ID:S3BsOPId0(1)調 AAS
>>771
このセリフ好きだわ
そして本当にバカになったとww
775(1): 2011/09/08(木) 14:25:53.65 ID:M6ph1UCX0(1/2)調 AAS
バーンが鬼眼の力を与えてネオ・フレイザードとかリボーン・フレイザードとか
名乗って再登場したら確かに面白かったかもね。
ただし復活したのに2話で倒される運命。調子に乗ってポップとメドローアの打ち合いするも
所詮付け焼刃に過ぎないことを指摘されて本家メドローアに押し負けて消滅と言うのが目に浮かぶ
ザボエラとのコンビは他の奴よりはうまく行くんじゃないかな?
776(1): 2011/09/08(木) 14:38:15.51 ID:M6ph1UCX0(2/2)調 AAS
復活フレイザード「今の俺はバランよりもハドラー様よりも強ええ!!」
復活フレイザード「ミストバーンさんよ後は俺に全部任せてくれ、あんたはそこで見ているだけでいいぜ(なあんてな、後でてめぇもぶっ殺してやるよ。よくも俺様を踏みつけやがったな)」
復活フレイザード「ギャハハハハハ、どうだ?俺のメドローアの威力は。すげえだろ?まったくいい呪文を教えてくれたもんだぜ。
今のはわざと外してやったんだ。次は当ててやるぜ!!」
復活フレイザード「なっ、なんだと〜!!付け焼刃だと?笑わせるな。確かにてめぇがオリジナルかも知れねえが
所詮は人間じゃねぇかよ!!」
復活フレイザード「メドローア!!」
復活フレイザード「ばっ、ばかな・・・おっ、押されている!!・・・ぎゃあああああ」
777: 2011/09/08(木) 20:52:51.66 ID:nrj/J6Ow0(1)調 AAS
>>776
消滅呪文と消滅呪文がぶつかれば、お互いに消滅するだけでないのか?
>>775
フレイザボエラ→互いに利用しようとしあって協調できずに倒される
バランザボエラ→バラン単体が強すぎてザボエラ無意味、はじっこで鼻水たらしてる役になるだけ
ヒュンケルザボエラ→亡者の軍団が強化されて結構いい線いけるかも知れない
ミストザボエラ→ダニ呼ばわりされて終わる
クロコザボエラ→本編のとおり
778: 2011/09/10(土) 14:50:08.11 ID:rAF7wjuD0(1)調 AAS
ヒュンケルザボエラは新しいかもしれんな。本編でザボエラはフラれてたがw
ザボエラとちゃんと協力体制が取れてれば、ダイ/ポップ vs ヒュンケル/ザボエラ で前衛後衛がバランス取れるんだよな
軍団としても、不死騎団/妖魔師団で前衛後衛がキレイに取れる
耐久力のあるアンデットを盾にして、後ろから攻撃呪文をバカスカ打ち込めるのは利点が大きい
これはザボエラよりも、最初から組ませなかったハドラーに非があるな
1度総攻撃を仕掛けたがそこ以外全然仕事してない。前魔王軍のときってもしかして1つも国を落とせて無いんじゃないのか?
779: 2011/09/10(土) 23:44:30.72 ID:boq1H4r30(1)調 AAS
ザボエラが改心してダイパーティに加わり魔術援護する分岐点はあったとしたらどこだろう
クロコダインに追いつめられた時くらいかな…
780: 2011/09/11(日) 10:28:06.54 ID:b7l5F/X50(1/2)調 AAS
クロコダイン、ヒュンケル、バランの場合は『改心』でいいと思う
ダイ一行と戦ったときちょっとおかしかったし
しかしザボエラの性格は地だからなw
ダイの側に付くとしたら、バーン様の目的に反対する場合だと思うが、あれ間違ってるとも言い切れないんだよな……
781(1): 2011/09/11(日) 16:24:27.75 ID:sSD/eyAn0(1)調 AAS
太陽を欲しがるのは魔族の悲願だろうから閃光のように輝くなんて精神論
をふりまわして人間のほうが正しいなんてすりかえ以外の何物でもないよな
バーンもそういう意味ではザボエラと同じく不当に貶められたといえる
782: 2011/09/11(日) 19:49:00.83 ID:b7l5F/X50(2/2)調 AAS
人間側の正当な理由としては『侵略に対する国防』だと思う
閃光うんぬんはポップ個人の意見であって、ここでそれを出すのはなんか違うだろw
783(1): 2011/09/12(月) 02:50:05.92 ID:JWI3JN3k0(1)調 AAS
バーンが確実に間違ってたと言えるのは、魔王軍を
戦闘力マンセーの脳筋軍団にしてしまった事だな。
784: 2011/09/12(月) 16:31:47.88 ID:5qybPVtb0(1/2)調 AAS
>>783
魔王軍のほとんどはハドラーが集めてきたようなものだからハドラーが脳筋過ぎるのがいけない
バーンが直接集めたのは魔影軍団とバーンパレスの魔界のモンスターぐらいだしさ
785: 2011/09/12(月) 20:13:33.25 ID:lvVRGn1y0(1/2)調 AAS
バーンパレス内部人員の質の低さは異常
ミスト、キルは有能だと思うが、キルバーンってヴェルザーからの派遣だしな………
786(1): 2011/09/12(月) 20:35:24.75 ID:BleL6A+s0(1/2)調 AAS
大魔王様自身が強いから、優秀な部下は努めてパレス外部に配置してたんでない?
ポップ「逃げるっきゃねぇ!ルーラっ!!」
大魔王バーン「大魔王からは逃げられない。知らなかったのか?」
バクマンでいうところのシリアスな笑いという奴か。
787: 2011/09/12(月) 21:15:10.14 ID:FjNWCzfc0(1)調 AAS
>>781
バーンは地上吹き飛ばそうとしてたんだから、
地上に住む生物たちにとっちゃ問答無用の敵になるだろ
それにバーンは太陽を魔界にもたらそうとしてたが、
あんな溶岩と不毛の大地ばかりが続く土地に太陽なんかもたらされても
日照り地獄になるのがオチ
788: 2011/09/12(月) 21:18:55.75 ID:lvVRGn1y0(2/2)調 AAS
>>786
おぉ、護衛のいらない指揮官と自身を理解して、意図してそうしたなら納得だ
言われてみると人材はパレス内で腐らせるより、ガンガン前線に送った方が良いよな
789(1): 2011/09/12(月) 21:28:42.30 ID:BleL6A+s0(2/2)調 AAS
外に出す命令ができない事情のあるキルバーン
外に出す命令をしづらい事情があるミストバーン
パレス運転手のドラムーンのゴロアの最小限の人員で運営する小さな政府
やり手の軍団長や魔軍司令は外征要員で外へ
意図してたかどうかはもはや分からないが、均整は取れてると思う
失敗があるとしたら、官房長官か軍師にあたるザボエラをまったく活用しなかったことか
790: 2011/09/12(月) 21:40:35.66 ID:Bd/pw0bB0(1)調 AAS
ザボエラは魔弾銃を研究して,兵器作ったり
自身の毒を研究して,細菌兵器作れば最強になれたのに
791: 2011/09/12(月) 21:54:08.03 ID:5qybPVtb0(2/2)調 AAS
>>789
マキシマムさん・・・・
792: 2011/09/13(火) 13:05:18.63 ID:J02U1W/r0(1)調 AAS
ハドラー 防衛大臣
ザボエラ 防衛事務次官 くらいがちょうどいいな。
ザボエラは大臣とかで表立って行動するより、陰の参謀が適任。
793: 2011/09/13(火) 18:07:29.56 ID:Tar9jjyY0(1)調 AAS
バーンの直属の部下は
ミストバーン、キルバーン(ピロロ)、マキシマム(とオリハルコン軍団)、ゴロアと
魔界のモンスターと魔影軍団だけの少数精鋭部隊。
794(1): 2011/09/16(金) 22:05:43.81 ID:h5y86v1f0(1)調 AAS
ザボエラって何で魔王軍に所属してたんだっけか
ザボエラにとってのメリットあるか?
795: 2011/09/17(土) 14:23:19.74 ID:mBDbpzNr0(1)調 AAS
>>794
禁呪法使いすぎで同じ魔族仲間からも外道としてつまはじきになったが
老境に差し掛かりようやくハドラーから才能を見出された遅咲きの花
最後に一花咲かせたかったんでしょう
自分に理解を示してくれなかった昔の仲間(ほとんどジジイとババアだけど)を見返してやりたかった・・・・
796: 2011/09/17(土) 19:14:13.22 ID:FWdQDJpK0(1)調 AAS
バーンが『魔界の神』と言われるくらいの実力者なんだから、
その表向きの一応とはいえお墨付きだったハドラーにスカウトされた、
ってだけでも外聞的にかなりの栄誉とかステータスなんじゃないか?
あと、超魔生物の研究とかは一人二人のスタッフ雇って息子とチマチマやるより
でっかい権力&スポンサー持ってた方が効率よさそうだし。
797: 2011/09/18(日) 08:19:21.87 ID:TnhUWc6T0(1)調 AAS
一応、悪魔神官とかを統率してたから魔界の混乱期になんらかの勢力に属してある程度
の軍事経験みたいのはあったんじゃないか。
単なる研究者じゃ指揮官とまではなれないし。
798: 2011/09/18(日) 11:25:01.42 ID:iHitKcwe0(1)調 AAS
ザボエラって絶大な魔力で一目置かれた存在だったんだよな。
魔法力は凄いし頭もいいし、研究熱心だし、少なくともワニ助より余程役に立ってる。
799: 2011/09/18(日) 14:05:38.98 ID:DgAXZ1nO0(1)調 AAS
ザボエラはメラゾーマを唱えた
↓
クロコダインは真空の斧で防御した
↓
クロコダイン「ぐわあああああ」
ポップのメラゾーマとは威力が違いすぎる
800: 2011/09/19(月) 22:00:10.83 ID:6n2TjDLy0(1)調 AAS
魔王軍時代のクロコダインは敵を侮って昼寝してたのがマイナスだな。
状況的にはダイらが来る前に本気出せばロモス陥落もありえた訳だし。
801: 2011/09/19(月) 22:40:37.90 ID:43r09R400(1)調 AAS
ロモスが陥落するとザムザが暴れた一連のイベントが消えるからな
冠は持ってるけど、作るとこまで話が進むかは微妙かも
802: 2011/09/20(火) 18:09:58.39 ID:GPm+ozKX0(1)調 AAS
ザムザは序盤で退場してもったいなかったなあ
ザボエラザムザ親子の殺伐としたエピソードがもっと見たかった
803: 2011/09/20(火) 18:31:11.58 ID:F5x40P1h0(1)調 AAS
鬼岩城戦の後はザボエラ率いる妖魔師団との戦いに突入すると良かった。
もちろんハドラーから許可を得ての話。でもハドラーはザボエラにダイ達が負けるとは思っていない。
案の定負けて逃げ帰ってくる展開。
ただ妖魔師団総出の上に超魔生物のプロトタイプとかもザボエラと一緒に襲ってくる。
氷炎結界呪法と同じくダイ達のパワーが落ちる禁呪法も駆使する。
フレイザードみたいに巨大な塔ではなく小さな物で呪法を使うので呪文は使用可能。
でもバラン戦を経たダイ達は割りとあっさりと倒してしまう。
最後は深手を負ったザボエラが逃走して終了(超魔ゾンビはバーンパレスの前で登場)
804(1): 2011/09/22(木) 17:33:45.38 ID:dzdKayL80(1)調 AAS
鬼岩城戦
↓
超魔ハドラー戦
↓
ザボエラ戦(超魔生物とともに襲ってくるがザボエラは逃走)
↓
親衛騎団戦
↓
親衛騎団戦(親衛騎団死亡で決着)
↓
超魔ハドラー戦(ハドラー死亡で決着)
↓
バラン戦(最後には竜魔人となり決着後仲間に加わる)
↓
バーン戦(バーンと戦う前にキルバーンの策略による黒のコアの爆発からダイ達を守るためにバラン死亡。結局バーンに敗れる)
↓
ザボエラ&リボーン・フレイザード(バーンパレスに再度乗り込む前に唐突にフレイザード復活でザボエラと組んでくる)
805: 2011/09/24(土) 13:16:00.54 ID:YMqbUoop0(1)調 AAS
>>804
最初の親衛騎団戦の後にザボエラ率いる妖魔師団との戦いになるほうがいいかも?
ハドラーの前のプロトタイプ超魔生物も出てくる
806: 2011/09/25(日) 14:41:11.39 ID:+XS+UB940(1)調 AAS
>>737
魔弾を装填できるグレネードランチャーみたいなの作ればいいんだよ。
ベンガーナが近代兵器装備してたんだから、ザボエラにも作れるはず!
807: 2011/09/30(金) 00:08:28.63 ID:/PCUB1Zn0(1)調 AAS
確かにザボエラなら
技術的にはそういう兵器も作成可能だったかもしれんな
でもザボエラは超魔ゾンビを作った
そこらにマッチョに対する、ひいてはダイ大世界の価値観を形成するマッチョイズムへの
ザボエラの憎しみと憧れを感じる
808: 2011/10/04(火) 04:06:27.23 ID:xTHHNgAK0(1)調 AAS
ザボエラは生物学専門っぽい
809: 2011/10/09(日) 23:20:40.73 ID:QAncVQZN0(1)調 AAS
そうだな
810(1): 2011/10/11(火) 14:35:35.22 ID:cugzUImf0(1)調 AAS
ザボエラ様ならきっと今の原発問題を解決してくれるはずだ。
811: 2011/10/11(火) 19:35:33.83 ID:BbzFnJmO0(1)調 AAS
ザボエラ「原子力は無理」
812: 2011/10/11(火) 21:08:34.29 ID:aKIZfufk0(1)調 AAS
ザボエラ様「原子力を人の手で抑えるのは無理」
813: 2011/10/11(火) 21:16:57.83 ID:GlB4tgOE0(1)調 AAS
>>810
むしろ放射線を使って人体実験とか
放射線に適応した体に改造とかしそうだ。
814: 2011/10/15(土) 22:35:13.66 ID:fM4D1nC50(1)調 AAS
んだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.118s*