[過去ログ] 【煽る方も】煽り運転について158【煽られる方もアホ】 (973レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18
(3): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:04:09 ID:Hgr/b5Jm0(1/25)調 AAS
テテンテンテンが繰り返すコピペの内容は、過去にテテンテンテン自身が誰かから言われた言葉を、オウム返しのようにコピペしているに過ぎません

自分が言われた事を寄せ集めてコピペしているため、ほとんどがブーメランや自己紹介になっているというわけです

もっとも、皆様はNGにされている事と思いますが、念のためにご報告しておきます
19
(2): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:04:23 ID:Hgr/b5Jm0(2/25)調 AAS
道路交通法該当条文及び教本より

第三章 車両及び路面電車の交通方法
第一節 通則
第二十条 (車両通行帯)

画像リンク


道路の左寄りに走ること
(1)車両通行帯の無い道路では(中略)道路の左に寄って通行しなければなりません
(2)同一の方向に2つの車両通行帯があるときは、左側の車両通行帯を通行しなければなりません
  3つ以上の通行帯があるときは、 最 も 右 側 の 通 行 帯 は 追 い 越 し の た め に 空 け て お き、(中略)
  速 度 の 遅 い 車 が 左 側 、速度が速くなるにつれて順次右寄りの車両通行帯を通行しましょう
(3)追越しのため(中略)追越し終わったときは、 速 や か に それ以外の車両通行帯に 戻 ら な け れ ば な り ま せ ん

第四節 追越し等
第二十七条 (他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十八条 (追越しの方法)

画像リンク


追越しの方法
(3)最も右側の車両通行帯を通行して追越しをする場合は、追い越しが終わったときは、速やかにそれ以外の車両通行帯に戻らなければなりません
  最も右側の車両通行帯を通行し続けると、(中略)交通の 『 流 れ 』 を 阻 害 す る など、 迷 惑 に なります
(4)追い越されるときは、追越しが終わるまで速度を上げてはいけません。
  また、追越しに十分な余地のない場合は、で き る だ け 左 に 寄 り 進路を 『 譲 ら な け れ ば 』 なりません
21
(2): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:04:36 ID:Hgr/b5Jm0(3/25)調 AAS
792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7112-8r9J [182.163.38.157]) :2021/12/02(木) 17:05:13.70 ID:Tn396x1V0
まず、異論のないことと思いますが、追いついた車両にも追いつかれた車両にも法規走行の義務があります。

追いつかれた車両は追いついた車両の法規走行を期待できますが、
それとは関係なく自身は法規走行の義務を果たします。
→追いついた車両に速度違反・シートベルト未着用・車検切れ・整備不良・その他の違反があっても
  追いつかれた車両は27条を含む道路交通法に従って走行します

追いついた車両は追いつかれた車両の法規走行を期待できますが、
それとは関係なく自身は法規走行の義務を果たします。
→追いつかれた車両が進路を譲らないとしても
  追いついた車両は26条(車間距離)54条(警音器)70条(安全運転)を含む道路交通法に従って走行します

結局、相手が…ではなく、自分が法規走行をする、それが常識的な行動です。
相手が法を守らないなら自分も守らなくてよい、というのはいかにも幼稚です。

もちろん、上記はあくまでも原則ですので、個々の状況によっては
危険回避等の理由により特定の義務を果たさなくても良いと判断されることもあるでしょう。
しかし、原則(良く出てくる文理解釈ですかなw)を理解せずに応用問題は語れないのです。
間違った原則の理解に基づく結論に論じる価値はないのです。

そんなわけで(ということでもないですが)、道路交通法に従って答えるなら
> 速度違反車に追いつかれたら速度をあげてもいいことになるでしょ?
道路交通法に違反しない範囲でそうできます。

> それとも、速度をあげることだけは認められないわけ?
それが道路交通法に反するなら、速度をあげること「も」認められません。

> (後続車の速度違反は認められているのに)
認められていません。
22
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:04:49 ID:Hgr/b5Jm0(4/25)調 AAS
このスレは、『煽る方』も、その原因を作る『煽られる方』も、『どちらも迷惑』という『第三者』の目線で語る事を趣旨としたスレです

更に言うと、『煽り煽られとは無縁の第三者』は、煽られるという被害に遭わないため、煽る方にはそれほど興味関心がございません
逆に、煽られる方は渋滞を作ったり、迷惑運転を行ったりと全体に影響を与えています
そのため、全体攻撃を行う側に焦点が向かうのは必然であり、煽る方を擁護しているわけではないという事をご了承ください

さて『本題』ですが、このスレ内のレスの多くは、なぜか『自称煽られる側』の人間が、『第三者側』に対して煽り文句や暴言などを書き込み、荒らし的な書き込みをする事などが目立っています

それはつまり、
『自称煽られる側も、同じ煽り行為をする』
という事であり、結局は同じ異常者同士が類は友を呼び、同類同士で周囲を巻き込んで迷惑を振り撒いているという事なのではないでしょうか?

言わば、『社会性も協調性も無い強硬派同士』が、自らの主義を押し付け合い、市民を巻き込んで戦争をしている
というような大変迷惑な話でしょう

他人に迷惑を掛けない事を主義とする善良な市民にとっては、どちらも絶滅していただきたい存在だというのは、言うまでもありません

そして、テテンテンテンのように分刻みで粘着し、一晩中荒らし行為をしているという事実からも分かる通り、
『自称煽られる側の本性や醜悪性』というものを、現在進行形で世に知らしめているスレでもあるのです
23
(2): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:05:03 ID:Hgr/b5Jm0(5/25)調 AAS
『発達障害傾向のあるドライバーの運転行動特性の解明』
外部リンク[pdf]:www.takatafound.or.jp

この研究にあるように、発達障害者は自身の運転に問題があっても、それを自覚、認識が出来ません

自身の行いを棚に上げるどころか、なぜ煽られたかすら理解、学習をしていないのです

「煽られる=発達障害者=運転に問題がある」
という構図が生まれるのも当然と言えますね
25
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:05:16 ID:Hgr/b5Jm0(6/25)調 AAS
【自閉症スペクトラムドライバーの運転特性】
・こだわりが強い
・周囲の動き、ノイズに惑わされる
・注意視野が狭い、状況判断ができない
・2つ以上の行動をすることが苦手
・見通しが甘い
・左右、後方の視点の変化が弱い
・車体感覚がイメージできない
・対向車、後方車のスピード、距離感がわからない
・交通法規や自分勝手なルール(俺様ルール)をかたくなに守り、周囲の状況に合わない行動をする
・他車とのやり取りが臨機応変にできない
・動いている物の速度を把握することが苦手である
など、多岐にわたって運転の困難さを示す

自閉症スペクトラムドライバーの多くは、
急発進、急ハンドル、急加速などの無理な運転をしないことも特徴であった
しかし、臨機応変に行動することが苦手であることから、渋滞を巻き起こす原因を作ってしまうことが大きな問題である
26
(2): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:05:33 ID:Hgr/b5Jm0(7/25)調 AAS
【注意視野が狭い,状況判断ができない】 その2
追い越し車線で流れに乗らずにのろのろと運転する
店舗の駐車場入り口前で停車してしまう
右左折後に複数の車線がある場合に,どの車線を走行すればよいのかがわからず,ウロウロする
前の車両が大型車両の場合に,信号の確認をせずに大型車に続いて進んでしまう
運転に不安を感じると,すぐにブレーキを踏む
右折レーンがない交差点で右折する際に後方車両の邪魔にならないように右に寄ることができない

ヒアリング調査で語られた発達障害傾向ドライバーの不適切な運転行動の例1
【こだわり】
・運転で最も大切にしていることは、いかに燃費良く走行するかであり、周囲の車の流れを一切無視して走行している。
そのため、高速道路では速度の変化をできるだけ避けるために、走行車線を走行せず、追い越し車線で、燃費が良いと思われる速度(80 km/h)でしか走行しない。
後ろから煽られたり左車線から追い越されたりしても全く意に介さない 。
(自閉症スペクトラム(男性)の家族)
27
(3): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:05:45 ID:Hgr/b5Jm0(8/25)調 AAS
自閉症スペクトラム(ASD)は、ADHDと同様に、生まれつきのものです。脳の発達機能に偏りがあり、いわゆる「普通」「常識」とされる状態とは違った考え方、行動が見られます。 

 特徴は、3つ。「社会性の障害」「コミュニケーションの障害」「イマジネーションの障害」です。自閉症スペクトラムの特性を3つにまとめた英国の児童精神科医ローナ・ウイングの名前を取って、「ウイングの3徴」と呼ばれています。

「社会性の障害」は、常識や社会の暗黙のルールから外れた行動を取ってしまい、周囲の人と相互的な交流を行うことが困難なこと。常識を知っているか知っていないかではなく、常識を知っていても、その価値が分からず、日常生活で使えないのです。

 また、「コミュニケーションの障害」は、相手のボディーランゲージや表情が示すところを感じ取れない、言葉の裏の意味を取れない状態です。冗談が通じない、言葉通りに受け取ってしまう、なども含まれます。

そして、「イマジネーションの障害」は、次に起こることを想像しづらい状態です。目の前に具体的にないものをイメージすることが難しいので、見通しを立てたりすることが苦手です。そのため、1つのことを集中して行うのは得意ですが、複数のことを同時進行するのは難しいといえます。

 さらに「ウイングの3徴」に加え、感覚の偏りも自閉症スペクトラムの特徴です。聴覚、視覚、味覚、嗅覚、触覚、痛覚、体内感覚などすべての感覚において敏感あるいは鈍感です。中でも目立つのが聴覚過敏で、赤ちゃんの泣き声や掃除機の音など大きな音や特徴的な音に過敏に反応してしまいます。

外部リンク:diamond.jp
29
(2): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:06:03 ID:Hgr/b5Jm0(9/25)調 AAS
>>27
>「社会性の障害」は、常識や社会の暗黙のルールから外れた行動を取ってしまい、周囲の人と相互的な交流を行うことが困難なこと。

「流れに乗る」などの社会の常識や暗黙のルールから外れた行動を取るなら、
「煽られる」という特異な行動を取られるのも不思議ではありません
30
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:06:21 ID:Hgr/b5Jm0(10/25)調 AAS
スレを荒らす

周りからどう思われても気にしない

迷惑行為をしてても気にしない

「普通」「常識」とは違った状態

発達障害または精神疾患

自閉症スペクトラムや統合失調症の人間には、誰が見てもそれと分かる特徴が表れています
患者はそれを隠す事が出来ないのも特徴ですので、誰でも見分ける事が出来ます

発達障害は生まれつきのもの、統合失調症などは日常生活での多大なストレスなどが原因とされています

つまり、そういう事です
日常(人生)において、多大なストレスや生活困難、社会的不適応がある人物が、スレを荒らしたりといった異常な行動に出るのです

当然ながら、多大なストレスや生活困難、社会的不適応の影響は、その者の人相や身なりの悪化、身体機能や健康状態の悪化などに繋がり、頭髪が禿げ上がったり白髪化したり、運転がまともに出来なくなるなどといった症状が現れるのです
31
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:06:37 ID:Hgr/b5Jm0(11/25)調 AAS
『警察庁 妨害運転を受けたら』
外部リンク[html]:www.npa.go.jp

妨害運転を受けるなどした場合は、サービスエリアやパーキングエリア等、交通事故に遭わない場所に避難するとともに車外に出ることなく、ためらわずに110番通報をしてください。
 また、ドライブレコーダーは、運転行為が記録されることから、妨害運転等の悪質・危険な運転行為の抑止に有効です。事故やトラブルのときにあなたを守るドライブレコーダーを装着し、有効に活用しましょう。
 

『思いやり・ゆずり合いの安全運転』
 車を運転する際は、周りの車の動きなどに注意し、相手の立場について思いやりの気持ちを持って、ゆずり合いの運転をすることが大切です。
 また、交通事故防止のためには、前の車が急に止まっても、これに追突しないような安全な速度と車間距離をとることが必要です。
 正しい交通ルールを守った運転で、皆が安全・快適に通行できる交通環境をつくりましょう。
33
(2): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:06:51 ID:Hgr/b5Jm0(12/25)調 AAS
煽られたら「まず譲る」 あおり運転の遭遇時に絶対にやってはいけないこととは
外部リンク:kuruma-news.jp

あおり運転防止を呼び掛ける警察庁のウェブサイトには、このように書かれています。

「車を運転する際は、周りの車の動きなどに注意し、安全な速度での運転を心掛け、十分な車間距離を保つとともに、無理な進路変更や追越し等は絶対にやめましょう」

 注目すべきは最初の部分、「周りの車の動きなどに注意」です。いい換えると、「あおり運転の被害に遭う人は、周りの車の動きへの注意が足らない」つまり、周囲の空気が読めない、無知なドライバーということになります。
 繰り返しになりますが、あおり運転の多くは、後続車からの車間詰めに始まります。周囲の交通に敏感で運転が上手なドライバーは、これに気づけばすぐに後続車に道を譲るでしょう。

 そもそも、運転が上手な人、賢いドライバーは、「追い越し車線は追い越しのためにだけ使う車線」だと知っているはずなので、そこをのろのろ走るようなことはしないので、煽られることもほぼないわけです。

 あおり被害に遭いやすい人は、自分があおられていることになかなか気づきません。追い越し車線を走り続けることが、道交法の「車両通行帯違反」となることももちろん知らず、車線を塞ぐかのようにゆっくりした速度で追い越し車線を走り続けます。

 その行為が後続車の不快感と怒りを増大させ、やがて重大なあおり事件に発展するケースも少なくないのです。
34
(2): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:07:08 ID:Hgr/b5Jm0(13/25)調 AAS
妨害運転罪の実例?
外部リンク[html]:www.asahi.com
「相手がルール違反をしており危険だと思いやってしまった」と動機を語った。

>被告人質問で、三浦被告は、被害車両が無灯火だったことを「異常だと思い怒りがわいた」と述べた。また、男性が信号待ちの時にスマートフォンを触るのを見て、「(相手が)制限速度を下回って走っていたので、(運転中も)スマホを触っているのかなと思った」ほか、あおり運転をしても被害車両が車線を変更しなかったことを「(こちらの気持ちを)逆なでしていると感じた」と話した。

夜に無灯火でスマホ操作、ノロノロ運転で通行帯違反の前車(20代)も相当異常ですよね
怒りを買って当たり前の運転をしているあたり、やはり発達障害者なのでしょう

この事件から分かるのは、
『異常者同士が類は友を呼んだ』
ということに他なりません

『煽られる側にも同種同様の問題がある』ということなのです
35
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:07:23 ID:Hgr/b5Jm0(14/25)調 AAS
スピード=悪とは限らない!? 人身事故の89%は時速40キロ以下で発生
外部リンク:www.webcartop.jp

「事故直前速度(※)別事故発生状況」のデータによると、人身事故の61%は時速20キロ以下で発生! 時速40キロ以下も28%で、なんと全体の89%が時速40キロ以下の低速域に集中している。反対に時速60キロ超の事故は、たったの1%しかない。

※事故直前速度=専門的には危険認知速度といい、ドライバーが相手車両などの危険を認知して、ブレーキを踏んだりハンドル操作などの危険回避措置を取る直前の速度のこと。

死亡事故に限ってみると、時速20キロ以下が18%、時速40キロ以下が26%、時速60キロ以下が38%と、速度域が中速域に移行してくるが、より上の速度域を見ると、時速80キロ以下が11%、時速100キロ以下が5%、時速100キロ超となると2%にとどまっている。さらに言えば、「全事故の法令違反に占める最高速度違反の割合」というデータでは、最高速度違反による交通事故の割合は、わずか0.5%!

死亡事故に限定しても、その割合は7.6%。つまり交通事故の90%以上が法定速度・規制速度以内で発生していることを示していて、原因としては安全不確認や脇見運転のほうがはるかに多い。
37
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:07:38 ID:Hgr/b5Jm0(15/25)調 AAS
交通事故・交通死亡事故の発生原因は何?違反理由・要因別ランキング
外部リンク:www.goo-net.com

一方、死亡事故となるケースで多い状況は正面衝突と横断中です。事故全体の発生件数としては、車両同士の事故が多くなりますが、死亡事故の3割以上は歩行者との事故です。

交通事故の要因は安全運転義務違反が大半となっています。話題となりやすい飲酒運転による事故も1%未満と数でいえば多くありません。『信号無視や速度超過など意図的なルール違反ではなく、不注意や油断など運転者の意識による部分が大きいことがわかります。』


スマホながら運転や漫然運転、周りを見ずにノロノロ走るなどの迷惑運転が事故の要因ですね
38
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:07:53 ID:Hgr/b5Jm0(16/25)調 AAS
テテンテンテンは、スレ番153〜154にかけて
『約72時間不眠不休で分刻みにコピペを繰り返す』
という、ギネス記録並みの荒らしを行った人物です

精神疾患ゆえの不眠症なのか、違法薬物でもやっているのか、はたまたその両方か。。。

いずれにせよ、風呂にも入らず食事中や排泄中であってもスマホを触り続け、手も洗っていないのは明らかです

キングオブキチガイという他ありません(爆)
39
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:08:06 ID:Hgr/b5Jm0(17/25)調 AAS
テテンテンテンの荒らし行為は、執拗に煽り運転を行うのと同じです

つまり、実際に妨害運転罪に問われて無職になっている可能性が極めて高いでしょう
恐らく、車間が短い後続車にキレて、前方から執拗に妨害行為を繰り返したのではないでしょうか?

数ヶ月ほど来なくなった期間がありましたので

その時に妨害運転罪で逮捕される

免許取消、無職になる

24時間荒らし続ける

というわけです
40
(2): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:08:22 ID:Hgr/b5Jm0(18/25)調 AAS
テテンテンテンが繰り返すコピペの内容は、過去にテテンテンテン自身が誰かから言われた言葉を、オウム返しのようにコピペしているに過ぎません

自分が言われた事を寄せ集めてコピペしているため、ほとんどがブーメランや自己紹介になっているというわけです

もっとも、皆様はNGにされている事と思いますが、念のためにご報告しておきます
42
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:08:42 ID:Hgr/b5Jm0(19/25)調 AAS
ヒアリング調査で語られた発達障害傾向ドライバーの不適切な運転行動の例1

【こだわり】
・運転で最も大切にしていることは、いかに燃費良く走行するかであり、周囲の車の流れを一切無視して走行している。

そのため、高速道路では速度の変化をできるだけ避けるために、走行車線を走行せず、追い越し車線で、燃費が良いと思われる速度(80 km/h)でしか走行しない。

後ろから煽られたり左車線から追い越されたりしても全く意に介さない 。
(自閉症スペクトラム(男性)の家族)

『発達障害傾向のあるドライバーの運転行動特性の解明』
外部リンク[pdf]:www.takatafound.or.jp

テテンテンテン=アウアウは、譲る義務や追い越し車線が存在しないかのように語り、煽り文句を並べながら、上述にあるような「右車線に居座りノロノロ運転する事」を正当化しています

その言動を観察すれば一目瞭然ですが、自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)や精神疾患持ちの異常者です

当然ながら、人々から忌み嫌われており、日常生活や交通社会において、周囲とのトラブルが絶えません

つまり、
そういったトラブルの果てに

前方から危険な妨害運転を行う

免許取消、無職となる

怨恨にまみれ、こういうスレを24時間荒らす

となったのが事の顛末であり、真相だと思われます
44
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:09:16 ID:Hgr/b5Jm0(20/25)調 AAS
テテンテンテン=異常者の迷惑キチガイ

何ヶ月も前にフルボッコで持論を論破される

派生スレを勝手に立てるも、誰にも相手にされず過疎ってますます孤立する

元のスレに毎日大量の罵詈雑言を書き込み、散々に荒らすだけのカスに成り下がる

ついに回線を止められ、逃走

格安スマホ(テテンテンテン)に変わって再登場←new(爆)
54
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:16:45 ID:Hgr/b5Jm0(21/25)調 AAS
?ノロノロ運転を迷惑だと思っている人は多い?!ノロノロ運転の車が増えた理由
外部リンク:chuun-yosibu.jp

ノロノロ運転は正義だと言わんばかりに
あおり運転だけを責める記事が多いです。
しかし、実際は交通ルールを守っている方が
正しいというのはちょっと違うような気もします。
確かに、交通ルールは守るべきですが
交通の流れを乱してまで守る必要があるのかも疑問です。
お互い、都合の良いような話に持っていこうとしますが
ここでは、客観的に見てノロノロ運転は、一般的に
どう思われているのかを紹介していきます。。
55
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:17:02 ID:Hgr/b5Jm0(22/25)調 AAS
?ノロノロ運転を迷惑だと思っている人は多い?!ノロノロ運転の車が増えた理由
外部リンク:chuun-yosibu.jp

「ノロノロ運転をする目的は
燃費を良くするという考えの人も多いでしょう。

燃費を良くしようとするなら「ノロノロ運転をすれば良い」と
単純に考える人はかなり多いです。

確かに、ふんわりアクセルという言葉通り
急発進を避けてゆっくりとアクセルを踏めば燃費は良さそうな感じがします。

『しかし、目的の速度に早く到達させて
一定の速度を保つようにすれば燃費はかなりよくなるのです。』」
56
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:17:21 ID:Hgr/b5Jm0(23/25)調 AAS
?ノロノロ運転を迷惑だと思っている人は多い?!ノロノロ運転の車が増えた理由
外部リンク:chuun-yosibu.jp

「ノロノロ運転をしている車の多くは
追い越し車線をいつまでも走行していて速い車を
何故か先に行かせないようにするから煽られるのです。

確かに、速度違反をしている車の走行を妨害して
制限速度で走行させようと正義感で道を譲らないのかもしれません。

しかし、そういう行動こそ危険な走行となり
事故やあおり運転のきっかけになるのです。」
58
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:17:38 ID:Hgr/b5Jm0(24/25)調 AAS
?
「中には嫌がらせでノロノロ運転をしたり
ユーチューブに投稿するために、わざと煽られようとする車もいます。

そういう車に、一度遭遇しました。

制限速度50キロの道を30キロ以下で走行し
渋滞の原因を作っている車でした。

私はちょうどその車の真後ろを走行していたのですが
周囲の状況が見れない車に煽られる結果となったのです。

まるで、私が悪いみたいな状況が数分続きましたが
最近はやたら制限速度以下で走る車が多くなりましたね。

その中でも、以下の動画の車は
かなり悪質なものでした。

動画リンク[YouTube]


動画なので速度が速く見えますが
実際は20キロの速度で走行しています。

軽自動車とは言え、動画の坂道では
制限速度まできっちり走ることが可能です。

若い人が2人乗っていたので
おそらくは、煽られ屋だと思われます。

もし、こうした車を煽った場合は
動画に晒されていたに違いありません。」
59
(1): (ワッチョイ 1524-FYC7 [60.149.11.81]) 2022/01/12(水) 19:17:55 ID:Hgr/b5Jm0(25/25)調 AAS
?
「こういう人たちは、ちょっと近づいただけで
「煽ってきた」と言います。

なので、極端に遅い車に遭遇した場合は
怪しいと思ったほうが良いでしょう。

通常のノロノロ運転とは違い極端に遅く
何かを待っているような雰囲気がします。」

「まとめ
・ノロノロ運転は交通を乱す原因になる
・法定速度で走行している車が前を走っていたら諦める
・極端に遅い速度で走る車には要注意

ノロノロ運転は一般的に交通を乱す原因となるので
嫌がられる存在のようです。

制限速度以下でのノロノロ運転の場合は
煽られるために走行をしている可能性があります。

ポイント
悪意のあるノロノロ運転の車は制限速度以下で走行して
リアガラスにカメラらしきものが設置されています。

夜などは分かりづらいですが
制限速度以下で走行している車は怪しいと思ったほうが良いでしょう。」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s