[過去ログ] キャンピングカー総合スレッド その15 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650: (ワッチョイ b3f0-35tB [202.220.182.95]) 2019/11/27(水) 13:30:12 ID:/7gTVbqu0(5/8)調 AAS
天井ペラいのは、衝撃吸収ボディ的に考えられない?
万一、ひっかかっても柔らかくつくることでとりあえず通り抜けられるとか
651(1): (ワッチョイ 4bed-ZYdw [120.75.225.82]) 2019/11/27(水) 13:34:26 ID:wDEL5DJa0(2/3)調 AAS
>>647
ダイナの2t車ベースに乗ってたことあるけど、ガッチガチで一切ロールしなかった。
だからロールしてその揺れ返しで横転、みたいなのはカムロード ベースよりは
マシなんじゃ無いかと思う。乗り心地は最悪だったけどね
652: (ワッチョイ b3f0-35tB [202.220.182.95]) 2019/11/27(水) 13:51:31 ID:/7gTVbqu0(6/8)調 AAS
キャンカーが普及して大手の大量生産ラインにのったら庶民でも買えるくらい安くなるんだろうか
653(2): (スッップ Sd72-+rM5 [49.98.141.120]) 2019/11/27(水) 14:48:49 ID:gd26YLtdd(1/2)調 AAS
>>641
一度、防音と断熱について調べてから発言した方が良いですよ^ ^
654: (ワッチョイ bfc9-I6de [60.238.164.61]) 2019/11/27(水) 15:21:17 ID:Ch/UZFTS0(1/2)調 AAS
空洞の中に暖かい空気を通せるならかなり有効だと思うけどね
655(2): (スッップ Sd72-Rfs3 [49.98.160.194]) 2019/11/27(水) 15:24:35 ID:7T1KzbNmd(1)調 AAS
車体卸してるトヨタもビルダーもあなた達よりはずっと頭いいからちゃんと考えてますよ笑
運転下手なバカが横転させてるだけ
こんなやつはどんな車に乗ろうが事故るわ
656: (ワッチョイ b3f0-35tB [202.220.182.95]) 2019/11/27(水) 16:04:29 ID:/7gTVbqu0(7/8)調 AAS
>>655
横からの突風は避けようもなく怖いらしいな
タイヤのこまめなチェックの欠かせない
ドライバーの過失としては、飛ばしすぎ、急ハンドル急ブレーキ、慣れからくるレーサーチックな走りだろうな
横転の大半が飛ばしすぎと急のつく操作では?
リスクの想定は大事だけどビビりすぎてちゃ何もできない
657(2): (JP 0Hbb-KJL4 [210.173.88.26 [上級国民]]) 2019/11/27(水) 16:05:56 ID:/cFx5F7tH(1/2)調 AAS
>>655
頭いいトヨタとビルダーが考えてるのは、どうやったら売れるパッケージになるかという事。
日本のキャンカー購買層は走行安定性よりコンパクトなボディサイズに対して居住空間の広さや装備の豪華さを求めてるから、それに応えて売れるキャンカー作りをしてるだけだ。
このボディをパッと見比べただけでも何を重視してるか欧州との違いが一目瞭然。
画像リンク
画像リンク
658(1): (オイコラミネオ MM6f-QS5Z [150.66.99.9]) 2019/11/27(水) 16:46:55 ID:9uoiXebnM(1/2)調 AAS
>>653
ただでさえ、薄い外壁に空洞とるなんて
ド素人そのもの。
海外のキャンピングカーの外壁を勉強してない証拠
それこそが、
一度、防音と断熱について調べてから発言した方が良いですよ^ ^
R値とかしらべて
なんで、他はそうなってるかを理解しよう
659(1): (ワッチョイ b3f0-35tB [202.220.182.95]) 2019/11/27(水) 16:59:03 ID:/7gTVbqu0(8/8)調 AAS
>>658
一見意味ないように思われますが、すごく考えられてて効果あるんですよでいいんじゃない?
>>657
トラック部門は知らないが
トヨタ全体は新しいもの確かなものをかつてのように自社で生み出せなくて迷走気味だと思う
660(1): (スッップ Sd72-+rM5 [49.98.141.120]) 2019/11/27(水) 17:02:04 ID:gd26YLtdd(2/2)調 AAS
>>657
ハイエースベースのキャブコンじゃダメなの?
661(1): (オイコラミネオ MM6f-18qr [150.66.82.66]) 2019/11/27(水) 17:02:19 ID:01W/lQRuM(1)調 AAS
NTB工作員臭い変なのが前からチラホラ居るんだよね
662: (オイコラミネオ MM6f-QS5Z [150.66.99.9]) 2019/11/27(水) 17:08:33 ID:9uoiXebnM(2/2)調 AAS
>>659
物理の基本を理解していないうえに
他社の製品が
なんでそうなっているかも
考えていないから
逆効果になってるつーの
そんなのに引っかかるのユーザーも
また同類
もっとも、新興ビルダーにありがちだけど
663: (オッシ d6f3-18qr [153.138.56.90]) 2019/11/27(水) 17:37:04 ID:LwAh14mx0(5/5)調 AAS
>>653
いや、流石に謎の上から目線で馬鹿すぎだろ
ただの空間で問題ないなら、断熱材で埋め尽くすのが本当にバカみてぇw
なんでそんなバカ発言しようと思ったんだ?
664: (ワッチョイ bfc9-I6de [60.238.164.61]) 2019/11/27(水) 17:37:21 ID:Ch/UZFTS0(2/2)調 AAS
>>661
ライバルビルダーさんお疲れっす
ってやりだしたら過疎って終いだろ?
窮屈になるような事言うなや
665(2): (ワッチョイ e335-3S3D [218.231.217.181]) 2019/11/27(水) 18:07:22 ID:9onMhd9+0(1/5)調 AAS
>>647
カムロードが許容する車両総重量は3.65トンやで
外部リンク:www.vantech.jp
666(1): (ワッチョイ e335-3S3D [218.231.217.181]) 2019/11/27(水) 18:12:47 ID:9onMhd9+0(2/5)調 AAS
ちな車両重量(シャシと架装)は2.6トンも無いくらいだから、人と物で1トンくらい積める
667(1): (オッペケ Sr27-KJL4 [126.255.6.185 [上級国民]]) 2019/11/27(水) 18:33:09 ID:eMjq0S4Hr(2/2)調 AAS
>>660
こんなのはヤバそう。
画像リンク
668(1): (スプッッ Sdf7-V/p5 [110.163.216.213]) 2019/11/27(水) 18:35:11 ID:kcK3ySI4d(2/3)調 AAS
>665
そんな重量バランスに設計できないと思うけどね。
架装部が重いかつ車長が長いので後輪負荷が高くなる。(対策としてYMSは205mmシャシー延長してる)
で、リアデフから油漏れたりバーストしたりするって話じゃないか?
カムロードベースならDIYとか追加架装時に軽量化も考える必要はあると思う。
それでも装備の追加して快適さを求めるなら走り方と整備を変えるしかないだろね。
1KDのカムロードが高速道路120km/hとかで走ってるのを見かけるけど運転が上手いんだろうなと思うよ。
俺は怖くて無理。
>651
いつかの2t(S05Cエンジン)オーナーの方?
確かに2tベースは足回り硬い。
完全貨物仕様w
669(1): (ワッチョイ 52c9-Rfs3 [219.107.159.105]) 2019/11/27(水) 18:51:10 ID:tUK5oi4x0(1)調 AAS
こんなところでグダグダ言ってる輩は永遠に買わない(買えない)んだろうな
670: (ワッチョイ 0635-+Oop [49.253.215.54]) 2019/11/27(水) 18:54:41 ID:1cWS9/xK0(2/2)調 AAS
>>666
コルドバンクス
画像リンク
671: (ワッチョイ e335-3S3D [218.231.217.181]) 2019/11/27(水) 19:09:49 ID:9onMhd9+0(3/5)調 AAS
シャシが許容する車両総重量と、各々型式認定されたり改造申請されたりしたときの車両総重量は別やで
672: (ワッチョイ e335-3S3D [218.231.217.181]) 2019/11/27(水) 19:15:12 ID:9onMhd9+0(4/5)調 AAS
乗用車の場合で簡単に説明すると、
まずメーカーがシャシの許容の車両総重量を決める
そのあと車両重量が決まる、定員も決まる
これによって車検証上の車両総重量が決まり、型式認定される
車両重量はグレードどころかメーカーオプションの有無によっても異なるから、同じシャシでも、車検証上の車両総重量は型式によって違う。
ただしシャシの許容総重量は超えない
673(1): (ワッチョイ 4bed-ZYdw [120.75.225.82]) 2019/11/27(水) 20:24:45 ID:wDEL5DJa0(3/3)調 AAS
>>668
そう、いつかの2tです。
(ダイナって書いたけど、よく考えたらデュトロだったわ)
>>665のリンク先の画像のカムロード のリーフって2t車に比べたら
頼りないな。これじゃふらふらするのも仕方ないかも。
>>667みたいなのは論外だけど、ハイエース(もしくはキャラバン)の
ワイド・スパロンにバンクベッド無しで架装するのが一番マシかな。国産では。
674: (JP 0Hbb-KJL4 [210.173.88.26 [上級国民]]) 2019/11/27(水) 21:30:38 ID:/cFx5F7tH(2/2)調 AAS
>>669
そうだな、俺はカムロードとかハイエースベースのキャブコンは永遠に買わないわ。
675(1): (ワッチョイ 0271-Rfs3 [133.218.132.241]) 2019/11/27(水) 21:43:59 ID:9eoo2OmR0(1)調 AAS
俺リヤダブルカムロードなら買ってもいいかな
あとはビーカムかバスコンのでかいの
救急車のデュカト欧州物含めてあれだけの火葬物積んでてリヤシングルタイヤはありえない買う奴バカ
676: (オッシ d6f3-QS5Z [153.138.58.165]) 2019/11/27(水) 21:49:25 ID:s6q+/2Pb0(1/2)調 AAS
オカモトゴムのアジリスだっけ?LI上げて、空気圧管理が出来てれば問題ないと思うんだけどな
677: (ワッチョイ e335-3S3D [218.231.217.181]) 2019/11/27(水) 22:11:24 ID:9onMhd9+0(5/5)調 AAS
あと誤解してる人がいるようだけど、
許容総重量の話なら積載2トンのダブルタイヤのほうが圧倒的に上なのはそうだけど、
横転防止など操縦安定性はシングルタイヤの方が良いからお忘れなく。
操縦安定性のためには、ロールを防ぐためにリーフサスを車体左右のなるべく外側に置きたいよね。
でもダブルタイヤ車は内側にもタイヤがあるからリーフサスが置ける場所が車体内側になる。
だからサスが硬い割にロールする。
許容荷重以下であるならば、操縦安定性のためにリヤはシングルのほうが良いよ。
678: (アウアウウー Saa3-I6de [106.180.6.146]) 2019/11/27(水) 22:14:06 ID:9+uy16b0a(1)調 AAS
おれはタイヤの管理は抜かりないからシングルで充分
679: (オッシ d6f3-QS5Z [153.138.58.165]) 2019/11/27(水) 22:19:53 ID:s6q+/2Pb0(2/2)調 AAS
カムロードはシングルタイヤでんでんよりも
価格を抑える為に何もかもが古いママなのが問題じゃないかと思ってる
せめて、1GDが載れば良いのにな、あと安全装備皆無なのも今どきどうかと
680(1): (スプッッ Sdf7-V/p5 [110.163.216.213]) 2019/11/27(水) 22:29:01 ID:kcK3ySI4d(3/3)調 AAS
>673
俺もいつかのS05Cです。(トヨエース)
2tベースはリアダブルタイヤだしタイヤのLIも111/109とカムロードとは隔絶した積載能力ではあるよね。(フロント2180kg リア4120kgの負荷性能)
空気圧600kpa/450kpaで快適ではないけどw
次の車を作るときはMYSのアンセイエを2tロングベースで6.5mぐらいで頼めると良いなあと妄想中。
もしくはコースタービッグバンベースで自作。
予算は微妙だけどw
681: (ワッチョイ 5f07-gzR2 [150.31.15.237]) 2019/11/28(木) 00:25:52 ID:XDdvRf0i0(1)調 AAS
「キャンピングカーで夫婦気まま旅!」
12月1日日曜21時〜BSテレ東
外部リンク:www.bs-tvtokyo.co.jp
682: (ワッチョイ 5f24-iy21 [126.163.123.124]) 2019/11/28(木) 05:11:58 ID:r/34SpqL0(1)調 AAS
トレッド拡大によるロールの安定もだが短ホイールベースによるヨー方向の安定性が悪いのも気になる
683: (ワッチョイ dfed-Y0b5 [120.75.225.82]) 2019/11/28(木) 09:07:10 ID:+5SEJfpw0(1/2)調 AAS
>>675
ただでさえリアダブルって雪道の轍で嫌な挙動すんのに、前と後ろで大幅に
トレッドが違ってさらにリアダブルなんてどうなんの?
その点ハイエースはワイドを使うだろうから、前後のトレッドは一緒だからいいのかな?
684(1): (ワッチョイ dfed-Y0b5 [120.75.225.82]) 2019/11/28(木) 09:09:11 ID:+5SEJfpw0(2/2)調 AAS
>>680
1トン半と2トンで全然違うんやね。まぁ2トン車は同じようなボディで3トン積みとかもあるからかな。
冬用のタイヤ+ホイルを6本(250kgぐらい?)買って積んだ時も、ヒッチキャリアにバイクを載せても、その程度じゃ全くストレス感じないもんね。
と言いつつ、ハイエースだと有ったことわからない程度の段差で猛烈にショックが来るのに辟易したから、今度生まれ変わって買えるとしたらセキソーのヤツにします。
685(1): (ブーイモ MM0f-Wv0M [163.49.205.240]) 2019/11/28(木) 09:51:12 ID:GeuhS0mQM(1)調 AAS
2トン乗ったあとにカムロード乗ると、何これ乗用車やん!と思う。
で、カムロード乗ったあとミニバン乗ると、何これ乗用車やん!と思う。
686: (オイコラミネオ MM53-rbCj [150.66.85.210]) 2019/11/28(木) 11:18:08 ID:mDVATYO+M(1)調 AAS
>>685
三段目のオチなし?
687: (スプッッ Sd73-+hhE [110.163.216.195]) 2019/11/28(木) 12:07:29 ID:UbHCnrlgd(1/2)調 AAS
>684
カムロードは基本的に1.25t積ベースでそ。(最近のはしらんけど)
リアダブルタイヤの1.5tベースならタイヤの負荷性能は大差ないと思うよ。
セキソーは内装とかシンプルだけど総重量がかなり軽いって噂です。
688: (スッップ Sd9f-KKSi [49.98.163.65]) 2019/11/28(木) 13:58:52 ID:U/v1LfoWd(1/4)調 AAS
キャンカーでリヤシングルとか基地外の領域だよね
自殺志願に近い
689: (ワッチョイ 7f63-3WG/ [131.129.37.128]) 2019/11/28(木) 14:03:57 ID:nWyE5FY90(1)調 AAS
お前それだけ頭が悪いと今まで生きるの大変だったろ
690: (スッップ Sd9f-KKSi [49.98.163.65]) 2019/11/28(木) 14:10:19 ID:U/v1LfoWd(2/4)調 AAS
もしかしてシングル乗り?w
691: (スッップ Sd9f-KKSi [49.98.163.65]) 2019/11/28(木) 14:11:20 ID:U/v1LfoWd(3/4)調 AAS
あれだけの架装物積んでリヤシングルとかアホだよねw
692(1): (スッップ Sd9f-KKSi [49.98.163.65]) 2019/11/28(木) 14:15:21 ID:U/v1LfoWd(4/4)調 AAS
ほっそいよねなんか後ろから見るとw
ひょろひょろ〜として
吹けば吹っ飛びそうなひ弱な見た目
キャンカーでまともなのってバスコンかリヤダブルビーカムとかカムロードのダブルしかないのが悔しい現状だわーほんと
693(1): (ラクッペ MMa3-O4oj [202.176.22.31]) 2019/11/28(木) 14:17:28 ID:dd72VY44M(1/2)調 AAS
リヤシングルで煽られててタイミング笑うんだけど、ボンゴキャンピングカーでこの車重って許容範囲?
画像リンク
694(1): (スプッッ Sd73-+hhE [110.163.216.195]) 2019/11/28(木) 15:26:53 ID:UbHCnrlgd(2/2)調 AAS
>693
ディーゼルかガソリンか、2WDか4WDかでも違うけどかなり重い気がする。
2名乗車の1t積み ガソリン4WDで2520kgとバネットトラックのカタログに記載がある。
695(1): (ラクッペ MMa3-O4oj [202.176.22.31]) 2019/11/28(木) 15:47:01 ID:dd72VY44M(2/2)調 AAS
>>694
ガソリン2WDだわ
ありがとう、ちょっと荷物減らすようにするわ
696: (アウアウウー Sa23-tQqL [106.180.1.151]) 2019/11/29(金) 00:41:46 ID:u/xQePs5a(1/2)調 AAS
>>617
ハヤブサ(隼[1]、鶻[1]、鸇、Falco peregrinus)は、
ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属に分類される鳥類。
ハヤブサ属(隼属、学名:Falco)は猛禽類の一種である。
英語名 falcon はラテン語: falco に由来。 falco 自体は、
その翼の形による連想から、おそらく ラテン語: falx 「鎌」の関連語であろうとされる。
697(1): (アウアウウー Sa23-tQqL [106.180.1.151]) 2019/11/29(金) 00:44:07 ID:u/xQePs5a(2/2)調 AAS
>>617
インコ(鸚哥、true parrots)はインコ科(鸚哥科、Psittacidae)に属する約330種類の鳥の総称で、
オウム目(Psittaciformes)を構成するふたつの科のうちの一つである。
もうひとつの科であるオウム科(Cacatuidae)の鳥も英語ではparrotsとよばれるが、
インコ true parrots には分類されない。
インコはオウムよりも広く分布しており、アメリカ、アフリカ、アジア、オーストラリアと
ポリネシアに至る太平洋東方まで生息している種がある。
インコ科は、インコ亜科 (一般のインコとその仲間) とヒインコ亜科のふたつの亜科から構成される。
しかしこれとは異なる分類法もあり、これらふたつのグループが
インコ科(Psittacidae)とヒインコ科(Loriidae)と呼ばれ、
正規の科として記述される場合もある。
698: (スップ Sd9f-m/EW [49.97.96.166]) 2019/11/29(金) 00:59:33 ID:D9iOkwDzd(1)調 AAS
>>697
つ 外部リンク:r.nikkei.com
699: (ワッチョイ 5fc5-R3ru [124.86.141.33]) 2019/11/29(金) 05:19:05 ID:G9aYrrnU0(1)調 AAS
えっ淫行!??
700: (スプッッ Sd1f-+hhE [1.79.88.219]) 2019/11/29(金) 08:05:42 ID:CXiAieJQd(1)調 AAS
>695
余計なお世話かもだけどキャラバンウェイトコントロールって量り方で結構誤差でるらしいんで注意かも。
701: (ワッチョイ 7f63-3WG/ [131.129.37.128]) 2019/11/29(金) 09:51:29 ID:IOBYwgTh0(1)調 AAS
シングルアレルギー連投で発狂wwwwwww
702: (ワッチョイ 5fc9-jD7q [60.238.164.61]) 2019/11/29(金) 10:23:36 ID:wlOn7Qxg0(1)調 AAS
タイヤの管理が出来ないような奴はキャンピングカーに乗るなよ
703: (スッップ Sd9f-KKSi [49.98.160.10]) 2019/11/29(金) 15:54:30 ID:Wx8CAjcfd(1)調 AAS
いくら管理したってリヤがシングルだとなぁ
704(1): (オッシ ffc7-fMHx [153.138.56.14]) 2019/11/29(金) 16:20:51 ID:AemW3K4n0(1)調 AAS
トラック用の中子式ランフラットとかないのかな
705(7): (ワッチョイ 5f61-uQds [124.18.233.109]) 2019/11/29(金) 20:55:48 ID:g/oQU39W0(1)調 AAS
とにかくもう何年も言い続けてますが
レーダークルーズコントロールが付かない以上、キャンピングカーを買うことはありません
トヨタにも問い合わせましたが
ハイエースにレーダークルーズコントロールを付ける予定はないの一点張でした
残念です
706: (ワッチョイ 7f6d-SFXa [61.27.65.203]) 2019/11/30(土) 01:17:12 ID:xBGN6yQT0(1)調 AAS
>>704
あるけど確か自衛隊向けでサイズも中型か
ダイナとかキャンターでも4トン以上積じゃないと
合わないサイズしか無い。
>>705
商用車でどうしても欲しいならトヨタ系列だと
レンジャー以上じゃないと装備はされない。
ダイナでも自動ブレーキはあるけどレーダークルコンは無いよ。
現状はいすゞも三菱ふそうも4トン以上じゃないとない。
国産でカタログモデルならエアロクルーザー買うしかないね。
707: (ワッチョイ 5f4b-+hhE [118.108.157.2]) 2019/11/30(土) 03:11:31 ID:1vsLtD1F0(1/2)調 AAS
>>705
レーダークルコンが必須装備なのか?
ちょっと理解ができない。
708: (ワッチョイ dfed-Y0b5 [120.75.225.82]) 2019/11/30(土) 06:46:49 ID:aJcK4mox0(1)調 AAS
>>705
何度も言うが買わなくていいし、このスレを見なくてもいいよ
709(2): (ガラプー KK83-wCEI [D1v2Y6M]) 2019/11/30(土) 06:47:36 ID:quwLiXLgK(1)調 AAS
>>692
一番バランスが取れているのはバスコンじゃないかな?、値段は高いけど
リヤダブルと言えば、
昔、グローバルと言うビルダーがギャラクシーって言うキャンピングカーを売っていてねw
>>705
レーダークルコンに頼らなきゃ運転できないんなら、
さっさと運転免許証を返納してくれ
710: (ワッチョイ 5fc5-R3ru [124.86.141.33]) 2019/11/30(土) 07:18:53 ID:J9CoZSCv0(1/2)調 AAS
レーダークルコンつーかLKAが欲しいんじゃねーの?
つーか2t以上だったら慣性がデカいからクルコン要らんけど
711(2): (ワッチョイ 5f24-fc6w [60.126.101.35 [上級国民]]) 2019/11/30(土) 08:04:56 ID:0fHii2tU0(1)調 AAS
>>705
キャンピングトレーラーにして、ヘッド車をレーダークルコン付いてるの選べばいいよ。
712: (ワッチョイ dff6-R3ru [114.151.75.177]) 2019/11/30(土) 08:44:23 ID:8Xiu3VN90(1)調 AAS
キャンパーベース車にレーダークルコンが搭載されることは無いでしょう
ナンバー関係なく、どの車でも装着義務化でもされない限りね
ハイエースなんぞキャンパー特装は衝突軽減ブレーキすら搭載されてない
架装によって重量やバランスがいかようにも変わるキャンパーに、
自動操縦関係を搭載するのはメーカーとしてもやりたくないのでしょうね
713: (オッシ ffc7-R3ru [153.138.57.193]) 2019/11/30(土) 08:46:51 ID:c4awgHYu0(1)調 AAS
ハイエースは後付出来るんじゃなかったっけ?
714: (ワッチョイ 5fc5-R3ru [124.86.141.33]) 2019/11/30(土) 08:55:54 ID:J9CoZSCv0(2/2)調 AAS
ハイエースに後付け出来るのは普通のクルコン
715(2): (ササクッテロラ Sp33-9XI8 [126.193.115.10]) 2019/11/30(土) 12:38:58 ID:kF/UeuWgp(1)調 AAS
>>>705
>レーダークルコンに頼らなきゃ運転できないんなら、
>さっさと運転免許証を返納してくれ
↑使った事無いとこうなるよね。自動追尾付いてると楽なんだよ。
716: (ワッチョイ ff48-jD7q [153.213.192.166]) 2019/11/30(土) 19:46:30 ID:E2foS0ec0(1/2)調 AAS
>>711
はい正解
717: (ワッチョイ 5f4b-+hhE [118.108.157.2]) 2019/11/30(土) 23:23:14 ID:1vsLtD1F0(2/2)調 AAS
>>709
設計不良とそもそもダブルタイヤを比較的すなw
ただしバスコンがベストなのは確か
>>715
普通に使ってるけどマストではないな
718: (ワッチョイ ff48-jD7q [153.213.192.166]) 2019/11/30(土) 23:26:31 ID:E2foS0ec0(2/2)調 AAS
ギャラクシーのダブルタイヤは自動車メーカーの設計じゃないからね
719(2): (ワッチョイ 7f6d-SFXa [61.27.65.203]) 2019/12/01(日) 02:25:51 ID:C24rmtbY0(1/2)調 AAS
>キャンパーベース車にレーダークルコンが搭載されることは無い
ところが4トンや大型の特装ベースになればレーダークルコン付は選べる。
重量配分の変化にも対応してるって事になるな。
そもそも2トン程度までで高速とか頻繁に走らせてる運送屋とかあんまり無いだろ。
載せられないというよりニーズが少ないだけだと思う。
黒猫とか飛脚の2トンに載せてドライバーが使用する頻度なんて下手すりゃ無いでしょ。
720: (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/01(日) 07:27:18 ID:qfGi/emb0(1)調 AAS
アラウンドビューモニターは標準にすべき
721: (ワッチョイ 5f4b-+hhE [118.108.157.2]) 2019/12/01(日) 07:44:19 ID:rIF8Xu0V0(1/2)調 AAS
>719
速度規制(大型はあり)も関係してるんじゃないか?
722: (オッシ ffc7-R3ru [153.138.57.193]) 2019/12/01(日) 07:55:43 ID:ehlNJIik0(1)調 AAS
市光のは車体透過して左右と後方を同時に表示できて、普通車のバックミラーよりも優秀だしな
デジミラみたいに真後ろだけじゃない、車体の左右も同時に確認できるのが良い
アレは付ける価値有ると思う
723: (ワッチョイ df11-4rcw [42.83.42.194 [上級国民]]) 2019/12/01(日) 07:56:21 ID:KbnNXfxI0(1)調 AAS
どこかに2tトラックに載せられる程度のトラキャンの図面ないかな?
724: (ワッチョイ 5f3f-s48c [220.209.5.166]) 2019/12/01(日) 15:20:38 ID:OCLr+oWE0(1)調 AAS
>>715
高速を500〜1000km移動する時なんか、レーダークルコン付いてると
疲労度がまったく違ってくるよな。
自分でアクセルコントロールするのが、いかに精神的な疲労と足首の
疲労に繋がるかがよくわかる。
トラックや高速バスの後ろにくっついて燃費走行する時なんかも非常に
重宝する。
725: (ワッチョイ df35-Wv0M [218.231.217.181]) 2019/12/01(日) 15:39:18 ID:wFxcgr5Q0(1)調 AAS
田舎深夜高速やとレーダー無しクルコンでも十分
少し混んでても90キロしか出さなければあまり他の車に追いつかないからレーダー無しクルコンでも意外と行けるけどねー
電気式アクセルなら社外は簡単につくし
726(1): (ワッチョイ dff6-R3ru [114.151.75.177]) 2019/12/01(日) 16:20:05 ID:MWQELqWW0(1)調 AAS
>>719
じゃあ欲しい人はそれベースの買えばいいね
つーわけで>>705もやっとキャンピングカー買えるね!
資金乏しいなら>>711の案で解決
良かった良かった
さて、次の文句は
トレーラーは置き場所と全長ガー取り回しガー
1〜2トンクラスベースの普及価格帯でレーダークルコン付きガー
とかかな?
727: (ワッチョイ 5f4b-+hhE [118.108.157.2]) 2019/12/01(日) 21:18:56 ID:rIF8Xu0V0(2/2)調 AAS
>726
まあ、買う買わないは人それぞれだからね。
ただ、エンジンが古いとか、レーダークルコンがとか色々理由を付けると買えなくなるのは事実だな。
常に車は古くなってくからね。
728(1): (ワッチョイ 7f6d-SFXa [61.27.65.203]) 2019/12/01(日) 23:41:58.65 ID:C24rmtbY0(2/2)調 AAS
個人的にもし今作るならクルコンはあってもなくてもいいけど
リターダー付にしたい。4トン以上で作るしかないが。
ダウンサイジングされてるのが大きいけど最近の年式だと
排気の効き弱い。7〜8L級やMD92も知ってるけど今時の4トンの
5Lとかそれから比べたらすごく弱く感じる。
729(1): (ワッチョイ df4b-+hhE [122.134.139.134]) 2019/12/01(日) 23:54:22.71 ID:F5OQDzcu0(1)調 AAS
>728
リターダーが必要って何tの車を作るんだ?
総重量12tとかでもなければ排気ブレーキで十分だと思うけども(それでも2tからだけど)
730: (ワッチョイ ff10-pi24 [113.147.244.191]) 2019/12/02(月) 00:56:49.31 ID:FF/9C4hb0(1/2)調 AAS
キャブコン乗ったこともないのに色々感想述べてる人多いなw
まず買って乗ってみて嫌なら変えればいいだろうに。
だがしかし追尾機能付けてほしいのは大賛成。
731(1): (ワッチョイ 5fc9-jD7q [60.238.164.61]) 2019/12/02(月) 10:18:12.91 ID:EG8oh34m0(1/4)調 AAS
バンコンからキャブコンに買い替えて後悔したクチなんだけど同じ人いる?
移動のストレスが半端なくて行動範囲が半分になった
何もない海辺とかで泊まるからトイレが必須なんだけどトイレ付きのバンコンで良いのがあれば戻ろうと思う
732: (オイコラミネオ MM53-fMHx [150.66.64.28]) 2019/12/02(月) 10:45:50.93 ID:FrBrA17JM(1/3)調 AAS
レクビィの後部が防水ルームになってるやつなんかは
お便器置くのに良さそうに思うが
733: (オイコラミネオ MM53-fMHx [150.66.64.28]) 2019/12/02(月) 10:51:58.48 ID:FrBrA17JM(2/3)調 AAS
というか、キャ仏魂でもコンパクトなものなら
スパロンよりも小回り効いて扱い易いと思う
ハイエースも運転しやすいが、なんせ小回り利かなすぎ
その点、トラックシャーシは本当に良く回るな、
幅以外はヴィッツくらいの感覚
734: (ワッチョイ 5fef-HtAf [36.2.246.169]) 2019/12/02(月) 10:55:12.17 ID:I417z30T0(1/2)調 AAS
>>731
携帯トイレを椅子の下とかに収納出来るものがいいのか
携帯トイレをおいておけるマルチルームがあればいいのか
トイレルームがあってカセット式トイレが備え付けてあるものがいいのかで
予算や車の大きさが変わってくるように思われる
735: (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/02(月) 11:01:35.04 ID:914gNUe80(1/4)調 AAS
高さなのかな?ネックになるのは
幅や長さは殆ど3ナンバーの上級者と変わらないし
736: (オイコラミネオ MM53-fMHx [150.66.64.28]) 2019/12/02(月) 11:12:25.71 ID:FrBrA17JM(3/3)調 AAS
あ、運転感覚というか、ドライバビリティは圧倒的にハイエースだな
キャブコンは完全にトラックその物だから
737(2): (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/02(月) 11:21:20.70 ID:914gNUe80(2/4)調 AAS
サブバッテリ及びソーラー装備、走行中も停車中も常に使える家庭用エアコン、マルチルーム(ラップポン設置)シンク、冷蔵庫、マックスファン、できるだけ広いラゲッジスペース
この装備を満たすバンコンてどのくらいある?
738: (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/02(月) 11:22:20.31 ID:914gNUe80(3/4)調 AAS
そんなにノッポではないんで天井が多少低くても文句はない
739(1): (ワッチョイ 5fc9-jD7q [60.238.164.61]) 2019/12/02(月) 12:17:32.89 ID:EG8oh34m0(2/4)調 AAS
不満なのはドライバリティの低さです
金曜日の仕事終わりから500km移動とか無理になってしまった
740(2): (ワッチョイ 7f6d-SFXa [61.27.65.203]) 2019/12/02(月) 12:31:36.24 ID:19wBa8as0(1)調 AAS
>>729
今の2トンベースで登録上5トンちょいだけど
峠の下りでは制限以下でも弱いって感じる。
少し前のそこそこの排気量のと比較する自体
ダメなんだろうがどうもそれと比べちゃうのよね。
あと仕事で5.1Lのレンジャーとフォワード最近乗ったけど
自分で乗るならやはりリターダー欲しいと感じた。
741(1): (エムゾネ FF9f-HkCo [49.106.188.154]) 2019/12/02(月) 12:33:40.11 ID:YbtU2U5wF(1)調 AAS
>>739
500KM走ったその先に何があるんだい?
今の生活圏だと稚内まで300KM少々
根室で450KM程。
今年実走した釧路函館で500KM少々
以前は300KM程走れば東京まで出れたし。
高速道路を使っても500KMも週末に走るとか大変。
で、月曜日から仕事とか苦行としか思えない。
742: (スプッッ Sd1f-HkCo [1.79.85.84]) 2019/12/02(月) 12:35:09.25 ID:FNyNq3Xjd(1/2)調 AAS
>>740
愛のコリーダ
743: (ワッチョイ 5fd7-uQds [124.18.233.109]) 2019/12/02(月) 13:42:26.31 ID:TeR5y3is0(1/2)調 AAS
>>709
レーダークルーズコントロールが付いてるクルマも買えず
妄想だけで発言してるのがバレバレなんですが、恥ずかしくないですか
というか哀れです
かなり以前、オートマなんて乗る奴は女々しい、と言っていたご老人を思い出しました
744: (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/02(月) 14:01:57.47 ID:914gNUe80(4/4)調 AAS
クルコンはキャンカーになると重量とか変わるだろうから、特別に調整が必要になるとか?
トラックも空荷のときも満載のときもあるから難しいとか?
745: (ワッチョイ 5fef-HtAf [36.2.246.169]) 2019/12/02(月) 14:35:40.00 ID:I417z30T0(2/2)調 AAS
>>737
外車だとトイレはバスルーム兼任でカセットトイレで
一通りの装備はあるけれどエアコンというかクーラーは
RVパークやオートキャンプなんかの電源有りでの使用が前提で
バッテリーのみでの使用はショップにお願いするとして
電源廻りの改造強いところでないと不安だし、改造費用も高い
ラゲッジスペースは6mクラスの車なら不満もないと思われる
国産だとマルチルーム有りのエアコン有りの全部載せのバンコンなら
レクヴィ、トイファクトリー、ビッグフットあたりのバンコンを
検討してみればいいと思われるがラゲッジスペースは使い方次第だけど微妙かも
746(4): (ワッチョイ 5fc9-jD7q [60.238.164.61]) 2019/12/02(月) 14:49:04.76 ID:EG8oh34m0(3/4)調 AAS
>>741
ごめんなさい500は盛りすぎました
1日で500km移動することも無くはないけど頻繁に出掛けるのは300km位でした
それでもキャブコンだと修行に近くて着いたらクタクタ
帰りは車置いて電車で帰りたいって本気で思っちゃう
VWヴァナゴンベースのウエストファリアなんかも気になるけど高いから泣ける
747(1): (アウアウカー Sad3-Sdz0 [182.251.221.26]) 2019/12/02(月) 15:47:30.05 ID:AXjWBCAda(1/2)調 AAS
>>746
ヴァナゴンいいなあと思うけれど空冷エンジンで日本の夏を300km走っても大丈夫なんですかね
748: (オッシ ffc7-R3ru [153.138.57.92]) 2019/12/02(月) 16:28:15.72 ID:DMpWXwNF0(1)調 AAS
え? 直5ターボだろw
749: (JP 0H13-HCPB [220.96.9.183]) 2019/12/02(月) 16:35:20.49 ID:KZTz3yh9H(1/3)調 AAS
>>746
うちはアルファードハイブリッドのキャンピングカーで、レーダークルコン
付いてるから、高速で500〜1000km走っても、あんまり疲れは感じないな。
一回、高速料金ケチって鳥取から東京まで一般道で帰ってきた時は
さすがに疲れたけどね。
燃費も高速100km/h巡航で12km/Lくらいで、空いてる一般道なら15〜18km/L
くらい走ってくれるから、ガソリン食わなくて経済的だし。
BLITZの車高調入れてるから、峠の走りも結構楽しめる。
長距離移動ならバンコンが一番疲労が少なくていい。
750(1): (JP 0H13-HCPB [220.96.9.183]) 2019/12/02(月) 16:35:28.84 ID:KZTz3yh9H(2/3)調 AAS
>>746
うちはアルファードハイブリッドのキャンピングカーで、レーダークルコン
付いてるから、高速で500〜1000km走っても、あんまり疲れは感じないな。
一回、高速料金ケチって鳥取から東京まで一般道で帰ってきた時は
さすがに疲れたけどね。
燃費も高速100km/h巡航で12km/Lくらいで、空いてる一般道なら15〜18km/L
くらい走ってくれるから、ガソリン食わなくて経済的だし。
BLITZの車高調入れてるから、峠の走りも結構楽しめる。
長距離移動ならバンコンが一番疲労が少なくていい。
751: (JP 0H13-HCPB [220.96.9.183]) 2019/12/02(月) 16:37:29.34 ID:KZTz3yh9H(3/3)調 AAS
あっ、書き込みエラーが出たから、再度書き込みボタン
押したら二重カキコになってしまった。
752(1): (JP 0H73-HCPB [180.50.120.162]) 2019/12/02(月) 16:46:18.13 ID:eKD4lmGZH(1)調 AAS
>>737
うちは夫婦二人での旅行だから、キャブコンのような広い車内スペースは
いらないし、エアコンも車のエアコンを使えばいいから、特にキャブコンの
必要性は感じないな。
逆に、車にエアコン付いてるのに、なんで別に家庭用クーラーつけるのかが
不思議でしょうがない。
重くなると燃費も悪くなるし、山道も低速でしか登れなくなるから、
逆に移動時に気疲れしてしまって、デメリットにしかならんと思うが。
子供がまだ小さくて、家族4人での旅行ならキャブコンの広さがあった方が
いいと思うが、子供はもう独立してしまって居ないからな。
753(1): (アウアウカー Sad3-Sdz0 [182.251.221.26]) 2019/12/02(月) 17:03:25.09 ID:AXjWBCAda(2/2)調 AAS
>>747
ヴァナゴン水冷だったわ
激しく勘違いしてた
754(1): (ワッチョイ 5f3f-s48c [220.209.5.166]) 2019/12/02(月) 17:17:21.74 ID:Qmsvsm5B0(1/4)調 AAS
キャブコンって、4〜6km/Lくらいしか走らないんだろ?
お金を道にバラ撒きながら走ってるようなもんだよな。
755(1): (オイコラミネオ MM53-pi24 [150.66.89.102]) 2019/12/02(月) 17:39:26.12 ID:R/p1nwnhM(1)調 AAS
>>754
物によるんでない
うちのカムロードはディーゼルで7.5くらい。
まぁ旅する時は燃料費気にしてないけど。
756(1): (ワッチョイ 5fc9-jD7q [60.238.164.61]) 2019/12/02(月) 17:42:49.86 ID:EG8oh34m0(4/4)調 AAS
>>753
初代ヴァナゴンの初期型はワーゲンバスの空冷エンジンを引き継いでるからあながち間違いではないよ
ただ俺が言ってるのはFF 5気筒又はV6の2代目
757(1): (ワッチョイ 5fd7-uQds [124.18.233.109]) 2019/12/02(月) 17:48:00.25 ID:TeR5y3is0(2/2)調 AAS
知らぬ間に、アルファードのキャンピングカーとか出来てたんだ
でも王道のGTのがいいな
動画リンク[YouTube]
758: (ワッチョイ fff6-R3ru [153.177.75.69]) 2019/12/02(月) 18:22:03.46 ID:6iGfN2xr0(1)調 AAS
>>752
人それぞれベース車それぞれでしょそんなの
759(1): (アウアウクー MM33-jD7q [36.11.224.26]) 2019/12/02(月) 18:26:31.72 ID:npBYnyimM(1)調 AAS
>>750
どんな仕様か気になる
ポップアップルーフとかバンクベッド付き?
760(1): (スプッッ Sd1f-+hhE [1.75.244.43]) 2019/12/02(月) 18:56:14.05 ID:eYXo0FlSd(1)調 AAS
>740
排気ブレーキ壊れてない?
御殿場下りくらいなら排気ブレーキで十分減速出来てるけどな。
まあ、主ブレーキで止まれない程重くもないとは思うけど。(なお4tでも一部オプションだし)
761(2): (スプッッ Sd1f-HkCo [1.79.85.84]) 2019/12/02(月) 18:58:22.71 ID:FNyNq3Xjd(2/2)調 AAS
>>746
本州なら不思議な距離では無いですね。
以前、仙台に住んでいた時は仙台から都内へ日帰り往復で、
都内の走行も併せて1000KM位だったと思います。
当時30 プリウスだったので満タンでほぼ行って帰って来ることが
出来た。
北海道の私だと高速道路の事情もあるから
日に500KMだと北海道の端から端って感じです。
>>757
コレ妻と別の動画を観てて2人でコレは無い!ってなった車だ。
全体的に雑な感じがしたのとシートの質感が無理ってなった。
ベースの選定は潜在需要の発掘には良いのかもしれないのに
もったいない気がした。
762(2): (JP 0H73-HCPB [180.57.133.185]) 2019/12/02(月) 19:42:24.08 ID:HZ7sr5qCH(1)調 AAS
>>759
外部リンク:www.mystic.ne.jp
うちが買ったのはこれ。
763(1): (ワッチョイ 5f3f-s48c [220.209.5.166]) 2019/12/02(月) 20:10:53.76 ID:Qmsvsm5B0(2/4)調 AAS
>>761
動画のアルファードは引き出しとかが入ってないから、半ベース車なんじゃないかな。
その内装プラス、他のいろんなオプションを付け加えていくと。
外部リンク:www.katomotor.co.jp
ここにバンコン完成車の写真がいろいろあるが、特に内装が雑という雰囲気はない。
764: (ワッチョイ dfed-Y0b5 [120.75.225.82]) 2019/12/02(月) 20:19:58.29 ID:Xw6CUjs60(1)調 AAS
>>762
狭っ
765(3): (オッシ ffc7-R3ru [153.138.59.211]) 2019/12/02(月) 20:33:55.86 ID:KvoSA1/I0(1/2)調 AAS
キャンパー未満の車内泊程度なら、ポックアップルーフを架装したデリカD:POPとか
運転手も同乗者も快適な乗用車であって、SUVでもあるし、アウトドアイメージも有って良いと思うんだけど
あんまり知られてないよな
766: (ワッチョイ df22-HkCo [114.149.69.20]) 2019/12/02(月) 20:58:10.53 ID:oBavM8/A0(1/3)調 AAS
>>763
内装が雑に見えるって言うのは動画を観た感想です。
シートが変に波打ってたり、サードシートがシートカバーなのか
変な紐が生えてたり。
ハイエースベースの車はまともなのかも知れないが
アルヴェルベースは無しかなと。
767(1): (ワッチョイ 5f3f-s48c [220.209.5.166]) 2019/12/02(月) 20:58:23.62 ID:Qmsvsm5B0(3/4)調 AAS
>>765
ポップアップルーフは夏冬は寒暖で使えないし、外の騒音や排ガスは
入ってくるしで、実際には使い勝手が悪い代物だからな。
乾燥をしっかりしないとシートにカビも生えてくるし。
768: (ワッチョイ ff10-pi24 [113.147.244.191]) 2019/12/02(月) 21:01:39.53 ID:FF/9C4hb0(2/2)調 AAS
>>762
夫婦だけで移動メインならこれでもいいかもね。
でも同じバンコンならハイマー乗りたい。
769: (ワッチョイ 7f16-Sdz0 [123.48.4.187]) 2019/12/02(月) 21:04:16.48 ID:sV8JHBqu0(1/3)調 AAS
>>765
知名度もあるけれどハイエースと比べてベース車輌が高いのもあるでしょう
770(1): (ワッチョイ df22-HkCo [114.149.69.20]) 2019/12/02(月) 21:05:55.98 ID:oBavM8/A0(2/3)調 AAS
>>765
キャンパー未満の車中泊ならノーマルにベッドキットで
十分じゃないの?
マイナーチェンジ前だから去年の話だけど、
試乗してみたけど良い車だったよ。
あくまでも試乗だから悪路とかは入れなかったけど、
ミニバンの中では走破性はダントツなんだろうね。
>>767
ポップアップって以上でも以下でもなくテントですからね。
過去にはポップアップ崇拝者が居て雨でも平気。
寒くもないよ!って人が居てスレが伸びてた記憶。
771: (アウアウウー Sa23-jD7q [106.180.6.146]) 2019/12/02(月) 21:26:16.26 ID:qB44OUGma(1/2)調 AAS
ポップアップルーフは防犯的にオープンスペースでは使いたくないな
772(1): (ワッチョイ 7f16-Sdz0 [123.48.4.187]) 2019/12/02(月) 21:29:30.68 ID:sV8JHBqu0(2/3)調 AAS
>>756
T4のV6エンジンもいいが、T3のポルシェエンジンやスバルのエンジン換装したのとかキャンパーに必要かどうかはアレだがロマンだね
773(1): (アウアウウー Sa23-jD7q [106.180.6.146]) 2019/12/02(月) 21:55:05.93 ID:qB44OUGma(2/2)調 AAS
>>772
ワーゲンは空冷に限る
T2のウエスティが最良の選択だよ
774: (ワッチョイ 7f16-Sdz0 [123.48.4.187]) 2019/12/02(月) 22:23:58.13 ID:sV8JHBqu0(3/3)調 AAS
>>773
たまにキャンプ場とかで見るけれど、クラシックカーに片足突っ込んでるような車を維持使用してるのに感心するわ
775(1): (ワッチョイ 5f3f-s48c [220.209.5.166]) 2019/12/02(月) 22:54:55.89 ID:Qmsvsm5B0(4/4)調 AAS
>>770
>寒くもないよ!って人が居てスレが伸びてた記憶。
ポップアップルーフ付き車両を売ってるキャンパー会社の販促だろうね。
776: (オッシ ffc7-R3ru [153.138.59.211]) 2019/12/02(月) 23:09:21.04 ID:KvoSA1/I0(2/2)調 AAS
FFヒーター付いてればポップアップルーフもソコソコ快適だと思うが
ただ、問題は夏場かな
昔のキャンパー如く、夏は高原に行けば良いんですよwって事なんだろうけどな
今はバッテリー駆動で一晩エアコンが使えるとか、10年でかなり変わってきたな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s