[過去ログ] こだわりの工具について語るスレ@車板 (53) (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
743: 2019/10/08(火) 22:34:44.14 ID:7q+1qB9i(1)調 AAS
学校だとウマの向き以外にもウマの足をハンマーで叩いて接地してるか確認させられたな
リフトの時は10センチ上げて車体を揺すって安定性の確認もやったし、エンジンなどの重量物の脱着時はなるべく低くして車が落下しないように注意しろってすげー言われた
学校は皆勤賞だけどディーラーは4日で辞めた
744: 2019/10/08(火) 22:38:06.42 ID:ZIhumYJy(1)調 AAS
>>674
だよねーどうすんだろ
745: 2019/10/09(水) 00:59:00.53 ID:7vDR/TRC(1)調 AAS
ウマかけ否定は流石にネタ過ぎ
746: 2019/10/09(水) 02:15:51.92 ID:kFFanGWX(1)調 AAS
>>740>>741>>742
オマエはローマ法王かw

残念ながら、朝鮮人は何遍生まれ変わろうとクソだからなwww
747: 2019/10/09(水) 02:22:39.88 ID:eODoufKO(1)調 AAS
くそに謝れ
748: 2019/10/09(水) 04:35:39.34 ID:kCsJU7To(1)調 AAS
マキタから40vバッテリーのインパクトドライバー出たな
749: 2019/10/09(水) 04:40:50.52 ID:bU36ifzm(1)調 AAS
工具の話をしろや底辺と言ういつもの基地外には入れない流れだなw
750
(2): 2019/10/09(水) 06:04:48.39 ID:YYr1Z/4C(1)調 AAS
意外に小さいと思ったら電圧あげて容量減らしてるんだな
低用量のセルを多く積んだわけか
751
(2): 2019/10/09(水) 06:42:39.81 ID:wexUPPue(1/2)調 AAS
懇意にしてる整備工場行ってマイカー見てもらったら、フロアジャッキだけで車体上げて下に潜って作業してたわ
しかも、ガレージの入り口の傾斜ついてるとこで
752
(1): 2019/10/09(水) 06:50:31.26 ID:54dg1w+T(1/2)調 AAS
フロアジャッキは変な所に当てると致命傷だからな。

俺はリフト足りない時にジャッキアップする時は都度ファイネス開いてポイント確認してる
753
(1): 2019/10/09(水) 07:38:38.77 ID:7/eyxn+z(1)調 AAS
>>750
同じ容量を持たせようとすれば電池は小さくできないけどモーターを小さくできるからトータルでは軽くできるって魂胆みたいだね
754: 2019/10/09(水) 08:18:22.42 ID:Y3h8CY41(1/2)調 AAS
>>751
危ないけど、わりと普通にみんなやってるんだよなあ
755: 2019/10/09(水) 08:18:32.54 ID:6z+hq6i2(1)調 AAS
>>751
外れて圧死してクルマは事故物件w
756: 2019/10/09(水) 09:39:12.61 ID:veILomXp(1/2)調 AAS
>>750 >>753
逆にミルウォーキーは12vでハイトルク系出し始めてるので
どっちが主流になるか気になるところです。
3/4sq使うほどの作業がない場合、
小型ドライバーなどにも使われる9.6や12v統一で色々揃えたいのと
12vなら車でのコンパクトな充電器が出てきそう。USBみたいな。
757: 2019/10/09(水) 11:24:04.75 ID:4ucg7PMB(1)調 AAS
エー普通はウマかけた上にタイヤ置くべ
758: 2019/10/09(水) 12:02:04.52 ID:veILomXp(2/2)調 AAS
馬の話、長引いてるようだけど馬で心配ならどうするって時って、
タイヤホイルが細いんならその上に板挟めばいいだけじゃないの?
買うならホイールの長さでツーバイフォー材2〜3枚、もしくは
建築現場で3寸とか4寸の柱や梁の切れ端もらってくれば良いだけでしょ?
むしろタイヤ引っ張ってる場合とかは下に敷くとかもできるから普通にそうしてるけど。
759: 2019/10/09(水) 12:40:13.61 ID:Y3h8CY41(2/2)調 AAS
まだ1回も落としたことないから大丈夫
760
(1): 2019/10/09(水) 13:07:05.19 ID:5UgAOkDx(1)調 AAS
見てて怖いのは歳取った人が地震に気が付かないこと
自分の三半規管が弱ってるから自分が揺れてるんだと勘違いしやがる
もっと自分の三半規管を信用しろw
761
(2): 2019/10/09(水) 14:09:05.61 ID:RsHa60vG(1)調 AAS
カプチーノいじるときは馬かけてフロントはジャッキ残したままタイヤ二本重ねて前後中央に置いてる
762: 2019/10/09(水) 17:54:15.43 ID:wexUPPue(2/2)調 AAS
>>760
さすがに馬が揺れるぐらいデカイ地震なら気付くでしょw
>>761
石橋を叩いても渡らないぐらいの安心感w
763: 2019/10/09(水) 18:08:33.68 ID:O14zql3m(1/4)調 AAS
>>761
足回りやるときならいいけど
フロントジャッキ残したらオイル交換とかフロントパイプ外すときとかクラッチワイヤー交換するときにジャッキ邪魔だろ
764: 2019/10/09(水) 18:10:46.56 ID:O14zql3m(2/4)調 AAS
>>752
車高低い車をサイドシルで上げようとしたらよく見えなくてフロアにジャッキ掛けて
ある程度持ち上がったらジャッキの皿がフロア突き破ってこんにちわしたことあるわw
穴はアルミテープで塞いでシャシブラで車検通った
765: 2019/10/09(水) 19:56:23.35 ID:7Kz4XJ4Q(1)調 AAS
客の車だったら笑うというか笑えんというか
766
(2): 2019/10/09(水) 20:01:38.24 ID:A3qq7l+3(1/2)調 AAS
シャシブラの万能感
破れたブーツも掃除して接着してシャシブラ吹いとけばわからないよと検査員の友達が言ってたw
767
(3): 2019/10/09(水) 20:04:57.92 ID:VcDLnpAf(1)調 AAS
こんな感じか
動画リンク[YouTube]

768: 2019/10/09(水) 20:17:06.07 ID:A3qq7l+3(2/2)調 AAS
>>767
犬[ミシミシ言うとるで離れとくわ…]
769: 2019/10/09(水) 20:30:35.47 ID:WBFWbGei(1)調 AAS
マイハート イズ……ブロークン
w
770: 2019/10/09(水) 20:44:24.09 ID:w7tlC9Cg(1)調 AAS
ガリガリ削れたアンダーガードにシャシブラ吹いて水研ぎしたらトゥルントゥルンになってワロタ
771
(1): 2019/10/09(水) 20:58:06.41 ID:an6fbmKT(1)調 AAS
>>766
持ち込み車検で2日前にタイロッドエンドゴムの破れ発覚したけど部品
間に合わんから
当日に油汚れ拭き取って目立たない方にくるりと回してシャシブラック塗ったら
全く疑問も持たれず通ったわw

もちその後すぐに交換したが
772: 2019/10/09(水) 21:06:24.48 ID:O14zql3m(3/4)調 AAS
>>766
シャシブラはブレーキクリーナーで簡単に落ちるからなぁ
773: 2019/10/09(水) 21:24:52.62 ID:1l9PphZ9(1)調 AAS
そら2t近い車の片側を平プレートジャッキで持てばこうなるわなぁ
どうせYouTuberだから金あるしネタになったって内心喜んでるよ
774: 2019/10/09(水) 21:29:30.42 ID:KAy/QUha(1)調 AAS
修理費五十万とかかなぁ…
マフラー交換かなんかしようとしてたの分からないけど…
775: 2019/10/09(水) 21:43:23.00 ID:O14zql3m(4/4)調 AAS
>>767
そう、そんな感じ
ホムセンの安物ジャッキだったからドアは逝かなかったけど、アクセルペダルの近くから皿がこんにちわしたよ
というか、サイドシルにフロアジャッキ当てるのは良くないと思った
776
(1): 2019/10/09(水) 22:52:15.96 ID:54dg1w+T(2/2)調 AAS
>>767
ただだた怖い。欧州車のアンダーカバーからひょこりはんしてる、黒いゴムとか大丈夫かよ怖い。
同僚のじじいの整備工がノアのリア上げる時、平気顔してアクスルビームでフロアジャッキで上げてるの見ないフリしちゃった
777: 2019/10/10(木) 00:35:11.66 ID:otBXo6qV(1/2)調 AAS
>>776
じぃさん整備士はアクスルビームをホーシングって呼ぶからなぁ。自宅近所のタイヤ交換もバイト感覚でやるらしいが、全部アクスル曲がっとるかもな。
778
(1): 2019/10/10(木) 07:08:15.84 ID:ug/lsqk2(1)調 AAS
>>771
うちは部品間に合わない場合、清掃してDJの液ガスだわ(指定なのに)
779: 2019/10/10(木) 11:19:33.88 ID:KDPSqj/7(1/2)調 AAS
>>778
うちもこれ
間に合わない時はあんまりやらないけど、超小さい穴の時はこれだな

前にいたモグリの整備屋はビニテだった
780: 2019/10/10(木) 13:26:31.39 ID:kdl8B/09(1)調 AAS
裁縫セットで縫うのはバレたと聞いた事がある
ドラシャブーツはタイヤにマーキングして切れ目が真上になるように停車するとバレないって
何の講義だよw
781
(1): 2019/10/10(木) 13:30:19.69 ID:JeC6FniW(1)調 AAS
もぐりって、ブラックジャックみたい
782: 2019/10/10(木) 15:30:39.81 ID:KDPSqj/7(2/2)調 AAS
>>781
似たようなもんだな
783: 2019/10/10(木) 15:31:58.23 ID:VbNbZRde(1/2)調 AAS
ブラックジャックは腕があるけど…
784: 2019/10/10(木) 16:18:39.00 ID:rlC1jRff(1)調 AAS
腕があって法外な料金を請求するわけだな
そういや料理人に似た設定のあったけど
その日の店の売り上げより多そうな報酬なのはどうなんだろ
785: 2019/10/10(木) 16:23:38.07 ID:VbNbZRde(2/2)調 AAS
手塚治虫自身は医師で医学博士だけどねw
786: 2019/10/10(木) 20:37:15.28 ID:A6PVujCv(1)調 AAS
俺はないけど、他の人は腕があって安くてどんなとこでもクラッチオーバーホールまでやる
787: 2019/10/10(木) 22:10:41.04 ID:otBXo6qV(2/2)調 AAS
4軸低床のクラッチをサービスエリアで作業
788: 2019/10/10(木) 22:13:20.13 ID:YkPbydZA(1/2)調 AAS
同期は学校出て新卒3ヶ月でそれやらされてたな
UDトラックヤベェ
789: 2019/10/10(木) 22:22:18.43 ID:TcydIKz4(1)調 AAS
ネプロスの旧モデル36歯ソケットレンチってオクで結構良い値段で取引されてるけど
現行90歯より良い点があるの?
790: 2019/10/10(木) 23:54:07.55 ID:YkPbydZA(2/2)調 AAS
旧型ってリペアキットは無印と共通だっけ?
バネ切らないと空転重いしあまりメリットないような
791: 2019/10/11(金) 00:06:05.15 ID:pk5JDJRX(1)調 AAS
旧モデルの方が頭小さかったような気がする
792: 2019/10/11(金) 00:53:36.89 ID:HVNjz7+C(1)調 AAS
絶版だからじゃね
793
(1): 2019/10/11(金) 06:52:34.90 ID:bX3aSb5/(1)調 AAS
質問なんですが、パーツクリーナーで飛ばした油汚れとかってどこへ行くんですか?
794
(1): 2019/10/11(金) 06:57:57.07 ID:yEFHPGFi(1)調 AAS
>>706
そんなことでミスするのは結局二流だったってこと
おれ大工だけど、腕がよくていい仕事する人は、身体に欠損がない
逆にいまいちな腕ひとは、指なくなってたり曲がってたりな人が多い
車ジャッキアップしたら、サポートスタンド立てるのは安全上常識
車の下にはいるならヘルメットもな
それを怠る程度なら一流なんて言えない
795: 2019/10/11(金) 08:04:35.05 ID:Bg4qupEx(1)調 AAS
隙あらば門外漢な事にまで自分語りするような奴にも一流はいないけどな
796: 2019/10/11(金) 08:09:15.71 ID:y23ITuS1(1)調 AAS
>>793
どういうことや
普通にみてれば消えてなくならないことは分かる

ウエスで拭き取らないと、パーツクリーナー成分だけ揮発して、汚れ残るぞ

消えたように見えるなら、地面や他に吹っ飛んだだけ
797
(1): 2019/10/11(金) 09:35:37.13 ID:1zUTDqRB(1)調 AAS
スタビレーの丸ラチェット使ってる人いますか? 60ギアの奴ね
3/8sqのNo.422が気になってるんだけど空転トルクとか持ちやすさとか重さとか
どんな感じっすかね?
798
(1): 2019/10/11(金) 10:05:17.75 ID:ycINMDSs(1)調 AAS
珍しい、その辺はファコムかスナップオンのベンツが人気だけどね。
799
(1): 2019/10/11(金) 12:44:15.42 ID:fB8OpV9/(1)調 AAS
>>797
持ってるけど重くて頭がでかい短いでおすすめはできない
スタビレーがすごく好きで使いにくくても良いかもう一本他の買う気があるなら買っても良いと思う
800: 2019/10/11(金) 21:25:12.60 ID:rDy+nH+y(1)調 AAS
>>794
スカスカお節みたいなレスだな ほんまどうでもいい事書いてる
801: 2019/10/12(土) 03:11:10.98 ID:6PrmZO5M(1)調 AAS
自分も車の下に潜る時はフルフェイスのヘルメット被るようにしています
802: 2019/10/12(土) 05:26:01.83 ID:B/Y98pee(1)調 AAS
ヘルメなんかかぶってたら仕事にならんわ
803
(1): 2019/10/12(土) 08:51:41.94 ID:IJh5s0bf(1)調 AAS
>>798,799
レスサンクス
使ってるスタビレーのレンチと共通デザインのシャンク(内側の肉抜き)が
統一感あって小判型の435に比べて良い感じかなーと思ったんだよね
参考になりました、ありがとうね
804: 2019/10/12(土) 10:05:04.32 ID:OO4Jkiwi(1)調 AAS
>>803 スタビレー の422ラチェットはバネ構造がファコムと一緒なので
ハート型のバネを縦長に曲げてやるだけで空転を軽くできます。
本体の重さはどうしようもないけど。
日本のTOPからも同じ構造の74ギアが出てて、
梨地メッキで持ち手は中抜きされたデザインです。
3/8用だとちょっと頭がデカい感じもするけど
使う分ではそんなに気にならないです。安いし強いのは確実。
805
(2): 2019/10/12(土) 14:43:21.90 ID:RIiGaAX8(1/2)調 AAS
KTCの工具セット買ったった!
806: 2019/10/12(土) 15:10:04.93 ID:jtlGxr2d(1/2)調 AAS
>>805
おめ!いい色買ったな!
807: 2019/10/12(土) 15:39:18.48 ID:DWQPaPiP(1)調 AAS
韓国SMATOの3/8ラチェットアダプタ買ってみたけど切り替えがすんげえシブいw
とりあえずオイルにドブ漬け放置
808: 2019/10/12(土) 15:46:20.71 ID:BQRtxPXm(1)調 AAS
南鮮製って・・・中華(大陸)製のマトモな方がマシじゃないのか?
809
(2): 2019/10/12(土) 16:18:00.75 ID:/MbCsQfq(1/2)調 AAS
なんか緩める方向だけにはやたら強そうだな
810: 2019/10/12(土) 17:06:55.10 ID:jtlGxr2d(2/2)調 AAS
>>809
左巻きってか
811
(1): 2019/10/12(土) 17:29:15.10 ID:RUWUDWTo(1)調 AAS
>>805
おめでとう!
>>809
ワロタ
812: 2019/10/12(土) 18:12:07.13 ID:E7xcNzql(1/3)調 AAS
ウチは入ってきた新人にKTCの工具セット与えてる。足りてない物は皆自腹で買ってくんだけど、中途採用の未経験のオッさんは維持でも買わないんだよな。アレ外しとけと言っても、いえ私の工具では無理ですと平気で言う。何であんなの採用したんだよ
813
(1): 2019/10/12(土) 18:14:59.47 ID:dzSbViy7(1)調 AAS
必要な工具を従業員に買わせるとか恥を知れよ
814: 2019/10/12(土) 18:18:41.13 ID:RIiGaAX8(2/2)調 AAS
>>811
ありがとう!大事にするよ
815: 2019/10/12(土) 19:33:50.06 ID:QhGel4+w(1/4)調 AAS
>>813
そこまでいうこともないけど、簡単なセット与えて、あとは共用工具で一通りできるようにしとけよとは思う

好きな奴は自分で揃えればよしみたいな感じで
816
(1): 2019/10/12(土) 20:01:48.85 ID:CFU1XIOV(1)調 AAS
メカニックで工具が自前じゃないとか信じられないな。
世代の違いなのか知らんが共用で使う工具ってSSTとかエアリールくらいなもんだけどね。
40代後半です
817: 2019/10/12(土) 20:03:34.16 ID:QhGel4+w(2/4)調 AAS
>>816
まあ今もそうなんじゃないかな?
俺は自前反対派じゃないけど、反対派がいるのもわかる

だけど、KTCのセットあって、インパクトソケットとかプラグレンチとかその辺から共用があればできない作業なくね?

KTCセットのみだとホイール外すのも大変
818
(1): 2019/10/12(土) 20:27:02.24 ID:DCbO9BNq(1/2)調 AAS
趣味で買い足すのは分かるけど無きゃ作業できないか著しく時間がかかる工具を共用又は貸与しないなんてあり得ないレベルの低い会社。
メカニックを個人事業主として契約してるんか?なら分かるけど
もしくは工具手当を出すか
819: 2019/10/12(土) 21:06:29.78 ID:QhGel4+w(3/4)調 AAS
>>818
共用工具はあるけど、撮りに行くの面倒だったり、取り合いになったり、もっと使いやすい工具を求めたりで自分で買っちゃう
もちろん、会社に買ってもらったほうがいいなと思ったらみんなで話し合って買う

ところであなたはどんな会社なの?
820
(1): 2019/10/12(土) 21:39:49.28 ID:E7xcNzql(2/3)調 AAS
この業界長いけど工具買わない奴程仕事出来ない。逆に拘りあるやつ程仕事出来る傾向。あくまで俺調べだが
821
(1): 2019/10/12(土) 21:44:20.98 ID:E7xcNzql(3/3)調 AAS
航空整備士とかなら解るが。自動車一般整備ならsstやエアツールならともかく、 ハンドツールくらいは毎日仕事してりゃ自分で欲しくならない?会社が用意すべきも言い分はまあわからないでもないが、どんだけ低い志しで仕事してんだよ。

板前が自腹で包丁は買いたくない店行きたいか?
822: 2019/10/12(土) 21:48:07.59 ID:QhGel4+w(4/4)調 AAS
>>821
ほんとそれ
会社がスナップオン用意してくれたとしても買うと思うわ

雇われてる整備士でもあるが、1人の整備士としてありたい

工具なきゃ家じゃでくの坊
823: 2019/10/12(土) 22:00:27.30 ID:TBpn6Y/E(1/4)調 AAS
>>820
基本そんな傾向だけどたまに例外な人いない?
他支店で仕事早くて有名な人、工具見せて
もらったら車載工具の寄せ集めみたいな
これだけですか?って聞いたら「そうだよ!」
って
824
(2): 2019/10/12(土) 22:02:38.51 ID:ffyltk1y(1)調 AAS
営業が車持込みだと社割りで安く買って買い上げ手当出てるだろ
営業も車を定価で買って手当無しで持ち込まないとダメだよな
なんでメカニックだけ使う道具が自腹で当然なんだよ

こんな馬鹿ばかりだから会社に舐められて工具買ってもらえなくなる
一人が勝手に工具持ち込んで変な風潮作ると後から入ってくる人みんなが迷惑する
825: 2019/10/12(土) 22:04:32.39 ID:TBpn6Y/E(2/4)調 AAS
親兄弟みんな職人でその人も
センスのみで整備してる感じだった
826: 2019/10/12(土) 22:08:51.90 ID:TBpn6Y/E(3/4)調 AAS
>>824
それ
827: 2019/10/12(土) 22:08:55.12 ID:DCbO9BNq(2/2)調 AAS
>>824
馬鹿な新人が勝手にやる気出して30分前出社して掃除とか始めると30分前サービス残業が当たり前になるみたいなもんだな。
自分のいた会社は迂闊に私物持ち込むなと上司に釘を刺されたよ、俺らの工具買ってもらえなくなるから部長には絶対に見せるなと。
828
(1): 2019/10/12(土) 22:25:16.20 ID:7L12TinX(1)調 AAS
ktcいいよね
だかラチェットてめーはダメだ!
829: 2019/10/12(土) 22:27:18.81 ID:TBpn6Y/E(4/4)調 AAS
今居る会社は 義務を果たさなければ権利は無い
って社風だから店が黒字だと工具購入の稟議も
バンバン通るし設備も良いの入れてくれる
逆に赤字だと悲惨
830
(1): 2019/10/12(土) 22:50:54.68 ID:/MbCsQfq(2/2)調 AAS
個人でリフト買えチェンジャー買えって言ってんじゃねえんだから
ハンドツールぐらい自分で買ったら?
そうじゃないと雑に扱うんだよ
平気で無くすし
831: 2019/10/12(土) 23:03:53.53 ID:v8iKwHEg(1)調 AAS
以前いた会社は割と大きな会社でコンプライアンスがどーとか個人ツール使用で事故やトラブルが起きると問題だからと、禁止されていた。
支給の適当な工具のみでも良い仕事する先輩は何人かいて、その人たちから色々と教えてもらいました。

私は元々、15年働いたら辞めて独立するつもりだったから工具は投資だと思って積極的に買ってた。いつか家に持ち帰るために。
832
(1): 2019/10/12(土) 23:39:09.69 ID:PN8vvdPj(1)調 AAS
整備の仕方も工具の使い方も人それぞれやりやすい方法があるからいい整備を労力や時間をなるべく使わずにするには支給工具じゃ足りないなと思う
だから俺は工具たくさん集めるし後輩にもおすすめはする
833: 2019/10/13(日) 00:47:10.02 ID:pqCE7i+L(1)調 AAS
馬鹿な従業員が工具持参するから助かるわとしか思ってないぞ経営者は
車以外の整備士で自前工具持ち込める業種なんて聞いたことがない
むしろリスクとして禁止されてるとこがほとんどだろ鉄道にしろ航空機にしろ

>>830
なくすやつは自分の工具でもなくすからちゃんと個数で管理する貸与品が一番
ハンドツールくらいとか言うならハンドツールくらいケチケチしないで支給しなさい
834
(2): 2019/10/13(日) 00:51:39.57 ID:k2oCUORJ(1)調 AAS
>>832
時間がかかって無駄だと思うなら必要工具は支給される
支給されないということはそんな速度は求めてないということ
自分はいい仕事してますっていい気になってるけどそれによって周りの人は同じ工具を買って同じ速度でやらなきゃいけない空気を作ってる害悪なんだよ
なんで給料が上がるわけでもないのに速度上げて仕事増やすんだ?しかも工具代払ってたらマイナスじゃねーかふざけんなよ無能
835: 2019/10/13(日) 01:06:52.75 ID:50/glLAr(1/3)調 AAS
俺は単純に 早く昇進して給料ボーナス沢山ほしかったから
新人の時からいろいろ工具そろえていったね
工具代は痛かったけど評価アップで投資分の元は取れたよ
836: 2019/10/13(日) 01:25:12.55 ID:50/glLAr(2/3)調 AAS
自分の職場は仕事回せる人ほど給料や昇進に
反映してくれるから工具に投資する価値はある

一方でマイペースな人にプレッシャーかけることもない
から色んなタイプの人間が働いてるわ
837: 2019/10/13(日) 01:45:02.41 ID:SkLhUr0B(1)調 AAS
長い長文は勘弁して
838: 2019/10/13(日) 01:53:53.06 ID:wG5v6o09(1)調 AAS
短い長文でよろしく
839: 2019/10/13(日) 01:55:55.54 ID:6cyYzTCF(1)調 AAS
工具に金かけてて仕事できない奴はあんまいない
工具に金かけない奴は仕事出来ない奴が少なくない

ごく稀な反例もあるがだいたいこの2つは相関関係だと思うわ
某高級国産車の所は特注砂だが基本セットだけじゃあんま使い勝手良くないからなんだかんだ工具持ち込んでたな
840: 2019/10/13(日) 02:06:16.04 ID:pIXCQaf/(1/2)調 AAS
>>834
例えば力無い人が他の人より長い工具選んでカバーしたりするのは普通のことでは?
そこまで面倒を見てくれる工場は少ないと思うし全ての人が同じ工具使って同じ品質を出せるとは思えない
そえに一日の仕事量は決まってるし速くやって早く帰るのなにがおかしいのか
841: 2019/10/13(日) 04:35:08.64 ID:jewLQw9e(1)調 AAS
工具コレクターみたいなのもいるからな
これ1度も使ってないってのが並んでる
いざ使う時が来ると仕事遅い
842: 2019/10/13(日) 06:50:47.16 ID:/vfLaR6J(1/2)調 AAS
>>834
少なくともこいつはうちの会社なら居場所なくすタイプだな。ものすごく無能なそうなのに口ばっかり達者なオタク気質とか一番嫌われる。
843: 2019/10/13(日) 07:02:56.03 ID:/vfLaR6J(2/2)調 AAS
要するに自分は支給品だけで仕事が遅く、周囲は自前の工具や創意工夫で作業が速い。
結果的に評価の低い奴、社内では負け組なんだろ。

勝ってる側の思考回路だとこいつみたいな話は出てこない。

いい仕事させたきゃスナップオンを支給しろって言いたいのかな?
作業前に自分の仕事場を掃除するのなんてマトモな仕事するなら当然だし、かといってそれは業務じゃないから残業とは言わない。
これもやって当たり前。嫌ならやらなくても良いけど乱雑な環境が原因で支給品無くしたりミスして評価下げるのは自分。
早く来て整理整頓が出来てる奴の方が評価高くなり、それなりに結果がついてきて、屁理屈ばかりな負け組はいつまでも下っ端なのも仕方ないよね。
844: 2019/10/13(日) 08:04:23.10 ID:YJj4J2A4(1)調 AAS
好きで買ってるだけだからなあ

会社工具だけで普通にやってる人だっているぞ
845: 2019/10/13(日) 08:49:25.71 ID:rCh+l834(1)調 AAS
昔はKTC…つまらない公務員
TONE…頑健なドカタってイメージが俺にあった
846: 2019/10/13(日) 11:13:01.29 ID:pu+/6WpZ(1)調 AAS
まぁ他人のやってる事が自分と違うだけで文句言うやつが1番ダメなんだけどね。
それで仕事できないペーペーなら共同作業以外には別になんの害もないが、
変に真面目で経験あって仕事できる人だと上も文句言えないし、
下も文句言えないからなんの進化もない組織になっちゃう。

タイムリーな話で言えば、
「台風なんだから早めに来て当たり前。」みたいな。
人ぞれぞれ事情があってもそういう奴に説明するのは言い訳になっちゃう。
仲の良い集まりなら事情を言うまでもなく心配されるし
それがただの寝坊でも笑い話になる。
847: 2019/10/13(日) 12:23:51.01 ID:50/glLAr(3/3)調 AAS
ごめん よく分からないから要点まとめて
848: 2019/10/13(日) 12:58:46.86 ID:vP24zGhp(1)調 AAS
>>828
前に誰かが言ってたけど
KTCのラチェットはバブル世代のBBAが必死に若作りしてる感が結構好きw
849: 2019/10/13(日) 13:06:37.46 ID:COmS+5JC(1/4)調 AAS
ktcのラチェットは確かにギア数、空転トルクの重さ等微妙だけど、上位のネプロスはマジで世界最高じゃないか
850
(1): 2019/10/13(日) 13:26:19.81 ID:rM83GJ2M(1/2)調 AAS
砂の72や80(ベンツとか)よりも上なん?
ネプロス触ったことないけどそんなええもんならどっかで試してみたいわ
851: 2019/10/13(日) 13:37:56.65 ID:COmS+5JC(2/4)調 AAS
>>850
好みによるかな。
個人的にはネプロスのが軽くて使いやすい、スナップオンは俺にはギアが重いんだよな
852: 2019/10/13(日) 13:40:58.10 ID:COmS+5JC(3/4)調 AAS
とはいえスナップオンの強靭さは抜けてる、トラック整備ならスナップオンかな。乗用車ならネプロス
853
(1): 2019/10/13(日) 14:46:37.17 ID:TYy5qNC7(1)調 AAS
画像リンク

FHR80調教終わって使いやすい
グリップは打ち替えた
854: 2019/10/13(日) 14:57:06.46 ID:odaARlX5(1/3)調 AAS
ネプロスのが重くないか?
その他は最強だと思う
重量バランスの問題かな
855
(1): 2019/10/13(日) 15:02:49.84 ID:+LAu39jX(1)調 AAS
今んとこ使った中で一番はコーケンZ-EAL(3/8)
ただあれチョット短いんだよな
なんで一般的な190〜200mmで出さなかったんだろ
856: 2019/10/13(日) 16:09:23.63 ID:rM83GJ2M(2/2)調 AAS
新グリのプライバー一式買ったけど旧グリの方が全然使いやすいわ
昔ながらの金属の持ち手のほうが汚れが目立ちにくいしボロボロにならないから一番好き
旧プラのグリップはその次くらいで柔らかい奴は掃除も面倒だし一番選択肢に入らんわ
857
(1): 2019/10/13(日) 16:18:26.55 ID:er9Htz5u(1)調 AAS
ネプは素早く振りたいときハンドルが重たい
1/4Sqはそれが無いから最高
首振りの硬さを樹脂パーツで保つ構造も好き
858
(1): 2019/10/13(日) 18:56:28.49 ID:odaARlX5(2/3)調 AAS
>>857
シブイチのフレックスネプロス買うことを決意した
859: 2019/10/13(日) 18:57:14.43 ID:odaARlX5(3/3)調 AAS
>>855
持ってるけど、長さより、振るスペースが狭い時にラチェットが使えなくて困る
860
(1): 2019/10/13(日) 18:57:14.98 ID:owzLw1WB(1)調 AAS
>>853
FHR80の樹脂グリップ交換いいね
俺もやりたいな、どうやったのかな
グリップはラチェット用かな?それともドライバー3番かな、シャフト切断して2番使ったのかな?
861: 2019/10/13(日) 20:38:01.64 ID:pIXCQaf/(2/2)調 AAS
>>860
シャフト切断して2番のグリップ
862
(1): 2019/10/13(日) 20:57:03.66 ID:MTINkM/Z(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク


ん?
863: 2019/10/13(日) 21:43:25.24 ID:pLOGAgJ1(1)調 AAS
最近、ICONのストレージがyoutubeでオススメ出るから調べたら
結構、良いもの造ってんだね。
スナップオンのマスターシリーズに真っ向勝負してる。
864
(1): 2019/10/13(日) 21:50:16.12 ID:COmS+5JC(4/4)調 AAS
>>858
最高ですよ。シブイチと同一ボディでそのまま9.5にしたNBRC390Fこれもオススメ
865: 2019/10/13(日) 22:37:22.67 ID:WvPYRBSL(1)調 AAS
>>864
それ使いやすいよね 後はもっとロングハンドルバージョンも作ってほしい
190mmくらいの 剛性感高いから強度的には問題ないと思うんだけどな
866
(1): 2019/10/17(木) 14:45:53.48 ID:A89ktEDI(1)調 AAS
アストロとかの電動ラチェットとかって使いやすいですか?
スナップオンのとかと比較したら、雲泥の差でしょうか?
867
(1): 2019/10/17(木) 19:43:57.41 ID:twBdpC//(1)調 AAS
>>862
ツボサンの木柄じゃダメなのかねえ…
これだからスナップオンジャンキーは

俺は木柄にニス塗って使ってるわ
868: 2019/10/17(木) 19:57:09.14 ID:C5F1HZ2m(1)調 AAS
>>867
M6より少し細いヘリサートが打ち込まれてるヤスリ用のグリップかな
まあ俺も使ってるけど
869: 2019/10/17(木) 22:10:02.18 ID:KHFe2Z7h(1)調 AAS
ニコルソンのヤスリとグリップ
1-
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s