[過去ログ] 自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故8回目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85: 2017/09/02(土) 13:40:02.44 ID:2K8hZFHt(4/4)調 AAS
>>83
全労済の車両保険で65万円を支払うのは先行払いと言って示談を待たずに払う方法
全労済は後で損保J相手過失分の58.5万円を請求するんだよ

あと保険を使わない場合、相手修理代の10%を賠償しなければいけないことも忘れずに
86: 2017/09/02(土) 14:25:03.65 ID:rDAQXA4G(1)調 AAS
>>83
>3.5万も車両保険から出せよ…ってのが本音です

車両保険の65万は、対物で受け取った額からの上乗せ65万という意味ではないよ。
相手が無保険だろうが逃げようが65万は払われるけど、相手から受け取れる場合でも
65万までしか支払われない。

だから65万を超えてる35万、その10%の3.5万は車両保険ではカバーされない。
87
(1): 2017/09/02(土) 21:53:36.71 ID:FD4rPcE3(1)調 AAS
山道のカーブで、大型バスは対抗車線にはみ出さないと曲がれないのですが
その時にぶつかった場合の過失割合は通常の過失割合と同じですか?
それとも特殊な事情としてどちらかに加算されますか?
88: 2017/09/04(月) 12:56:20.78 ID:AdLxjua2(1)調 AAS
まあ離合がほぼ不可能な状態なら考慮される可能性あるな
あくまでバス側がその主張をしてきたらの話だけど
そんな状態なら中央線は白ラインだろ?
89: [sag] 2017/09/05(火) 09:17:11.67 ID:zhjsbVbS(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

90: 2017/09/05(火) 09:45:55.85 ID:s1xoF87b(1)調 AAS
>>87
山道のカーブで曲がりきれない大型バスとぶつかったときの常の過失割合です。
はみだされた側に過失がないとは言えないという判例も多いので
はみだしてくることを予見して回避する責任は問われるでしょうね。

特に事業者のバスは細心の注意で対向車との接触を意識してカーブミラーを利用しはみ出しをしますから
それでもなお接触を回避できなかったとなると対向車にも何らかの不注意や過剰な何かがあったと
考えられるしドラレコもあるだろうから裁判になれば相応の過失は問われるだろうな。
外部リンク:jiko-higaisya.info
91
(1): 2017/09/07(木) 19:32:50.74 ID:iINu+fDs(1)調 AAS
保険の更新について判断に迷ってます。
現在ゴールド免許ですが、免許更新するとブルー免許になります。
現在免許更新期間に入ってますが保険の更新の案内が来てまして記入して更新するだけです。

現在ゴールド免許なので保険の更新にゴールド免許と記入して提出した後に免許更新すると事故を起こし保険を適用してもらうときに問題になりますか?
更新した保険の発効は10月で免許更新は9月に行うつもりです。
92
(1): 2017/09/07(木) 19:54:29.91 ID:wNbP0oDp(1)調 AAS
>>91
現在ゴールド免許の場合、免許更新期間内に保険始期日があれば免許更新日にかかわらずゴールド免許割引が適用可能
どこの保険会社も大体同じじゃないかな?
保険期間を長期にしてその間ずっとゴールド免許割引を適用するって方法もある
93: 2017/09/08(金) 05:16:59.00 ID:as8O9Qic(1)調 AAS
>>92
レスありがとうございます。
更新する保険の切替わりは10月の末で誕生日は9月中旬です。
この場合は保険始期日の方が免許の更新より遅くなりますので保険の更新用紙にゴールド免許と記載してその割引を受けると問題になりそうですね。
94
(2): 2017/09/08(金) 17:12:12.08 ID:l1l2wUZp(1/2)調 AAS
片側2車線の道路で停車してた車が抜き去る前に動き出したのは確認してたのですがその後突然前方に真横向いて現れ避けきれず訳もなくそのまま相手の側方に衝突しました。
相手はUターンしたかったみたいです。
この場合私にも動いていたので過失割合は発生しますか?
自車の損傷はかなり酷いですがもう古いので全損扱いにされると思います。
せめて少しでも負担を減らしたいのでよろしくお願いします。
95
(1): 2017/09/08(金) 17:20:40.66 ID:vFZ0DbwQ(1)調 AAS
>>94
直進車20:80転回車
96: 2017/09/08(金) 17:21:51.73 ID:l1l2wUZp(2/2)調 AAS
>>95
ありがとうございます。
97: 2017/09/08(金) 18:38:04.03 ID:iGI7kb50(1)調 AAS
>>94
基本はこっちが2割、相手が8割悪いとなるけどこっちの無過失0:100になるケースもあるぞ

まず、「無過失0:100」
こんな標識があったら転回禁止区域だから無過失
画像リンク

画像リンク


ストリートビューでも使ってあるかどうか確認しろ

次に、「10:90」
これは動き出した相手に合図があったかどうかで決まる
もし合図出さずに急に転回したならこっちの過失は減る

また転回禁止でなくても見通しが悪かったり、交通量が多い道路でも
こっちの過失が減る要素になる
98
(1): 2017/09/10(日) 02:17:11.22 ID:a82ZrBfV(1/5)調 AAS
(1)対物超過特約について

チューリッヒ以外は50万円しか超過特約が設定できません。
10対0で、時価が10万円位の車にぶつけた時、相手が修理すると言えば
箇所によっては修理代が60万円を越えると思いますが、
チューリッヒ以外の人は心配ではないのですか?

(2)弁護士費用特約について

人身傷害特約で
自転車対自転車の事故などの乗車中以外の事故をカバーし、
かつ、乗車中以外でも弁護士費用特約を使える会社は、
三井住友とあいおいしかないのですが、
皆さんは自転車等の交通乗用具の保険は別に契約しているのですか?

ここを参考にしました
外部リンク[php]:www.jiko110.com
99
(1): 2017/09/10(日) 03:06:14.66 ID:hBIHFVmo(1/2)調 AAS
>>98
(1)
それはレアケースだから気にしない
相手が50万円以上を要求してきたら対物超過特約は使わない
そもそも超過分は法的には支払い義務は無いからね

(2)
自転車乗車中で加害の場合は
個賠特約を使う

わざわざチューリッヒを選ぶ必要性があるのか?
100
(2): 2017/09/10(日) 03:41:56.52 ID:a82ZrBfV(2/5)調 AAS
>>99
レスありがとうございまいます。

(1)自分の車は時価10万円以下ですが、過去に後ろから軽くコツンと当てられたことがあって、相手が対物超過に入っていないと
「10万円あげるから自腹で修理するか新車買ってね」で終わりと知り、なんと不条理なと思いました。

幸い相手が対物超過に入っていたので修理できたのですが、軽く当たっただけなのに30万円くらい掛かったと思います。
自分が加害者になった時は、相手にそういう思いをさせたくないので、対物超過で無制限を選べるチューリッヒに惹かれました。

(2)個人賠償責任特約も自転車などの乗車中以外で、
弁護士特約が使えるのは、ソニー・三井住友・あいおい・AIUだけですが、弁護士無しでも心配されてない感じですか?
101
(1): 2017/09/10(日) 04:10:26.25 ID:hBIHFVmo(2/2)調 AAS
>>100
ソニ損等が
自動車事故以外でも弁護士特約を使えるのは
確かに安心だと思いますよ

それより
車両事故無過失特約の方が個人的には重要だと感じるので
オレはおとなの自動車保険に加入しているよ

何にで使える弁特と車両事故無過失特約の両方がある通販保険会社が有れば
最高なんだけどね
102: 2017/09/10(日) 04:12:01.26 ID:a82ZrBfV(3/5)調 AAS
>>100
ちなみに代車費用も対物保険から出るらしいので、
相手が負担した代車費用も含まれていました。
代車費用は10万以上だったと思います。

100対0でこちらが悪い場合、時価10万+対物超過50万=合計60万
この60万で代車費用も支払うことになるので、
修理代を含めると60万円を超えるケースも普通にありえるような気がします。
103
(1): 2017/09/10(日) 04:17:32.99 ID:a82ZrBfV(4/5)調 AAS
>>101
レスありがとうございます。

うちの車は古いので、もう車両保険には入れなくなっていますので、
対象にはならないんです。
車両事故無過失特約も全員が入ってくれていれば良いのですが、
相手が入ってるかどうかは分かりませんしね。

自動車保険は帯に短したすきに長しですね。
104
(1): 2017/09/10(日) 05:26:49.39 ID:nIOZw7dT(1)調 AAS
>>103
相手の保険は相手が決めることだし、その内容が不充分で困ったことになるとしても相手の自己責任と割り切るしかない。
こちらは法的な賠償範囲に備えておけばいい。

責任範囲を越えるお詫びをしたいなら保険で備えるよりも、そんな事故が起きた後で自腹で払う方が合理的かと。
105: 2017/09/10(日) 08:16:04.41 ID:HQGc1OS9(1/2)調 AAS
昨日停車中にぶつけられました
修理はいつもの私のディーラーでやってもらおうと思ってます
費用は請求しようと思っていますが

相手の保険やは たとえば自前のお抱え修理屋じゃないと直しませんっ
的な態度に出てきたりするのでしょうか?

まず明日以降連絡取り合い始めることになると重いますが...

相手の運転手さんは恐縮しきりで誠意のある方でした
106: 2017/09/10(日) 08:46:24.02 ID:vU5ky2lE(1)調 AAS
んなこたぁないけど、提携修理工場使ってもらえませんか?ってお勧めはされる
107: 2017/09/10(日) 09:09:45.96 ID:HQGc1OS9(2/2)調 AAS
おー レスありがとうございます
ふむふむ やはりそう経験しないことなので知らないことばかり
やっと動揺が収まってきたところです
当然いつもの自分のディーラーがよいものですからねえ
じわじわバックしてきてこすられてもうびびりましたよ
108: 2017/09/10(日) 10:15:32.85 ID:t3OY0qBF(1/2)調 AAS
修理代値切ってくるから、加害側の言いなりの修理屋じゃちょっとな。

うちもこれから見積もり出す段階だけど、保険屋というのは被害者を怒らせるのが仕事なのかな。
大手の看板背負ってよくもまあ会ったこともない人を上から見下せるもんだな、と。
被害者から悪い噂が広がることは想像できないのだろうか?
109: 2017/09/10(日) 10:23:56.10 ID:8WyRCo86(1)調 AAS
今日、日曜で暇だから保険会社に行って話したいんだけど、
代理店しか実店舗ないの?

損保ジャパンとかあいおいとか直営店はないですか?
110: 2017/09/10(日) 10:36:23.89 ID:68/Y1LmR(1)調 AAS
俺も修理代値切られた。紛センまでいったよ。当然勝ったけど
111: 2017/09/10(日) 17:14:08.56 ID:a82ZrBfV(5/5)調 AAS
>>104
レスありがとうございます。

うーーん・・・シビアですね〜
自腹か〜
112: 2017/09/10(日) 19:42:58.46 ID:Qd08r/1M(1/2)調 AAS
お約束の車両保険分より修理代かかるで廃車になったが、やはり修理代は車両保険分しか出さないと意味不明な対応だった
世話になってる寺では当然直せないし、修理の際はやはり指定工場
最悪修理でもいいかと思ったけど、担当もいい顔しないし修理後の査定は無いに等しかった

相手西濃なのに相手の方がいい企業だからとか意味不明な事も言ってたな
うちの方が上だろとw
113: 2017/09/10(日) 20:03:31.33 ID:t3OY0qBF(2/2)調 AAS
西濃って任意入ってる?
随分前だけど100:0の追突人身のときは入って無くて最寄り営業所の担当が窓口になってたけど、
そいつがアホで治療費が示談の半年後こちらに請求来たわw
114: 2017/09/10(日) 20:19:11.06 ID:VG+ZMvvZ(1)調 AAS
トラックとかバスとか台数多いとこは入ってないことも多いよ
115: 2017/09/10(日) 20:24:56.67 ID:Qd08r/1M(2/2)調 AAS
その分死ぬの前提で生命保険入れてるからね
親戚が○○ドラで事故死した時はいい額受け取ってた
116: 2017/09/10(日) 20:32:30.49 ID:YH73lUnT(1)調 AAS
もう大手はどこも入ってるよ
タクシーやトラックは国の取り締まりが厳しくなったから保険加入せずに事故なんて起こしたら事業免許更新できんよ
117
(1): 2017/09/11(月) 16:55:34.02 ID:KRL0ZBLX(1)調 AAS
画像リンク

118: 2017/09/11(月) 22:08:21.77 ID:+TXg2wq0(1)調 AAS
>>117
前2人だろうなw
119
(3): 2017/09/12(火) 21:36:51.16 ID:mzASwIBD(1)調 AAS
加害者の損保ジャパン日本興亜から修理代を振り込んだとハガキが届いたが、
最初に「拝啓 当社業務に関しましては、毎々お引き立てを賜り、厚くお礼を申しあげます」と書いてあるのがイラッとした。
こっちは長い間、散々迷惑をかけられてるだけで引き立てなんてしてねーよ。
加害者側の損保が被害者に保険金を振り込むのにこの挨拶おかしくないか?
120: 2017/09/12(火) 21:57:47.77 ID:DcY1ND7A(1)調 AAS
>>119
怒りはわからないでもないけど
被害者側(過失の少ない側)は
何が書いてあっても怒るんだから仕方ない面もある
121: 2017/09/12(火) 22:38:54.94 ID:5//LiTAQ(1)調 AAS
金を振り込む側がお礼を言うのはおかしいよな
被害者側が感謝すべき
122: 2017/09/13(水) 03:07:03.04 ID:Tl6OmFDf(1)調 AAS
定型文に一々腹立てるだけ損保ジャパン
123: 2017/09/13(水) 03:15:15.28 ID:CytdzICa(1)調 AAS
俺達のちんぽジャパン
124: 2017/09/13(水) 15:43:49.36 ID:lX9TuEjv(1)調 AAS
>>119

細かい。振込まれただけマシ。安定の損ジャ。
125: 2017/09/13(水) 15:52:16.07 ID:BBb+IfCW(1)調 AAS
>>119
君が和解案に同意して「円満にひきたてた」から金が振り込まれたわけだから
そこに異論があるならなぜ訴訟にしない?
訴訟すれば賠償命令で加害者の名前で金が動くだろうから不快はないよ
126: 2017/09/13(水) 19:29:50.69 ID:sgRSqbST(1)調 AAS
修理代って車屋直接?
自分の口座に振り込んでもらえる?
自走できる破損なんでしばらく車使うからいつ修理入れられるかわからないから
とりあえず金貰って終わりにしたいんだけど
127: 2017/09/13(水) 20:28:36.32 ID:qM5VzjJ4(1/3)調 AAS
駐車場で当てられた物損事故
保険金(修理代、レンタカー代)は
ディーラーに直接振り込みだったな

この方が加害者に変に勘ぐられる心配も無くて良いよ
128: 2017/09/13(水) 20:30:44.08 ID:qM5VzjJ4(2/3)調 AAS
追記
修理をしなくても保険金は貰えるけど
その場合、消費税相当額は差し引かれて振り込まれるよ
129: 2017/09/13(水) 20:34:23.51 ID:qM5VzjJ4(3/3)調 AAS
更に追記
どちらもにしても
修理代金を確定してアジャスターの承認が必要になるので
ディーラーまたは修理工場への入庫が必要だよ
130
(1): 2017/09/15(金) 10:42:23.26 ID:GxTuyXew(1/3)調 AAS
停車中にぶつけられたのよ
代車なんだけどね
 相手の保険屋
 修理してもらううちのいつものディーラー
どっちも積極的に出したがってる雰囲気なのよね
なんでかしら?
そもそもどっちが出すか決まってるの?
131
(1): 2017/09/15(金) 11:03:16.57 ID:YbVQ38Pb(1/2)調 AAS
>>130
基本的には被害者が自分で代車を手配して、その費用を損害賠償請求して加害者から貰う。
加害者はその損害賠償を自身の契約損保に請求して受け取って被害者に損害賠償する。
もし金額に不満や異議があるなら訴訟で解決する。
ディーラーが貸したいのは損害賠償判例で許される範囲で最大の貸車両金が貰えて単純に儲かるから。
加害者の損保が貸したいのは最低最悪の安い代車を自身の契約会社で格安で借りてあてがいたいから。

アナタの選択肢はディーラから借りるしかない。
自分の好きなレンタカーだと訴訟に持ち込むか大きな立て替え費用の負担になる。
損保支給の代車は安かろう悪かろう酷かろう。
ディーラなら「損保が出さざるを得ない規準の上級車両」を出すんで安心。
132: 2017/09/15(金) 12:24:47.22 ID:GxTuyXew(2/3)調 AAS
>>131
レスありがとうございます
ふむふむなるほどありがとうございます
やはりそれぞれの思惑があるということですね
相手の保険や任せでフィットやヴィッツがきたちょっと釣り合わんのう
どうもありがとうございます
133: 2017/09/15(金) 12:25:46.46 ID:GxTuyXew(3/3)調 AAS
たいへんよくわかりました
134
(1): 2017/09/15(金) 15:39:46.25 ID:O13aWOvT(1/2)調 AAS
車齢10年超えとか査定価格が微々たる車はぶつけられても修理代がほとんど出してもらえないのですか?
135: 2017/09/15(金) 15:47:15.44 ID:ixwGT5VX(1)調 AAS
廃車にして諸費用出してもらう程度だろうね
136: 2017/09/15(金) 17:12:15.34 ID:O13aWOvT(2/2)調 AAS
完全にぶつけられ損ですね
137: 2017/09/15(金) 19:25:18.25 ID:h4BLci/v(1)調 AAS
凄い高級車とか人気がある車なら話は変わるかも。
138
(1): 2017/09/15(金) 20:32:58.93 ID:AsdeQjlv(1)調 AAS
>>134
100:0の被害事故で相手の対物で補償される時でも、自分の車両保険の額での補償になるのが通例と聞いた。
だから査定額よりも高くなるのが普通。
139: 2017/09/15(金) 20:52:25.35 ID:d0bQ/imZ(1)調 AAS
>>138
そんな古い車で車両保険に入ってる人はいるのかな
140
(2): 2017/09/15(金) 21:22:04.45 ID:zrjzOZzi(1)調 AAS
保険の話じゃ無いんですが、
同居の親に自分が乗ってた車を譲るんですが、
名義変更せずに親に保険に入ってもらう予定なんですが、
しばらくしたら家を出る予定で、その際は名義が自分なんで、でた先の半径2メートルで車庫証明書取らないといけない?
取らないければ車庫飛ばし等の違反になる?
141: 2017/09/15(金) 23:27:35.42 ID:YbVQ38Pb(2/2)調 AAS
>>140
2mだと家にへばりついて駐車しにくいぞ?
142: 2017/09/16(土) 09:42:11.79 ID:jbSflj8J(1)調 AAS
すまん2kmか
143: 2017/09/16(土) 10:18:34.17 ID:WXVRzSW9(1)調 AAS
>>140
法律的には違反になるが実態として引っ越しをしたから速やかに登録住所を変更(当然車庫証明も)してる
人は居ない、継続検査もそのまま旧住所で可能なので売買や構造変更等の何かをしないならば
永久に旧住所でも問題は起きない税通知も転送もできるだろうし親から送ってもらえばそれでも問題ない
ただ親が損保契約するときには君の車両を占有管理する承諾書
とかが必要になり、いわゆるWeb契約は不可能になる(更新は可能)のでネット割引は初回行使できず
損保の乗り換えのたびに承諾書とかの必要で初回ネット契約が不可能になり割引を失う。
144
(1): 2017/09/16(土) 17:07:34.08 ID:YJuz9D/I(1)調 AAS
納車!!!
画像リンク

午後8:41 · 2017年9月15日
Twitterリンク:water957

翌日

事故った!!!
画像リンク

画像リンク

画像リンク

午前4:06 · 2017年9月16日
Twitterリンク:water957
145: 2017/09/16(土) 17:09:22.52 ID:7x5gZouZ(1)調 AAS
AT限定解除したんだろ
許してやれ
146
(1): 2017/09/18(月) 13:57:03.81 ID:d/sLjDc3(1)調 AAS
新車の保険を7Sで開始するのって証明するための保険証券とか持参するの?
該当する契約さえあれば申告とか証明とか無しに自動的に適用されるの?
147: 2017/09/18(月) 14:21:00.19 ID:X5Nc7e5U(1)調 AAS
>>146
もう1台の車の車検証が必要
保険会社名、証券番号、等級、事故有期間、保険期間を申告すれば保険証券は不要
持っていく方が間違いないけど
148: 2017/09/19(火) 22:17:45.91 ID:kxXur+si(1)調 AAS
>>144 それ君の車か?わぁー
149
(2): 2017/09/21(木) 15:31:56.24 ID:uGpZWP5a(1/2)調 AAS
去年の暮れまで4年間ほど代理店経由で車の保険に入ってて車売却の為解約

中断証明は取り忘れてた。
また訳あって車購入して入ろうとしたら13ヵ月以内なら前の等級引き継げると言われたがセンターにも俺の情報を照会しても出ないと代理店経由から言われた。

代理店はまだしも保険屋に俺の情報がもうないとかありえるんか?
だから新規で契約になるとか言われたが
150: 2017/09/21(木) 16:01:29.92 ID:slKS+OMa(1)調 AAS
中断証明が今日届いたよ
要請してから2週間もかかったわ
151
(1): 2017/09/21(木) 16:53:56.80 ID:V+5wjlcr(1)調 AAS
>>149
ありえないね
代理店にも保険会社にも一定期間の書類や情報の保持義務あるから
何年も経ってるならともかく、1年足らずで情報がないとかありえない
その代理店に問い合わせたなら、保険会社に照会なんかしてないんじゃないの
解約時点で中断証明の話がないのもおかしいし
152: 2017/09/21(木) 21:33:16.16 ID:Fict0X3K(1)調 AAS
ブラック損保なら何でもあり
153: 2017/09/21(木) 22:24:09.84 ID:dF4VBrmZ(1)調 AAS
等級を他人に使い回しされたんじゃね
154
(3): 2017/09/21(木) 23:57:54.33 ID:uGpZWP5a(2/2)調 AAS
>>151
代理店のおばちゃんに確認しても「不思議ですねぇ」と。
とりあえず新規契約しか無理だと言われ1度お会いしましょうの一点張り。

明日にでも直接保険屋に確認してみるが、これで代理店の奴が嘘でもついてたら新規で他で契約するが。
155
(1): 2017/09/22(金) 00:01:14.04 ID:c6JWgFyZ(1)調 AAS
>>154
中断証明書を発行してもらってその中断証明書を使って他社で契約するのがいいんじゃね?
156
(1): 2017/09/22(金) 01:10:44.39 ID:acMM2tiM(1/3)調 AAS
>>149
領収証も無いカードも振り込み記録も残さないゴルゴ13みたいな人は
今回も新規で契約して即日領収証や証券を焼き捨てれば良いと思うよ
証拠は絶対に残さず損保の名前も絶対に秘密にしておけ。
157
(1): 2017/09/22(金) 09:53:59.24 ID:/1wSoMcw(1/3)調 AAS
>>154
会ったからってどうこうなる話じゃないと思うけど
実は代理店に不手際があって詫び入れたいとか?
保険会社にも情報がないなら、代理店が保険料を流用して、契約そのものがなかったくらいしか考えられないが
その4年間で保険証券はちゃんと来てたの?

>>155
その中断証明を取るために、元の契約情報がないって話なわけで
158: 2017/09/22(金) 10:51:46.35 ID:ZUkJicuz(1/2)調 AAS
なるほど。勝手に解約して保険料だけネコババしてたならありえるな
159
(1): 2017/09/22(金) 12:17:58.25 ID:acMM2tiM(2/3)調 AAS
>>157
自分自身に領収証も証券ももってないっていうのが大きな失態だろ
160
(1): 2017/09/22(金) 13:39:34.77 ID:/1wSoMcw(2/3)調 AAS
>>159
>>156も何言いたいのかよくわからないし、
領収書も証券もないのかは、>>154が発言しないと状況わからんけど?
ぜひ保険会社に問い合わせた結果を報告してもらいたい
もし保険料流用とかなら、そこの代理店は廃業に追い込んだほうがいいわけだし
161
(2): 2017/09/22(金) 14:53:21.20 ID:acMM2tiM(3/3)調 AAS
>>160
わかるでしょ、もし持っているなら議論は飛躍していかないし、そもそもそういう嘆きや相談はない。
問い合わせたとき「記録がない」に寸秒待たずに「支払いの記録(証券や領収やカード記録)がありますが?」
ですんでいた話で、それに至らず2ch嘆く時点でなんの証拠や相手を動かす材料がないってこと。
まして代理店で4回も契約継続してれば代理店が「アナタ誰ですか?」は無いでしょ、それも含めてのはなしだろ。
162: 2017/09/22(金) 15:04:17.33 ID:Jd2dLU+n(1)調 AAS
まあ普通に考えてない訳はないんだけどな
保険会社同士は情報共有してるから事故やってたけど別の保険会社で新規加入しようとしたらバレるしな
逆もまた然り
163: 2017/09/22(金) 15:07:51.59 ID:ZUkJicuz(2/2)調 AAS
>>161
アホ。
支払いしてんのなんて代理店が分かってんのに何でわざわざ領収書の存在を主張すんだよw
164: 2017/09/22(金) 16:05:50.27 ID:/1wSoMcw(3/3)調 AAS
>>161
通常、保険会社にも代理店にもお客の記録がないなんて事がそもそもあり得ないわけで、
通常であれば例え事故時だって証券も領収書もお客さんに求めるなんて事はない
だからお客さんだってそれらを紛失してても問題ないし、それをお客側の重大な落ち度とは思わないけどねぇ

>代理店が「アナタ誰ですか?」は無いでしょ
こんなのどこに書いてあんのよ
165
(3): 2017/09/25(月) 13:43:51.69 ID:YmQLmjwA(1/3)調 AAS
加害者が100%認めてんのに保険会社が割合だの調査だのメンドクサ。
加害者に全額直接請求して支払ってもらって、保険会社がいくら払うかは加害者本人と相談してくれ、ってのは有り?
166: 2017/09/25(月) 14:01:46.65 ID:pzekP71N(1)調 AAS
>>165
加害者が100だと言っても加害者の保険会社が認めないでしょ

保険会社が加害者と話あって、あなたの保険から金出したら
あなたの等級が下がって保険高くなるかもしれんよ?
167
(1): 2017/09/25(月) 14:20:07.95 ID:sCnlgt2T(1)調 AAS
>>165
加害者が同意すれば有りだろ。
同意するかどうか怪しいもんだが。
168
(1): 2017/09/25(月) 16:55:36.57 ID:MK/wHCDV(1/4)調 AAS
同意するわけねーだろ。自腹なるのに
169
(1): 2017/09/25(月) 16:59:39.03 ID:gtPsBbxA(1/4)調 AAS
現場で約束してしまったから相手に悪いと思って足が出た分は加害者持ちってのは割とあるぞ
170
(2): 165 2017/09/25(月) 17:15:35.36 ID:YmQLmjwA(2/3)調 AAS
レスサンクス。

>>165
こちらの保険は使うつもりは無い。
緩いスピードでの側面衝突で基本8:2のケースらしいが、クラクションによる警告、回避行動(ドラレコ収録)、
先方はこっちを見ていない、クラクション聞こえていないという事実があるので
悪くても9:0に持ち込めるかな?と皮算用。
先方の保険会社とは一回目の電話で事実上決裂。
物損の被害者なのにこちらが人身事故で相手を半殺しにでもしたか、一方的なユスリをかけているかのような扱い。

>>167-169
現場では平謝りだったけどね。全額弁償するとは言ってたけど、手のひら返しはあるかも。
最新型の車乗ってんだから修理代くらい一時的に立て替える財力はありそうだけどね。
ストリートビューで見たら家も新しくて小奇麗だったし。
もつれるようなら裁判所からの郵便物が自宅に届くプレッシャーを感じてもらう。
全額払うと言った以上、割合とかどうでもいいからそっちで話し合ってもらいたい。
171
(1): 2017/09/25(月) 17:21:28.43 ID:gtPsBbxA(2/4)調 AAS
>>170
保険会社からしたら一方的なタカりと同じだよ
男だったらスマートに「まあ俺も悪かったよね、20:80でいいよー」
くらい言えんのかね
みみっちい奴だな
172
(2): 2017/09/25(月) 17:32:53.05 ID:YmQLmjwA(3/3)調 AAS
>>171
悪いと思っていないので1円たりとも払いたくない。
でも時間取られて実費もかかっているんだよね。目に見えない負担は大きい。

最初の電話でこちらの言い分くらい言うでしょ?
相手も認めているので、と伝えたらヒステリックに全否定されて、すぐバレる嘘言われて怒鳴られて電話をガチャ切りされたらねぇ。
担当を上司に代えてもらってなんとなく話し合いを続けているポーズは取っているけどもう無理。
時間と手間考えたら本人に払ってもらって〜のほうがいいかな、と。
173: 2017/09/25(月) 17:34:33.18 ID:gtPsBbxA(3/4)調 AAS
だからモテないんだよ童貞
174: 2017/09/25(月) 17:49:48.81 ID:MK/wHCDV(2/4)調 AAS
>>170
お前と同じケースで加害者に一筆かかせようとしたり、
代車を損保がださないから、直接加害者に電話したり
したら、弁護士対応になったから注意なwww
こっちも弁護士立てて結局勝ったけど、過失割合それは
無理だぞ
175: 2017/09/25(月) 17:55:48.12 ID:47PzOWBD(1)調 AAS
>>172
>でも時間取られて実費もかかっているんだよね。目に見えない負担は大きい。

事故ったらそうなるのが普通。
そのうえで判例に準じた割合で収めるのが普通。
ひき逃げでも当て逃げでもなく、任意にも加入してて保険を使う意思を示してる相手。
特別に怒るほどの展開には思えないけどね。

基本が80:20でもドラレコの映像次第では変わることもあるから
自分側の保険屋に見てもらえば?
過失割合の交渉までは保険を使ったことにはならないから
保険料も上がらないし自分で交渉するより手間は減るよ。
176: 2017/09/25(月) 18:20:08.00 ID:MK/wHCDV(3/4)調 AAS
過失割合9-0とか、お前の損保がタクシー共済ならやるかも
しれんが、どうみても無理
177: 2017/09/25(月) 18:42:38.37 ID:L4Isiuc5(1/2)調 AAS
>>172
悪いと思ってなくても法的には20%あんたが悪い
178: 2017/09/25(月) 18:53:54.43 ID:MK/wHCDV(4/4)調 AAS
まあ納得できねーよなー。避けようもない突っ込まれ方して
過失有っていわれてもなー
179: 2017/09/25(月) 20:02:04.36 ID:c74DGFKs(1)調 AAS
10:90とか20:80で解決するような事故なんて、過失が低い方はほとんど無過失のようなもんでしょ
それなのに過失が大きい方の保険会社が判例を盾に強気なことを言ってくるのが事故処理の日常
180: 2017/09/25(月) 20:49:25.65 ID:gtPsBbxA(4/4)調 AAS
だったら自動車乗るなよ
過失が少なけりゃゴリ押しで無過失とかどこの韓国人だよ
181: 2017/09/25(月) 21:17:13.94 ID:KaId8eyC(1/2)調 AAS
俺なんか駐車場で突っ込まれたから基本5-5だもん
冗談じゃねーよ。優先道路に横から突っ込んだ
過失割合持ち出して2-8主張も3-7だった
182
(1): 2017/09/25(月) 22:07:26.16 ID:HHAZ/6e5(1)調 AAS
駐車場なんて一般道なんかより遥かに危険なのに注意しない方が悪いわ
細心の注意払うのは当然
事故に遭う時点でマヌケ確定
183
(1): 2017/09/25(月) 22:09:38.59 ID:KaId8eyC(2/2)調 AAS
>>182
現場みてねーからそんなこといえんだよ カス
184: 2017/09/25(月) 22:14:01.86 ID:L4Isiuc5(2/2)調 AAS
自分が停止してない状態でぶつかったなら責任は当然あるわな
185: 2017/09/25(月) 22:14:16.58 ID:TH65Nfln(1)調 AAS
交渉の余地が無いならさっさと弁護士立てた方がいい思うわ
186
(1): 2017/09/25(月) 23:55:47.73 ID:iNZzHbqF(1)調 AAS
>>183
はいはい
下手くそはいつもそうやって言い訳する
187
(1): 2017/09/27(水) 05:05:36.50 ID:qhTkY3TP(1/5)調 AAS
初事故やってしまいました。
調べたところ右折する側の道路に停止線がある交差点で直進車との事故に当てはまるのですが、
直進(私)右折(相手)なのですが、交差点に差し掛かるところで一時停止した?相手(右折)がいきなり飛び出してきてブレーキ
私は45キロくらい出しており、相手まで2、3メートルくらい?でびっくりしてブレーキ間に合わず衝突となってしまいました。
大同火災さんはたぶん私1:相手9くらいていってたのですが、相手も被害者ということでもめる可能性もあるのでしょうか?
188: 2017/09/27(水) 05:34:56.51 ID:CywWyy6V(1)調 AAS
私1:相手9の事故で9割方悪いとされている右折車の分際で
俺だって被害者なんだぞと言い出すような相手なら揉めるでしょうね
45キロくらい出してたということなのでその道路の法定速度が何キロだったのか、
日中だったのか夜間だったのか、信号がある交差点だったのか、
閑散とした道路だったのか交通量の激しい道路だったのか、
お互いの存在を認識できたのは何メートル手前からなのかなど
過失割合を考慮する要素がいくつかあるのでそれら次第ですかね
189
(1): 2017/09/27(水) 08:38:25.12 ID:qhTkY3TP(2/5)調 AAS
ありがとうございます。
事故時は夜で交通量も少なめで信号のない交差点です。法定速度は30キロでした
右折(相手)のほうに前方優先左右確認などと書かれた看板が電柱に張られており
停止線と止まれの標識もありました 私が認識できたのは6メートル付近で相手が止まってると認識して
交差点にさしかかろうとしたところで相手が右折で飛び出してきて止まり衝突しました。
お互い外傷などなく、警察にニュートラルにして車移動できるか試すから後ろ押してといっしょにやりましたが
一応診察受けに行く予定です。
190: 2017/09/27(水) 09:40:18.51 ID:BhwY6FPO(1)調 AAS
30キロ道路だとかなり狭いだろ
そこを45キロとなると危険
相手の車に広角のドラレコ積んでたら過失割合変わるかもな
191
(1): 2017/09/27(水) 10:22:56.95 ID:qhTkY3TP(3/5)調 AAS
バスや大型トラックが楽に通れる感じで日中は交通が激しいです
ドラレコはお互い積んでませんでした。
192: 2017/09/27(水) 11:07:30.81 ID:k7r38U3s(1)調 AAS
>>191
もとのお前の質問は、相手がゴネるか、だったな?
そりゃお前が速度違反してたんだからゴネる可能性はある。
193: 2017/09/27(水) 11:51:30.44 ID:HaemrB/K(1)調 AAS
>>186

事故すればわかる。事故りますように念送ります
194: 2017/09/27(水) 11:54:01.06 ID:qhTkY3TP(4/5)調 AAS
ほかにも似た事故経験のある方や大同火災さんの評価など聞ければと
195: 2017/09/27(水) 14:47:19.82 ID:gDHs/g1E(1/2)調 AAS
>>189

法定速度30キロの道路を時速45キロで走行すると違反点数1点、罰金12000円になります
196: 2017/09/27(水) 14:50:44.68 ID:gDHs/g1E(2/2)調 AAS
ようは相手は一時停止もして法を守っていたが、
法を破る超過速度で直進してきた車と衝突した。

相手が気の毒。
197: 2017/09/27(水) 15:53:39.28 ID:FOvYOgJm(1/2)調 AAS
1:9まで一方的にになるかなぁ。
198
(1): 2017/09/27(水) 15:59:59.84 ID:FOvYOgJm(2/2)調 AAS
合ってるか知らんが 、右折車対直進車の典型例の過失割合の基準が載ってたから参考にしてみたら?
外部リンク[htm]:www.jiko-online.com
199: 2017/09/27(水) 21:52:10.56 ID:K5sNTSDb(1/2)調 AAS
3:7だろうな
200: 2017/09/27(水) 22:10:57.58 ID:K5sNTSDb(2/2)調 AAS
>>198
この0:100のケースってありえるん?
201
(2): 2017/09/27(水) 22:54:24.41 ID:qhTkY3TP(5/5)調 AAS
外部リンク[html]:www.carhoken-tokoton.com
4-8.右折する側の道路に停止線がある交差点で直進車との事故 
まったく同じ状況になります。
お互い五十万以上の修理費になりそうなのですが、100万くらいの新車にしても
割合分は相手が出してくれるのでしょうか?
202: 2017/09/27(水) 23:45:25.07 ID:5lfxzNYZ(1)調 AAS
>>201
時価額、つまり市場価格が100万と認められ、尚且つ修理費が100万以上なら出るよ

過失割合は俺だったら、お前の
減速なしで+15
15キロ以上の速度超過で+10

相手の
一時停止後進入で+10

トータルで過失割合50:50で争うな
大同みたいなカス相手ならこのくらいでも戦えるだろう
203: 2017/09/28(木) 00:16:37.92 ID:K4+lb12M(1/2)調 AAS
>>201
車齢10年とかで時価額が10万円なら7割分の7万円しか出ない。
残りの修理代43万円は自分で払う
204: 2017/09/28(木) 00:18:11.02 ID:K4+lb12M(2/2)調 AAS
あ、7:3の過失割合の場合ね
205: 2017/09/28(木) 09:47:36.22 ID:yk1jQ6GG(1/2)調 AAS
大同火災さんから連絡で相手(右折)一時停止したけど次の左右確認で左しか確認しないで
右折したそうです。法定速度はまちがえてました 40キロでした
おって連絡で現場視察予定です
206
(1): 2017/09/28(木) 12:23:10.56 ID:SAe6P/JB(1)調 AAS
相手は馬鹿正直だなぁ。
207
(1): 2017/09/28(木) 12:34:56.51 ID:kkBiFxBO(1/3)調 AAS
>>206
ちゃんと考えてるよ
一時停止したかどうかは過失に影響するが左右確認怠ったってのは過失に影響しないから
208
(1): 2017/09/28(木) 12:50:45.11 ID:1oTtPcGl(1/2)調 AAS
>>207
すげえトンデモ理論キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
209
(1): 2017/09/28(木) 12:59:18.53 ID:kkBiFxBO(2/3)調 AAS
>>208
残念ながら影響せんのだよ
加入している保険会社に聞いてみろ
210: 2017/09/28(木) 14:27:12.56 ID:yk1jQ6GG(2/2)調 AAS
追記 直進(私)のほうにセンターラインもありました
211: 2017/09/28(木) 15:25:58.66 ID:HhOdJoFN(1/4)調 AAS
直進優先で右折は直進の邪魔をしたらダメだろ。1-9くらいにはなるな。
1-
あと 791 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s