[過去ログ] 自家用車は禁止すべき [無断転載禁止]©2ch.net (792レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 2017/04/04(火) 02:03:50 ID:91UxbuXX(2/3)調 AAS
自動車が減れば減るほど重大事故も公害も渋滞も減る。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
刑務所懲役者のほぼ100%は自動車。
自動車の車内でさえ年間約1300人も死んでる。
ちなみに自動車を減らして自転車を増やせば増やすほど重大事故は減って自動車公害も減る。
ロンドン「自動車(笑)の馬鹿カスどもが渋滞や公害の元凶でダサくてウザいから通行課税でカネ徴収して自転車の為のインフラ作りまくるわ(笑)」
自動車という邪魔で迷惑でダサくてカッコ悪い公害車両、走る棺桶。
自動車の抑制や削減が不十分な為に起きる渋滞で動けない救急車。間に合わなくなる救急活動。そして自動車乱用は事故=出動要請を頻発させる。
動画リンク[YouTube]
イギリス首都ロンドンでは自動車の通行に課税し、自転車インフラ整備等で自転車への乗り換えを推進し、渋滞の軽減に成功した。
イギリス首都ロンドン 渋滞の元凶となっている自動車を減らすため、市街地への自動車乗り入れに関する通行課税を実施
外部リンク[asp]:www.jusnet.co.jp
ロンドン交通局の発表によると、この渋滞税の導入によって、「渋滞が30%解消」され、「交通量が15%減少」したとのこと。
自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
なぜ「自転車シェアリング」が、倍々ゲームのように増えているのか (1/7) - ITmedia ビジネスオンライン
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
自転車シェアリング:自転車乗って渋滞緩和 松江市など実証実験 /島根 - 毎日新聞
外部リンク:mainichi.jp
56: 2017/05/28(日) 23:48:37 ID:rQHbaOKn(1/4)調 AAS
>>1
統計を見れば見るほど田舎者ほど自動車に執着し、都会的な人間ほど自転車の環境と健康に貢献できる価値を理解している事実が見えてくる。
渋滞軽減、重大事故減のために自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
ノルウェーの首都オスロ、自家用自動車禁止に。
外部リンク:getnews.jp
そして国民の電動アシスト自転車購入を多額の補助金でサポートして自転車の活用拡大を推進するとのこと。
オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
外部リンク[html]:www.huffingtonpost.jp
脱・自動車依存社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網整備、主役のひとつは自転車
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
オランダが世界有数の自転車先進国になった歴史が6分ほどにまとめられたビデオ
動画リンク[YouTube]
ざっくり解説↓ かつてはオランダも自動車乱用による大気汚染、重大事故頻発、騒音公害や渋滞に苦しんでいた。それを自転車活用推進で解決した。
Facebookリンク:cycletokyo
自動車を抑制、減少させて自転車を増やすと重大事故が減るというのは、日本の交通統計でも同様であり欧州でも同様。
外部リンク:one-europe.net
自転車活用の推進で環境や交通渋滞、交通事故の大幅削減に成功したオランダ
外部リンク:gigazine.net
自動車不要で暮らせる都市部への移住、クルマ離れは実は先進諸国で共通の現象としてある。
そして市街地に自転車道ネットワーク整備や自転車シェアリングが進んでいるのも各国共通。
自動車を減らして自転車を増やすほど重大事故も公害も渋滞も減る事実を専門家が理解している為。
60: 2017/06/12(月) 00:14:09 ID:JRwmcaTk(1)調 AAS
実際、大阪のメインストリートの御堂筋についても、ゆくゆくは、ノルウェーの首都オスロのように自家用自動車=マイカーを違法化して、自転車歩行者を優遇する設計にするというビジョンがあるようだ。
実際、各国の統計を見ても、自動車を減らして自転車を増やせば増やすほど重大事故も公害も渋滞も減るので、それを進める施策は交通政策的には極めて合理的。
画像リンク
シティプランナーのジェフ・スペックによるプレゼンテーション。
脱クルマ、脱自動車の街づくりがいかに公益になるか。歩行者自転車優先の街づくりへ。
外部リンク:digitalcast.jp
自動車からの解放と都市のスプロール化(無秩序な拡大)からの解放、自分の町を歩き回る自由を!
シティプランナーのジェフ・スペックが、6車線の幹線道路や200メートルの区画ブロックが無秩序に広がる都市を、
自転車レーンや街路樹が並ぶ通りでできた安全で歩きやすいオアシスに変身させるための4つの原則「歩きやすさの一般論」を説明します。
自家用自動車=マイカー乱用・依存が招く拠点の分散化、郊外化がもたらす非効率、財政負担増、不便化の問題点──国土交通省 自動車を抑制してのコンパクトな街づくり(コンパクトシティ)を進める重要性の説明
外部リンク:www.mlit.go.jp
マイカー移動を控えさせ、鉄道やバス、自転車での移動を奨励する『従業員向け「エコ通勤」アンケートの進め方』 国土交通省
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
渋滞で動けない救急車。Ambulance get caught in a traffic jam. - YouTube 自動車乱用をやめさせて自転車への乗り換え推進すれば解決。ロンドンもそれで成功してる。
動画リンク[YouTube]
自動車依存脱却社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網の主役のひとつは自転車
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
170: 2019/09/20(金) 08:15:27 ID:Hn2CaiVj(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
ワイヤー出るまでタイヤ擦り減らす人もいるんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.200s*