[過去ログ] 【快楽】やっぱスポーツカーだろ part4【悦楽】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
785(1): 2015/01/11(日) 22:05:13.22 ID:PXRaGXfq0(1/2)調 AAS
カプチーノはどんなカテゴリになるの?
パワーは少ないけど、結構楽しいよ。
786: 2015/01/11(日) 22:08:07.14 ID:aanz1Mlg0(50/79)調 AAS
ホンダはハイブリッド技術が確立されてない
それどころか欠陥のまま市販している事が問題
不具合ではなく、設計欠陥なので度重なるリコールでプログラムで抑えても、今度はあっち、今度はこっちと欠陥が出ているみたい
手放したユーザーも多いみたい
蛇足だけど、ホンダ主力のNシリーズも新車時からの雨漏りと錆で嫌なって結局は手放す人多いみたい
787: 2015/01/11(日) 22:09:18.82 ID:RRgjyqVa0(25/35)調 AAS
>>776
LFAとカレラGTのV10は別格のサウンドだな
これにはガヤルドやウラカン、R8も及ばない
しかしLFAのV10でさえF355のV8を模したものに過ぎないという話もある
ホンダのあのV10マシンはR35の初期モデルなら、
鈴鹿やニュルで匹敵する速さだったとは聞く
しかし、ホンダV10エンジン、LFAのV10より重い上に重心が高かった
莫大なコストをかけたTHSは優れている
しかしアコードHVはカムリHVよりも低燃費
PHVでもアメリカでアコードがプリウスを抜いたという
788(2): 2015/01/11(日) 22:14:09.93 ID:RRgjyqVa0(26/35)調 AAS
>>778
CRZは聞くところによると、なんとかボタンでV6の3L並みの加速をするらしい
これは乗ったこと無いが本当かね
でもHVスポーツの元祖は初代インサイトだと思う
アルミボディで車重820kgww
789(2): 2015/01/11(日) 22:15:30.04 ID:aanz1Mlg0(51/79)調 AAS
>>785
オープンの軽自動車でいいんじゃないの?
オモチャだろ?(いい意味だぜ)
スポーツカー言われると困るけどw
790(1): 2015/01/11(日) 22:18:45.06 ID:RRgjyqVa0(27/35)調 AAS
>>783
俺はまだFITリコールは出ると踏んでる
タカタの問題もある
この状態で今年本当に3つもスポ車出せるのか
スポ車好きとして、一年に3つも出すメーカーはありがたい
791(1): 2015/01/11(日) 22:18:53.41 ID:aanz1Mlg0(52/79)調 AAS
>>788
820kgなのか、軽っ!
でもそう考えたらめちゃ燃費悪いなw
そりゃ売れんわな
792(1): 2015/01/11(日) 22:20:13.76 ID:aanz1Mlg0(53/79)調 AAS
>>790
発売1年以内に5回でも前代未聞なのに、6回とかレジェンドでしょw
サービスキャンペーンで誤魔化すのでは?
793(1): 2015/01/11(日) 22:31:56.41 ID:RRgjyqVa0(28/35)調 AAS
>>784
ニュルでバッテリーが爆発というのは、北海道のテストコースでも無かった
そこのテストコースはニュルを模したと言われるほどキツイコース
しかし実際のニュルでハードな走りにはバッテリーが悲鳴を上げた
元々、ニュルでテストしたHV車は918スパイダーくらいだ
しかもこれはPHVで大型バッテリー搭載
次期NSXでは、918のように1億で売ることも、オールカーボンにもできないから、
色々な軽量小型化が求められる
バッテリーもその一つだが、これは他車にも耐ニュルのものがなくデータがない
既存品じゃないから不具合が出やすい
794(2): 2015/01/11(日) 22:34:17.91 ID:lsR/YLj20(3/3)調 AAS
アンチホンダの基地外とホンダ信者が無茶苦茶レスつけてるな。
>>788
加速装置は体感できるかできないか位の感じだな。
CR-Zは運転は楽しいんだけどスポーツ走行すると
すぐに電池切れになって話にならん。
正直、普通のガソリンエンジン車のがいいや。
795(1): 2015/01/11(日) 22:35:50.83 ID:RRgjyqVa0(29/35)調 AAS
>>791
820kgだから燃費は良かったらしい
796(1): 2015/01/11(日) 22:37:45.06 ID:RRgjyqVa0(30/35)調 AAS
>>792
ホンダの話をしててレジェンドという言葉は要注意だ
797: 2015/01/11(日) 22:42:40.12 ID:aanz1Mlg0(54/79)調 AAS
>>794
オレはアンチ本田じゃないんだぜ
至極、客観的に物事見れるだけ
逆に車をメーカーで丸ごと評価する事もないけど、本田だけは別
あそこはちょっと、いや、かなりおかしい
信頼しろという方が無理な状態
CR-Zのあのボタンマジレスするなんて、お前優しいな
798(1): 2015/01/11(日) 22:44:09.30 ID:aanz1Mlg0(55/79)調 AAS
>>796
思わず家のチャイム鳴るかと思ったぜw
コエー事言うなよ
うち、女系家族なんだから
799(1): 2015/01/11(日) 22:44:56.19 ID:RRgjyqVa0(31/35)調 AAS
>>794
他社のスポ車も好きなのにホンダ信者か…
俺はマツダも日産も好きなんだが…
スポ車好きのモリゾーも好き
彼は今後も何かやってくれる
CRZはCVTとMT試乗したがMTは楽しい
しかし筑波三周でバッテリーが終わるらしい…
そしたらその辺走り回って充電するの?
800: 2015/01/11(日) 22:47:43.78 ID:aanz1Mlg0(56/79)調 AAS
>>799
○○が好きだから他社が嫌いというその前提がおかしいのだぜ
801(2): 2015/01/11(日) 22:53:56.10 ID:OuoDkpZp0(5/11)調 AAS
>>789
カプチーノがスポーツカーでないなら、何がスポーツカーだ。
802: 2015/01/11(日) 22:57:01.60 ID:kLeWh0de0(2/11)調 AAS
>>801
けっこう真面目に作り込まれてるんだよね、あれ。
バブルの頃だから出来た車だ。
803(1): 2015/01/11(日) 22:57:34.99 ID:aanz1Mlg0(57/79)調 AAS
>>795
らしい、とかいいから
燃費良いというなら、820kgという超軽量ボディで実燃費がいくらだったのか示し方が分かり易いのでは
ちなみに昭和時代からホンダは0.2mm他社よりボディが薄かった
宗一郎自身がボディはオマケと言っていたので、ホンダの辞書にボディ剛性という言葉は未だにない
溶接技術も低く、雨漏りも他車種に渡る
ハイブリッド技術者はご覧の通り
これNSXに期待しろという方がどうかしている
そして、”やっぱり”開発最終段階でバッテリー爆発炎上
コンパクトカーのハイブリッド1つまともに作れないのに察するべし
804(1): 2015/01/11(日) 22:58:15.31 ID:RRgjyqVa0(32/35)調 AAS
>>798
?? ホンダにレジェンドという車があるってことだよ
しかし55/55とか激しいなw
俺も気づいたら30/30だか人のことは言えん
君のせいでこのスレもう800だぞえ (勢い数値は46!車版では一位かな)
いや俺のせいでもある
今のホンダには買いたい車はない
リコールで信頼を失ったからではないけど
個性の塊がつくったホンダというメーカーは、
好き嫌いがあるのは当たり前 個性とはそういうものだ
805(3): 2015/01/11(日) 22:59:12.00 ID:aanz1Mlg0(58/79)調 AAS
>>801
なんで軽がスポーツカーと思ったんだ?
それによっては同意する用意はあるぜ
語ってみろよ
806: 2015/01/11(日) 23:00:33.79 ID:aanz1Mlg0(59/79)調 AAS
>>804
書き込み数気にすなら最初からROMっとけよ
情けない坊主だぜ
807: 2015/01/11(日) 23:01:40.57 ID:kLeWh0de0(3/11)調 AAS
>>805
軽だから、以外でスポーツカーじゃないとする理由を聞きたいもんだが。
それともライトウェイト全否定かい?
808(1): 2015/01/11(日) 23:02:10.05 ID:PXRaGXfq0(2/2)調 AAS
>>789
はい、おもちゃです。
そうだな、おもちゃって表現がしっくりくる。
軽のくせにとか、軽だからとか、軽なのに。とか。
俺の感想では、軽のくせに楽しい。
軽だから維持が楽チン。
809: 2015/01/11(日) 23:03:31.51 ID:aanz1Mlg0(60/79)調 AAS
ホンダを見て個性の塊とか完全に宗教だな
軽コンとミニバンしかないから個性?
発売1年以内で5回リコールしても直らないから個性?
よく分からんな、この手は
810: 2015/01/11(日) 23:03:37.50 ID:OuoDkpZp0(6/11)調 AAS
>>805
軽でスポーツカーだといけないのか。
811(2): 2015/01/11(日) 23:05:11.67 ID:fnHhmfc10(1/2)調 AAS
軽四全否定なら軽ターハムもダメなんだな
812: 2015/01/11(日) 23:05:43.26 ID:aanz1Mlg0(61/79)調 AAS
>>808
勘違いしないで欲しいが、ABCCがオモチャというのは”いい意味”だぜ
スポーツカーいうにはちょっと違和感あるけどな、いいオモチャだよ
813(3): 2015/01/11(日) 23:06:37.73 ID:aanz1Mlg0(62/79)調 AAS
>>811
なぜ四駆が入ってきた?www
814(1): 2015/01/11(日) 23:07:23.57 ID:OuoDkpZp0(7/11)調 AAS
どんな違和感だ。
815(1): 2015/01/11(日) 23:07:50.76 ID:TPFutBSR0(7/7)調 AAS
軽でも、大排気量でも、超高性能でも
スポーツカーは分別あるジェントルなアダルトの玩具。
血気盛んで短気なクソガキがスポーツカー乗るなんて10年早い。
816(1): 2015/01/11(日) 23:09:04.97 ID:aanz1Mlg0(63/79)調 AAS
>>814
>>805を読んで答えてくれよ
軽を相手にして欲しいならな
817: 2015/01/11(日) 23:09:44.30 ID:kLeWh0de0(4/11)調 AAS
>>813
軽4と言われて四駆だと勘違いするあたり、やっぱ経験浅い若造っぽいな。
818(1): 2015/01/11(日) 23:10:51.39 ID:aanz1Mlg0(64/79)調 AAS
軽四は軽の四駆だよ、坊主w
819: 2015/01/11(日) 23:12:54.19 ID:aanz1Mlg0(65/79)調 AAS
今度は軽軍団かよ
おいおい、スポーツカー乗りはいないのか?
820: 2015/01/11(日) 23:12:55.42 ID:LatfFkQa0(3/3)調 AAS
>>815
駅員殴ったり頭悪いのは若者よりオッサンが多いけどな
821(1): 2015/01/11(日) 23:12:58.15 ID:pIOeIXPb0(1)調 AAS
軽はスポーツカーではないと思う。
優雅さ、ワクワク感、贅沢感、高級感、何もない。
822(1): 2015/01/11(日) 23:14:05.44 ID:OuoDkpZp0(8/11)調 AAS
>>816
軽とは、軽自動車の略じゃ無いのか。
823: 2015/01/11(日) 23:15:12.77 ID:aanz1Mlg0(66/79)調 AAS
>>822
その通り
824(1): 2015/01/11(日) 23:16:08.62 ID:kLeWh0de0(5/11)調 AAS
今の中古軽四としてのカプチーノで評価するからだ。
出た当時は大真面目にスポーツカーとして売り出したんだよ。
なんで軽でって、スズキだからだよ。
あの頃だから、そんなのもう理屈じゃないわw
825: 2015/01/11(日) 23:16:54.24 ID:OuoDkpZp0(9/11)調 AAS
>>818
軽四は軽四輪車だよ、小僧
826(2): 2015/01/11(日) 23:20:06.16 ID:aanz1Mlg0(67/79)調 AAS
>>824
その理論なら、アルトワークス方がよほどスポーツカーかもな
でも違うねえ
俺もあの頃18、19だった昭和のオッサンだが、カプチーノ?アルトがスポーツカーとか臍で茶沸かすレベルだよ
軽しか維持できないやつの言い訳だと思うのだが、どうだ?
あれ、ミニバンにも負けるんじゃねーか?実際どう?
827(3): 2015/01/11(日) 23:20:14.60 ID:fnHhmfc10(2/2)調 AAS
軽四を軽の四駆と解釈してる奴初めて見たよ
普通、軽四輪のことを指すんじゃね?
後、これを知らないのもちょっとなw
外部リンク[html]:www.caterham-cars.jp
828(1): 2015/01/11(日) 23:20:41.36 ID:RRgjyqVa0(33/35)調 AAS
>>803
疲れて調べるのが面倒になってきたんだ
軽いし燃費イイに決まってるし、でも調べたよ 38.4だってよ ほんとかコレ
外部リンク:minkara.carview.co.jp
ボデイが薄いから軽いんだろうな
しかしギシギシとうるさかった昔のホンダ車
ホンダに限らず最近の車でボディ剛性が低いのは無いよ
HVも駄目な点と優れた点がある アコードとかな
ニュル炎上は>>793に書いた
コンパクトカーで(どこもやってないDCTで)HVがうまくいかない
アコードHVでTHSを凌いでしまう
ホンダは二面的
嫌われるし好かれる
3モータHV+AWD+ターボ
これはまだどこもやっていない
かつて無かったものを出す
初代NSXのように
829: 2015/01/11(日) 23:22:39.04 ID:aanz1Mlg0(68/79)調 AAS
>>827
オート3輪時代生きてた化石ならまだしも、現代軽四と言った軽四駆だよアホw
大体、四輪なんて当たり前なんだよ
で、スポーツカースレに何しに来たんだ?
軽四の定義でもしにきたのか?
変わったやつだな
830(1): 2015/01/11(日) 23:24:00.57 ID:aanz1Mlg0(69/79)調 AAS
>>828
ホンダは限るよ>ボディ剛性
もっと客観的な視野を持った方がいいな
831: 2015/01/11(日) 23:26:14.71 ID:kLeWh0de0(6/11)調 AAS
>>826
どんな理論だよw
アルトワークスやミラXXはソコソコ速かったが、スポーツカーではないわ。
でも、カプチーノは、スズキが自分の持ってるコンポーネントで作ったスポーツカーだ。
軽メーカーのスズキだからああなっただけだよ。
832: 2015/01/11(日) 23:26:46.18 ID:f2Q5m2120(5/6)調 AAS
まあアコードHVの燃費重視型HVに対する考え方は見事だったね。
ただエンジンが完全に黒子に徹するなら徹底的に遮音するべきだと思う。
音立てながらエンジンブン回ってるのに遅いのでは違和感がでる。
833: 2015/01/11(日) 23:28:01.33 ID:aanz1Mlg0(70/79)調 AAS
>>821
>優雅さ、ワクワク感、贅沢感、高級感、何もない。
付け足し
所有感もないな
エンジン音のガサツさに萎える
下手したらミニバンより遅い
一体、何がどうしたら軽自動車がスポーツカーになるのか
わざわざ車板まで来てスポーツカーを馬鹿にするのも大概にせいよと
834(1): 2015/01/11(日) 23:28:45.40 ID:OuoDkpZp0(10/11)調 AAS
>>826
いいから、軽自動車にはスポーツカーが無いと証明してごらん。
835(1): 2015/01/11(日) 23:29:14.24 ID:aanz1Mlg0(71/79)調 AAS
>>834
悪魔の証明かよw
836(1): 2015/01/11(日) 23:30:33.82 ID:kLeWh0de0(7/11)調 AAS
スポーツカーの定義に速い遅い言い出す奴とは話が合わん。
そんな事言ったら、俺の運転するミニバンより遅いヘタレスポーツカーはいくらでもいるぞw
837: 2015/01/11(日) 23:31:23.74 ID:aanz1Mlg0(72/79)調 AAS
>>836
「俺の運転する」で全て台無しにw
838(2): 2015/01/11(日) 23:32:13.27 ID:RRgjyqVa0(34/35)調 AAS
>>830
マジか?君は車って自分のスポーツカーしか乗ってないだろ?
俺は仕事柄いろんなメーカーの車乗るけど、
ホンダだけボディ剛性が低いことはないわ。軽でも。
最近のだぜ?昔は酷かったよホンダは。
ホンダ嫌いの君だから今のホンダ車に乗ってないだけだわ
839(1): 2015/01/11(日) 23:32:32.67 ID:kLeWh0de0(8/11)調 AAS
元Aライ持ち、峠コゾーレベルとは腕が違うからなw
840: 2015/01/11(日) 23:33:01.90 ID:OuoDkpZp0(11/11)調 AAS
>>835
出来ないのか。
841(1): 2015/01/11(日) 23:34:06.83 ID:aanz1Mlg0(73/79)調 AAS
>>838
もういいわ、そういうの
読んでて切なくなる
本当に乗っていたら分かるだろうに
842: 2015/01/11(日) 23:34:40.14 ID:kLeWh0de0(9/11)調 AAS
>>838
EG,EF時代は酷かったなw
事故は事故る奴が悪くて、軽い事の方が評価される時代だったが。
843: 2015/01/11(日) 23:35:06.11 ID:aanz1Mlg0(74/79)調 AAS
>>839
さすがです!アニキ!
844: 2015/01/11(日) 23:40:50.11 ID:iYLPbsyv0(5/5)調 AAS
>>739
フロントだけじゃなかったか?
基本的に後輪駆動でコーナー立ち上がりとかでフロントにも駆動が伝わるみたいな感じだったような
845(1): 2015/01/11(日) 23:41:48.13 ID:f2Q5m2120(6/6)調 AAS
ウラカンカッコいいけどナンバープレート似合わんなw
846(1): 2015/01/11(日) 23:42:32.59 ID:RRgjyqVa0(35/35)調 AAS
>>841
乗ってるっちゅうにw
君が乗ってないだけで
今の車で剛性無くて販売できると思う?
スポーツカーの剛性で言うと、NSXやS2もなかなかだよ
両方乗れば解るけど、この2車で剛性不足を指摘した人はいない
特にS2 これでオープンかよって思った
NSXはニュルで鍛えたし言うまでもない
847: 2015/01/11(日) 23:43:32.83 ID:aanz1Mlg0(75/79)調 AAS
>>845
ナンバーの心配する前に手が出ないw
848(1): 2015/01/11(日) 23:44:39.64 ID:aanz1Mlg0(76/79)調 AAS
>>846
お互いの剛性のレベルが違うみたいだね
もう寝ていいよ
849: 2015/01/11(日) 23:46:16.35 ID:aanz1Mlg0(77/79)調 AAS
そういえば、うろ覚えだけどS2000のシャシーはマツダに作ってもらったんだっけ?
850(1): 2015/01/11(日) 23:49:12.73 ID:6A9y5pBQ0(6/7)調 AAS
カプチーノは2シータオープンFRターボで車重700kg。
社外パーツがやたらと多くて、今でも120馬力越えがポン付けキットで出来る。
こんな車はもうロータスでも難しい。
851: 2015/01/11(日) 23:53:31.69 ID:6A9y5pBQ0(7/7)調 AAS
S2Kはオープンで鈴鹿サーキット楽しめるように設計されてるからね。剛性は高い。
とはいえ、当時としてはの話しで数値としてはNC型ロードスターより低かったりする。
鋼材はどんどん進化してるから、最近のバンでもちょい昔のスポーツカーより剛性は高い。
852(3): 2015/01/11(日) 23:55:35.90 ID:aanz1Mlg0(78/79)調 AAS
>>850
で、ガサツな軽エンジン響かせて、アクセル全開でミニバンにぶち抜かれて満足なの?
その前に乗ってて恥ずかしくない?
軽自動車のオープンとか
理解できない世界だわ
853: 2015/01/11(日) 23:57:42.11 ID:bsLMC3U40(3/3)調 AAS
これ、爆笑する場面だよね?
854(2): 2015/01/11(日) 23:58:40.10 ID:kLeWh0de0(10/11)調 AAS
カプチーノはボンネットやフェンダーの一部がアルミなんだぜ?
当時でもそこまで本気で作ったスポーツカーがどれだけあったというのか。
スズキは当時モータースポーツにも積極的で、ノウハウもあったからね。
軽中心の小型車メーカーだから、F1やツーリングみたいなメジャーどころとは違うとこで活躍してたけど。
855(1): 2015/01/11(日) 23:59:28.13 ID:aanz1Mlg0(79/79)調 AAS
>>854
>>852
で、どうなん?現実は
856: 2015/01/12(月) 00:01:21.42 ID:EZcxURqd0(1/22)調 AAS
今の軽のイメージでしかモノ言ってないのが丸わかり。
当時は貧乏人が乗る車でもあったが、同時に、若者がかっ飛ばすのも軽だった。
軽ハイトワゴンなんて存在しない時代だ。
857(1): 2015/01/12(月) 00:04:48.92 ID:qXOK8C5n0(1/10)調 AAS
>>852
動力性能は当時のNA型ロードスターと同等。
上記のタービンキットを交換すると、0-100が5秒台になる。
前期型のF6Aエンジンはバブル時代の基地外要素が残っていて8500まで回り、
弄れば9000まで一気に吹き上がるようになる。
858(1): 2015/01/12(月) 00:04:59.49 ID:I4viffND0(1/34)調 AAS
俺もオッサンだけど、昭和の軽を回顧してどうすんの?
今のミニバンより遅くて作りの悪い軽自動車をスポーツカーなんて言われても困るがな
859(2): 2015/01/12(月) 00:06:25.67 ID:I4viffND0(2/34)調 AAS
>>857
改造前提ならどうとでも言えるよ
アホでしょ
860(1): 2015/01/12(月) 00:06:39.99 ID:kLeWh0de0(11/11)調 AAS
>>855
当時のレベルでは速い方の車だったよ。
ミニバンなんていなかったから知らんわw
861: 2015/01/12(月) 00:07:21.71 ID:TiYHo9HC0(1/10)調 AAS
彼の理論ではNAロドはスポーツカーじゃないのかな?
862: 2015/01/12(月) 00:08:34.11 ID:p+IIc9GS0(1/3)調 AAS
俺の軽は48馬力3AT下り最強やで。
わりとマジで^^
863(1): 2015/01/12(月) 00:08:35.38 ID:I4viffND0(3/34)調 AAS
>>860
確かにミニバンなんていなかったなw
でもそういう時代の骨董軽自動車を現代に持ち出して来て、スポーツカーです!と言われてもねえ
分かるだろ?
864(1): 2015/01/12(月) 00:08:39.53 ID:EZcxURqd0(2/22)調 AAS
>>859
当時の日産スポーツカーディスってんのかw
865(1): 2015/01/12(月) 00:09:44.28 ID:I4viffND0(4/34)調 AAS
>>864
全然
軽自動車は昭和の〜今でも馬鹿にしてるけどw
866(1): 2015/01/12(月) 00:10:49.61 ID:1DwUEQ2I0(1/10)調 AAS
>>852
スポーツカーかどうかの話してるのに
お前が恥ずかしいとか理解できないとか
まったく関係ないですけど。
そんな支離滅裂な奴の言葉は一切説得力無いね。
いっぱい書き込んでるけど
漫画とゲームの知識満載の小学生みたいな話ばっかだよなおまえw
867(1): 2015/01/12(月) 00:11:09.70 ID:EZcxURqd0(3/22)調 AAS
>>863
時間が経つとスポーツカーだった車がスポーツカーじゃなくなるのか?
不思議な定義だな。
カプチーノの話してるだけで、今のスポーツカーの話なんかしとらんわ。
868: 2015/01/12(月) 00:11:43.22 ID:I4viffND0(5/34)調 AAS
>>866
そんな怒るなよ
仕方ないだろ、軽自動車なんだから
869: 2015/01/12(月) 00:12:45.17 ID:I4viffND0(6/34)調 AAS
>>867
元々スポーツカーと思ってないからなあ
オッサンだけどw
870: 2015/01/12(月) 00:13:27.42 ID:EZcxURqd0(4/22)調 AAS
>>865
ボケの意味もわからんみたいだな。
最近スポーツカーに興味持ったニワカ丸出し。
871: 2015/01/12(月) 00:14:36.23 ID:TiYHo9HC0(2/10)調 AAS
改造しない前提の彼の場合、
Q'sは普通車の癖にたったの130馬力そこらしかないしスポーツカーじゃないって言うだろうね
872: 2015/01/12(月) 00:14:44.25 ID:1DwUEQ2I0(2/10)調 AAS
>>858
例えばポルシェ356なんかは今のミニバンより確実に遅いんだが
昔はスポーツカーで今はスポーツカーじゃなくなったりするわけ?
何それ頭大丈夫かw
873(2): 2015/01/12(月) 00:15:49.87 ID:693L40Ri0(1/3)調 AAS
軽自動車って、バイクでいうトコロの原付だよね?
そりゃ、ハングオン出来なくもないけど、子供用って感じが拭えないのも事実。
先日、韓国旅行に行ったんだが、あっちは軽自動車走ってないんだよ。
KIAとかヒュンダイとかベンツ、BMWのセダンばっかり。
あっちの人曰く、韓国は軽だろうが大排気量のセダンだろうが、税金同じなんだって。
だから、みんなデカい車を買うと・・・
本来、軽の存在価値って軽トラくらいしかないと思うんだぜ?
874(2): 2015/01/12(月) 00:15:51.27 ID:I4viffND0(7/34)調 AAS
結局ファビョって終わりなのか?
軽自動車がスポーツカー?
そんなの昭和の時代から笑われてたぜ?
あれはオモチャだよ
たまに子供つれて遊園地でゴーカートに乗ったりするだろ?
あれだよ
875(1): 2015/01/12(月) 00:15:52.23 ID:qXOK8C5n0(2/10)調 AAS
>>859
買ったままの吊しの状態でサーキットを走りに行く人は少数だ。
少なくとも、タイヤやブレーキパッドは交換する。
動力性能を重視するなら、交換パーツが豊富にあるかも重視するのが普通だろう?
876(1): 2015/01/12(月) 00:17:45.74 ID:I4viffND0(8/34)調 AAS
>>875
ハイハイ、凄いよ軽自動車
もういい?
ここスポーツカースレなんだよ
オレもスポーツカー話を聞きたいんだ
877(1): 2015/01/12(月) 00:17:49.10 ID:TiYHo9HC0(3/10)調 AAS
>>873に絶句したんだがw
自動車界のガラパゴスイグアナである軽自動車が韓国に無いって当たり前すぎて飯噴く
878(1): 2015/01/12(月) 00:17:59.38 ID:EZcxURqd0(5/22)調 AAS
>>874
軽タハムだって一部で笑われてるが、そんな事とは関係なく、あれはスポーツカーだ。
879: 2015/01/12(月) 00:18:32.53 ID:1DwUEQ2I0(3/10)調 AAS
>>874
今のミニバンより遅いって件はどうなったんだ?
恥ずかしくなってなかった事にしようとしてるのか?
ちゃんとスレに残ってるぜw
880: 2015/01/12(月) 00:18:53.13 ID:p+IIc9GS0(2/3)調 AAS
だから前スレでも言っただろ。
GT-RとワークスRは筑波のタイムはたいして変わらんて。
881(1): 2015/01/12(月) 00:19:00.95 ID:EZcxURqd0(6/22)調 AAS
つーか、今韓国旅行に行くとか、馬鹿しかいないだろ…
882(1): 2015/01/12(月) 00:19:10.94 ID:I4viffND0(9/34)調 AAS
>>878
分かった、分かった
もういい?
ここスポーツカースレなんだよ
軽板って知ってる?
883: 2015/01/12(月) 00:20:24.10 ID:TiYHo9HC0(4/10)調 AAS
それとこれとは別だろw
884: 2015/01/12(月) 00:20:42.99 ID:I4viffND0(10/34)調 AAS
>>877
軽なんて日本だけの規格だからね
普及しないよw
885: 2015/01/12(月) 00:21:04.44 ID:RQK/C3VV0(1)調 AAS
>>742
アイシンが作ってないからじゃね
886: 2015/01/12(月) 00:21:07.80 ID:XAzMpmwF0(1/3)調 AAS
>>827の言ってるケーターハムには全然触れないのな
軽規格のくせにメガーヌRS買えるくらいの値段で、基本設計はカプチーノよりもはるかに古い
でも今でも一級品のゴリゴリのスポーツカーなのに
887: 2015/01/12(月) 00:21:36.93 ID:EZcxURqd0(7/22)調 AAS
>>882
スポーツカーの定義を語る上のカプチーノというスポーツカーの位置付けの話だろ。
お前がカプチーノをスポーツカーと思うかどうかなんて関係ないわ。
888: 2015/01/12(月) 00:21:57.45 ID:hcQkzIdh0(1/8)調 AAS
シビック KP 軽スポーツは貧乏人のスポーツカーだった
889(2): 2015/01/12(月) 00:22:27.22 ID:I4viffND0(11/34)調 AAS
へー、すげー、軽自動車w
ところでカプチーノは軽板に帰ったの?
890(1): 2015/01/12(月) 00:22:38.45 ID:SE/ax3E+0(1/13)調 AAS
>>876
基地外レスおっさん、見苦しいにも程があるな。
自分と違う意見、例えばホンダも軽も全否定。
少しは許容しろよ、老害。
あんたがどこの何様か知らねえけど大した知識も経験も無い癖に
偉そうに語るなよ。
891: 2015/01/12(月) 00:23:52.39 ID:I4viffND0(12/34)調 AAS
>>890
ホンダと軽の件は至極普通だ思うぜ
892: 2015/01/12(月) 00:23:52.15 ID:RwPyARdB0(1/7)調 AAS
>>848
寝てはいないが「ガソリン」補給してきたw
じゃどんなクルマのボディ剛性を言うんだ?
S2のシャシは自社製でマツダの技術借りたのはデフかな
あんなにコストのかかるシャシをロドスタに載せたら価格跳ね上がる
893(1): 2015/01/12(月) 00:23:52.84 ID:693L40Ri0(2/3)調 AAS
>>881が発狂しそうなので本当は教えたくないのだが・・
逆にシンガポールは車の税金、車体価格が糞高いから、車に乗れるのは本物の金持ちのみ。
だから、車道には高級車のみ(ほぼGT-R)という現実。
外部リンク:www.j-sd.net
現実って残酷だな。
894: 2015/01/12(月) 00:24:11.69 ID:EZcxURqd0(8/22)調 AAS
ちなみに韓国でもスズキの軽は走ってるぜw
エンジンは1Lが載ってるけどな。
895(1): 2015/01/12(月) 00:24:54.92 ID:SE/ax3E+0(2/13)調 AAS
>>889
で、おっさんは何に乗ってるんだよ?
偉そうな事言うからにはそれなりのもんに乗ってるんだろ?
896: 2015/01/12(月) 00:24:58.29 ID:qXOK8C5n0(3/10)調 AAS
軽規格だからスポーツカーとは認めたくないって人は、
スペシャリティカーとかラグジュアリークーペとかがお似合いなのでは。
897: 2015/01/12(月) 00:24:59.63 ID:hcQkzIdh0(2/8)調 AAS
>>873
原付と言うより軽スポーツはバイクで例えると「ゼロハン」だな2stの
898: 2015/01/12(月) 00:26:05.51 ID:I4viffND0(13/34)調 AAS
>>893
現実とは常に残酷なものだ
特に底辺と呼ばれる層には
みんな幸せなれば軽だの言うまいに・
899(1): 2015/01/12(月) 00:26:14.46 ID:1DwUEQ2I0(4/10)調 AAS
>>889
スポーツカーを語るスレな。
お前の支離滅裂な思い込みを語るスレじゃねーんだよ。
お前が一番スレ違いだと言うことくらい理解しろよ。
900: 2015/01/12(月) 00:26:52.27 ID:zXMjRtyP0(1/2)調 AAS
>>542
むしろユーザーの嗜好に合わせてそうしてるイメージがあるw
>>543
なるほど。重量級のSVXではスライドさせても収まりが良くて分かりにくかったけど
インプくらい軽いとその傾向は目立つのかもなあ
901(1): 2015/01/12(月) 00:27:17.09 ID:I4viffND0(14/34)調 AAS
「軽自動車」
このワードが一番盛り上がるね
902: 2015/01/12(月) 00:27:43.44 ID:zXMjRtyP0(2/2)調 AAS
誤爆スマンw
903: 2015/01/12(月) 00:29:40.73 ID:EZcxURqd0(9/22)調 AAS
>>901
お前が「軽だから」というワケわからん理屈持ち出したから盛り上がってるだけだろ。
俺も今さらカプチーノには乗ってないぞ?
904(1): 2015/01/12(月) 00:32:03.78 ID:Lw0qx2ax0(1/2)調 AAS
>>854
その程度ランエボでもやってる
905(1): 2015/01/12(月) 00:32:51.50 ID:SE/ax3E+0(3/13)調 AAS
>>899
嘆かわしい事はスポーツカーの価値を語る上で
価格というフィルターを通してでないと語れない奴が
通ぶって高説を垂れているという事だ。
ワインディングを人車一体となって走る楽しさに、
軽いもプレミアムもないよ。
906(3): 2015/01/12(月) 00:34:25.20 ID:I4viffND0(15/34)調 AAS
>>895
大した事ないよ
自分の趣味車より速い車は星の数ほどたくさんあるしね
趣味用にカレラS(買う決心が大変だったぜw)、ファミリーカーでアテンザディーゼル
嫁と娘の車は勘弁なw
それぞれこだわりある車乗ってるけど
で、軽自動車がスポーツカー?
あり得んよ
スポーツカーバカするのもいい加減にしろ
せめてシルビアQ'sに乗り換え(笑)
907: 2015/01/12(月) 00:34:53.35 ID:S5mILpil0(1)調 AAS
なんかこういう明らかに荒らすことが目的の煽りにイチイチ反応してる奴見ると、反応してる奴も荒らすのが目的なんじゃないかと思えてくるな
実は両方同一人物で、自作自演やって荒らしてるんじゃないかとか勘ぐってしまうわ
908: 2015/01/12(月) 00:35:53.23 ID:qXOK8C5n0(4/10)調 AAS
>>904
ランエボと同等に見られるのは、ちょっと評価高すぎかと。
909(1): 2015/01/12(月) 00:36:40.05 ID:I4viffND0(16/34)調 AAS
>>905
残念ながら、フィルターは価格ではなく、品質
スポーツカーとしてのね
910(1): 2015/01/12(月) 00:38:27.11 ID:EZcxURqd0(10/22)調 AAS
>>909
ロータスディスってんのか?w
911(2): 2015/01/12(月) 00:38:52.32 ID:qXOK8C5n0(5/10)調 AAS
RRの4人乗りがスポーツカーなら何でもいいだろうに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s