[過去ログ] 【快楽】やっぱスポーツカーだろ part4【悦楽】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
371(1): 2015/01/07(水) 06:25:30.97 ID:Jxa0UuOi0(1)調 AAS
要はユーザー側に金がないだけだな
国産は実質Zとロードスター以外はスポーツカー絶滅状態だけど海外にも目を向ければ90年代は・・なんて回顧する必要もないくらい
スポーツカー乗りたいなら車の前に仕事充実が前提条件だなと痛感する
90年代のラインナップがワクワクしたのは事実だけど、2015年の今は2015年のスポーツカー乗りたいのが本音
日産とマツダはスポーツカーが0という事態はないだろうけど、トヨタが86を出したのは大きいしここに意味がある
2015年に期待
NDロードスターも魅力的だし、新型Zも早く見たい
スープラ後継も楽しみだ
372: 2015/01/07(水) 06:53:56.60 ID:/CKbQccx0(2/2)調 AAS
スープラはあやしい
373(1): 2015/01/07(水) 07:03:54.97 ID:bUOhIBO90(8/12)調 AAS
>>368
なぜ国産は16インチまでだったんだろな
1987年登場のF40は前後17インチなのに
374(2): 2015/01/07(水) 07:29:44.58 ID:bUOhIBO90(9/12)調 AAS
>>371
確かに86BRZの登場は嬉しかったわ
なにげにヒットしたから日産がS16出す噂もあったが残念…
トヨタはRCFなどレクサスで出すのもいいが1000万だし、
やっぱトヨタとして3Lクラスのスープラ後継と1.5Lクラスの出して欲しいな
ロドスタの1.5Lも興味深いがアメリカだけ2Lだし、
日本でも2Lの需要はあるんじゃないかな
ホンダは今年、新NSX、新ビート(100馬力?)、シビックRと3つも投入
ホンダのターボはターボラグがない噂があるから期待
その他に噂の、ミニNSX、S1000、が出ると、CRZ含めたスポ車は6つとか過去最多
大丈夫かホンダ
日産はR35をマイチェンでHV化?それは楽しみだけどR36でやるべきなのでは。
次期NSXと同じHVターボAWD同士の対決として
三菱よ…何か出してくれ…
375: 2015/01/07(水) 08:35:48.52 ID:Kk9qjZRf0(1/2)調 AAS
>>373
F40は17インチ初採用車だよ。
その前のテスタやGTOは16インチ。
376: 2015/01/07(水) 11:30:42.36 ID:GPQAmy5B0(1)調 AAS
>>374
お前のレス読むだけでワクワクするw
オッサンだから過去の回顧もいいけど、やはり未来への期待の話の方が楽しいな
それにしてもトヨタが動くと業界が動くな
トヨタには86で終わる事なくスポーツカーに力入れて欲しいわ
スープラ後継とか聞いただけでワクワクする
Z、R35ともに平均的な若年層には手の出る価格じゃないから、S16もコミ300万くらいで実現したら最高だったのにな、望み薄かな
三菱も重量級のGTOやFTO辺りのコンパクトなクーペを復活させて欲しい
スパイダーなんかも
日産、スバル、マツダはスポーツカーは少なくとも止めないだろうと信じてる
377(1): 2015/01/07(水) 12:50:09.33 ID:Ml5hCgAx0(1/6)調 AAS
>>122
遅くなったけど、M3セダンとか。
M135iもそうだと思うし(セダンではないか。)。
程度問題じゃないかな?
ある人にはアルテッツァもスポーツカーでしょう。
378(1): 2015/01/07(水) 12:54:11.30 ID:cq1oEXFo0(1/2)調 AAS
さすがに親父セダン持ってきて、ボクもスポーツかー!はねーな
スカイラインに便乗して通り抜けようとしても見逃さない
379(1): 2015/01/07(水) 12:55:28.50 ID:cq1oEXFo0(2/2)調 AAS
アルテの事な
380: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [k] 2015/01/07(水) 13:15:22.47 ID:f/c+593j0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
スティーブのRCーFインプレ動画
さっき上がったばっかの出来たてほやほや
381: 2015/01/07(水) 13:44:11.43 ID:u+JzSQEM0(1)調 AAS
>>374
大丈夫かホンダ
↑
10年程で生産中止して、
空白期間出すなら
小分けで出してくれ
382: 2015/01/07(水) 14:22:36.25 ID:Te72ng7q0(1/2)調 AAS
ホンダはリコール対策に追われて色々とスケジュール狂ってるみたいだね
早速レジェンドが発売延期
アクアに焦って出してリコール5回とかしててんやわんやになるなら、じっくりテストしてからちゃんとした物を出せば良かったのにな
383: 2015/01/07(水) 14:24:14.96 ID:Te72ng7q0(2/2)調 AAS
>>379
別にいいだろ
本人が楽しんでいれば
384: 2015/01/07(水) 16:34:01.45 ID:Ml5hCgAx0(2/6)調 AAS
>>378
君がそうなら、いいんじゃない。
楽しんでる人もいるんだろうよ。
セダンでって質問だったので挙げてみたまで。
385(5): 294 2015/01/07(水) 16:40:10.97 ID:/9J2uN8E0(1/2)調 AAS
前スレと違って、進行早いですね。繰り返しますが、NSXは日本の名車だと思って
ますよ、私も。
ただ、今の中古車相場で購入し、リフレッシュプランにまで資金使うのは、金持ちでは
ない私にはハードル高いし、そこまでの価値も感じないって事です。
想像では誰もが考えるんですよね、昔好きだったけど乗れなかった車を、今新車同様に
して乗ってみたいなって。で、皆さん自身あるいは周囲に、新車同様にピカピカのノー
マルNSX乗ってる人、いますか? 911やケイマンやR35に乗ってる方と比較して、どうで
すか?
決してNSXを貶している訳ではありません。ただ、NSXが一番!って言ってる方々のレス
の一部に、どうも懐古趣味というか、実際に自分で現行のスポーツカーに乗ってる
雰囲気が感じられないものですから…
386: 2015/01/07(水) 16:47:16.21 ID:RU8NEcdq0(1)調 AAS
>>385
お前の考えなんて知ったこっちのねぇ。
帰れ!
387(1): 2015/01/07(水) 17:26:19.75 ID:gwF92yK70(1/2)調 AAS
>>377
うーんBMWは乗った事ないけどアルテッツァは乗った事あるよ
スポーツカーに遜色ない動力性能だとは思うけど
シートに座った時やはりセダンだなと思ったよ
膝がしっかり曲がって椅子に座ってるようなポジション、リアオーバーハングに大きなラゲッジルーム
人を乗せる事を考えた快適なリアシートとリアドアどれもスポーツカーとは違うなって感じた
もちろんセダンとして優れているし
良い車、速い車だとは思うけどね
388(3): 2015/01/07(水) 17:30:38.49 ID:L1t3Nr0U0(1)調 AAS
ランエボインプもそう
ポジションと内装が駄目なんだよ
非日常感無さすぎて
389(2): 2015/01/07(水) 17:33:56.29 ID:zgM4vM940(1)調 AAS
>>122
rx-8
390(1): 2015/01/07(水) 18:06:15.21 ID:RSlWW7EP0(1)調 AAS
>>385
こんなのが理想
外部リンク:jp.autoblog.com
391: 2015/01/07(水) 18:28:14.35 ID:/9J2uN8E0(2/2)調 AAS
>>390
確かに理想ですね。
で、ベース車で価格が35万ドルから。現在の為替レートだと日本円で4100万超えます。
911だから成り立つビジネスですね。あと、古いコルベットやマスタングやフェラーリ
とか。
日本でも、80年代の911をベースに、73カレラ風に改造してる所もありましたね。
もっとお手軽なお値段で。今でもやってるんでしょうかね?
>>347の言うとおり、余程の思い入れ(と財力)が無いと、古い車乗るのはキツイですよ。
392: 2015/01/07(水) 18:33:42.08 ID:Kk9qjZRf0(2/2)調 AAS
>>388
ラリー競技だと先を見やすくするために
意図的に目線を高くしてある。
ポジションもヘンなタイト感よりも臨機応変さを重視して
普通タイプのポジションになっている。
だから、ポジションはそれで正しいんだよ。
393: 2015/01/07(水) 18:34:05.31 ID:yyArZlY20(2/2)調 AAS
>>388
スポーツカーというよりラリーカーだから仕方ない
安っぽいセダンを改造しただけだもん
394(1): 2015/01/07(水) 18:55:18.50 ID:bUOhIBO90(10/12)調 AAS
>>385
前スレの終わり頃から急に住人が増えた気が。
ここはスポーツカーと名の付くスレだと、「勢い」的にトップだと思う
スレタイの一部は俺が考えたやつだけど、
(part1を立てたのは俺じゃない)
もうちっと普遍的なスレタイがいいなと思ってる
スポーツカーという言葉だけじゃなくて、もっと広いスポ車全般を意味するタイトルはないか
やっぱスポ車だろ、じゃスポーツカーで検索してもヒットしないし
過去に賑わっていた、スポーツカー総合スレ、というスレタイもいいけど限定的だし
395(1): 2015/01/07(水) 18:55:34.11 ID:Ml5hCgAx0(3/6)調 AAS
>>387
そうかえ、アルテッツァはそうかもね。
まあBMWはスポーツカー的な動きをするモデルあるよ。
>>389
俺の代わりに答えてくれてるのかい?
396(1): 2015/01/07(水) 19:00:14.93 ID:oqiM22Wb0(1)調 AAS
しかし、よくそこまで他車をバカに出来るな
ランエボはセダンだからスポーツカーじゃないとかリアルでバカにされないか?
逆にやたらホンダの擁護が凄いが、要はそういう事か?
ホンダ乗りは車メ板荒らすだけじゃ物足りないのかね
397(1): 2015/01/07(水) 19:33:59.12 ID:nHBkSDL70(1/4)調 AAS
別にランエボ貶してる訳じゃないでしょ。
単にスポーツカーかと言われると違和感を感じるだけ。
そしてホンダ好きとは、また別の話だろ。
398: 2015/01/07(水) 19:34:17.56 ID:bUOhIBO90(11/12)調 AAS
>>385
金のある人だけがリフレッシュプランに出すわけじゃない
NSX愛の強い人、かつノーマル主義の人が出す 金を貯めてでも出す
そして殆どの人は、Dラや専門店でメンテしてるからそれほど金はかからない
今は(ATなら)200万円台で買えるし
周囲にというか、街で見かけることも少ないこのクルマは、
いくら安く買えるようになっても、買いにくいとはよく聞く
2シータMRってだけで無理な人も多いし、長寿命でも古いし、目立つし乗りにくそうだし
NSXが一番と言う人はNSXスレでもあんまいないよ(負けず嫌いは多い)
皆、このクルマの欠点を自覚してる
懐古趣味もいるかもしれないが、国産でMRの3Lスポーツがこれしかないから
シビックRのターボエンジンを積んだミニNSXが出れば、状況は変わるかもしれない
399(1): 2015/01/07(水) 19:52:40.59 ID:j/Zqmli60(2/4)調 AAS
>>397
お前のいうスポーツカーとはなに?
ラリーホロモのランエボがセダンだから違和感なら、コンパクトハッチみたいなFFのシビックRなんてフィットと区別つかないレベルか?
400: 2015/01/07(水) 19:57:20.62 ID:j/Zqmli60(3/4)調 AAS
自分自身、ホンダは好きでも嫌いでもないが、車板、車メ板通してホンダ乗りが嫌われる理由ってこういうところじゃないかな
401(3): 2015/01/07(水) 20:14:10.11 ID:j/Zqmli60(4/4)調 AAS
>>385
懐古趣味はそれはそれでいいと思う
旧車好きというカテゴリーもあるし、
そういう人は性能云々より”昔のスポーツカー”というところに趣きを感じる
そうでなければ横置きの6気筒の20年前の車をリフレッシュしないだろうし、単にMRがいいならホンダに拘る必要すらない
ここまではいい
だが、他車や現行車に並々ならぬ悪意を吐き出すのがホンダ乗り
アルテッツァダメ、ランエボダメ、RX-8ダメ、スカイラインダメ・・
>>1からずっと統計取れば嫌でも分かる
不可解なマンセーされてるホンダ車、名前が出るや否や速攻で否定される他メーカー(欧州車含)
ずっと前から気付いていたけどね
こういう人はスポーツカー好きではないのだよね
単なる狂信者なんだよね
ガッカリだけど
402(1): 2015/01/07(水) 20:32:38.60 ID:nHBkSDL70(2/4)調 AAS
>>399
ランエボはあくまでもラリーカー。
スポーツカーってのは少なくともクーペかオープン形状でドアが4つ未満のものだろう。
ランエボ好きはスポーツカーの称号なんか欲しいのかね?
素晴らしいラリーカーでいいじゃないか。
403: 2015/01/07(水) 20:37:28.27 ID:nHBkSDL70(3/4)調 AAS
>>401
なぜホンダ乗りだと決めつける?被害妄想だろ。
俺はコルベット乗りだよ。
FD2についてはスポーツセダンで、スポーツカーとは考えていない。
404(2): 2015/01/07(水) 20:43:17.88 ID:Ml5hCgAx0(4/6)調 AAS
>>401
統計とってんなら見たい気がするw
まあ落ち着け。
>>402
それが君の定義なら良いじゃん。
ラリーカーってスポーツカーに内包されないのね、君の中では。
ちなみにドア数で決まる理由は?
405: 2015/01/07(水) 20:49:19.21 ID:R579aUZl0(2/2)調 AAS
ここのやつらって、平気で120回払いとかしそうw
挙句の果てには2〜3回ぐらい払ってドロン
画像リンク
406: 2015/01/07(水) 21:14:24.29 ID:0Zu0otwH0(1/2)調 AAS
ちょうどピンポイントな話題があったので一言
自分ランエボX、友人RX-8タイプRS
友人はさすが凄い加速と喜んでくれるし、自分もエイトのコーナリングの気持ち良さや9000まで回るロータリーをお互いに嗜好の方向性の違いは感じつつも認め合ってるよ
紛れもなくスポーツカーだとね
でも、自分も友人お互いに別にスポーツカーと言われなくてもいいと思ってるしそこには固執していない
シビックタイプRやらビートやらNSXだのがスポーツカーというならそれはそれでいいよ
どうぞ御自由に
ホンダユーザーとは昭和から現代まで通じるところがないのも事実だしな
ただ、勝手に槍玉に上げられるのは勘弁な
ホンダ車の好きなとこだけ語って満足してくれ
407: 2015/01/07(水) 21:24:41.17 ID:HVUkazSQ0(1/2)調 AAS
>>388
そうなんだよね、非日常感。
今日は労働から離れて、ただ、ひたすら楽しむ為だけの運転。その時実用性は邪魔なものに感じる
車として優れているのは確実にランエボやインプレッサだけど、
スポーツカーかと聞かれたら
違うと思う
>>389
RX-8は意見の別れる所だとは思うけど
自分のスポーツカーの基準から考えるとスポーツカーだと思う
マツダはロータリースポーツカーを作りたかったけど、フォードは4人乗れるセダンを作って販売台数を出したかった
結果、4ドアだけどリアシートはクーペ並に狭いし、フロントドアが開かないとリアドア独立では開かないという無理矢理な車が出来た。
408(1): 2015/01/07(水) 21:27:45.77 ID:HVUkazSQ0(2/2)調 AAS
>>395
あなたの言うスポーツカー的な動きって言うのはどんな動き?
409: 2015/01/07(水) 21:29:16.20 ID:0Zu0otwH0(2/2)調 AAS
ダメだこりゃ
ホンダ乗りに言うだけ無駄だったか
消えるわ
410(1): 2015/01/07(水) 21:41:28.78 ID:mB909PFg0(1)調 AAS
>>404
君の中では〜なんていう次元ではなく
ランエボやラリーカー全般をスポーツカーなんて言っちゃう人は
わかってない奴認定を受けて当然だよ、今のWRCを見てみなさい
スポーツカーをベースにしているマシンなど1台もない、ハッチバックの大衆車ばかりだ
画像リンク
スポーツカーは特別な車を所有する事と操る事を楽しむための車であって速さを競う車ではない
ラリーカーは単に競技車であり改造車でありどんなヘボい車でも改造すればラリーカーになる
画像リンク
411: 2015/01/07(水) 21:47:38.40 ID:bUOhIBO90(12/12)調 AAS
>>401
概してホンダ好きは負けず嫌いが多い
メーカー自体が負けず嫌いだから…
ホンダ乗りに限らず狂信者は他社乗りでも見てきたが…
412: 2015/01/07(水) 21:48:04.59 ID:gwF92yK70(2/2)調 AAS
>>396
ランエボ、インプレッサ、アルテッツァはスポーツカーだとは思わないけど、バカにしてる気はまったくないよ
むしろスポーツカーって称号の方が軽い自虐を込めたバカにした呼び方だと思ってる
スポーツカーってのは労働や実用から離れた気晴らし、遊びの為の車だと思う
人間で例えるならサッカーやバスケなんか遊びにめっちゃ詳しいくて一緒にいると楽しいけど仕事してないニートみたいな存在w
ランエボを初めとするセダンは遊びもしっかりこなすけど仕事(リアドアやトランク)もこなす高性能な存在
遊び(スポーツ走行)も仕事(リアドア、トランクなどの実用性)もしっかりこなす人(スポーツセダン)に「お前は面白ニートだな!」って呼ぶのはおかしい気がするんだよね
413(3): 2015/01/07(水) 21:55:34.11 ID:P2Gp4L0f0(1/3)調 AAS
2シーター乗りの個人的な感覚なんだが
クーペなんかにある大人が乗れないレベルの後部座席とか付けるくらいなら、ちゃんと大人が後部座席に乗れるセダンにするか、使えない後部座席捨てて2シーターにすればいいのにと思ってる
セダンがスポーツカーじゃないなら、走りにも実用性としても不要なもの乗っけてるクーペもスポーツカーじゃないと思う
ということで4座のクーペにスポーツカーがあるなら、セダンにスポーツカーがあってもいいんじゃないか?
414(1): 2015/01/07(水) 22:22:11.55 ID:suir8U4T0(2/2)調 AAS
>>413
スポーツカーに不要なもの乗っけるなとか言い出したら
スーパーセブンみたいなのしか残らなくね?
415(3): 2015/01/07(水) 22:29:35.45 ID:Ml5hCgAx0(5/6)調 AAS
>>408
操舵含めた操作(のイメージ)に忠実に動き、かつ無駄な動きが少ない車かな。
>>410
内包は間違って書いた。共通部分があると言いたかった。失礼。
スポーツカー∩ラリーカー、ね。
まあ、「じゃあこれはどうだ?」といった反証例は幾らでも出てくると思うよ…
>>413
あれは荷物置き場なんすよw
416(1): 2015/01/07(水) 22:33:40.48 ID:nHBkSDL70(4/4)調 AAS
>>404
ラリーカーはラリーカー。
スポーツカーとは別だよ。
ドア数で決まる理由は
スタイルがスポーツカーじゃなくなるからだよ。
で、ランエボ乗りの人はランエボにスポーツカーであって欲しいの?
俺は普通にランエボX 好きだし
ラリーカーとして格好良いと思ってるけど、スポーツカーと呼ばれないと不満かな?
417: 2015/01/07(水) 22:43:01.61 ID:P2Gp4L0f0(2/3)調 AAS
>>414
上2行はスポーツカー云々でなくクーペの2by2に対して思ってること
スポーツカーに対して思ってることは最後の1行な
言いたかったことをストレートに言うと、一部の2by2信者がセダン叩いてるのが不思議でしょうがないってこと
>>415
2シーターも座席の後ろに荷物置けるスペースあるからなぁ
418: 2015/01/07(水) 23:05:47.86 ID:cmCy9LBu0(1)調 AAS
>>413
スポーツカーの理想は2シーターだと思ってる
ただ、クーペのリアシートは2シーター車のシート裏にあるストレージボックスとかと同じで販売上の都合そのスペースにシートベルトつけて4シーターと呼んでるだけで
他人を乗せる実用性は考えてないから
スポーツカーで良いと思う
あくまで自分が気晴らしを楽しむ為の車がスポーツカーであって
他人を乗せたり、荷物の運搬を考慮してあるのは実用車だと個人的な定義としている
セダンがスポーツカーならセダンならプラッツでもクラウンでもなんでも
スポーツカーになるのか?とか
もしならないならどこでその線引きをするのかって事もあるし
そう考えると2ドアクーペまたはオープンがスポーツカーって線引きが歴史的にも文化的にも他人への説明の分かりやすさからも理にかなってると思う
419: 2015/01/07(水) 23:07:35.12 ID:Ml5hCgAx0(6/6)調 AAS
>>416
読めばわかるけどランエボ海苔じゃないよ。
420: 2015/01/07(水) 23:12:06.42 ID:HF8H/CZM0(1)調 AAS
俺のZ4クーペは座席の後ろに荷物置けないぞw
421(2): 2015/01/07(水) 23:19:03.87 ID:6UqAR4jh0(3/3)調 AAS
>>415
そりゃそうなんだけど
んじゃ「ウチのエルグランドは操作に忠実だからスポーツカーだ」って言ったり「S2000なんてカートに比べたらダルい動きでファミリーカーだ」って言うヤツでてきたら訳わからなくならん?
スポーツカーの動きってそんなあいまいで主観で決めるもんなのかな?
422(1): 2015/01/07(水) 23:28:48.55 ID:2flHiQAf0(1)調 AAS
「スポーツカー」の定義は広くとっておいて、
「ピュアスポーツカー」と言えるのはどこまで?
という話にすれば荒れにくいと思う。
423: 2015/01/07(水) 23:32:48.71 ID:P2Gp4L0f0(3/3)調 AAS
>>セダンがスポーツカーならセダンならプラッツでもクラウンでもなんでも〜
2シーター、クーペ、オープンカーの全てがスポーツカーではないから、それは違う
結局ボディタイプによる線引なんてありえないと思う
>>421
スポーツカーって単語自体が、多くの人のあいまいな主観の寄せ集めとだと思うが
424(1): 2015/01/07(水) 23:39:18.58 ID:zvsBzoG60(1)調 AAS
エルグラはそいつの勘違い
S2000はオープンで、しかも2座だからファミリーカーではないね
425(2): 2015/01/07(水) 23:42:57.09 ID:4vM527Vc0(1/2)調 AAS
>>415
操作に忠実に動き、無駄が少ない動きをする為の2ドアクーペ、2ドアオープンなのでは?
少し前のレスでR32の2ドアNAがスポーツカーかどうかってレスあったけど
4ドアセダンにくらべて
全長50ミリ、全高15ミリ、車重20キロ
小さく、軽くなってる
他人を乗せる実用性を捨てたその差が操作に忠実、無駄がないスポーツカーの動きになるんだと思う
エンジンパワーを上げたり、タイヤグリップを上げたり、高価な素材で軽量化、電子制御化すれば同じ走行性能は出せるけどそれをスポーツカーと呼ぶのは違うんじゃないかな
>>422
あんまりかわらないと思うw
426: 2015/01/07(水) 23:45:34.32 ID:4vM527Vc0(2/2)調 AAS
>>424
エルグランドが勘違いでエボ、インプが勘違いでない理由は?
427(1): 2015/01/08(木) 00:05:56.99 ID:dN+LxROQ0(1/6)調 AAS
>>425
>全長50ミリ、全高15ミリ、車重20キロ
>小さく、軽くなってる
その程度の違いじゃセダンはスポーツカーにならないよ。
ホイールベース・座席位置・エンジンミッション搭載位置・・・が同じだからね。
車検証を見れば判るが、当然、型式も同じだよ。
428: 2015/01/08(木) 00:07:32.69 ID:D3TOl0240(1)調 AAS
カローラGTは?サニーVZRは?
429: 2015/01/08(木) 00:22:07.20 ID:dN+LxROQ0(2/6)調 AAS
チョット高性能な大衆セダン。
430(1): 2015/01/08(木) 00:24:31.28 ID:ErBCWWyt0(1)調 AAS
>>427
君はもっと経験を増やさないと議論にならないなあ
ちょっとレスのレベルが低すぎる
じゃあどういうのがスポーツカーなのか具体的に言ってみて?
君の主観やあいまいな表現でなく
具体的で根拠のあるスポーツカー哲学が聞きたい
431(1): 2015/01/08(木) 01:35:41.19 ID:dN+LxROQ0(3/6)調 AAS
>>430
図書館に行って子供の絵本の色んな乗り物を見れば解るよ。
そこには、新幹線・飛行機・消防車やクレーン車なんかも載ってるが、スポーツ
カーは、殊更カッコ良く描かれているよ。
勿論、エイのように平べったくて流麗な車ばかりで、タクシーにも使えるラン
エボなんかは出てこないよ。
432(1): 2015/01/08(木) 02:56:05.37 ID:YVWcmeM10(1)調 AAS
>>431
俺はランエボがスポーツカーとは思わないんだが
R32の2ドアNAはスポーツカーだと思うけど
とりあえず君は図書館のこどもの絵本でスポーツカーをおべんきょうしたのか、なるほど話が合わないわけだwww
433(1): 2015/01/08(木) 03:21:56.48 ID:dN+LxROQ0(4/6)調 AAS
>>432
R32の2ドアNAをスポーツカーだと思う理由はなんだい。
434: 2015/01/08(木) 08:13:04.83 ID:9e5rUYw+0(1)調 AAS
>>421
もちろん。主観評価(官能評価)する以上仕方ない。
変な例はたくさん見つかるでしょう。
ドア数とかで評価しないやり方の欠点だよね。
>>425
>操作に忠実に動き、無駄が少ない動きをする為の2ドアクーペ、2ドアオープンなのでは?
そうだね。でも、そうでなくてはならないとまでは言えないと僕は思ったので。
上記の条件に限られる!という主張も、あるんだと思うよ。
435: 2015/01/08(木) 08:45:30.49 ID:caMQqJkH0(1/2)調 AAS
スポーツカーの定義は個々の心の中に置いておくとして、
そろそろ別の話をしないかい?
436(2): 2015/01/08(木) 09:13:16.80 ID:bwZm7ELE0(1/2)調 AAS
>>433
スポーツカーの「スポーツ」と言う言葉は
日々の労働などに対する「気晴らし」、「息抜き」と言うのが語源になっている
つまり、車の労働である人を運ぶ、荷物の運搬という実用に対し、運転そのものが気晴らしになるよう作られた車がスポーツカーの本質である。
具体的ににはリアドアや大きな荷室を持つセダン、ワゴン、ミニバンなどは実用の為、労働の為の車であり、それらを持たない2ドアクーペやオープンはスポーツカーであると言える
よってスカイラインの4ドアは実用車であり、2ドアクーペはスポーツカーであると言える。
確かにセダンで足回りを固くしたり、ハイグリップタイヤや高馬力エンジンでスポーツカー並の動力性能を得る事は可能だがそれはあくまで高性能実用車であり、
実用性を備えた車をスポーツカーと呼ぶのは歴史的にも文化的にも間違っている
437(1): 2015/01/08(木) 09:45:10.89 ID:trxJgaLs0(1)調 AAS
俺はそこそこの性能のエンジンでも走りが楽しめる様に無駄な物省いて走りに特化した車をスポーツカー、
普通の車を性能上げて飛び道具も使って速くした車をハイパフォーマンスカー、
見た目も性能も値段もとにかくトップを目指して手段を選ばず高性能にした車をスーパーカーだと思っている
438: 2015/01/08(木) 09:52:06.68 ID:bwZm7ELE0(2/2)調 AAS
>>437
なぜそう思ったの?
439(1): 2015/01/08(木) 09:55:39.00 ID:dN+LxROQ0(5/6)調 AAS
>>436
>スカイラインのスカイラインの4ドアは実用車であり、2ドアクーペはスポーツカーであると言える。は実用車であり、2ドアクーペはスポーツカーであると言える。
2+2ならともかく、4ドアより乗降とヘッドクリアランスでやや劣る程度で、レ
ッグスペース等も同じ乗車定員5名の2ドアクーペをスポーツカーと呼ぶのは歴
史的にも文化的にも間違っている。
440(1): 2015/01/08(木) 10:03:49.51 ID:h8LdLLAo0(1/2)調 AAS
なんつーか雰囲気というか迫力だよな
例えばニスモGTRはスポーツカーだが、ノーマルのロードスターは2座席実用車に見える
441(1): 2015/01/08(木) 10:10:37.68 ID:meXMqpW50(1)調 AAS
スポーツカーの定義ね〜
個人的な意見を言わせてもらえれば見た目だw
442: 2015/01/08(木) 10:14:07.33 ID:dN+LxROQ0(6/6)調 AAS
>>440
GTRは高性能とは言えるが実用車だよ。
443(1): 2015/01/08(木) 10:25:39.04 ID:h8LdLLAo0(2/2)調 AAS
2座席でもいわゆるナンチャッテレプリカはスポーツカーじゃないよな
少なくとも、ノーマルGTRやランエボに負けるようではスポーツカーを名乗って欲しくない
444(1): 2015/01/08(木) 10:29:22.01 ID:vLJVhuu80(1)調 AAS
>>439
ならばどういう車がスポーツカー
と言えるのか具体的に示してくれ
高い動力性能や忠実な操作性みたいな曖昧な表現でなく
どこからスポーツカーなのか
なにが違うとスポーツカーと言えるのか
歴史や文化的な根拠を示した上で
説明してくれ
まあ、多文君からちゃんとしたレスは帰ってこないだろうけどw
445: 2015/01/08(木) 10:58:27.52 ID:vEaZVfr60(1/3)調 AAS
ここまでスポーツカー論を聞いて来て、何かと噂のホンダで喩えるとインテRはスポーツカーだけどシビックRはスポーツカーではないって事か
感覚的には分かりやすいな
446(1): 2015/01/08(木) 11:05:49.11 ID:vEaZVfr60(2/3)調 AAS
>>436
スポーツセダンで気晴らしになる人はどう説明するのかな?
具体的には2シーターオープンのS2000よりインプ、ランエボの方が気持ち良い!非日常!という人も相当数いると思うよ
逆にS2000じゃ遅すぎてストレス溜まるとかも
その妄想理論は机上の空論以下ではないかな
447: 2015/01/08(木) 11:29:06.71 ID:vEaZVfr60(3/3)調 AAS
>>441
明確なスポーツカーの定義というものが存在しないのが原因だろうね
だから個人の主観や酷いのになると宗教()が入る
現実は個々でスポーツカーの定義自体が変わる
448(1): 2015/01/08(木) 13:07:45.56 ID:Iz5mPVF90(1)調 AAS
最初からスポーツカーとして作られてなきゃダメだろ
449(1): 2015/01/08(木) 13:08:07.36 ID:9BRy4G/v0(1)調 AAS
2座やクーペ以外を認めねーって御仁は
まるでイスラム原理主義だよね
他人に攻撃的なところがそっくり
多神教でもいいんじゃないか
八百万の神って言うじゃんか
450(1): 2015/01/08(木) 13:16:44.02 ID:kBazjJck0(1)調 AAS
国産スポーツはヲタ臭い
451(2): 2015/01/08(木) 16:20:30.87 ID:5DjmnaQV0(1)調 AAS
>>449
原理主義まで言うのであれば
一人乗りのアリエルアトムみたいな奴だろう。
かといって何でも仲良くスポーツカーってのも
ゆとり教育の運動会みたいで気持ち悪いな
452(2): 2015/01/08(木) 16:31:25.13 ID:NSVCn6DC0(1)調 AAS
>>394
私は以前は「独身貴族なら〜」の住人でした。スポーツカーといっても、
別にサーキットでラップを競う訳でなく、休日に好きな車に乗って遠出
する程度です。だからスポーツカーの定義には興味ないです。ここのス
レタイは今のままで、定義を語り合いたい方は別のスレで、個人的には
そう思ってます。
453: 2015/01/08(木) 18:27:06.70 ID:ChJ/YPkZ0(1/18)調 AAS
>>452
そのスレは多くの複数台持ちの既婚スポーツカー乗りに笑われているよ
どうせ1台しか買えない、結婚も出来ないのが虚勢張ってるだけだろと
洗脳が解けて良かったな
454: 2015/01/08(木) 18:31:17.40 ID:xW12vDkF0(1)調 AAS
発祥、歴史は大事だけど、物事は時代合わせて変わっていくもの。
今やスポーツカーといってもいろんなカテゴリーがある、それでいいじゃないか。
違うカテゴリー同士でいがみ合う必要はない。
455(1): 2015/01/08(木) 18:35:46.08 ID:ChJ/YPkZ0(2/18)調 AAS
>>451
原理主義というより状況でコロコロ意見買えてるだけのザコだろう
人を乗せる為の後席あるなんて→その助手席はいいのか→2ドアクーペだからいいのだ
オヤジセダン改造したランエボなんて→シビックはいいのか?→最初からスポーツカーとして作られているからいいのだ
しまいにゃ、絵本とか言い出す始末
コイツ、絶対楽しめてない
すれ違うスポーツ系の車見る度にグダグダ言ってるようなザコ
456: 2015/01/08(木) 18:41:13.90 ID:ChJ/YPkZ0(3/18)調 AAS
>>450
それを言ったら、海外スポーツ海外乗りは車音痴がブランドだけで乗ってる臭いと返されて終わりだろう
不毛だな
457: 2015/01/08(木) 18:46:33.34 ID:ChJ/YPkZ0(4/18)調 AAS
>>451
何でもかんでもスポーツカーなんて言っていないのでは
第一、スポーツカーに定義が存在しない
全て主観でしかないのだよ
ここで定義を決めようというなら、まず示してみては
否定だけなら3歳児でもできる
それこそ2ドアクーペなら何でもスポーツカーという仲良し定義でいいのか?という話になるのは当然
458: 2015/01/08(木) 18:54:04.64 ID:ChJ/YPkZ0(5/18)調 AAS
>>443
ほとんどのスポーツカーはGTRやランエボに負けるな
国産なら全滅、海外でもムラシエゴとかスーパーカークラスじゃないと勝てないだろ
それがお前のスポーツカー定義なら否定はしない
そういう考えがあってもいいだろう
459: 2015/01/08(木) 18:54:42.62 ID:JC9x6kWP0(1/3)調 AAS
他人を人格攻撃までしてオッサンセダンをスポーツカー枠に捩じ込もうなんて図々し過ぎるだろう
まるで中国人や韓国人のような考え方だなあ
460: 2015/01/08(木) 18:56:19.23 ID:ChJ/YPkZ0(6/18)調 AAS
シビックタイプRの事か?
俺はシビックタイプRがスポーツカーだなんて一言も言っていないが
誰かに言われたのか?
461: 2015/01/08(木) 19:15:14.43 ID:oweSqFm10(1)調 AAS
2by2の中途半端さも、意外に使えるよ。
後ろに載せるのは人間だけじゃない。
上着やカバン、出先で買った大物をリアシートにポイと置いておけるし
座席を倒してリラックスもできる。
完全な2シーターだと、こういう事は出来ない。
こだわりすぎたら乗っていくのが億劫になってくる。
ユルく使える事も、楽しくドライブするスポーツカーでは
意外に重要な要素になる。
462: 2015/01/08(木) 19:23:13.35 ID:ChJ/YPkZ0(7/18)調 AAS
同じく2by2だけど、1人でドライブ楽しむ時は出先で大物を買う事がない
買っても大物なんてとても置けない
買い物行く時は素直にセダンで行く
純正レカロでクルクル回すタイプなのでシート倒すの面倒臭い、その後の合わせはもっと面倒臭い
だから倒さない
こんな2by2乗りもいる
まあ自分の場合は正直後席不要かな
463(1): 2015/01/08(木) 19:31:42.44 ID:ChJ/YPkZ0(8/18)調 AAS
あ、まさかここで2ドアクーペだけがスポーツカーと騒いでいるのは実は2by2とじゃいうオチじゃないよな?
かなり言い切っているから2シーターいや1シーターでトランクさえ無いのだろ?
人乗せたり物積んだら、それは車の労働で気晴らしにならないと言い切る位だし
それがスポーツカーの定義というなら否定はしないけど疑問だらけだな
464: 2015/01/08(木) 20:08:33.40 ID:iSxUGBn80(1/2)調 AAS
これだけ多様化の進んでる自動車において
一言でこれがスポーツカーというのは無理があるんだね。
例えるなら美人の芸能人を決めてる様なもので、
大多数に美人認定される子もいれば、
一部の人にしか認められない子もいる、みたいなものでは?
太ってるよりは痩せてる方が美人の可能性が高いけど
痩せてれば必ず美人とは限らない?とか。
465: 2015/01/08(木) 20:15:55.22 ID:wB9JXsO10(1/6)調 AAS
>>444
スポーツカーとは、実用性より走行性能を優先した乗用車だよ。
466(1): 2015/01/08(木) 20:18:34.45 ID:iSxUGBn80(2/2)調 AAS
もしくは政治思想の様なもので、
極右から極左まで色々いる。
極右はスーパー7の様な車でなければスポーツカーに有らずで、
極左は運転して楽しいから軽トラでもスポーツカー、みたいなの。
中道はクーペ、オープンならスポーツカーと
ランエボ、FD2 はスポーツカーの、中間位かね?
467: 2015/01/08(木) 20:20:27.51 ID:ChJ/YPkZ0(9/18)調 AAS
一般的には見た目で決まる、これ単なるなる事実
スポーツカー好きは個人の主観で決まる、これも単なる事実
そういうコト
468: 2015/01/08(木) 20:38:46.67 ID:ChJ/YPkZ0(10/18)調 AAS
>>466
FD2を見てスポーツカーという一般人はいないだろうな
デザインは大事だ
469: 2015/01/08(木) 20:46:04.74 ID:IaCxtdxq0(1)調 AAS
動きが機敏で無いとスポーツでは無いな
だからアメ車なんかはちょいはずれる
ただデカくてもF430とか左右に軽くヒュンヒュン動くとスポーツだな〜と、思う
アバルト500なんかもスポーツだし
今度でるアルトRS?ワークス?
あれも動きが良ければスポーツだね
エンジンパワーとかは二の次
だから4ドアだろうがハッチバックだろうが動きで俺はスポーツカー認定しちゃう
だってサニトラ乗った人なら分かるだろうけどスポーツカーだろ
470(3): 2015/01/08(木) 20:49:52.67 ID:te3d3FWW0(1)調 AAS
ラリーも立派なモーター「スポーツ」なのにラリーに使われる車は「スポーツ」カーに分類されない不思議
何?ドア2枚じゃないといけない理由でもあるわけ?
471(1): 2015/01/08(木) 20:54:59.08 ID:kc4dKnrL0(1)調 AAS
>>452
ここのpart1を立てたヒトは一時スポーツカースレを乱立してたが、
ここ以外は今は過疎っちまってる
独身貴族なら、もそうだな
定義はキリがないけどスレが伸びるのはいい
定義好きもいるし
このスレでは、そこそこいるエボインプ乗り(俺は違うけど)が寂しい思いをしてる気がする
RX8やISF、RCFなど4ドアスポーツ、フェランボポルシェその他の外車スポ、
少ないがHVスポーツ、その他のスポーティ系、いわばスポ車全般のためのスレであり、
そのオナーたちが堂々と話ができるスレタイはどうだろうか
全般過ぎて混乱してきたら派生スレを立てればいい
今は無いスーパースポーツ総合スレもつくりたい
このスレのpart5では、「やっぱスポーツカーだろ(スポーツ系全般)」はどうだろか
もしくは、もう単純に「スポーツカー(スポーツ系全般)総合スレ」とか
472: 2015/01/08(木) 21:19:54.94 ID:wB9JXsO10(2/6)調 AAS
>>470
昔は、ストラトスやフェアレディZの様なスポーツカーも出場していたが、今
も車両規定を満たせば出場出来るラリーも在る筈だよ。
レースもスポーツカーで無いツーリングカーレースが多いんじゃないか。
473(1): 2015/01/08(木) 21:24:02.43 ID:cCpCy6ZR0(1/10)調 AAS
そうだね
ラリーカーもスポーツカーだろ
運動性能良いからワークスに採用されるんだろうし
ランエボ、インプ、スイフト
もちろん見た目が低くて2ドアで後輪駆動でってのも分かる
視線を引くのもスポーツカーだと思うよ
今なら86やロドスタか
確かにどれも動きいいよね
そう、ある意味ジムニーもスポーツカーだろ
あれだけの走破性能持った車も珍しい
474: 2015/01/08(木) 21:27:18.18 ID:ChJ/YPkZ0(11/18)調 AAS
雪国なんでジムニーの悪路走破性は認めるが、あれをスポーツカーは無理言い過ぎだろ
スポーツカー好きどころか、その辺のおばちゃんにも苦笑いされるぞ
475: 2015/01/08(木) 21:27:41.14 ID:sdJifVX+0(1)調 AAS
ストラトスはスポーツカーじゃなくて生まれながらのラリーカーだよ
476(1): 2015/01/08(木) 21:33:13.12 ID:cCpCy6ZR0(2/10)調 AAS
ま、市販のまんまのジムニーだとそうかもだけど
トライアル用に弄ったようなのはスポーツカーだろ
ガレ場をよじ登る車なんてそうそう無い
デザート用のピックアップと同じさ
477: 2015/01/08(木) 21:36:37.59 ID:ChJ/YPkZ0(12/18)調 AAS
>>476
無理言い過ぎ
478: 2015/01/08(木) 21:42:02.66 ID:cCpCy6ZR0(3/10)調 AAS
無理ってのはベントレーターボRやエアロだけのロリンザーを言うんだと思う
あとハルトゲとか、インパルの19とかな
479(1): 2015/01/08(木) 21:45:31.43 ID:YgveZRAe0(1/3)調 AAS
スポーツカーが普通2シーターってのは、割と一般的な感覚かと思うけれど。
以前、sports carをいろんな辞書でひいてみた結果もこんな感じだった。
外部リンク:www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com
a low fast car, often with a roof that can be folded back
外部リンク:dictionary.cambridge.org
a fast low car, often for two people only
外部リンク:www.merriam-webster.com
a low small usually 2-passenger automobile designed for quick response, easy maneuverability, and high-speed driving
外部リンク:www.macmillandictionary.com
a small fast car, often with a roof that you can take off
外部リンク:www.ldoceonline.com
a low fast car, often with a roof that can be folded back or removed
外部リンク:www.wordsmyth.net
a small, low automobile suitable for racing, with a high-powered engine and usu. with seats for two.
(以下略)
480(1): 2015/01/08(木) 21:53:09.16 ID:JrJgy/M10(1/3)調 AAS
狭義のスポーツカーの定義は↓だとどこかで小耳に挟んだ
「幌骨が組み辛く幌が貼りにくい小型オープン2シーターの英国車」
GTロマンに何か書いてなかったっけ?
481: 2015/01/08(木) 21:56:36.92 ID:wB9JXsO10(3/6)調 AAS
>>473
スポーツカーとラリーやレースは別けないとおかしなことになるよ。
日産マーチのレースも在るが、マーチはスポーツカーじゃないしね。
482(1): 2015/01/08(木) 21:57:58.02 ID:ChJ/YPkZ0(13/18)調 AAS
>>479
スポーツカーはクーペが普通というのも一般的なのは確かだけど、2シーターはプラスのオマケ要素かな
老若男女全てスポーツカーと言われればクーペを思い浮かべるし、クーペを見ればスポーツカーと思う
2シーターならよりスポーツカーイメージが強くなる
自分も次は2シーターにしたいが、外車と中古は選択外の自分にしたら、気が付けばZとロドスタ二択なんだよな
どちらも大好きだからいいけど、今度はクーペかオープンかで悩む、これなた嬉しい悲鳴w
483: 2015/01/08(木) 21:59:54.85 ID:JC9x6kWP0(2/3)調 AAS
はあ?ジムニーやチビック(笑)がスポーツカー?
バカかお前らは
車音痴もここまで来ると障害者手帳もらえるんじゃね?
ほんとクソ過ぎw
484: 2015/01/08(木) 22:01:10.66 ID:UzsT72px0(1/4)調 AAS
モータースポーツは決められたレギュレーションの中で競うのであって、
モータースポーツで乗るからスポーツカーとはならない。
トレーラーヘッドのレースだってあるんだから。
485(1): 2015/01/08(木) 22:03:48.14 ID:cCpCy6ZR0(4/10)調 AAS
>>480
モーガンだね
486(1): 2015/01/08(木) 22:07:03.12 ID:JrJgy/M10(2/3)調 AAS
>>485 カニ目
487: 2015/01/08(木) 22:10:10.39 ID:yaQWu2R80(1)調 AAS
>>470
ラリーに使われる車がスポーツカーに分類されると
2リッターNAのランサーセディアまでスポーツカーになってしまうんだが
488(1): 2015/01/08(木) 22:12:40.88 ID:cCpCy6ZR0(5/10)調 AAS
貨物だからってスポーツカーから外すって変だろ
そりゃタンク背負ったりユニック背負ってるなら別だけどな
モータースポーツって見てて迫力あるだろ
ワクワクするだろ
そのドキドキ感は、それぞれが思うスポーツカーを見た時の感覚に似てない?
俺は似てんだけどね
市販されてる車ですげーみたいな
だからフォーミュラ見てもスポーツカーとは思いませんよ
489(1): 2015/01/08(木) 22:16:14.35 ID:cCpCy6ZR0(6/10)調 AAS
>>486
昔はライトは丸いもんだったの
全てルーカスのせい
490: 2015/01/08(木) 22:16:28.47 ID:UzsT72px0(2/4)調 AAS
そりゃそうだ。
フォーミュラカーはレーシングカーであって、スポーツカーじゃないっての。
491: 2015/01/08(木) 22:17:14.30 ID:JC9x6kWP0(3/3)調 AAS
競技に出てるのは競技車両
ベースがどうなのかだな
猿が一匹だけワクワクしたところで、そんなものは何の要素にもならん
492(1): 2015/01/08(木) 22:17:58.07 ID:YgveZRAe0(2/3)調 AAS
>>482
クーペでも、スポーツカーではなく、スペシャルティカーと呼ばれるのも多いから、
クーペならスポーツカーというのも違和感かある。
全く個人的な感覚だけど、着座位置がサイドシルより低いかどうかが分水嶺だったりする。
493(2): 2015/01/08(木) 22:19:39.05 ID:UzsT72px0(3/4)調 AAS
例えば、フォーミュラカーのタイヤがむき出しなのは、性能的には良いことなんてひとつもないのに、
そういう規則だからそうしてるだけだぞ。
競技車ってのはそういうものだ、スポーツカーとは似て非なるもの。
494: 2015/01/08(木) 22:22:24.74 ID:JrJgy/M10(3/3)調 AAS
>>489
つ ジューク オイラは嫌い(醜い)
495(1): 2015/01/08(木) 22:23:50.24 ID:ChJ/YPkZ0(14/18)調 AAS
>>492
お前の個人的な意見はどうでもいい
一般的な意見を書いただけだからな
サイドシル云々なんて9割方通じないわ
496(1): 2015/01/08(木) 22:27:31.34 ID:ChJ/YPkZ0(15/18)調 AAS
>>493
確かにレースに出ればスポーツカーなんて誰も?だわな
世の中には軽やコンパクトのワンメイクレースもあるし
スポーツカーかどうかなんて子供やおばちゃんに聞けばいいだけの実は簡単なことかもしれん
497: 2015/01/08(木) 22:31:56.78 ID:YgveZRAe0(3/3)調 AAS
>>495
君のも客観的な意見だという根拠が十分ではない以上、主観的な意見でしかない。
辞書の記述はそれなりに客観的なものと考えられるから引用した。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 504 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.086s