[過去ログ] 高速道路・バイパスで右車線を塞ぐバカ19台目 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
947: 2015/02/22(日) 18:54:29.72 ID:j2Knh6Li0(1)調 AAS
>>946
電車みたいに連結しちゃえば
トランスフォームぅぅぅ
948
(2): 2015/02/22(日) 20:04:07.34 ID:K4gbLS3D0(1/10)調 AAS
>>923
>r・sinθ=100
惜しいね。正しくは
r・sinθ/2=100でr=1429.4mになり>>945で合ってるね。

ところで、R1000以上のカーブで、僅か100mのところで前車が視界から遮られ
るって現実に在るの。
そうなると、事故件数が半端じゃ無くなると思うよ。
949
(2): 2015/02/22(日) 20:30:10.55 ID:wU7TQ9rk0(3/11)調 AAS
>>948
その計算が合ってるとしたら、車線幅が3.5mの場合R=1429の右カーブで、自分の車線の100m先が分離帯に隠れるってことになるよ。
現実には、もっと半径の小さいカーブもたくさんあるし、そういう場所でも、本線上で停車したりしない限りは事故は起こってない
950
(1): 2015/02/22(日) 20:40:22.90 ID:K4gbLS3D0(2/10)調 AAS
>>949
>車線幅が3.5mの場合R=1429の右カーブで、自分の車線の100m先が分離帯に隠れるってことになるよ。
それをこっちが訊ねているんだよ。
>>922は嘘じゃ無いんでしょ。
951
(1): 2015/02/22(日) 20:53:41.33 ID:wU7TQ9rk0(4/11)調 AAS
>>950
こっちに訊ねられても困るw
922は、たぶんこういう数式が成り立つんじゃね?って思っただけだから

あと、948見て気になったんだけど、θって決まるの?決まらないまま(θに無関係に)rが導き出せるんじゃないかと思ったんだけど
952
(1): 2015/02/22(日) 20:56:22.73 ID:wU7TQ9rk0(5/11)調 AAS
ああ、数式は923だったな
922は、大まかには間違ってないと思うよ。車線内の位置とか、車内で座ってる位置とかは無視するものとして
953: 2015/02/22(日) 21:00:40.80 ID:K4gbLS3D0(3/10)調 AAS
>>951
>922は、たぶんこういう数式が成り立つんじゃね?って思っただけだから
稀に見る無責任男(女)だね。
もっと半径の小さいカーブは何mなの。

θは関数電卓で簡単出るよ。
954
(1): 2015/02/22(日) 21:05:29.18 ID:K4gbLS3D0(4/10)調 AAS
>>952
間違がって無いとポンと言われても、計算式とかが無いと説得力が無いよ。
955: 2015/02/22(日) 21:11:00.22 ID:SiGQzjLR0(1)調 AAS
対面通行の自動車専用道路(70km/h制限)で煽っても無駄ですよ。
抵抗は無意味であることを教えてやってる。
956
(1): 2015/02/22(日) 21:16:18.32 ID:wU7TQ9rk0(6/11)調 AAS
>>954
計算式だけで伝えるのがムズい。図に書いて説明できればいいんだけど、何かいい方法ないかな?
957
(1): 2015/02/22(日) 21:20:41.66 ID:QaaCmtXc0(2/2)調 AAS
>>948
思い描いている画が違うかも知れないけど、r・sinθ=100 だと思うけど。
958
(1): 2015/02/22(日) 22:08:54.50 ID:K4gbLS3D0(5/10)調 AAS
>>956
動画リンク[YouTube]

走行車線の映像だけど、100m前方の車が見えない箇所が在るなら分秒で指摘し
てみて。
中国道は設計速度が80q/hだから、最小Rは300辺りだよ。
設計速度が100q/hだと、最小Rは1000辺りだが、それより緩いカーブで自分
の車線の100m先が分離帯に隠れるって在るの。

>>957
sinθ=2°00′16″だと、2倍の2865になるんだけどね。
959
(1): 2015/02/22(日) 22:20:59.10 ID:wU7TQ9rk0(7/11)調 AAS
>>958
1:05あたりの左カーブ、2台前の車との距離が100mくらいじゃね?
960: 2015/02/22(日) 22:22:01.57 ID:6bNr1cuh0(8/15)調 AA×

961
(1): 2015/02/22(日) 22:24:01.56 ID:K4gbLS3D0(6/10)調 AAS
>>959
2台前の車が見えてるって事だね。
962: 2015/02/22(日) 22:28:45.95 ID:6bNr1cuh0(9/15)調 AA×

963
(1): 2015/02/22(日) 22:31:39.86 ID:wU7TQ9rk0(8/11)調 AAS
>>961
ぎりぎりだし、あともうちょいで見えなくなるだろ。

動画リンク[YouTube]

もっと緩いカーブでもこんなもん。100ちょいくらいかな?
964: 2015/02/22(日) 22:36:06.54 ID:6bNr1cuh0(10/15)調 AA×

965: 2015/02/22(日) 22:39:45.97 ID:6bNr1cuh0(11/15)調 AA×

966
(2): 2015/02/22(日) 22:42:03.84 ID:K4gbLS3D0(7/10)調 AAS
>>963
見えなくなるのは何mかな。
100mより遥かに遠く無いかい。
967: 2015/02/22(日) 22:44:09.25 ID:wU7TQ9rk0(9/11)調 AAS
>>966
もうちょっと交通量が少ない動画を探した方が、距離測りやすそうだな。
968: 2015/02/22(日) 22:44:45.88 ID:6bNr1cuh0(12/15)調 AA×

969: 2015/02/22(日) 22:45:31.99 ID:6bNr1cuh0(13/15)調 AA×

970
(1): 2015/02/22(日) 22:58:36.08 ID:wU7TQ9rk0(10/11)調 AAS
>>966
これとかどう?
動画リンク[YouTube]


ていうか、見えなくなる距離を測るのって難しいな。
あと、922の式も、車線幅じゃなくて、右カーブなら分離帯からの距離、左カーブなら外側の構造物からの距離で計算しなければいけないっぽいな。
971: 2015/02/22(日) 23:01:35.42 ID:6bNr1cuh0(14/15)調 AA×

972: 2015/02/22(日) 23:09:22.42 ID:6bNr1cuh0(15/15)調 AA×

973: 2015/02/22(日) 23:14:13.85 ID:K4gbLS3D0(8/10)調 AAS
>>970
冒頭から少し見たが、100mより遥かに遠くが見えてるね。
974: 2015/02/22(日) 23:41:41.42 ID:K4gbLS3D0(9/10)調 AAS
>>864
>速度に比例しない車間距離は不適切な車間距離だね
それだと、低速時の車間が長くなるね。

>>908
>混む道路はどんどん値上げすればいいと思う。それを原資に拡幅できるし
975
(1): 2015/02/22(日) 23:44:50.02 ID:K4gbLS3D0(10/10)調 AAS
>混む道路はどんどん値上げすればいいと思う。それを原資に拡幅できるし
乱暴だな。
混む道路は黒字だろ。
混んだ上に値上げをするのが支持されると思うの。
976
(1): 2015/02/22(日) 23:50:42.75 ID:wU7TQ9rk0(11/11)調 AAS
>>975
値上げされて混雑緩和されたら、一定の支持はあると思うよ。
それをもとに改良するならなおさら。
高速無料化だって、混むからやめてくれって声があったくらいなんだから
977
(2): 2015/02/23(月) 00:00:48.95 ID:eijpGwGM0(1/2)調 AAS
>>976
思うとは、推測か単に一人が思ってるだけだよね。
無料化は支持も多かったが、値上げを要望する声があるのかい。
ETC割引とかも在るようだけど、そんなのも反対なの。
978: 2015/02/23(月) 00:12:24.92 ID:eijpGwGM0(2/2)調 AAS
(視距等)
第十九条  視距は、当該道路の設計速度に応じ、次の表の下欄に掲げる値以上とするものとする。
設計速度(単位 一時間につきキロメートル) 視距(単位 メートル)
一二〇 二一〇
一〇〇 一六〇
八〇 一一〇
六〇 七五
五〇 五五
四〇 四〇
三〇 三〇
二〇 二〇
979: 945 2015/02/23(月) 00:15:23.29 ID:XIFBTjVd0(1)調 AAS
どうでもいいけど計算ミスしてたっぽい

r≒1430
980: 2015/02/23(月) 08:07:07.54 ID:X4w+4c1R0(1/2)調 AAS
>>977
ETC割引は、ETC設置するように仕向けたり、時間帯分散させるためのものだろ
981
(1): 2015/02/23(月) 10:06:23.34 ID:KgxHuwWA0(1)調 AAS
>>977
>混む道路はどんどん値上げすればいいと思う。それを原資に拡幅できるし
俺も値上げ支持する

>思うとは、推測か単に一人が思ってるだけだよね。
みんな反対するはずだって自分のほうだって思い込んでるじゃん?
982: 2015/02/23(月) 11:14:33.84 ID:n+asR6EI0(1)調 AAS
>>981
>みんな反対するはずだって自分のほうだって思い込んでるじゃん?

レス番は?
無料化に賛否あったのは事実だが、値上げ要望のソースは?

値上げに伴う輸送コスト増加を理由に、あらゆる商品が値上げされても良いんだね?
収入が上がる保証はないよ?
増加したコストの転嫁だけの値上げだからね。
983
(2): 2015/02/23(月) 11:50:16.29 ID:XtQt5pGw0(1)調 AAS
値上げして欲しいなんて奴いないだろw

理想は値下げ&混雑緩和だがそんな事無理だろ?
だから値上げしてでも混雑緩和したほうがいいという考え方だ

そこまで説明しなきゃわからんとかアホか
984
(1): 2015/02/23(月) 12:57:25.60 ID:tKA7Cgpo0(1)調 AAS
>>983
と、君が思っている“だけ”
985
(1): 2015/02/23(月) 13:14:35.07 ID:g0nWJ9RT0(1)調 AAS
ガソリンも高速道路も今の3倍くらいまでなら、値上げしてほしい
今すぐにでも
986: 2015/02/23(月) 13:34:44.64 ID:T0uoxCCE0(1/2)調 AAS
俺も渋滞区間は値上げすれば良いと思うわ。
そしたら渋滞区間の利用が少しでも減るしな。
987
(1): 2015/02/23(月) 13:40:00.22 ID:PzXI7QK30(1)調 AAS
>>984
俺も>>983と同じ考えだよ
だから>>983が思っているだけではないぞ
988
(1): 2015/02/23(月) 13:54:09.02 ID:X4w+4c1R0(2/2)調 AAS
何か自演臭いけど俺も同意だぜ
989: 2015/02/23(月) 14:07:21.49 ID:RvkmQyzV0(1)調 AAS
>>949
>そういう場所でも、本線上で停車したりしない限りは事故は起こってない
ふーん。
高速って、本線停車中の車に衝突する事故以外は起きないんだ。
君の珍説は非常に勉強になるよ。
990: 2015/02/23(月) 14:33:32.07 ID:bHFo+xTd0(1)調 AAS
>>987,988
2chに書き込む“だけ”w
991: 2015/02/23(月) 15:08:04.78 ID:T0uoxCCE0(2/2)調 AAS
>>985
ガソリンも3倍はやりすぎだけど、レギュラーが200円、最低、ハイオクがそれぐらいでもいいわ。
どうせそれでも無駄なアイドリングは止めないだろうし、自家用車の使用が減るだろうし。
これは道路状況の為ではなく、地球環境からの観点。俺の場合ね。

コンビニで買い物していたり、昼間に窓を開けて休憩している時にアイドリングし放しのヤツって、地球温暖化推進派なのか?
992
(2): 2015/02/23(月) 20:21:25.73 ID:7mKBv4a30(1/9)調 AA×

993: 2015/02/23(月) 20:23:25.87 ID:7mKBv4a30(2/9)調 AA×

994: 2015/02/23(月) 20:37:09.73 ID:7mKBv4a30(3/9)調 AA×

995: 2015/02/23(月) 20:42:24.62 ID:7mKBv4a30(4/9)調 AA×

996
(1): 2015/02/23(月) 20:52:49.29 ID:7mKBv4a30(5/9)調 AA×

997: 2015/02/23(月) 21:27:59.10 ID:7mKBv4a30(6/9)調 AA×

998: 2015/02/23(月) 21:33:20.99 ID:7mKBv4a30(7/9)調 AA×

999: 2015/02/23(月) 21:34:48.33 ID:7mKBv4a30(8/9)調 AA×

1000: 2015/02/23(月) 21:35:46.95 ID:7mKBv4a30(9/9)調 AA×

1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.386s