[過去ログ]
2014年こそ車を捨てます。その29 (978レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
858
: 2014/09/13(土) 00:04:33.96
ID:pGSit0qE0(1)
調
AA×
>>857
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
858: [sage] 2014/09/13(土) 00:04:33.96 ID:pGSit0qE0 >>857 レス感謝 JR東日本のスーパーMAXとかもあるのは知ってるが、通勤電車でオール2階建てで 電車乗降口ドアも上に4つ下に4つ、駅のホームもそれに合わせて改修なんて予算もかかるだろうし 貴方の言ってるように転用もきかないから非現実的なんだろうね。 まして長い車両での輸送は駅のホームを長くするのも国土的に難しいだろうし、 スピード輸送も限度があるだろう。 となると、始発や終電の間隔を短くしたり、電車以外の通勤通学、始業開始時間を多様化するなど 官民上げて改革するより無いでしょうね。 一般的な商店も昔は10時開店夕方5時閉店だったけど、コンビニなどは今やほとんど24時間営業になって 来てるもんね。 銀行や役所だって交代制勤務にして24時間やってもらいたいもんだ。 あ、かなりスレチになって失礼 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/car/1405258182/858
レス感謝 東日本のスーパーとかもあるのは知ってるが通勤電車でオール階建てで 電車乗降口も上につ下につ駅のホームもそれに合わせて改修なんて予算もかかるだろうし 貴方の言ってるように転用もきかないから非現実的なんだろうね まして長い車両での輸送は駅のホームを長くするのも国土的に難しいだろうし スピード輸送も限度があるだろう となると始発や終電の間隔を短くしたり電車以外の通勤通学始業開始時間を多様化するなど 官民上げて改革するより無いでしょうね 一般的な商店も昔は時開店夕方時閉店だったけどコンビニなどは今やほとんど時間営業になって 来てるもんね 銀行や役所だって交代制勤務にして時間やってもらいたいもんだ あかなりスレチになって失礼
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 120 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.060s