【今なら】昔、欲しかったクルマとか【今でも】 ★3 (804レス)
1-

492: 2024/10/31(木) 06:29:58.05 ID:i6fUVpY0(1)調 AAS
バイクの話はしていいのか?
493: 2024/10/31(木) 07:48:11.56 ID:eAeySrNj(1)調 AAS
ちょっとなら
494
(1): 2024/10/31(木) 18:54:34.03 ID:Rg+/8vaJ(1)調 AAS
ラクーンとどっちにしようか迷ったけどMB50にしたよ
495: 2024/10/31(木) 19:16:44.21 ID:YMfpjkzA(1)調 AAS
NS-1
496: 2024/10/31(木) 19:24:56.43 ID:m51KFaAF(1)調 AAS
今もたまに2ストバイク見るけどやっぱあの音と白煙、匂い、そりゃまあ今の時代には色々と合わないだろうけど
やっぱバイクらしいバイクだなと思うw
497: 2024/11/01(金) 06:55:02.20 ID:pxj1KZQO(1)調 AAS
毎週同じ時間山にドライブ行くけど雨以外毎回NSR80とすれ違う
頑張って維持して欲しいもんだ
498
(1): 2024/11/01(金) 10:26:57.02 ID:ZtkaTclC(1)調 AAS
2ストオイルって、大き目のカーショップにあるぐらいで、ホームセンターでは見かけなくなった
スタンドにはあるのかな
499: 2024/11/02(土) 07:40:05.90 ID:DJDZilYz(1)調 AAS
>>498
ある所はあるよ
農機は普通に2ストで混合使うの多いからね
ホームセンターは混合そのまま売る事が増えた
500: 2024/11/02(土) 07:41:06.17 ID:ZdHTsu6I(1)調 AAS
農機具屋とかにあるんじゃないか?
品質が同じかどうか判らんけど。
501: 2024/11/02(土) 11:13:38.91 ID:qyf9qVXL(1)調 AAS
>>494
俺はMB5やラクーンの兄弟車のMT5だったわ
MB5のハーフカウルにちょっと憧れた
502: 2024/11/02(土) 11:14:36.08 ID:5yqsu/4d(1)調 AAS
ベンベンベンベンブビーーーンべべべべビイイーーン
503: 2024/11/02(土) 17:34:23.03 ID:E5ChAkpY(1)調 AAS
超絶セレブ藤島知子の愛車DB9が欲しい。3000万円
おつぽんもオプションで欲しい
504: 2024/11/03(日) 00:43:16.03 ID:tUWSnlUe(1)調 AAS
日野コンテッサ
505: 2024/11/03(日) 03:22:07.94 ID:VQObTmN5(1/2)調 AAS
V12、6000ccはいいよな
506
(1): 2024/11/03(日) 08:07:29.73 ID:Z+WSBVS9(1)調 AAS
AE86 カリーナGT-T コロナGT-TR 免許取った頃(昭和63)中古でいいからこの辺のFR車ほしかったけど手が出なくて買えなかったな
当時の相場で120万前後か、下手に安いものはクルマの性格上ヤバいと思ってたし 結局50万ほどの普通のFFカローラ買ったよw
507: 2024/11/03(日) 19:06:02.37 ID:9Fu9Y72u(1)調 AAS
FFでいいなら、カリーナEDとかコロGがあっただろ
中身はセリカと同じ
508: 2024/11/03(日) 20:43:32.37 ID:VQObTmN5(2/2)調 AAS
ビーストに乗りたい
核シェルター耐用装甲版8トン戦車クラスの動く要塞
水陸両用車
509: 2024/11/03(日) 21:49:07.06 ID:Dvz1xj8B(1)調 AAS
軽自動車と同じサイズの普通車
510: 2024/11/04(月) 09:48:00.00 ID:O4pEU9SQ(1)調 AAS
何故かアコードエアロデッキを思いだした
個性的な車だったな
511
(1): 2024/11/04(月) 11:15:27.47 ID:ZTOtknlY(1)調 AAS
個性的と言えばシャリオやプレーリーのようなのちの多人数乗りミニバンの開祖みたいなクルマもあったけど80年代当時は見向きも?されなかった
512
(1): 2024/11/04(月) 11:21:09.95 ID:fSElfQkH(1)調 AAS
アコードもそうだが、プレリュードもインテグラもCRXも、当時のホンダは無駄にリトラだったな
普通のライトつけるスペースは十分あったのに
513: 2024/11/04(月) 11:44:21.42 ID:xPWQ9SWB(1)調 AAS
>>512
FFで如何にボンネットを低くするか命を賭けてたから
514: 2024/11/04(月) 13:51:54.23 ID:T2a69qWL(1)調 AAS
>>511
シビックシャトルもあったね
515: 2024/11/05(火) 02:35:39.95 ID:/sYqlJqZ(1)調 AAS
ギャランΛ
草刈正雄
華麗なる刑事

♪高速道路を♪
516
(2): 2024/11/05(火) 08:53:16.35 ID:KVDJpMAe(1)調 AAS
ホンダ車はボディはペラペラ、塗装も長持ちせず焼けて艶が消え地肌?がうっすら見えてるのもあった
517: 2024/11/05(火) 09:27:18.02 ID:kJJ050a7(1)調 AAS
>>506
免許取り立ての頃は親のカローラ(AE9x)に乗ってた。
その後はAE111のカローラGTに買い換えた。
レッドゾーンが7800回転というエンジンだったけど、そこまで回したことは殆どない。(笑)
ちなみにカーナビは別にして込々200万円(ぐらいだった気がする。

GRスターレットが出たら買い替えかな。この年でスタタボに乗ることになるとは思わなかったけど。
518: 2024/11/05(火) 15:54:52.62 ID:hiJmsQdS(1)調 AAS
>>516
所詮,本田は浜松のバイク屋が本業
四輪はどうでもいいのが本音
LEGENDなんて売るつもりで造っていない
519: 2024/11/06(水) 00:36:05.83 ID:iV5Vmj4P(1)調 AAS
>>516
赤のFITとか塗装悲惨な事になってるのよく見かけるよな
520: 2024/11/06(水) 14:00:21.34 ID:MWnbpnWP(1)調 AAS
TOYOTA車ではあまり見ないな
ホンダとスズキの塗装はひどい
521: 2024/11/06(水) 16:57:16.66 ID:fR3dfLjL(1)調 AAS
経年劣化の塗装剥げとは違うけど

画像リンク

522: 2024/11/06(水) 20:05:35.68 ID:2Ld9u3m9(1)調 AAS
このあいだ、これの被害者と思われるアルファードとハイエース見たわ
あれからだいぶ経つのに、まだ修理してないんだなと思った。
523
(1): 2024/11/07(木) 01:49:34.29 ID:9rTOFF3C(1)調 AAS
楽な姿勢でカーセックス出来る車っていいなぁとチェリー心で色々妄想した
524: 2024/11/07(木) 03:26:32.88 ID:V3dYwFUe(1)調 AAS
昔、サークルの合宿とかでクルマでグループで遠出したとき、男同士でカーセックスの練習とかしてたわ
525
(1): 2024/11/07(木) 17:30:46.07 ID:XPNLEv56(1)調 AAS
>>523
プレリュードのことでしょうか。
「4WSが進化したら回転ベッド代わりになるんじゃね?」と馬鹿話をしていました。
526
(1): 2024/11/07(木) 20:15:46.06 ID:bMBcv3b3(1)調 AAS
ホンダならS-MXじゃね?
527: 2024/11/08(金) 01:02:44.80 ID:0KcdaSib(1)調 AAS
>>525
www
528: 2024/11/08(金) 11:47:37.65 ID:xb996BTe(1)調 AAS
>>526
シート倒して手を伸ばした辺りに、ティッシュケースを置くスペースがあったな
走るラブボとはよく言ったもんだ
529: 2024/11/08(金) 19:10:28.02 ID:cSbCk8Da(1)調 AAS
SUV乗ったらいくらクラウンでもセダンには戻れない
目線が高いとこんなにも楽なのかと思う
530: 2024/11/08(金) 19:34:26.64 ID:HeI9qxsh(1/2)調 AAS
平成元年頃から90年代にZ32 NSX GTR スープラ ランエボ FDとか次々マーケットに登場してクルマ雑誌を賑わしてた時代を堪能できたの、
今の令和のガキどもにとことん自慢できる俺ってホント幸せだよなあと、一人感慨にふける・・・(´・ω・`) 
必死に頭金作って5年ローンで欲しかった32のタイプmに乗ってたよ  
531: 2024/11/08(金) 19:58:27.10 ID:ONyfStDO(1)調 AAS
そのガキどもにウザがられてるからやめとけ
532: 2024/11/08(金) 20:23:10.14 ID:upAskUbE(1/5)調 AAS
クルマくらい現金で買ったら?
バブルの頃なら一回のボーナスでR32スカイラインタイプMくらい買えたでしょ
533: 2024/11/08(金) 21:08:04.32 ID:HeI9qxsh(2/2)調 AAS
え、バブルの頃が日本全国民が金持ちで浮かれてたとか思ってたなら令和世代だな・・(´・ω・`)
534: 2024/11/08(金) 21:15:56.72 ID:upAskUbE(2/5)調 AAS
わしはスカイライン現金で買ったぞ、入社二年目で
535: 2024/11/08(金) 21:19:13.10 ID:upAskUbE(3/5)調 AAS
わしはスカイラインくらいで控えめだったが、同期や後輩は外車買ってる奴もいた
年収800はいってたぞ当時
536: 2024/11/08(金) 21:21:49.51 ID:+ulw/9pw(1)調 AAS
普通に働いてる人でもチョイと頑張れば欧州車が買えるいい時代になったもんだよ
昔は欧州車は本当の金持ちしか買えずなんちゃってスポーツカーの国産車に群がってたもんだ
537: 2024/11/08(金) 21:23:51.74 ID:upAskUbE(4/5)調 AAS
ベンツ二台持ってる人もいたな
538: 2024/11/08(金) 21:41:20.88 ID:upAskUbE(5/5)調 AAS
うちの会社、昔は非上場だったんで、夏冬のボーナスのほかに決算賞与で9月にもボーナス出て、新入りでも200万くらいはもらってた
トップの方針で、法人税払うくらいなら社員に還元するってスタイルで
今は上場しちゃったから、そんな勝手な真似はできなくなったけど、昔はよかった
539: 2024/11/09(土) 08:43:17.42 ID:bnG4Fqt2(1/2)調 AAS
日産はホントに正念場だな
現行車はデザインもパッとせんし、何より新型車を投入出来ないのでは厳しい
リーフを出した時は日産やるじゃんと思ったんだが、EVは予想より伸びてないしな
まずは何かヒット作を一つ出せれば起爆剤にもなるんだが
昔の人気車種をリバイバルとかすれば一時的に年寄りが飛び付くかもしれんが、そんなの工業製品メーカーとしては進歩ないしなあ
540: 2024/11/09(土) 09:35:57.03 ID:7LVnKciQ(1)調 AAS
やめちゃえ日産
541: 2024/11/09(土) 13:40:48.87 ID:6GKg16cX(1)調 AAS
正念場というかもう駄目だろ。
内田も就任したらすぐリストラすべきだったんだが、組合に阿ってリストラはおろかボーナスカットさえしなかった。
そうやって面倒なことは全部先送りで、業績低迷が続いても何もしてこなかったツケが今出てきている。
気が付くのが遅すぎるがな。
542: 2024/11/09(土) 15:13:51.21 ID:iPIHQyB8(1)調 AAS
自分の不甲斐なさで売り上げ落ちて生産数減ってるのに未だに下請けに減額支払いやってたんだから
もう下請け部品屋にも見限られて終わるだろうな
543: 2024/11/09(土) 15:14:57.76 ID:UZtFP9PP(1)調 AAS
日産車めっきり見かけなくなったな
スカイライン、ブルーバード、ローレル、サニー、セドグロ、シルビア、黄金時代がウソのようだ
544: 2024/11/09(土) 16:53:12.48 ID:AXjRCyVh(1)調 AAS
日産よりホンダやマツダをよく見るね
日産はスバル並みに見なくなった
545: 2024/11/09(土) 17:22:13.06 ID:bnG4Fqt2(2/2)調 AAS
日産で見掛けるのはノートとたまに爺さんが乗ってるスカイラインぐらい
以前はエクストレイルもよく走ってたが今となっては…
国内第2位のシェアを持ってた時代の日産を知ってる人間からすれば悲しいな
546: 2024/11/09(土) 20:00:21.62 ID:LzpVrnBZ(1)調 AAS
CHR欲しかったまさか終わるとは思わなかった
547: 2024/11/09(土) 22:42:16.91 ID:e520Lv7Q(1)調 AAS
日産は営業利益99%減でリストラって、これまでの蓄え無いのかよ
ゴーンのときにかなりコストカットやって今やゴーンの時に買った
三菱自株の売却しか道が無いじゃん
548: 2024/11/10(日) 03:46:07.90 ID:Ar9Ebe9h(1)調 AAS
日産は今や外資系企業
549: 2024/11/10(日) 04:12:13.51 ID:WbVIXg//(1)調 AAS
フォードに買われて右ハンドルのマスタング を売ってくれ

日産
550
(1): 2024/11/10(日) 07:06:11.68 ID:4WFgDGGP(1)調 AAS
フォード日本で撤退してるからなぁ
アメ車メーカー欧州車みたいに右ハンドル出せば受け入れられただろうに頑なに拒否してるのなんでだろ
551: 2024/11/10(日) 07:28:35.37 ID:YMVDvui0(1)調 AAS
>>550
右ハンドルにしたくらいじゃ売れないだろそもそも日本でアメ車乗りたい層が右ハンドルを欲しいと思ってないぞ
欧州車は国産車と同じ目線で選ばれてるから右ハンドルが売れるんであってアメ車はそう言う基準で選ばれてないし
552: 2024/11/10(日) 08:05:13.23 ID:lUcsYrot(1)調 AAS
以前に友人がフォードに乗り換えたことがあったが短期間で手放したな
最初は新鮮味があって楽しんでいたが次第にボロが見え始めて嫌になったらしい
車本体に加えてディーラーの質や拠点の少なさも気になり始めるともうムリだね
やっぱりアメ車は興味本位で手を出すものじゃない
横に乗せてもらうには何の不満もなかったがねw
553: 2024/11/10(日) 08:14:13.68 ID:u+Ecc+Kv(1)調 AAS
欧州車デザインを真似する日本メーカーは売れるけど日産は独自路線だからなあ
三菱も同様で販売振るわないし
554: 2024/11/10(日) 09:47:13.70 ID:wN0/q0hQ(1)調 AAS
興味本位というかその興味とさらに知識とかがが無いとダメなんだろうな 外車買いは
国産は逆に興味とか無いままに買うクルマ まあでも外車はとにかく日本の気候とかへのマッチングが不安で
トラブルがまず念頭にイメージしてしまう 道路のど真ん中で故障して止まってるの大概外車・・
555: 2024/11/10(日) 10:41:44.82 ID:mJxbURzs(1)調 AAS
昔の三菱自動車のCMは好きだった
クルマは買ったことが無いけど
556: 2024/11/10(日) 11:43:22.43 ID:zSCHDRIe(1)調 AAS
トヨタ/ダイハツが、ルーミー/トールの生産を終了し
在庫車のみの販売になったらしいけど、そんなに売れてなかったけ?
トールはともかくルーミーはやたらと見かけると思うけども。
557: 2024/11/10(日) 11:45:35.74 ID:eaBo6eNv(1)調 AAS
右ハンドル小排気量のフォードマスタングが輸入されるはずだったのにポシャったのが残念でならない
2300四気筒ターボだけどアメリカンマッスルなデザインだけで御飯三杯いけてたはずなのに
558: 2024/11/10(日) 11:49:27.49 ID:XXMTiN1g(1)調 AAS
三菱のダブルキャブのトラック(名前失念)ちょっと欲しい
日産はダットラの生産やめやがった、ふざけんな
559: 2024/11/10(日) 19:31:14.85 ID:sGt8pCIB(1)調 AAS
トラックの税率をゼロにすれば日本でもトラックが流行る(ハズ)
560
(1): 2024/11/10(日) 20:16:21.14 ID:FZUhYXVB(1)調 AAS
斬新なデザインの欧州車には永遠に追いつけない国産車
理由は日本は商業科しかやっていない
欧州は本場の芸術科‣超先進国
教育のベースが根底から違うためサル真似しかできない日本。おいどんは少数派の美大卒芸術家どす
561: 2024/11/10(日) 20:34:27.96 ID:J+DUuNdO(1)調 AAS
アメリカンなピックアップ車より キャンターやデュトロのダブルキャブの方が遥かに使いやすい
562: 2024/11/10(日) 21:40:20.32 ID:qW7lsNQZ(1)調 AAS
>>560
欧州仕様車を日本へ持ち込めばいいじゃん
でも売れないからやらないだけ
563: 2024/11/10(日) 21:54:13.41 ID:HDog1dgp(1)調 AAS
Y30ブロアムVIPターボに
フォルテクスのワイヤーホイールに
ピレリP7
今でも欲しい
564: 2024/11/11(月) 02:13:54.52 ID:MzlMXTcm(1)調 AAS
ダイアン・レインが日野のCMやってたいい時代がありました
565: 2024/11/11(月) 08:47:36.36 ID:XKiBH5NH(1)調 AAS
TV見る機会が減ったからそう感じるのかクルマ関連のCMは少なくなった
キャンペーンの折込チラシもほぼ見ることがなくなった
ディーラー自体も統廃合されて減ってるしね
ユーザーは乗り換え機会控えるし販社も大変だろうな
566: 2024/11/11(月) 10:24:42.56 ID:C7lVoRMM(1)調 AAS
昨今のクルマのCMで目に付くのは安全装置アピールとか軽トールワゴン 軽の各種は以前までのセダンとかその他の普通車と完全に取って代わられた感じ
567: 2024/11/14(木) 10:04:23.36 ID:pYr31sSG(1)調 AAS
いまは章男がCM出ちゃってるもんなぁ
ディーラー行ったら章男のポスターとか貼ってあるんだろうか
568
(1): 2024/11/14(木) 12:26:02.13 ID:k2/iRTH0(1)調 AAS
弟が地元日産ディーラー役員なこともあり日産縛りだがマジで乗りたい車無くて困っている
いまはエクストレイルだが離婚しデカい車不要になりソロキャンやるからクリッパーリオでも買おうかと思っている
569: 2024/11/14(木) 15:31:37.24 ID:e8JevKsz(1)調 AAS
いまはデカいもの優勢時代
デカければ強いケンカに勝てると言う時代の趨勢
570: 2024/11/14(木) 19:11:11.16 ID:HdFMRPbt(1)調 AAS
>>568
Zの再受注始まってるぞw
今の日産だと確実に次のモデルはないから記念にどう?
前のモデルより脚柔くなってセダン並みに乗りやすくなってるぞ
571: 2024/11/14(木) 19:43:36.20 ID:DPn0bA09(1/4)調 AAS
いま日産で2ドアったらZだけか
もう2ドア欲しいならジャガーやポルシェ買えって感じかな
572: 2024/11/14(木) 19:45:53.88 ID:61DpPlBN(1)調 AAS
日産の惨状見てホンダは何を思う
573: 2024/11/14(木) 19:46:29.32 ID:M0Ax049/(1)調 AAS
出し惜しみの結果誰も買わなくなって潰れるとかアホか
574
(2): 2024/11/14(木) 19:47:24.13 ID:DPn0bA09(2/4)調 AAS
あ、スカイラインGT-Rもあるか、すまん
575
(1): 2024/11/14(木) 19:49:23.58 ID:Ack4BE93(1)調 AAS
>>574
クリッパーもあるぞ
576: 2024/11/14(木) 19:54:54.06 ID:DPn0bA09(3/4)調 AAS
>>575
クリッパーってバンやん
2ドアって軽トラやろ、そんなん抜きで
577
(1): 2024/11/14(木) 20:03:42.71 ID:cXe83j77(1)調 AAS
>>574
もう少し調べてから書き込もうぜ
新車ではスカイラインは4ドアセダンしかないし
GT-Rはスカイラインという名前が外れて単独の車種だよ
ちなみにGT-Rは最終生産分まで全台受注完了で買えません
578: 2024/11/14(木) 20:05:24.42 ID:DPn0bA09(4/4)調 AAS
>>577
すみません、ごめんなさい
579
(1): 2024/11/15(金) 14:45:00.16 ID:KXMmcGYU(1)調 AAS
20代の頃は助手席に南極28号を乗せてドライブ
ブレーキかけると首がとれて怖かった
580: 2024/11/15(金) 20:40:45.41 ID:pdcg2kQi(1)調 AAS
日産が輝いてたのはやっぱ901運動とかういあの頃か・・
その前のシーマ現象とか、S13シルビアとか
581: 2024/11/16(土) 12:58:04.24 ID:N1UIfJOB(1)調 AAS
910ブルーバードの「ブルーバード、お前の時代だ」ってジュリーのコピーが格好良かった
後期の4HTは今でも欲しいと思う
582: 2024/11/17(日) 04:27:57.47 ID:ihjKpjF9(1)調 AAS
コロナもそうだが「1800㏄ツインカムターボ」という響きがなんとも心地良かった

2000ではなくて1800ね
ベレGだと1800よりも1600みたいな
583: 2024/11/17(日) 04:55:52.20 ID:23cieiLc(1)調 AAS
ホンダは頑なにDOHC呼びだったな
日産はR30スカイラインのころはデカデカと「DOHC TURBO」なんてプリントしてたくせに、あっさりツインカムに鞍替えした
584: 2024/11/17(日) 11:51:30.64 ID:hapDiuUg(1/3)調 AAS
アルトワークスの「DOHC4バルブインタークーラー付きターボチャージャーWith4WD」なんて
魔法の呪文みたいだな。
585: 2024/11/17(日) 12:04:00.90 ID:a6xVy1iY(1)調 AAS
商品を売るためにアピールは必要よ
586
(1): 2024/11/17(日) 13:20:17.44 ID:x6Pq/T1h(1)調 AAS
DOHCってダブルオーバーヘッドキャブのことだよな
中学生のときの木工の授業の一環で、木でDOHCエンジンを作った
子どもながら、なかなかいい出来だったと記憶している
587: 2024/11/17(日) 13:38:03.78 ID:n2B0nzUV(1)調 AAS
>>586
残念w
588: 2024/11/17(日) 17:23:46.78 ID:hapDiuUg(2/3)調 AAS
波田陽区かよ
589: 2024/11/17(日) 22:06:45.30 ID:gCnv/c6f(1)調 AAS
>>579
南極〇号ではないが助手席に女物の上着やセーラーを着せてた車なら昔良く見た
哀れを通り越してド恥ずかしいーなどと思ってた
590: 2024/11/17(日) 22:58:21.51 ID:hapDiuUg(3/3)調 AAS
シートカバーの代わりにTシャツ被せてた奴はいたけど
そんな恥ずかしい奴いたんだ、ブサの俺でもやらんぞ。
591
(1): 2024/11/18(月) 09:22:06.93 ID:1Wi9qMdK(1)調 AAS
1カム4バルブってのもあったな
592: 2024/11/18(月) 21:45:43.34 ID:mXjVB82j(1)調 AAS
>>591
AE111(ただしセダン)に乗っていた。ボンネットを開けると誇らしげに「20VALVE」と書いてあった。
あの感動は忘れない。

もっとも20バルブの恩恵を感じたことはなかったけど。
593: 2024/11/19(火) 13:16:27.03 ID:RemmT25D(1)調 AAS
カプチーノ欲しくて中古車屋に見に行ったけど、雨漏りして車庫がないと厳しいと言われて断念
仕方ないから新車のコペン買おうかと思ってる
594: 2024/11/19(火) 15:13:27.31 ID:6p/IjUuB(1)調 AAS
カプチーノって30年以上前のクルマだろ
それにFRじゃなかったか?
どちらも軽オープンという点じゃ同じだけど、FFのコペンとは性格違うと思うぞ
FFでよかったら、そりゃ現行コペン1択だよ
595: 2024/11/19(火) 15:36:29.82 ID:9MiIhGI/(1)調 AAS
まあ、そこにこだわりはないよ
軽オーブンのMTが欲しかっただけ
596: 2024/11/19(火) 15:38:57.98 ID:0rsn4bD4(1)調 AAS
昔、知り合いのおじさんがS13シルビアのオープン乗ってて羨ましかった
597: 2024/11/19(火) 18:28:58.05 ID:8GkdzgRA(1)調 AAS
ケータハムの660も一応あるがクソ高い上に完全オープンだからねぇ
598: 2024/11/19(火) 22:06:59.92 ID:dNHAhPgy(1)調 AAS
趣味のセカンドカーが欲しかったけど
実用的なファミリーカーしか買わずに終わりそう
599: 2024/11/19(火) 22:33:45.15 ID:9hHkLKTn(1)調 AAS
そろそろ、あと何台乗れんのかなと考え始める時期になるが
V8には一回行っときたい、ですよ
600: 2024/11/19(火) 22:53:33.56 ID:QczmlKxV(1)調 AAS
当時はFRが乗りたくて180SX買ったけど今考えるとAE92レビンとかも良かったな~今あんな感じのお手軽なクーペって絶滅しちゃったね
601
(1): 2024/11/20(水) 01:23:06.56 ID:FMQ37ME+(1)調 AAS
昔、三菱だっけか?市販車をオープンカー仕様にして売ってたな
602: 2024/11/20(水) 01:30:27.53 ID:iqptR/Tq(1)調 AAS
>>601
ディーラーがやってるのは知らんけど、普通のクルマをオープンカーに改造するのをウリにした車屋は昔あった、カー雑誌にデカデカと広告載せてた
RX-7や日産Zをガルウイングにする改造とかもやってた、あんなの値段書いてなかったけど、いくらくらいしたんだろ
603: 2024/11/20(水) 07:42:58.55 ID:QoX4Ch+K(1/2)調 AAS
エクリプスにはオープンあったよね、そういうのじゃなくて
ワンオフでオープンにしちゃったのがあったのか?
地元にトヨタセラにターボ付けるのを売りにしてたショップがあったけど
変なクレーマーに絡まれて店ごと無くなっちやったな。
604: 2024/11/20(水) 16:34:40.58 ID:EHHtdXdi(1)調 AAS
60年代にSR311とか何種類かのメーカーが出す市販オープンカーがあったけど、70年代以降はとんと姿を消してしまった
S130のTバールーフ、初代プレリュードやSA22のサンルーフで手軽なオープンを楽しめたのはあったが
80年代入って完全に屋根ぶった切ったのはシティカブリオレだったかな? その後流面セリカやFC3S、S13と次々ラインナップが出て
トドメがユーノスとなった その中でFCのカブリオレは魅力だったな 
605: 2024/11/20(水) 17:42:24.91 ID:QoX4Ch+K(2/2)調 AAS
FCカブリオレは、オープンの時はカッコいいけど
幌を閉めると微妙なんだよなぁ。
606: 2024/11/22(金) 17:02:58.83 ID:OTbUJ2ff(1)調 AAS
あまりオープンのクローズ状態が似合わないというとF31あぶでかレパード、北米輸出仕様のインフィニティM30にオープンがあったが
これもなんか不格好だったな あとライバルのソアラのエアロキャビンもなんか、あの至高の?台形キャビンが台無しになってた
607: 2024/11/23(土) 01:06:43.16 ID:6UT6YTqj(1)調 AAS
ソアラのエアロキャビンも今の時代じゃ絶対に企画されない珍車の一つだね
ソアラも最終モデルはセミオープンで終わったんだっけな
608: 2024/11/23(土) 20:38:58.35 ID:jXreyLH7(1)調 AAS
今、BS11のクラシックカーディーラーズでランボルギーニ・ウラッコのレストアやってるけど
あれほどの車でもパーツが手に入ったり、オリジナルに拘らなければワンオフで作ってくれたりと
自分が本当に好きなクルマを維持するのにいい国だねぇ、イギリスは。
まあ、そのぶん税金とかで大変なんだろうけど。
609
(1): 2024/11/23(土) 22:03:03.68 ID:PwlSloKx(1)調 AAS
ちょっと思い出した事あるので駄文書かせて下さい
学生の頃、隣りの空き地に家が建って若夫婦が越して来た
ご主人が日産のディーラー勤務で初代プリメーラがマイカーだった
この車が割と高評価なのを知ってたので「良い車ですよね」って声掛けたら
「でしょう?いいんですよお」ってまるで俺が作ったんだよってなくらいの誇らしげな笑顔だった
あれから約30年か・・日産よ・・立ち直れるのか・・
もう一つ思い出した、何かの機会でそのプリメーラに乗せて貰ったことがあって
パワーウインドウのスイッチがサイドブレーキ側にあってビックリしたんだが記憶違いやろか
610: 2024/11/23(土) 23:15:54.41 ID:4qXKvunj(1)調 AAS
>>609
正解
611: 2024/11/24(日) 01:04:45.46 ID:/WQUriEB(1/3)調 AAS
初代プリメーラは骨太デザインのせいか、今見ても貧弱に感じない
白が全く似合わなくてガンメタのイメージが強い
今ジジイが乗るには丁度いいサイズだな
612: 2024/11/24(日) 06:35:27.80 ID:SQymJVnE(1)調 AAS
初代プリメーラも丁寧にモデルチェンジしていれば今頃、クラス無二のセダンになったかもしれないのにもったいないよね
613: 2024/11/24(日) 06:52:10.01 ID:jXgVQnpp(1)調 AAS
大学時代の友人がZからプリメーラ乗り換えて日産車ベタ褒めだったのに就職は三菱自動車工業だった
今思えば日産自動車よりマシだったんかな?
614: 2024/11/24(日) 07:39:07.14 ID:/WQUriEB(2/3)調 AAS
プリメーラは2代目が出た時にガッカリしたな
欧州風味が抜けて凡庸な日本車になったなあって
3代目のデザインは好きだったけど、既に市場ではプリメーラのブランド自体の影が薄くなってた印象
シルビアもそうだったけどヒット作のモデルチェンジはホント難しい
615: 2024/11/24(日) 08:07:25.74 ID:KmAgCgO8(1)調 AAS
ユーザーが求めるものとメーカーの思惑が一致しない事多々ある 北米市場とか意識しだすと途端にドツボに・・
メーカー内でも製造技術側と営業側で意見が合わないとか
616: 2024/11/24(日) 08:22:29.62 ID:dXEj61CX(1)調 AAS
スズキのマイティボーイに乗ってた人いる?
617: 2024/11/24(日) 09:01:27.16 ID:/WQUriEB(3/3)調 AAS
当時はモデルサイクルが短かったから大変だったよね
新型出たらすぐに次のモデルの開発に取り掛からないと間に合わない
開発中に世間の評判や流行に合わせて修正したり、他社モデルの動向を窺ったりね
「取り敢えずもうこれで勘弁して」って見切り発車になって世に出たモデルも多かったんじゃないかと思う
618: 2024/11/30(土) 08:10:52.16 ID:gmh7Vigt(1/2)調 AAS
おーい、いるかー?
1-
あと 186 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.996s*