[過去ログ] 50代の読書/どんな本読んでる? →2018年 Part2 (998レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
955: 2019/06/21(金) 20:50:10 ID:ZzkAz+ag(1)調 AAS
>>951
法律や経済を無視して、みな理科系を研究していればいいのかな?
956: 2019/06/21(金) 23:13:42 ID:n069Pylb(1)調 AAS
俺は生物系だから、ハミルトニアンとかラグランジュアンとか何言ってるのかさっぱりわからん
957: 2019/06/22(土) 11:39:20 ID:TMYIYS5L(1)調 AAS
文系大学なくなったら、受験勉強と労働の間の、自由に遊べる貴重な4年間がなくなり、人生が辛くなる
958
(1): 2019/06/22(土) 12:26:38 ID:c6XRUx2l(1)調 AAS
ノーベル経済学賞とった学者が投資会社潰してるしな、それも2度もw
経済学ほど無駄な文系学科はないな
経済学が正しいなら、経済運営で苦労する国なんて存在しないはずだが、実際はその逆。
そもそも経済に再現性はないので文学と同じ。
959: 2019/06/22(土) 14:10:24 ID:FEj8hglG(1)調 AAS
>>952
いい歳した爺が改行してまで書き込んでんじゃないよ
お前は見た目も変態チックなんだろうと想像
960: 2019/06/22(土) 17:28:42 ID:NAPRzrOg(1)調 AAS
理数系はさっぱりわからんが堀晃のSFは大好きだ
961: 2019/06/22(土) 18:30:40 ID:yR1squi4(1)調 AAS
>>958
経済学者だったら、株で一儲けできるとか思ってるのと変わらんだろうな。
962: 2019/06/22(土) 19:04:54 ID:MGKdurX+(1)調 AAS
改行って何だっけ?
963
(1): 2019/06/22(土) 23:36:59 ID:Cp6HeVc/(1)調 AAS
経済学者が会社をつぶすんじゃなくて
会社をつぶす経済学者がいるというだけのこと
理系でも文系でも理解できるだろ ふつう
964
(2): 2019/06/23(日) 01:20:15 ID:KfDGWkGe(1)調 AAS
近大とか関大の文系卒社長多いぞ
てゆーか、裁判で量刑とか、化学方程式や数学使ってやるのか?
被告が傷害事件おこした時の汗の量を計って、罰するとか?
965: 2019/06/23(日) 11:03:52 ID:PsidNhN/(1)調 AAS
>>963
Economists と A economist の違い?
966: 2019/06/23(日) 12:44:42 ID:0sD3jauR(1)調 AAS
文系ってロジカルな思考ができないから選挙権与えない方がいいよな
中学でたら強制的に工場で働かせたほうが世の中の為にいいと思う
967
(1): 2019/06/23(日) 13:28:46 ID:2rmtLzYY(1)調 AAS
>>964
君何言ってるのか解からないから。
ちゃんとした日本語訳ソフトを使ってくれないか。
968: 2019/06/23(日) 13:57:45 ID:EAInmrAP(1)調 AAS
やっぱ馬鹿だなw
969: 2019/06/23(日) 14:59:08 ID:/fJB/sac(1)調 AAS
>>967
ごめん
読み返したら、ひどいね
二十代のころは、国家二種試験受かったほどの頭してたのにな
まあ、面接で落ちたからギリギリだったろうけど
文系だけど、数的処理とか判断推理、空間把握問題もそこそこできたよ
まあ、やはりお酒のせいかな・・・・控えよ
970
(1): 2019/06/23(日) 16:59:21 ID:JsBJDy8I(1/2)調 AAS
>>964
卒業生が多ければ社長は多いだろ。日本でいちばん社長の多い大学は
東証1部とか限定しなければ分母が最大の日大だし・・・。
裁判で量刑に方程式は使ってないだろうけど、量刑に上限があって判例が
あるわけだから当然、裁判官は統計をやっている事になると思う。
971: 2019/06/23(日) 17:05:20 ID:+9zyzq4l(1)調 AAS

972: 2019/06/23(日) 17:23:46 ID:EMqUP9zE(1)調 AAS
秋に出る十二国記の新刊を心待ちしている
973: 2019/06/23(日) 17:53:55 ID:vH6EXWdV(1/2)調 AAS
>>970
そのうち AI 使うようになるから。
974
(1): 2019/06/23(日) 19:51:41 ID:JsBJDy8I(2/2)調 AAS
AIこそ統計だろ。データーが無い事象、新たな局面にAIは無力だと思う。
たとえば、すでに将棋の世界ではAIの方がプロ棋士より強いらしいが
この試合に限り、ルールを2歩OKとか自分の駒も取ってOKのルールに変更したら
たぶん、AIはプロ棋士に歯が立たないと思う。
AIの弱点はアブノーマルな状況と停電だと思う。
975
(1): 2019/06/23(日) 23:08:05 ID:s7zJ87OL(1)調 AAS
AIに負けそうになったら、名人は電源をプチッとオフにすればいいんだな。
これぞ盤外での勝負ってやつだな。
976: 2019/06/23(日) 23:58:02 ID:vH6EXWdV(2/2)調 AAS
>>974
どうなんだろう?
棋士だって二歩ありなんて普段やらないだろうし、
AI がその場で再学習したらそのほうがよっぽど強いと思うけど。
GAN とか使って。
977: 2019/06/24(月) 00:26:41 ID:JxeMLkX8(1)調 AAS
量子コンピューターとか自律思考型AIとかも開発中だとか、マスコミで言ってなかったか?
978
(1): 2019/06/24(月) 00:29:18 ID:0wcWEd3n(1)調 AAS
よくわからんのだが、AIが実社会で活躍しはじめてるらしい
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

979: 2019/06/24(月) 01:27:59 ID:9uM6mM+a(1)調 AAS
>>975
AI が負けそうになったら名人をプチっと・・・
980: 2019/06/24(月) 04:10:29 ID:nRHbgQjF(1)調 AAS
本をAIが書く時代になるね
981: 2019/06/24(月) 13:49:27 ID:yF1KTLxe(1)調 AAS
嫁をAI化してほしい
982: 2019/06/24(月) 18:11:56 ID:YJloPn6P(1)調 AAS
リンゼイ・サンズ著
修道院で永遠の誓いを

俗に言うハーレクイン系の歴史物恋愛小説なのだが、元々外国作品が好きなのと
気まぐれで買ったハーレクインの古本が当たりで読んでいる
歴史物はその時代の知識が、サスペンス物はジェットコースター、異能力や吸血鬼が出てくる代物はマーベル風
舞台がイギリスなのに主人公の考え方が現代のアメリカ人女性の感覚とは一般書籍板での声
983: 2019/06/25(火) 14:51:00 ID:mRT2Z8tC(1)調 AAS
>>978
>虫。威圧的な態度を取る人。

この人が何に強く賛成しているのか気になる
984: 2019/06/27(木) 23:59:58 ID:S0lVZOO/(1)調 AAS
『利己的な遺伝子』リチャード・ドーキンス
さわりだけ読んで放ってあったが、また読み始める
985: 2019/07/02(火) 03:17:20 ID:8/h7axQC(1)調 AAS
エドガーケイシーを読ませなさい
986: 2019/07/03(水) 06:55:46 ID:Bh9rKsVE(1)調 AAS
ケイシーって日本沈没するって言ってる人じゃん
987: 2019/07/03(水) 22:01:08 ID:dkmAyHZP(1)調 AAS
ひまし油療法を提唱したおっさんだな
988: 2019/07/04(木) 11:04:07 ID:wZSf4Yay(1/2)調 AAS
おまいら、ケーシー高峰秀子。
989: 2019/07/04(木) 11:04:07 ID:wZSf4Yay(2/2)調 AAS
おまいら、ケーシー高峰秀子。
990
(1): 2019/07/04(木) 13:30:10 ID:ZRliob/i(1)調 AAS
虎とバット

タイトルの勝利だな
991: 2019/07/04(木) 21:24:20 ID:0apM4Bwf(1)調 AAS
尻とパット?
992: 2019/07/06(土) 00:02:02 ID:lJeFRrxj(1)調 AAS
『高校生のための文章読本』梅田卓夫他編
加藤典洋の『言語表現法講義』で教科書として使われてる
東西の名文を文例として収録
993: 2019/07/06(土) 12:32:08 ID:3iInth1d(1)調 AAS
>>990
ひょっとして阪神の本?
994: 2019/07/10(水) 21:49:18 ID:FtGQXuY9(1)調 AAS
『生き延びるためのラカン』斎藤環
ラカンはわけわからん という人にお薦め
995: 2019/07/10(水) 22:40:47 ID:PzJ+UyV+(1)調 AAS
ラカンって、いらないことを分析してる人という印象がある。
まあ読んでみるかな、紹介ありがとう。
996: 2019/07/10(水) 23:46:37 ID:+3l4BdT5(1)調 AAS
ラカンってフロイトの弟子だった人?
精神分析学って、すでに20世紀前半までの古典扱いのイメージがするけど、
今でも研究してる人っているのかな?
997: 2019/07/11(木) 06:19:02 ID:msX4IVKe(1)調 AAS
松本卓也は新進気鋭ラカンカ研究者だよ
享楽社会論
これおすすめ
998: 2019/07/12(金) 11:18:02 ID:BjzitokS(1)調 AAS
羅漢果研究家w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.063s