[過去ログ] 50代の読書/どんな本読んでる? →2018年 Part2 (998レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441: 2019/01/21(月) 12:36:47 ID:LxPku08P(1)調 AAS
安部龍太郎は日経新聞で連載だった「等伯」は良かった
他は知らんが
442: 2019/01/21(月) 13:11:17 ID:UubBTdi/(1)調 AAS
好きな作家は
司馬遼太郎と山崎豊子と京極夏彦
どれも数や量に文句ない
全部読破したい
443(1): 2019/01/21(月) 13:55:59 ID:D4owCWyy(1)調 AAS
京極は鉄鼠まで読めば充分な気持ち。
444: 2019/01/21(月) 23:46:04 ID:ZAjzbpLn(1)調 AAS
学生時代に太宰ぜんぶ読んだ
最近の全部読みは五十嵐大介
ラノベの表紙なんてのもあるけど、どう扱うべきか
445: 2019/01/23(水) 00:07:18 ID:9EGTJnUA(1)調 AAS
>>443
京極って、読んでないな・・・。一冊が厚すぎるな。一巻とか分冊があったら読みたいけどね・・・・。
446: 2019/01/23(水) 08:03:17 ID:yDKPzjbA(1)調 AAS
京極は嗤う伊右衛門が好き
447: 2019/01/26(土) 09:14:39 ID:yhQ2LNNm(1/2)調 AAS
本はゴミになるよ。
老眼で見ずらいし。
携帯でダウンロードして読むのが良いよ。
明るくて電車で読む。
字を大きく出来るし、邪魔にならない。
ゴミにもブックオフにも世話にならない。本棚不用。
448: 2019/01/26(土) 09:50:30 ID:6jt4kfHu(1)調 AAS
それな
京極の「百鬼夜行シリーズ」がノベルズでズラリとあるんだけど、
これ全部捨てたら本棚が一段まるまる空くんだよね
449: 2019/01/26(土) 12:36:58 ID:+/RYSJxW(1)調 AAS
お金がないから基本図書館だなあ。
Kindleペーパーホワイトで読んだらものすごく読みやすくてはかどることに驚くけど。
TwitterみてるとKindleで本読みまくってる人羨ましい。
450: 2019/01/26(土) 14:08:40 ID:Z9Cj08s0(1)調 AAS
京極も最新の3年位までで、段々詰まらなくなったな。
451: 2019/01/26(土) 16:21:09 ID:yhQ2LNNm(2/2)調 AAS
まだ当分働くから、図書館は無理だ。
行きたいけど、ジジイのたまり場になってたらやだな。
452: 2019/01/26(土) 17:53:42 ID:mem1bNuM(1)調 AAS
『ロベスピエール/毛沢東 革命とテロル』スラヴォイ・ジジェク
453: 2019/02/09(土) 15:51:28 ID:gFMbr5mj(1)調 AAS
神を近所で探す
2chスレ:bookall
454: 2019/02/09(土) 17:06:16 ID:HOpq66S2(1)調 AAS
昨日、ひさしぶりにふと『ローマ帝国衰亡史』を手に取った
今は二巻目の序盤でイリリクムからものになりそうな人物がでてきたとこらへん
たぶん人生で五回目くらいの通読になるかな
455(1): 2019/02/10(日) 09:41:55 ID:77pbNYac(1/2)調 AAS
それで、あんまり頭にはいらない。
悲しい現実。
456: 2019/02/10(日) 10:17:17 ID:FIfKxKPu(1)調 AAS
★ 中国の「国家情報法」2017年6月27日成立
いかなる組織及び個人も国の情報活動に協力し秘密を
守る義務が生じる(第7条)
中国人を入れるなどスパイを引き入れるのと同義。
中国人は今すぐに追放する必要があるのだ。
457: 2019/02/10(日) 10:21:41 ID:PNGUQdKj(1)調 AAS
>>455
俺は頭がボケてきたから読書も映画も何度でも楽しめる
458(2): 2019/02/10(日) 10:53:59 ID:Edqf7bsc(1/2)調 AAS
タバコを止めてる最中なので火曜に会社に行ったら「禁煙セラピー」を読もうと思う
確か同僚の本棚にあったから拝借するw
459: 2019/02/10(日) 14:03:32 ID:77pbNYac(2/2)調 AAS
酒もタバコも死ぬまで止めない。
ちな、歯医者意外に行った事が無い。
運動も嫌い、見るのも嫌い。
460(1): 2019/02/10(日) 16:15:41 ID:hn3rwUju(1)調 AAS
>>458
禁煙外来で医者にチャンピックス処方してもらえば簡単にやめられるぞ。
風邪にSATOのかぜ薬、打撲にサロンパスの湿布薬、淋病にいつもの抗生物質、禁煙にチャンピックスな。
461: 2019/02/10(日) 16:59:28 ID:Edqf7bsc(2/2)調 AAS
>>460
それは知らなかったな俺市販のニコレットで最初置換して今3週間くらい経過したから
もう大丈夫だと思う(ニコレットも使用してないし)
情報有り難う
462: 2019/02/11(月) 13:43:06 ID:BVU5s5bE(1)調 AAS
>>458
もう18年前になるけど、俺も昔読んだな
もちろんチャンピックスなんかない時代だから、ガムのニコレットを噛んでがんばった
1ヶ月もするとかなり楽になったけど、いまだにタバコを吸う夢を見て起きることがある
まあ、つらいのももうしばらくだから頑張ってくれ
463: 2019/02/11(月) 20:38:44 ID:udpH/8h4(1)調 AAS
ようやく『21世紀の資本』読み始めた。
464: 2019/02/12(火) 00:17:43 ID:ub1uGz/V(1)調 AAS
「絶対正義」は読後になんだかモヤモヤ感が残った。
465: 2019/02/12(火) 20:43:52 ID:dBN9sqaC(1)調 AAS
そういうの近頃は嫌ミスっていうんだろ
おれはミステリーは読まないから知らなかったが
466: 2019/02/22(金) 20:56:11 ID:NUg3gaYt(1)調 AAS
老眼で読まなくなったわ
467: 2019/02/22(金) 21:33:14 ID:lfOLgsnS(1)調 AAS
老眼鏡使うとむずかしい漢字も読めるようになるぞ。
468: 2019/02/22(金) 21:42:38 ID:V63JUGTf(1)調 AAS
電書でめっちゃ拡大して読むぞ
469: 2019/02/22(金) 23:47:55 ID:o0HMR7q2(1)調 AAS
老人がメガネを前へずらす理由が解かったような気がする。
今では俺も前へずらして、文字を読んでいる。
470: 2019/02/22(金) 23:50:04 ID:J6P5i/em(1)調 AAS
ピダハン読んでる。すっげえおもしろい。
471: 2019/02/22(金) 23:51:26 ID:zhVP5vJ/(1)調 AAS
「ヒトの脳にはクセがある」小林朋道
動物行動学的人間論
472(1): 2019/02/23(土) 00:29:27 ID:gQ6iZPFi(1)調 AAS
これですがな。
画像リンク
473: 2019/02/23(土) 18:18:39 ID:0sblb/14(1)調 AAS
>>472
読者本人がアホな場合はどうすればいいのかも書いてある? あれば読んでみる。
474: 2019/02/23(土) 19:24:52 ID:vK63yVxM(1)調 AAS
>>439
典型的な負け犬
475: 2019/02/24(日) 09:02:04 ID:iV55hGW3(1)調 AAS
2018年の本で評価の高かった、
エコラリアス、高いけど買ってきた。
476(1): 2019/02/24(日) 09:56:04 ID:RyP7ZC5f(1)調 AAS
「元日」 王安石、
爆竹声中一歳除
春風送暖入屠蘇
千戸万戸瞳瞳日
総把新桃換旧符
477: 2019/02/24(日) 19:45:22 ID:33aUY173(1)調 AAS
>>476
右から縦に読んだ。なかなかの出来だと思う。
478: 2019/02/24(日) 21:51:38 ID:Cxdzik0u(1)調 AAS
漢詩だったら猫のお葬式貼ってくれ
479: 2019/02/24(日) 21:56:56 ID:1HPfDpYS(1)調 AAS
ベルリンは晴れているか
480: 2019/02/24(日) 21:58:09 ID:6aMCoEo9(1)調 AAS
小林秀雄「考えるヒント2」
若い頃読んでさっぱりわからなかったが、今読むと難解ながらも言わんとしていることがわかるようになった。
唯物史観がいかに薄っぺらいものかという批判なんだが、唯物史観も知らない若僧が理解できるわけがない。
481: 2019/02/24(日) 23:12:22 ID:aFyBCG9u(1)調 AAS
つまり、小林秀雄の薄っぺらさには気付かなかったわけだ
482(1): 2019/02/25(月) 00:10:09 ID:5pb5iYeH(1)調 AAS
そんな薄っぺらいレスされても・・・
483: 2019/02/25(月) 08:06:40 ID:Fsx+dZtC(1)調 AAS
>>482
頭髪のハナシはやめよ
484: 2019/02/25(月) 11:22:27 ID:2EvseC5V(1)調 AAS
リアップ
485: 2019/02/25(月) 12:00:16 ID:oYTE6JUx(1)調 AAS
薄っぺらさは知らんけど、読む気にはならんわ小林秀雄
486: 2019/02/25(月) 18:57:05 ID:ddGrsWpr(1)調 AAS
今は知らないが、昔、小林秀雄は受験問題に良く出てた。
だから、読んだ人が多かったんじゃないのかな?
487(1): 2019/02/25(月) 23:23:19 ID:5zuFDBES(1)調 AAS
小林を過去のものにした正宗、花田
花田を過去のものにした吉本
吉本を過去のものにしたのは…
488: 2019/02/28(木) 01:17:50 ID:0VMspm6c(1)調 AAS
「偉大な記憶力の物語」A.R.ルリヤ
489(1): 2019/02/28(木) 13:24:02 ID:no3yq5aD(1)調 AAS
最近はブルーバックスばっかりやな
今日も「日本列島の下では何が起きているのか」
買ってきた。マントル移動やら地震火山関連の本
490(1): 2019/02/28(木) 16:52:27 ID:o8vu6Ecl(1)調 AAS
>>489
俺は、フォッサマグナを読んだ。
491(1): 2019/03/01(金) 22:41:30 ID:QOk+Li7D(1)調 AAS
>>487
菊正宗と貴花田、吉本興業はわかる。
小林って誰だ?
492: 2019/03/02(土) 02:01:48 ID:GUdaHev/(1)調 AAS
ストロング小林じゃないか
493(1): 2019/03/02(土) 05:31:26 ID:yaaP0tnU(1)調 AAS
>>491
小林秀雄に対して正宗白鳥は文学的に、花田清輝は小林の音楽的知識の浅はかさと骨董趣味のスノビズムに対してかなり痛いところをついて批判した
小林本人は意に介してなかった反応だったけど、世間は小林に対して「そういえば、そういう人だな」と人心が離れていった
その花田は日本共産党の文化活動家的な批評家だったんだけど(のちに転向)、その批評の矛盾を完膚なきまでに論壇で指摘したのが吉本隆明
吉本隆明は「宗教家の振りをした宗教家」みたいなノリで宗教論争的に花田清輝を叩きのしめた
収束のしかたが恥ずかしすぎて、あれで花田の存在は世間から見向きもされなくなった
今思い出すと、吉本はずるい手口だったなあと思うw
494: 2019/03/04(月) 23:26:25 ID:Sb8/WmmA(1)調 AAS
ラ・ロシュフコー箴言集、なかなか辛辣。気に入ったのに○をつけている。同時代のパスカルのパンセと比較してみるのも面白そう。
495(1): 2019/03/05(火) 02:39:14 ID:bHdbJRux(1)調 AAS
おれはむずかしい本は読まない。ちょっと読んで面白いのだけ読んでる。
いま、水上勉の「飢餓海峡」読んでる。面白い。
496: 2019/03/05(火) 05:51:59 ID:N2nSqr1C(1)調 AAS
宮本輝 「流転の海」シリーズ 同年代の主人公の生き様 面白いです
497: 2019/03/05(火) 08:45:03 ID:TtP7K9EP(1)調 AAS
>>490
フォッサマグナおれも読み始めた
いまだにどうやってできた構造なのかよくわかっていないらしいのが驚き
498(3): 2019/03/06(水) 19:41:57 ID:PRs3KB+K(1)調 AAS
宮本輝は名作と駄作の振り幅がデカイ
海外を舞台にした長編は駄作率が高い
499: 2019/03/06(水) 21:15:02 ID:Uf+mgU+0(1)調 AAS
>>498 >海外を舞台にした長編は駄作率が高い
激しく同感。 特に映画と同じで、テレビや書評で取り上げている本は駄作率が高いと思う。
500(2): 2019/03/06(水) 21:27:51 ID:+tzh4+m4(1)調 AAS
五木寛之の『さらばモスクワ愚連隊』とかなああ…
501: 2019/03/06(水) 23:33:19 ID:lcWvzIbc(1)調 AAS
面白南極料理人。あんな苛酷な環境の基地でも、
隊員達は結構色々と日常生活をエンジョイしているもんだな。
502: 2019/03/07(木) 00:31:04 ID:9L80/XFh(1/2)調 AAS
>>498
『ドナウの旅人』とか評価低いよな。俺は『優駿』を繰返し読む。何度読んでも面白い。ところで、このネット社会で『錦繍』のような書簡体小説はもはや成立しないのだろうか。
近年の宮本輝は知らん。これぞというお勧めがあったら教えてほしい
503: 2019/03/07(木) 11:01:47 ID:uhzswTQh(1)調 AAS
>>500
う〜む、多分、同世代や団塊の世代には受けたんだろうと思うけど
なんだか分かんない話が多いよな、今となっては。
504: 2019/03/07(木) 12:31:27 ID:EqigVs4+(1)調 AAS
中田考著 身の程を知る劇薬人生論 「みんなちがって みんなダメ」 面白かった 息子に読ませたい
505(3): 2019/03/07(木) 20:00:24 ID:C0Mw7VED(1)調 AAS
宮本輝のオレ的ベストは…
1 道頓堀川
2 避暑地の猫
3 青が散る
4 夢見通りの人々
5 錦繍
宮本輝の著作は主人公が青春期である作品が面白い。
長編よりも短編、中編の作品のほうが名作が多いように思う。
506: 2019/03/07(木) 22:48:34 ID:9L80/XFh(2/2)調 AAS
>>505
ありがとう。全部20代初期に読んで、それぞれに印象に残っている。
避暑地の猫は、宮本輝には珍しい暗黒小説的な作風だったなぁ。
507: 2019/03/08(金) 22:17:13 ID:g6PxKHy5(1)調 AAS
宮本輝は避暑地の猫でうんざり
鬼女で勧められたけど淫靡で軽薄
さすが創価なのね
508: 2019/03/09(土) 20:01:59 ID:I8PEKxnr(1)調 AAS
宮田輝はNHKのアナウンサーだったな
509: 2019/03/09(土) 20:03:07 ID:2qkSihLq(1)調 AAS
【世界教師】 私はマ?トレーヤ、投機家は人様の生活費を掛金にするな、ニートを増やした元凶はお前だ
2chスレ:liveplus
510(1): 2019/03/12(火) 22:08:17 ID:jdjWfDfg(1)調 AAS
「安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由」
著者は「森友事件」の発覚当初から事件を追い続けたNHK大阪放送局の司法担当キャップだった。
次々に特ダネをつかむも、書いた原稿は「安倍官邸とのつながり」を薄めるように書き換えられていく。
NHKでも検察でも東京vs.大阪のせめぎ合いが続く中、ついに著者は記者職からの異動を命じられた。
記者であり続けるために職を辞した著者が、事件の核心、取材の裏側、そして歪められる報道の現在を赤裸々に明かす、渾身のノンフィクション。
511: 2019/03/12(火) 22:58:18 ID:OPHxxOwL(1)調 AAS
>>510
日本海新聞に記事書いてるよ。
512: 2019/03/14(木) 03:26:04 ID:OP1/+QY3(1)調 AAS
>>510
辻元や生コン893とのつながりも書いてあるの?
あそこ二束三文でも売れないクズ土地なんだから
森友が買ってくれてよかったんだよ
NHKか〜
513: 名無しさん@お腹いっばい。 2019/03/14(木) 10:57:44 ID:jLQkN0aT(1)調 AAS
トンスル(똥술、人糞酒)
514(1): 2019/03/14(木) 20:21:38 ID:MEPxnew+(1)調 AAS
「イスラムの神秘主義」R.A.ニコルソン
スーフィズムを知らずしてイスラムは語れんオモタ
515(1): 2019/03/15(金) 13:36:11 ID:SOmw0Cu+(1)調 AAS
図書館で「国家の品格」を読みました。
今は、谷崎潤一郎の「少将滋幹の母」を読んでいます。
数学の合間に読みます。
516: 2019/03/15(金) 21:50:50 ID:+zCzvE0e(1)調 AAS
>>514
イスラムを語る気なのか?
517(1): 2019/03/16(土) 09:45:41 ID:H2SdiWgJ(1)調 AAS
何か本を読んでも、すぐに忘れる。
携帯で読むようになって2年だけど、最初の本が新鮮。
全然頭に入ってなかった。
これってヤバいかな。
518: 2019/03/16(土) 11:10:33 ID:8h8Y4hZK(1)調 AAS
電書否定論では
519: 2019/03/16(土) 22:03:33 ID:nQ4swaWZ(1)調 AAS
マルクス関係の本読んでるぜ!
520: 2019/03/16(土) 22:21:45 ID:HvIQIxcu(1)調 AAS
「死にがいを求めて生きているの」朝井リョウ
521: 2019/03/19(火) 07:54:04 ID:Xbc8+8Xf(1/2)調 AAS
ノスタルジーと再確認の為に十代の頃に読んだ本を再読、三読する
気づいたのは
人間はどんなに歳をとってもアイデンティティを再構成出来るという事だ
522(1): 2019/03/19(火) 09:04:28 ID:Kndfz7I0(1)調 AAS
「アイデンティティを再構成する」とは
いつでも十代の気持ちになれるということ?
523(1): 2019/03/19(火) 09:23:03 ID:Xbc8+8Xf(2/2)調 AAS
>>522
十代の気持ちを再起したと同時に高速で脱構築をし同時に高速で構造分析をし
同時に高速で再構築をし、また同時に高速で構造分析をし今までの人生の文脈を
メタ的に認識しようとする感じかな?
歳をとってよかった事は、このような再構成が出来る知見と視座が得られた事。
歳をとって悪かった事は、若い頃の事を今でも覚えていて、時として悲しみの沼に足を取られる事だ。
524: 2019/03/19(火) 10:40:18 ID:4tBUA2Y1(1)調 AAS
10代の頃のワタシなんて下らないことばかり考えてたわ
今の方が初々しいぐらい
カズオイシグロの新刊出ないのかしら?
「忘れられた巨人」とても感動したわ
525: 2019/03/19(火) 13:06:52 ID:49lClo9t(1)調 AAS
>>493
小林秀夫と大江健三郎は悪文の代表作家。
>>495
水上勉の「飢餓海峡」はわしも読んだ。面白かった。映画も見た。
>>498
宮本輝は「蛍川」だけ読んだ。「時間があれば、どうぞ」の作家。
>>515
藤原正彦の「国家の品格」は良い。全日本人に読んでもらいたい。
>>517
パソコンで本を読んではダメ。目が悪くなるし、線が引けないし、
メモ書きも出来ない。本を探すのも面倒。
526: 2019/03/19(火) 20:10:25 ID:kYn0S4nj(1)調 AAS
水上勉の「飢餓海峡」と松本清張の「砂の器」は似てるよね
時代背景とかストーリーじゃなくて、犯人をなぜか憎めない点がサ。
527: 2019/03/19(火) 22:17:24 ID:LvggqpmL(1)調 AAS
『悲しき玩具』石川啄木
528: 2019/03/19(火) 22:22:44 ID:bQYNIkR8(1)調 AAS
「人間を幸福にしない日本というシステム」 カレル・ヴァン ウォルフレン
529: 2019/03/20(水) 06:25:31 ID:hxWHs6dr(1)調 AAS
砂の器は原作より映画の方が良かったな
530(2): 2019/03/20(水) 06:49:19 ID:sYWBvijK(1)調 AAS
歳をとるとボルヘス、特に円環の廃墟とか
妙にマジック・リアリズムに魅かれないか?
どう?
531: 2019/03/20(水) 09:04:47 ID:ipdwnqhH(1)調 AAS
今51歳だけど30代半ばあたりから司馬遼太郎ばっか読んでる。竜馬がゆくは5回は読んでる
532: 2019/03/20(水) 09:38:40 ID:Newk+8RA(1)調 AAS
司馬ワールドにはまると、フィクションなのか歴史的な事実なのかがわからなくなってくる
ま、生活上それで困ることもないからいいけど
533(1): 2019/03/20(水) 13:15:06 ID:nrMs8Xsv(1)調 AAS
歴史学者はシバリョー読んだ知識で議論吹っ掛けてくる一般市民が迷惑でたまらん模様。
534: 2019/03/20(水) 14:24:25 ID:+Vyzpu2L(1)調 AAS
山岡荘八の『伊達政宗』なら昔読んだな
535: 2019/03/20(水) 16:08:11 ID:x/xg7061(1)調 AAS
>>500
五木寛之の小説は「青春の門」で飽きた。
最近のエッセイの方が面白い。
536(1): 2019/03/20(水) 18:21:10 ID:vRiA/UJj(1)調 AAS
>>533
そんなの大した迷惑じゃない。
酒飲んだオヤジ二人が司馬史観で激論を戦わしてる席に同席したことがあるが、
それはそれは恐ろしい状況だった。
酒とデタラメ話に酔ったおやじ二人が殴り合い寸前よ。
537: 2019/03/20(水) 21:34:26 ID:daLkeKT0(1)調 AAS
>>530
「続審問」読んでる
538: 2019/03/20(水) 23:35:02 ID:mE7sN6Xq(1)調 AAS
今は若い頃読んでた柴田錬三郎の眠狂四郎シリーズと
笹沢佐保の木枯らし紋次郎シリーズをまた読み直している。
539: 2019/03/21(木) 12:06:45 ID:OQcqzVrA(1/2)調 AAS
>>523
まるで団塊だね
こういう文章を「教養がある」とは言わない
540: 2019/03/21(木) 14:41:41 ID:1BdSOUyQ(1)調 AAS
>>530
当時のラテンアメリカ文学はいろいろ読んだけど
自分にはレベルが高すぎたのかあまり覚えている作品はないな
想像力が衰えたせいもあって幻想的な文学作品はあまり手にとらなくなってしまった
でも『伝奇集』とか『八面体』とか『百年の孤独』とか日本で売れてた本はときどき思い出す
541: 2019/03/21(木) 14:56:38 ID:TK+TPaBk(1)調 AAS
あー、GOROが読みたい‼
542: 2019/03/21(木) 15:28:45 ID:CPDAMyfd(1)調 AAS
アクションカメラを学校にもって行って
没収されたアホがいたな
543: 2019/03/21(木) 15:37:16 ID:OQcqzVrA(2/2)調 AAS
いたいたw
安くて買いやすいんだよあれ
544: 2019/03/21(木) 23:04:16 ID:BXlOLveF(1/2)調 AAS
文芸雑誌とか誰か愛読してるやつ居る?
俺も何か買ってみたいけど、どれが面白そうかよくわからんw
545(1): 2019/03/21(木) 23:29:02 ID:7LmTqp2l(1)調 AAS
司馬遼太郎ばっか読んでたら、正しい歴史観が生まれないよ
竜馬って下級武士じゃん
そんなのが薩長の下級武士を取りまとめて明治維新なんて噴飯もの
なぜ竜馬はイギリス武器商人の手先だって書かないのさ
546: 2019/03/21(木) 23:31:17 ID:BXlOLveF(2/2)調 AAS
小説は虚構の世界だからいいんじゃないの?
547: 2019/03/22(金) 05:45:54 ID:YgFM9AeW(1)調 AAS
おれは下山事件、帝銀事件、狭山事件とか好きだなあ
結局真実は分からないままか
548: 2019/03/22(金) 11:07:18 ID:ZKqEvvpM(1)調 AAS
浅間山荘と三億円だな。
549: 2019/03/22(金) 14:49:39 ID:Ck4odGgV(1)調 AAS
狭山事件は現在進行形。そして、たぶん冤罪だろ。
脅迫状を書いたとして刑期満了した人は
事件発生当時、字が書けなかったんだから。
550: 2019/03/23(土) 01:16:16 ID:eETacgg9(1/2)調 AAS
昔のニュースが好きな人は懐かしニュース板は面白いだろうと思う
俺も一時期ハマった
今はなんか荒らされてる感があるし、あと語り尽くされたという感もあるが
懐かしニュース
2ch板:archives
赤城神社主婦失踪事件
岡山地底湖大学生行方不明事件★3
吉川友梨ちゃん行方不明事件
【空手二段】比叡山女子大生殺人事件 Part2
松岡伸矢くん行方不明事件(1989) 14
ワラビ取り殺人事件6
広島一家失踪事件
この子たちを探して〜風化させないで〜 3
(三重県)加茂前ゆきちゃん行方不明事件【怪文書】
足利事件は本当に冤罪なのか?
SOS事件
画像リンク
福島女性教員宅便槽内怪死事件★8
画像リンク
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 32【123便】
【巫女】「お言葉少女」っていたよね?【巫女】
愛知県蟹江町の一家3人殺傷事件2
尻相撲で首がグキッのアナウンサーの今
大阪府熊取町の謎の連続自殺
551: 2019/03/23(土) 01:20:26 ID:eETacgg9(2/2)調 AAS
松岡伸矢くん行方不明事件はちょっと前にまた脚光を浴びていたよな
外部リンク[html]:dokujyoch.net
>TBS系列「公開大捜査」2018の番組に出演した身元不明の男性・和田竜人さん(推定25歳)は29年前に
>徳島県で失踪した松岡伸矢くんではないか?という情報が寄せられ、DNA鑑定が行われたが、結果は一致
>しなかったことが報じられた。
552: 2019/03/23(土) 09:08:27 ID:G7gvZ3VN(1)調 AAS
未解決事件の本は面白い。
原因、背景、状況が複雑なうえ初期捜査がお粗末だったりする。
そして、その初期捜査に警察関係者が浮上すると、なぜか未解決となる。
三億円事件、柏崎幼女監禁事件、国松警察庁長官狙撃事件・・・
553: 2019/03/23(土) 16:22:09 ID:SZb2Ijvz(1)調 AAS
世田谷一家の本はわざわざ警視庁が書いてある内容を否定するコメントを出していたな
今までそんなことしたことないのに逆に怪しいと思った
554: 2019/03/24(日) 10:55:33 ID:XNxVyHd0(1)調 AAS
世田谷一家の件は、もし神奈川県警が捜査していたら
自殺または一家心中で早期に解決していたと思う。
555: 2019/03/24(日) 17:00:24 ID:6Hq7NLBe(1)調 AAS
>>505
宮本輝は中編、短編が良いというのに禿しく同意(死語
中編だと錦繍のほかに幻の光
初期の短編集
真夏の犬、星々の悲しみ、五千回の生死、胸の香り
といったあたり
556(1): 2019/03/25(月) 00:27:19 ID:xUQhUID9(1)調 AAS
「わがままこそ最高の美徳」ヘルマン・ヘッセ
557: 2019/03/25(月) 00:55:30 ID:ppv5uqH9(1)調 AAS
>>556
そんなのあったのか
ナルシスとかムオトとかアウグスツスみたいなキャラの話かな
558: 2019/03/25(月) 13:40:27 ID:XqHSuD7y(1/3)調 AAS
>>536
俺も似たようなシチュエーションあったぞ。燃えよ剣読みまくってる新撰組マンセー男と竜馬がゆくをバイブルにしてるマンセー男が議論から口論さらには取っ組み合いのケンカだよ。すげえ楽しませてもらったよ。他人のケンカほど楽しいことはないな
559: 2019/03/25(月) 13:44:44 ID:XqHSuD7y(2/3)調 AAS
>>545
あんたは真面目なんたな。読んでる人間が楽しければそれでいいんだよ。司馬作品をプロレスと思って読めばいい
560: 2019/03/25(月) 13:47:18 ID:XqHSuD7y(3/3)調 AAS
ぶっちゃけ竜馬なんかチンピラでしょ。スーパーヒーローにしたてあげた司馬の洗脳力ってすげえなと
561(1): 2019/03/26(火) 10:28:00 ID:qO8rp6ah(1)調 AAS
そういえば、アントニオ猪木とジャイアント馬場が試合をしたらどっちが強い?ってのがあったな。
馬場だ!、いや猪木だ。 試合をプロモートしてる方だ! いやいや、そんな話をしているのではない。
ケンカしたらどっちが強いかと言うことを俺は真剣に議論してる!って酔ったおっさんが言ってたな。
おっと失礼、プロレス板と間違えた。
562: 2019/03/27(水) 01:01:52 ID:+nDAadK/(1)調 AAS
>>561
なんとなく思ったけど、猪木の必殺技って馬場には掛けられないと思う。
卍固めとかは、馬場には掛けられないし、身重の差で無理でしょ。
延髄切りとかも、足が届かないと思うw
563: 2019/03/27(水) 06:48:33 ID:lmw0ZBqe(1)調 AAS
でも馬場さんが、出た〜電光石火の川津掛け〜を猪木にかけるのも無理でないの
564: 2019/03/27(水) 07:46:42 ID:kFWBFjvB(1)調 AAS
羽田さんの「スクラップ・アンド・ビルド」読んだ人いるかな?
又吉直樹さんと一緒に芥川賞を同時受賞した作品なんだけど
あの作品は若い作者の老境視点も描かれていて、私達中高年読者にも
妙に自然に受け入れられる作劇・文章構成で驚いた。
更に受賞直後のインタビューがカラオケ店でデーモン木暮閣下のコスプレをした
普通の若者だったので驚いた。
若者の皮を被ったお爺ちゃんなんじゃないかな?と思ったぐらい
軽んじられてはいけない作家だ。
565: 2019/03/27(水) 10:50:45 ID:/7EGOAIi(1)調 AAS
「今も続く植民地主義」 研究者、自己決定権回復訴え 琉球処分から140年
外部リンク[html]:ryukyushimpo...ws
今日(3月27日)は日本政府が沖縄の前身である琉球王国を武力的威嚇のもとに併合してからちょうど140年目にあたる日。
沖縄の前身である琉球王国の首都、首里城の前に日本軍の兵士が並んでいる写真が沖縄を代表する地元紙の琉球新報に掲載されている。
この決定的証拠写真の存在こそ沖縄が日本固有の領土でないことを証明するものである。
566: 2019/03/30(土) 09:09:07 ID:sjRTaDmI(1)調 AAS
遅ればせながら、今、レイチェル=カーソンの「沈黙の春」を読んでる。
前から読もうと思っていたけど、内容が予想できたから積読してた。
この本は、いろんな本に引用されてる。
引き続き現代の問題でもあるし・・・。
567(1): age 2019/03/30(土) 09:37:40 ID:DRYp389W(1)調 AAS
先週、知り合いと花見に行ってきたが
東南アジア系の団体と中国系の団体が来ていた。
かなり広い公園で桜は3〜4分咲きだった。
公園内で花見弁当を食べたあと
車を止めてある駐車場にいったら
その公園のトイレの周りにインドネシア系の団体が
集まっているというかトイレの前にある椅子に座り何かしている
よく見たらその集団、驚いたことにトイレの周りにわざわざ集まり
お弁当を食べている!!!椅子に座れない人はトイレの入り口の中に立ったり
座ったりして、日本の花見弁当みたいなのを食べてる!!!!!!
そのツアーの世話役だろうか?やはりインドネシア系の女がにこにこしながら
遅れてきた人に弁当を配ってトイレの中に導いていた!!!
私と知り合いたちはそのすごい光景に言葉も出ず。。。。("゚д゚)ポカーン
そこの駐車場、広く座るところはいくらでもあったのに。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 431 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s