[過去ログ] 【ファミコン】40代になってもゲーム好き 48 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
728
(1): 2024/08/24(土) 18:27:48.66 AAS
旅行いきたい気もするけど行き先をネットで調べているうちに熱が冷めてしまう
情報過多なのも考えもんかなイヤなら見るなだけど
729: 2024/08/24(土) 19:10:29.25 AAS
>>728
わかる
先に攻略サイトやネタバレ見たみたいな
・・・・
あ、ゲームに手を出すのが億劫なのもこれだわw
730: 2024/08/24(土) 21:29:36.02 AAS
ゲームは進めなくなったときだけ攻略サイト見るかな
関係ないけど旅行ってどうせ行先で定型的なことしかせずに
帰ってきてあー疲れたと言うのが目に見えるからあまり行かない
731: 2024/08/24(土) 21:34:22.54 AAS
事前に取り返しがつかない要素を確認して
面倒そうなら買わない
732: 2024/08/24(土) 21:36:00.55 AAS
目的がないと旅行はキツイね
いまはネットで写真見れるから景色見るだけならできるし
温泉も個人的にはあまり良さがわからない
家の風呂と何が違うんだ
現地で見る景色と写真は全く別なのはわかっちゃいるんだけど
ゲームにこじつけるならグーグルアースをVRで見れば気分は現地と同じ!
733: 2024/08/24(土) 21:39:30.05 AAS
旅行て友達と家族で行くもので1人で行ってもしんどいだけだからな
734: 夏の正座 ◆oChokiNhF2 2024/08/24(土) 22:11:21.95 AAS
友ヶ島で「上から来るぞ気をつけろ!」とか「何だこの階段は」とかしないのか?
735: 2024/08/24(土) 22:49:33.81 AAS
他人に合わせて旅行行かない
ゲームも同様に他人と一緒にオンラインゲーとかもやらんね
736: 2024/08/24(土) 23:33:54.94 AAS
オンラインゲームはイベントや人のいる時間に合わせてINする必要があるのが負担に感じる
その手のゲームでも「ソロプレイもできます!」と言われてるものもあるけど、そんなうちのいくつかは
元々が人と関わることが前提に作られてるせいか、ソロプレイは明らかにおまけだとか
1人ではやりづらいようにできているかというパターンが多かった
737: 2024/08/24(土) 23:38:56.90 AAS
家族がいない人は旅行しちゃいけないのか?てなったら旅行会社は潰れる
これから大口の高齢者夫婦が亡くなったら必要になるのは単身者たちになる
所帯持ちは子孫のためにある程度資産を遺す考えがあるけど単身者は遺産が国に流れるだけだから生涯の思い出作りに単身者用のツアーもしっかり計画されてる
アニメ聖地が増えたのもそのため
738
(4): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
739
(1): 2024/08/25(日) 05:06:31.35 AAS
>>738
大杉リターン
740: 2024/08/25(日) 06:18:36.24 AAS
>>738
>>739
自演乙

こいつだけが得するシステム
絶対に踏んじゃダメ!危険!
741
(1): 2024/08/25(日) 06:30:10.93 AAS
ファストトラベルが実現すれば
一度行った場所にはいつでも瞬間移動できるなんて
まあ行き帰りの行程も旅の醍醐味だと思うけどね
742
(1): 2024/08/25(日) 06:54:19.12 AAS
ドラクエ5のスライムやFF3のたまねぎ剣士みたいに、最初は弱いはずが
Lv.99やLv.90ぐらいまで上げたら最強になるパターンは個人的には嬉しくないと思ってたが
同志がいるようでちょっと安心した。

スライムみたいな感じだとこれ以上経験値を稼ぐ意味が無いというのもそうだが、
普通にプレイしてたらそこまで上げなくてもまずクリアできるし、
スライムがそのレベルなら他のキャラもレベルが上がってるわけだし、
上げたところで敵がいなくて弱い者いじめみたいな状態になるし。

大器晩成型のキャラは、クリア想定レベル程度までにその片鱗が見えるか、真価が発揮される方が良いと思う
743
(1): 2024/08/25(日) 06:55:21.54 AAS
>>738
こういうのもあるんだな
744: 夏の正座 ◆oChokiNhF2 2024/08/25(日) 07:37:09.99 AAS
>>743
自演するな。42面送りにするぞ
745: 2024/08/25(日) 07:54:25.83 AAS
FF5のすっぴんは真価を発揮するのは良い時期だったなと思う
育てたキャラを良い感じにラスボス戦に投入できるし
746: 2024/08/25(日) 08:31:40.70 AAS
>>738
すげー!助かるわ
747: 2024/08/25(日) 08:44:54.89 AAS
>>741
水曜どうでしょうとか見てると特にそう思う
移動こそ旅行の醍醐味
748: 2024/08/25(日) 08:56:47.29 AAS
旅行の話は旅行スレで
749: 2024/08/25(日) 08:59:33.81 AAS
ゲーム好きの雑談なんだから良いじゃん
今日は日曜日だからアストルティアを旅行するわ
750: 2024/08/25(日) 09:08:13.08 AAS
水どう見て移動が楽しそうとかいうの珍しくないか
751
(1): 2024/08/25(日) 09:08:17.25 AAS
水どう見て移動が楽しそうとかいうの珍しくないか
752
(1): 2024/08/25(日) 09:24:01.98 AAS
>>742
レベル99でなんか覚えるは開発者たちの自己満足でしかないからな
そのレベルまで上げるとしたらユーザーは果てしない時間労力電気代を費やす

結論このゲームはエスタークを倒すのがゴールでありそれさえXXターンで私を倒すとはという様々な憶測を呼ぶセリフを言わせて憶測を呼んだ

さらにはひとしこのみを使い自分たちはデバッグの際に楽にゲームをクリアしてるから多くの子供の睡眠時間、成長過程を奪った罪は相当重い
753
(1): 夏の正座 ◆oChokiNhF2 2024/08/25(日) 09:54:04.38 AAS
>>752
しゃくねつほのお使いたいならグレイトドラゴン育てたほうが早い
754: 2024/08/25(日) 10:06:20.56 AAS
>>751
第三者視点で見てるから面白いけど
本人らは地獄だろうな
そういう会話中心のゲームってないもんかね
恋愛アドベンチャーになるのかな
755
(1): 2024/08/25(日) 10:33:09.60 AAS
Yahooの記事のコメント欄にも書いてる人もいたが、「主人公と一緒に成長する楽しみ」
みたいなものがドラクエ5のスライムには無いんだよね。そこも良くない
そういう役割で言うなら、ドラクエ5だとピエールだろうけど。

ピエールには別に大器晩成要素は無くて、後半は息切れしがちなキャラだろうけど
それでも人間そっちのけで最初から最後まで連れて行きたくなるキャラの1人だったな
個人的にはスライム枠はピエールで満足してた
756
(1): 2024/08/25(日) 10:37:41.81 AAS
やり込みは良いんだけどただ最強のキャラ作るためだけとか最強の裏ボス倒すためだけとかの為に延々レベル上げとかは嫌だな
レアアイテム収集隠し中ボスボス撃破隠し職や仲間等など満遍なく追加要素があってそれらを余裕持たせてレベリングしてこなしていくとカンストしてるってバランスが理想
757: 2024/08/25(日) 10:40:14.63 AAS
DQ11はレベルMAXとかコンプとか不思議とやり込もうとは思わなかった
ストーリー楽しんでやってたら自然と強くなって鍛冶はまったくやらなかった
758
(1): 2024/08/25(日) 10:42:44.82 AAS
自然に最後まで楽しめるRPGって今や希少かもしれんな
759
(1): 2024/08/25(日) 10:51:40.60 AAS
>>753
炎のリング戦のボスにメダパニが効いたのはワロタ
760: 2024/08/25(日) 11:02:22.41 AAS
>>755
全滅回避のためにピエールアーサー仲間にしといてホイミンも塔で仲間にしたら後はイベント補正でボロンゴ仲間にしとけば物語進行は完全にヌルゲーになる
オークキングもあっさり仲間になるし

スライムベホマズン、グレイトドラゴン、キラーマシン、ヘルバトラーなんて別にいなくてもエスタークには勝てるし

なんなら主人公嫁息子娘ボロンゴサンチョピピンピエールでクリアすることだってできる

それをやったからなんかあるわけでもないけどそこまで拘る必要もないけど何故かやり込みたくなり自己満足で完結できるから名作なんだと思う
761: 2024/08/25(日) 11:13:20.19 AAS
>>758
今は大作はARPGだからな
レベルより技量が重要で腕がなけりゃ上手いやつと同じようなプレイは絶対できないからすぐもーえーかってなっちゃう
762: 2024/08/25(日) 11:14:08.53 AAS
昔と違ってストーリーが長大になりすぎて バランス取るのが難しいんだと思うよ
長いのに成長システムがレベルと武具だけじゃなくスキルやらポイントやら職業やらで
プレイヤーによって千差万別に強くも弱くもなるから
クソゲーって言われてるドラクエ7も言ってるのは慣れたゲーマーだけで
ライトゲーマーは普通に面白かったって話もあるし
誰でも楽しめるってのは難しいよね
763: 2024/08/25(日) 12:05:11.25 AAS
FCやSFCの頃はセーブできる箇所が少ないから同じセーブデータで延々とプレイし続けてる
という人も多かっただろうし、スライムのしゃくねつはそういうところから出てきたのかもしれないね
ドラクエ3あたりからはクリアしてもメタル系狩りに勤しむ人も多かったから、
そういうプレイの後のご褒美的存在にということでそうなったのかも
764: 2024/08/25(日) 12:23:14.57 AAS
昔はこの先にも何か隠されてるんじゃないかみたいな期待感でプレイできたし、ネットもない時代ならそれをいち早く見つけるのはモチベーションに繋がる成果だった
対象者や範囲はグッと小さくなるけど今で言えばバズるみたいなもんかな
今では隠し要素どころか本編であっても驚くような秘密であればあるほどネタバレが拡散する
既に多くのゲームを経験したユーザーが追試のためだけに同じ苦行はやらないよなあ
765
(1): 2024/08/25(日) 12:28:28.39 AAS
あったなあ
新しい街が見つかるとめちゃくちゃ嬉しかった
武器屋に新しいのがあるだけでもお金貯めようって気持ちになった
766
(1): 2024/08/25(日) 12:31:48.65 AAS
>>756
>レアアイテム収集隠し中ボスボス撃破隠し職や仲間等など満遍なく追加要素があって
>それらを余裕持たせてレベリングしてこなしていくとカンストしてるってバランスが理想

これわかる。自分もこれぐらいがちょうど良いと思う

クリア後データでレベルを上げまくるよりも、最初からまたプレイする方が良いな
最初の方がイベントが多くて、前と同じようにプレイしても楽しめることも多いから
767: 2024/08/25(日) 12:50:41.31 AAS
>>766
ただまあオープンワールドではコレを実現するデザイン・調整ってムチャクチャ大変だろうな
鉄道のスジ屋並の職人技が必要やと思う
768: 2024/08/25(日) 12:52:02.89 AAS
ゲームがゲームである時代を牽引していたタイトルは偉大である
769
(2): 2024/08/25(日) 12:57:32.80 AAS
ドラクエ5は攻略本とか見ずにやってた頃に育ててたモンスターが
Lv.30ぐらいでカンストしたのが残念だったな。大して強いわけでも無かったし
当時の楽しみ方としてはこれで良かったのかもしれないが。

今はもう仲間の入れ替え制度があるゲームはあまりプレイしたい気がしないな
仲間が多いにしても、ドラクエ4みたいに全員連れて歩ける人数までが良い
770: 夏の正座 ◆oChokiNhF2 2024/08/25(日) 13:07:44.59 AAS
>>769
ドラゴンキッズか?序盤は無消費のブレス攻撃が便利なので使っていた人は多い
771: 2024/08/25(日) 13:27:43.72 AAS
>>769
あってもいいけどスタメンしか経験値入らないシステムなら見送るかな
772: 2024/08/25(日) 13:39:31.41 AAS
誰だったかは覚えてないが、育ててたのはクリア後のこともあってか強い気はしなかった
ただストーリーをクリアしながら仲間にしてたらカンストする頃には仲間も増えてるだろうし、
いろんなキャラを使って欲しいからそうしたという開発側の狙いももしかしたらあったのかもしれない

あれぐらいの頃は仲間キャラを満遍なく育てるプレイもやってたが(弱いキャラも含む)
今はもうそういうプレイはやりたい気がしない
773: 2024/08/25(日) 13:47:37.40 AAS
つくづくポケモンのハード進化してもキャラ継続、新作に出れなくてもキープするシステム構築してるから強すぎる
今はゲームなしでもしっかり基盤固めてるし
774
(1): 2024/08/25(日) 14:20:03.71 AAS
そしてアッサラームで騙される>>765の姿がそこにあった
775: 2024/08/25(日) 14:23:36.02 AAS
自分が育てたPTって部分を重視したいから、使ったキャラだけに経験値入るシステムがいいわ
全員に経験値入ると大器晩成型のキャラをスタメンで苦労して使う意味が無いし、
776: 2024/08/25(日) 14:32:15.01 AAS
HD2Dのドラクエ3は正直買うか迷う
もう十分擦ったコンテンツだし今さらプレイするのも
何か新しい要素があるならいいんだが
777
(1): 2024/08/25(日) 14:32:48.57 AAS
邪聖剣ネクロマンサーのロミナも大器晩成と聞いた気がするが、
そこにたどり着くまでにやめたのを思い出した
割と終盤の方まで行ってたと思うが、ある時パスワードのメモがミスってて
そこでやる気が萎えてしまった
778: 2024/08/25(日) 14:37:06.18 AAS
>>774
おお! わたしの ともだち!
779: 2024/08/25(日) 14:43:11.28 AAS
>>777
で?
780: 2024/08/25(日) 14:50:09.01 AAS
大器晩成とか最初に判れば良いんだけど
例えば最終盤で手に入る武器AはキャラBのスキルCをMAXにして装備品Dと合わせて持たせるとぶっ壊れ性能になる
みたいなのが後からわかると、うわーーーーーってなるんよ
ビジュアルで好みのキャラだけ育てるのもそりゃアリなんだろうけどね
781
(2): 2024/08/25(日) 15:01:23.50 AAS
DQ11みたいに全員に経験値入って戦闘中でもいつでも入れ替えられますってシステムは
じゃあ最初から一緒に戦えよって気持ちになる
782
(1): 2024/08/25(日) 15:09:33.69 AAS
>>781
狭いと邪魔になっちゃうじゃん
剣ふるいたいのにトルネコが汗びっしょりでブッヒヒヒ言いながら真横にいたら
剣ふるいにくいだろ
783: 2024/08/25(日) 16:46:08.11 AAS
>>759
メダパニ効いて逃げられたわ
784: 2024/08/25(日) 16:47:30.48 AAS
>>781
それをやったのがスターオーシャン5
785: 2024/08/25(日) 16:53:50.36 AAS
>>782
ゴブリンスレイヤーってそこらへんのリアリティがあったな
786: 2024/08/25(日) 17:41:41.55 AAS
RPGの戦闘なんてD&Dのミニチュア使ったマップ戦闘やったら5人ってむっちゃ窮屈だからな
そもそも後衛職は毎ターン戦闘には関わってこない(関われない)し
コマンド戦闘のパーティー全員順番に殴れるってのがそもそも無理がある
787: 2024/08/25(日) 18:23:39.27 AAS
大器晩成型といえばワルキューレの冒険のO型だな
レベルなかなか上がんなくて序盤がきつくてな
788
(1): 2024/08/25(日) 18:48:30.61 AAS
レベルカンスト時の強さが幽白のアレみたいな常識外れな強さじゃなくて良いんだよ
ラスボスがパーティーフルメンバーなら危なげなく倒せる程度の強さでレベルマックスでも良いんだ
むしろそこそこ楽にレベルを上げきったっていう達成感が味わえるんだからサクサク上がるようにして良いと思うな
789
(1): 2024/08/25(日) 18:52:31.81 AAS
>>788
幽白漫画のラスト嫌い
仙水までで良かった
790
(1): 2024/08/25(日) 19:02:33.80 AAS
幽白の富樫はどうしても殺伐した雰囲気をやりたくなかった空気だからな
仙水編は死者も少なかったしラストの煙鬼の優勝もトーナメントばかり描かせて作品腐らせるジャンプへの当て擦りだった
イノタケと違って次の作品に漕ぎ着けたから富樫はやっぱり優秀なんだよ
如何せん国柄の人物描くのが本当に上手い

イノタケのスラムダンクは名作扱いされてるがインターハイの日程を自ら過密にして結局ガス欠しただけなんだよな…
豊玉高校のときはもうキレがなかったし
791: 2024/08/25(日) 19:05:30.26 AAS
>>789
でも魔界への行き来やS級の存在匂わせといてそこで切ったら不完全燃焼じゃね?
まあ魔界編はバトルもじっくり描かれないし読み応えがなかったな
あと個人的には、仙水編で導入したやり方次第で割と無敵な能力バトルが魔界じゃなかった事になって脳筋対決オンリーなんだかなとは思う
792
(1): 2024/08/25(日) 19:09:03.31 AAS
>>790
あれは作者も飽きてたんじゃない?
その後はバガボンドとかリアルとかノビノビ描きたい物書いてたイメージ
週刊少年誌で大ヒット飛ばした作家がいきなり青年誌に移籍って当時はあまりなかったと思うからジャンプ自体にも思うところあったのかも
793
(1): 2024/08/25(日) 21:09:51.17 AAS
伸び伸び描きすぎてまだ終わってない模様
794: 2024/08/25(日) 21:20:12.72 AAS
>>793
スラムダンクも終わってないようなとこで格の辞めただけだからセーフ
795: 2024/08/25(日) 21:22:18.56 AAS
せめて幽白のゲームの話にしろよ
796: 2024/08/25(日) 21:28:52.59 AAS
幽白は判るんだがハンタのゲームがゲームボーイにあることがすごいショック
797: 2024/08/25(日) 21:34:18.80 AAS
幽遊白書2格闘の章はドラゴンボールの超武闘伝と同じくらいにやりこんだな
798
(1): 2024/08/25(日) 21:45:49.28 AAS
描くの遅いで思い出したけど一時期ゲームを出す出す詐欺が横行して
E3とかのゲームイベントからそういうタイトル締め出されたって話は本当だろうか?
PSタイトルで平気でトレーラー発表から3年以上とかやってたもんな
799: 2024/08/25(日) 21:48:38.89 AAS
ジェラザード2が発売日未定で
ファミコン雑誌にずっと載ってたのおもいだした
800: 2024/08/25(日) 22:23:47.56 AAS
バスタードがどうなったのか知らないけど、萩原一至が
参加したゲームが去年steamで出てるな
まだ需要有るんだな
801: 夏の正座 ◆oChokiNhF2 2024/08/25(日) 22:30:18.00 AAS
>>798
結局発売されなかったPS1の聖「竜」伝説
802: 2024/08/25(日) 22:36:03.56 AAS
漫画もアニメもゲームも延期をするのは構わないけど採算が取れてなかったら経営としては失敗だからな
803
(1): 2024/08/25(日) 23:49:07.47 AAS
>>792
イノタケ以前からいるよ
一色まこと(はなったれブギ)は元ジャンプ作家
(デビューは講談社だが2年後ジャンプ)
翌87年には出直しといでっ!(スピリッツ連載、後に花田少年史やビアノの森

森下裕美(JUN)もジャンプ作家
から2年後ヤンジャンで荒野のペンギン連載
どっちも連載時読んでたから記憶に残ってる
冨沢順、樹崎聖もだし、青年誌行きはあげればきりがない
ただヒット作品あってじゃないw
みんな打ち切り作家
804: 2024/08/26(月) 05:29:21.78 AAS
ファミコンジャンプにでてこない作家はみんな売れなかったっていう認識
805: 2024/08/26(月) 06:23:24.25 AAS
ファミジャンブはラスボス12編にウイングマンの敵でてるが、肝心のウイングマンが出てないからな
806
(2): 2024/08/26(月) 06:45:38.07 AAS
>>803
例の意味がないわ
当時のスラダンってドラゴンボールレベルだよ
あと当時の漫画雑誌の圧倒的ヒエラルキートップが週刊少年ジャンプ、そこでトップ取った作家が下のカテゴリーに行くってのはやっぱソコで何かあったんじゃね?
そう言えば昔は出版社間での引き抜きも紳士協定みたいなものがあってあまり良しとされない時代だったしモーニング行ったのも余計になんか勘ぐるな
807
(1): 2024/08/26(月) 06:51:00.01 AAS
スト6ってチートも横行してんだな。そうまでしてランクあげたい雑魚かださいね。格ゲ衰退するわな。盛り上がってるのは一部だけ
808: 2024/08/26(月) 07:10:33.33 AAS
>>807
回線切りしてまでランクを維持したい奴の思考と一緒だよな
809: 2024/08/26(月) 07:47:34.47 AAS
一部を見て全体語るのはやめてくれ
810: 2024/08/26(月) 08:04:29.52 AAS
9割がチーター中華だから全体と言っても言い過ぎではない
811: 2024/08/26(月) 08:15:27.42 AAS
ユーザーの9割なのかチーターの9割なのかちゃんと書けよ
812: 2024/08/26(月) 08:18:52.62 AAS
文盲w

811 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/08/26(月) 08:15:27.42
ユーザーの9割なのかチーターの9割なのかちゃんと書けよ
813: 2024/08/26(月) 08:19:24.95 AAS
激オコの格ゲーマニアが独りw
814: 2024/08/26(月) 08:20:54.42 AAS
書けないってことはミスリード誘ってるわけだな
自分が弱い言い訳作るのは簡単だからな
815: 2024/08/26(月) 08:30:48.82 AAS
9割もチーターなんてあり得ないしそんな状況でEVOやるわけないしなぁ
じゃあチーターが9割中国なんだと主張されても知らんがなっていう
816: 2024/08/26(月) 08:42:37.53 AAS
そもそも中国人が9割とかありえない
817
(2): 2024/08/26(月) 08:56:19.66 AAS
しかし最近はゲームも中華系や台湾系増えたなと思う
一見日本ぽい作風で英語中国語のみ日本語非対応とかさ
日本はスマホばかり
818: 2024/08/26(月) 08:56:55.01 AAS
妄想で語るやつに何言っても仕方ないから無視
819: 2024/08/26(月) 09:36:38.64 AAS
幽遊白書(漫画)は最初の頃は好きだったが、バトルが増えてからはあまり興味が無くなってた
そのせいかゲームをやろうという気も起こらなかった
820: 2024/08/26(月) 10:02:54.06 AAS
王道バトル物からちょっと外した部分もあって好きだったけど個人的にはむしろ仙水編は退屈で、その後の魔界で3人が別勢力に→トーナメント開催決定までの行は大好き
そっからエンドまで手抜きというか展開雑すぎてなあ
結果として戸愚呂編で終わった方が良かった感ある
821: 2024/08/26(月) 10:03:35.08 AAS
すんません
ボクは
てんで性悪キュ−ピッドの方が好きなんです
822: 2024/08/26(月) 10:05:56.35 AAS
>>817
まあ良く研究して日本から金を抜くのみならず海外の日本のサブカルヲタも集めてるから上手いよなあ
自分は〇〇国のメーカーの製品だからって理由で買わないと言う選択肢を取る人なので一切手を出さないけど若い子は気にしないんだよなあ
823: 2024/08/26(月) 10:32:38.97 AAS
チーター見つけて運営に報告してディスコや5chに晒してBANされたらザマァ言いまくるのもゲームとしてそこそこ楽しい気はするw
824
(1): 2024/08/26(月) 10:44:59.20 AAS
自分はメガンテを有効活用したことは無いが
ネットとか見てるとプレイに取り入れてる人も時々みるね
FFの青魔法の自爆もラーニングしたら毎回それきり
825
(2): 2024/08/26(月) 10:57:01.29 AAS
>>817
こういうこと言う人ってのは
家庭用機ゲーを遊んでないのかな、と思う
826: 2024/08/26(月) 11:01:51.58 AAS
>>806
せめてゲームに関係ある話しろやキチガイ
827
(1): 2024/08/26(月) 11:05:00.38 AAS
>>825
まあ歳とってコンシューマ機のゲームについてけなくなってスマホゲーしかしなくなったんだろ
ただそれでもコンシューマゲーは相変わらず出続けてるわけで、そいつは思慮が足らないだけだろう
828: 2024/08/26(月) 11:06:40.72 AAS
>>827
自己分析よくできました(⌒,_ゝ⌒)ニャガニャガ
829: 2024/08/26(月) 11:28:04.76 AAS
俺はシレン6とかやってるけどなあ
シレン6はいいぞ
反射神経鈍った俺でも一手一手ゆっくり遊べる
830: 2024/08/26(月) 11:36:08.00 AAS
カプコンとか2流メーカーから始まって大躍進よな
フロムは世界の大企業、コエテクなんかも成長率だとかなりのもんだろうが、セガナムコスクエニなんかは凋落が激しい印象
かってのゲームメーカーはソシャゲに色気出しすぎて(それが売れてなくて)落ちてるところと、根気よく売り切りゲーム作り続けて来た所はそこそこ好調な所が多いかね
逆にソシャゲは元々ソシャゲメーカーとして始まった会社が強い感じか
831: 2024/08/26(月) 11:37:04.74 AAS
この手の話で何故かいつも無視される任天堂
832: 2024/08/26(月) 11:57:20.52 AAS
任天堂はコンシューマと言うか単に任天堂ハードってイメージ
833: 2024/08/26(月) 11:57:37.65 AAS
>>825
家庭用と言うかPCゲー
switchはあるけど任天堂のゲームあまり遊ばなくなったからPCに移行したら、中華がやたら目立つって話
スマホではゲームやらんから知らん
834
(1): 2024/08/26(月) 12:00:21.24 AAS
PCでゲームやる感覚って無いんだよなあ
なんか立ち上げるのめんどい
835: 2024/08/26(月) 12:01:14.36 AAS
PCは作業したり動画・配信を見るためのものという感じ
ゲームはゲーム機だなあ
836: 2024/08/26(月) 12:08:16.78 AAS
俺はもっぱらPC
一度PCに行くとお手軽すぎて戻れんなる
今のままだと多分任天堂の新ハードは情報すら追いかけないと思う
837
(1): 2024/08/26(月) 12:11:52.49 AAS
PCで生配信流して
TV+ゲーム機でゲームして遊ぶ
俺はこんな感じ

PCでゲームやる人ってデュアルディスプレイなのか
もしくは動画や配信見ないのかなって
838
(1): 2024/08/26(月) 12:12:51.72 AAS
>>834
俺も一昔前はそんな風に思ってたけど
steam実際やってみたら便利だぞ
839
(1): 2024/08/26(月) 12:13:33.88 AAS
いやPCでゲームやるのこそ面倒くさくないか?
ゲーム起動に時間かかるの多いだろ

俺にはPCでゲームやる事の何をもって「手軽」としてるのかがわからん
840
(1): 2024/08/26(月) 12:14:14.30 AAS
>>838
まずsteam起動がめんどい
841: 2024/08/26(月) 12:14:57.70 AAS
>>840
もう息をするのも面倒くさそうだな
842: 2024/08/26(月) 12:17:21.83 AAS
switchでアケアカとか遊んでると起動がクソ速いんだよな
switch起動してからゲーム選択して起動、スタートまで10秒ぐらいだし
撃ちたいと思ったときにすぐ撃てる

やったことないけど天穂のサクナヒメも起動が爆速だと聞いた
メーカーやゲームエンジンのロゴが出ないで即スタートだと
843: 2024/08/26(月) 12:18:16.05 AAS
確かにSteamのゲームは
ゲーム起動の前にSteam起動が面倒くさい
844
(3): 2024/08/26(月) 12:19:26.80 AAS
>>839
スイッチやPSだと最初に「ゲーム機」を持ち出すなりセットするじゃん
もう明確に「ゲームするぞ」って能動的に動き出す必要があるんよね
その時にテレビがついててぼんやりそれを見てると、別にゲームはいいかってなっちゃう
毎日PCでweb巡回はするじゃん
その時の流れなら「ちょっと進めてみるか」と一歩目が出やすいんだわ
845: 2024/08/26(月) 12:21:15.95 AAS
PCはゲーム関係無く起動する、steamも負荷のかかる
作業してなきゃPCと連動して立ち上がってる
って所からスタートだから、面倒と思った事無いなあ
まあPCはスペック次第だから、比較しても仕方ないけど
846: 夏の正座 ◆oChokiNhF2 2024/08/26(月) 12:25:48.00 AAS
>>824
FF5の自爆は、アポカリョープスを2人犠牲で確殺できる
847: 2024/08/26(月) 12:27:27.61 AAS
まあ書いてて思ったけど家でも日常的にパソコン使うかどうかで変わるよなあ
web閲覧やyou tubeなんかはスマホやテレビでも出来るわけだし、そういう人には家庭用ハードのが手軽ってなるのかも
自分はちょっと長い記事なんかはパソコンのディスプレイで見たいし探したいからそこからゲームへのハードルの低さは重要
848
(2): 2024/08/26(月) 12:27:38.53 AAS
>>844
ゲーム機なんかもうそこに置いてあるものだろ
電源入れるのも今ならコントローラーからできる
テレビのチャンネルも今ならゲーム機と連動して勝手に合わせてくれる

お前さんの認識、何年前からアップデートされてないんだよ
849
(1): 2024/08/26(月) 12:28:58.57 AAS
>>844
攻略サイトとか見るのにPCが占有されんか?
850: 2024/08/26(月) 12:30:12.63 AAS
>>844
お前の家ではゲーム機は毎回どこかにしまってるのかよw
851: 2024/08/26(月) 12:32:10.84 AAS
ウェブ巡回といってるのが時代を感じる
852
(1): 2024/08/26(月) 12:35:36.21 AAS
>>848
それこそ物理的なゲーム機周りの環境によるだろ
自分の場合はサイドボードのガラス扉開けてコントローラー出してってのよりデスクトップのアイコンダブルクリックするほうが楽って話よ
自室云々いうならそもそも自分の場合はリビングでくつろいでいる時にゲームをするために自室に行くという選択肢が出てこないしパソコン使う用事のついでにゲームがお手軽なんよ

>>849
デュアルだから無問題
配信や実況はみないけどカジュアルゲーマーだからつべでニュースまとめみたいなのを低速再生にして流しながら横目でとか音楽流しながらとかはやる
853: 2024/08/26(月) 12:38:28.49 AAS
まさに>>837の言う通りだな
PCでゲームやるの苦にならん人は
デュアルディスプレイなり環境を整えている

が、多数派ではないだろうなあ
854
(1): 2024/08/26(月) 12:41:07.97 AAS
>>852
リビングにゲーム機置けばよくねえか
子供がいる家庭なら尚更だろうと思うが
1-
あと 148 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*