[過去ログ] 昭和47年4月2日〜昭和48年4月1日生まれ part27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95(1): 2019/04/10(水) 15:19:17 AAS
日本人はヘイト大好きだから
そのくせ自分のガキがいじめられると大騒ぎ
96: 679 2019/04/10(水) 17:19:41 AAS
>>95
劣等人種の日本人は優秀な朝鮮民族に
支配してもらったほうがいいと思う
97: 2019/04/10(水) 18:46:47 AAS
嘘つき泥棒恥知らずの韓国人
98(1): 2019/04/10(水) 19:10:10 AAS
在日韓国人はどう対処すればいいんだろうか。
クラスにも何人かはいたからな・・・・・ 職場にもいる場合も多いし。
99: 2019/04/10(水) 19:28:10 AA×

100: 2019/04/10(水) 20:10:19 AAS
韓国という文字を目にするのは不愉快なので他所でやってください
101: 2019/04/10(水) 21:15:42 AAS
桜田五輪相も、更迭か・・・・・
102(1): 2019/04/10(水) 23:10:00 AAS
更迭ってこいつ馬鹿すぎw
批判されるって言う前に考えろよw
103: 2019/04/10(水) 23:31:50 AAS
麻生太郎は本気+計算半分で悪態ついてるっぽいけど、桜田はただのうっかりやさんだから
このまま役職に留めておくとなにやらかすか怖かったんじゃないの
当選7回目(1996年初当選)で初の大臣ポストでお察し
104: 2019/04/10(水) 23:32:00 AAS
後任は、魚隠し事件の当事者の息子か・・・
105(1): [age] 2019/04/11(木) 10:06:56 AAS
>>98
やっぱ、関西方面?
東京だと、たぶんあまり分からない。
106: 2019/04/11(木) 10:16:05 AAS
令和までに仕事につくの無理だわ
一年も無職
107: 2019/04/11(木) 10:17:58 AAS
>>105
新潟だと焼肉屋くらいしかいない>韓国系
ロシア人が歩いてたりするけど
108: 2019/04/11(木) 10:23:30 AAS
>>102
口下手な人間が喋らなきゃいけない状況に置かれると、良し悪しを考える余裕もなく選択肢からランダムに選ばれて周りをドン引きさせてしまうんだよ
俺にはよく分かる
109(1): 2019/04/11(木) 10:40:56 AAS
こっちはKは繁華街の韓国料理屋数店くらいしかいない。
ただしB天国だけど 市役所に「採用枠」が今もある。
110: [age] 2019/04/11(木) 10:46:15 AAS
>>109
B地区か…
いまだに採用枠なんてあるんだ…
111(1): 2019/04/11(木) 13:01:09 AAS
昔はゴミ関係がその枠と聞いたけど、今もそうなのかな?
112(2): 2019/04/11(木) 13:27:19 AAS
北、東日本は人が集まって生活を営む集落という意味で部落って普通に言うけど
西日本、特に近畿と中四国では要注意どころか実質禁句だからな
113: 679 2019/04/11(木) 14:23:17 AAS
>>111
ゴミ屋は今は9割以上が民間委託だよ
ただその民間の会社の社長や役員に部落民が多い
114: 679 2019/04/11(木) 14:25:26 AAS
>>112
俺は九州出身だけど昔、奥多摩の鳩ノ巣に登山に行ったとき
そこの集落の人が普通に「部落」って言ったのを聞いて
ドキッとしたことがあったよ
115: [age] 2019/04/11(木) 14:44:07 AAS
>>112
関西なんかは
小学校だか中学校の授業でやるんでしょ?
116: 2019/04/11(木) 14:59:45 AAS
今はやってるか知らないけど
中学は道徳とは別個に独立して人権教育の時間があった。
117: 2019/04/11(木) 15:32:15 AAS
小・中学の時の同級生に、今思うとあちら系だろうなって子が数人いたな。
苗字がズバリだし、顔立ちもそう。
女子の方はプライド高そうだったけど、男子は面白くて割と人気者だった。
118(1): 2019/04/11(木) 15:58:23 AAS
東京だけど、結構たくさんいたような気がする。
関西や北部九州と違って、こっちは殆ど同和問題なんて関係なかったな。
友達もたくさんいたし。でも性格が荒いやつは多かったw
もちろん楽しくて良いやつもいたけど、どうしようもない性格破綻者もいた。
顔つきはみんなやっぱりあっち系だな。
韓国系じゃなくて朝鮮系のほうが多かったのかな?
多摩地区でモランボンも身近だったし。
119(1): 2019/04/11(木) 15:58:39 AAS
通学区に指定地区は含まれていない中学だったんだけど、市教委から人権教育モデル校?に指定されて中学2年までは全校挙げてガチでやっていた。
特活の時間は体育館に全生徒集めて人権教育映画の上映(見終わったあとはレポート提出)もあった。
…藤原紀香は初出演映画をなかったこと扱いにしてるな
120: [age] 2019/04/11(木) 16:46:21 AAS
>>119
映画とかあんだ…
東京の人はピンと来ないと思う。
うちは親が西のほうの出身だから
軽く話しを聞いたが…
良くは言ってないよね…
121: 2019/04/11(木) 16:51:40 AAS
関東は「白山神社」
122(2): 2019/04/11(木) 17:18:52 AAS
>>118
モランボンって、食品メーカーの?
レトルトパウチの即席調味料たまに買うけど、ハズレにあたったことが無いから割と好きw
ひき肉そぼろのタレ美味しかったのに最近売ってない
123: 2019/04/11(木) 17:33:13 AAS
同じく多摩地区だが、苗字が半島人ぽいどうしようもない性格破綻者がいたわ
あり得ないぐらい性格が悪い奴だった
124(1): 2019/04/11(木) 19:40:51 AAS
>>122
そうそう。それ。府中市が本拠地。
さくらグループっていって東京多摩地区では有名企業。
125: 2019/04/11(木) 19:46:05 AAS
競走馬オーナーとしても知られてますな
126: 2019/04/11(木) 19:51:17 AAS
近郊に住んでいるので、wiki見てたら、
「ジャンは生きている!!」
って懐かしいワードがあった
最近はCMの記憶がないなー。CMがみんなの話題になること自体減ってるね
127: 2019/04/11(木) 19:54:22 AAS
在日は大体苗字でわかるからな。
128: 2019/04/11(木) 21:30:51 AAS
学校で「にんげん」を読んだことあるか
129: 2019/04/11(木) 21:33:25 AAS
学校で「北京原人」を読んだことあるか
130: 2019/04/11(木) 23:01:47 AA×

131: 2019/04/11(木) 23:42:30 AAS
>>124
会社名がいかにもって感じだけど、味はいいんだよね〜
スーパーでは結構選んで買ってる自分がいるw
あとパックの生姜焼きのタレも旨いんだな〜
少々お高めだけど、本格的な味
餃子の素も旨いし、ほんとハズレがないから安心して買える
132: 2019/04/12(金) 00:44:21 AAS
>>122
トンスルも美味いニダ
133(1): 2019/04/12(金) 10:24:23 AAS
政治結社や、社会運動標榜団体の名刺は持ってるけどな。。
134: 679 2019/04/12(金) 11:00:35 AAS
>>133
在特会ですか?
135(1): 2019/04/12(金) 11:09:59 AAS
ヤクザの隠れ蓑としてもよく使われるな
136: [age] 2019/04/12(金) 12:10:14 AAS
>>135
エセどうわ
137(1): 2019/04/12(金) 13:47:17 AAS
韓国貿易収支は、GDPの0.2%しか無いんだ
年収500万円の人が、1万円を落とした程度の影響しかない
サッサと経済制裁しよう、「木を見て森を見ず」だよ
138: [age] 2019/04/12(金) 13:48:57 AAS
>>137
ほんと何で経済制裁しないのかな?
制裁を発動すれば、内閣支持率も上がるはず。
139(1): 2019/04/12(金) 14:08:16 AAS
自浄能力ないから嫌われる。
今はまだ帰れだが、出て行けに変わる。
それから追い出せに変わるから「狩れ」に達する前にどうにかしろ と警告してたが、自浄することなくここまで突き進んでもう手遅れ。
率直に言って自業自得。
140: 2019/04/12(金) 16:48:21 AAS
チンカスをひたすら嗅いでたら鼻が膿んで鼻の穴の左右の壁がグスグスになって繋がりそう
鼻ピアスをするかな
141: 2019/04/12(金) 18:13:31 AA×
>>139

142(2): 2019/04/12(金) 21:30:53 AAS
米大統領と韓国の大統領との会談がわずか2分だったらしいな。
143: 2019/04/12(金) 21:32:34 AAS
>>142
さすがのトランプもリッパートされるのが怖かったんじゃないの?
144: [age] 2019/04/12(金) 23:35:03 AAS
>>142
2分って
会って、挨拶して、天気の話して
終わりやん。
145: 2019/04/13(土) 00:03:30 AAS
もういよいよ韓国もアメリカに見放されるんじゃないかな。
韓国はもう実質断交して、今度は台湾と国交回復すればいいんだよな。
146: 2019/04/13(土) 00:05:14 AAS
トランプ大統領今度来日したら、大相撲の土俵の上にあがって優勝力士にトロフィー
授与するんだろ。これは面白いぞ。
147(1): 2019/04/13(土) 00:06:29 AAS
面白い大統領だよな。^^
決してわるい大統領ではないよ。
148: 2019/04/13(土) 00:09:30 AAS
>>147
トランプはネトウヨニダ
149: 2019/04/13(土) 00:24:15 AAS
ポピュリストだろ。
150: 2019/04/13(土) 00:59:43 AAS
商人だ
151: 2019/04/13(土) 01:15:06 AAS
GW前に、墓参りも兼ねて帰省してくる。帰り際にあちこち見てくるよ。
平成最後の旅行だ。。。
152: 2019/04/13(土) 03:10:47 AAS
>>12
153: 2019/04/13(土) 08:27:06 AAS
同じことを言うなってか w
154: 2019/04/13(土) 10:51:58 AAS
そう言えば今度の杉並区議会選挙に知り合いが出馬するけど、また落選するんだろうなぁ。
155: 2019/04/13(土) 12:33:14 AAS
周りの議員が年下になってきてて自分の年を感じるよ
156(1): 2019/04/13(土) 13:37:36 AAS
渋沢栄一は韓国紙幣の顔だった…「恥辱」「歴史修正主義」韓国メディアが痛烈批判
1902
外部リンク:colnect.com
外部リンク:colnect.com
外部リンク:colnect.com
157: [age] 2019/04/13(土) 15:43:52 AAS
>>156
韓国は、国民もメディアも狂ってる。
だんだん慣れてきたな。
158: 2019/04/13(土) 19:42:29 AAS
韓国はそのうち自分の国がアメリカとの関係が悪化したり経済が悪くなると
日本に哭きついてくるよ。
159(1): 2019/04/13(土) 20:20:03 AAS
このままいくとマジで、韓国とは実質断交状態になるんじゃないか?
俺は全然かまわないけどな。
160: [age] 2019/04/13(土) 22:52:00 AAS
>>159
全然構わないね
161: 2019/04/13(土) 23:14:28 AAS
同意。
162(2): 2019/04/13(土) 23:23:09 AAS
10連休も、ありがた迷惑の人達もけっこういるみたいだな。
163(1): 2019/04/13(土) 23:23:32 AAS
1000キロで5000円? 走行税の実態は
自動車で走った距離に応じて税金が課される「走行税」。政府・与党は、自動車の税金の抜本的な見直しを
検討する方針で、その1つの案として去年の末に急浮上してきた。しかし、日常的に車を使っている人たちからは、
早くも懸念の声が相次いでいる。いったい走行税とはどんな税なのか。すでに制度を導入している国があると聞き、
現地に入って実態を取材した。(経済部記者 影圭太)
走行税の導入国は…
日本から飛行機で約11時間。空港に降り立つと、季節は日本と真逆の秋へと変わっていた。向かったのは、
南半球の島国・ニュージーランドだ。500万人近い人口より羊のほうが多いことで有名なこの国だが、自動車の数も多い。
世界に先駆けて走行税を導入しているこの国に、世界の道路料金システムを調べる道路新産業開発機構の中村徹さんが
調査に入ると聞いて、制度の実態を取材するため同行することにした。
1000キロ=5000円〜
まず課税の仕組みを調べるため、私たちは最大の都市、オークランドにある観光ツアー会社を訪れた。
この会社では11台の小型バスなどに走行税が課税されている。
社長が税金を納めるために向かったのは、ガソリンスタンドに併設された車検場のような場所だった。
ここで1台1台、走行する距離を1000キロ単位で事前に申請し、距離に応じた税金を納める仕組みだ。
申請した分より走行距離が伸びると、そのつど支払い直す必要がある。
気になる金額は車種ごとに細かく決められていて(分類は約90種類に及ぶ)、最低でも1000キロ当たり68NZドル、
日本円にして約5000円だ。
この会社では、1台当たり平均で年間約30万円が課税されていると言う。現場を見た中村調査員は「少し金額の負担が
重い気がする。支払いの手間もかかるのではないか」と指摘した。
税金を納付すると、それを証明するステッカーがその場で発行される。そこには、金額に応じた走行可能な距離が
書かれていて、ドライバーは車のフロントガラスに貼り付けて走っている。
自動車大変革で急浮上
日本で走行税が浮上したのは、100年に1度と言われる自動車を取り巻く環境の大変革が関係する。
画像リンク
今の自動車の税金は、「使用する燃料」や「車の保有」を基準に課税されているが、電気自動車やハイブリッド車の
普及で今後燃料の使用は減り、カーシェアの普及で車を持つ人も減少すると予想されている。
このままでは、自動車の税収が急速に落ち込むとみられるため、政府・与党としては、時代の変化に合わせた新たな
課税の基準が必要になってきた、という訳だ。税収が落ち込めば、今後、道路や橋といったインフラの補修も
ままならなくなると危機感もある。
今後の税制のすべてをつかさどる与党の「税制改正大綱」には、自動車に関連する税を中長期的な視点から見直す
検討に入ることが初めて明記され、具体案の1つとして走行距離に応じて課される税が浮上したのだ。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
164: 2019/04/14(日) 00:41:41 AAS
>>162
なぜ?全部休めない人にとっては屈辱ってやつか?
165(1): 2019/04/14(日) 00:56:38 AAS
まだGW直前にならないと休めるかどうかわからない会社に勤めている人っていますか?自分は中小企業のIT土方なのでそうですが。
しかし海外旅行の航空券とったからもしも行けなかったら会社に請求する予定。
166: 2019/04/14(日) 01:04:04 AAS
一概には言えないけどな。
167: 2019/04/14(日) 01:17:56 AAS
俺はGWの前に旅行に行くから。
168: 2019/04/14(日) 03:02:46 AAS
どうしてGW前旅行をそんなにアビるのかしら
169: 2019/04/14(日) 06:08:49 AAS
>>163
こんなもん導入されたらかなわんわ
車検の時に払えってか?
170: 679 2019/04/14(日) 08:41:11 AAS
>>165
こういう会社や業界だと変更が効かない
LCCとかで絶対チケット取れないよな
171(2): [age] 2019/04/14(日) 09:28:09 AAS
>>162
サービス業の人は関係ない。
公務員が一番喜んでるんじゃないか?
172: 2019/04/14(日) 09:41:23 AAS
5/9〜10に有休申請したら業務の都合が付いてれば7〜8も休んで
17連休にしちゃったら?って言われたw
173: 2019/04/14(日) 09:56:48 AAS
机無くなってるコースか?
174: 2019/04/14(日) 11:20:33 AAS
>>171
子供連れが増えて、サービス業の人たちは大変そうだね
175(4): 2019/04/14(日) 11:44:34 AAS
公務員といえば、市役所職員多過ぎと思うのは自分だけ?
来庁者が多い一階のトイレも職員しかいないw
176: 2019/04/14(日) 12:15:55 AAS
>>175
そんなこともない。最近は一人あたりの業務量が増えているし、日本ほど地方公務員数が少ない先進国も珍しい。
そう感じるのは、市町村合併のせいじゃね?
177(1): 2019/04/14(日) 12:23:33 AAS
連休よりもバラバラの休日の方がいい
有給20日の100%取得を義務化すればいいのに
178(1): 2019/04/14(日) 12:54:37 AAS
・日本は先進国の中では人口あたり公務員の数は突出して低い
・給与水準は高い
・国家公務員58万人中、防衛省職員が半数近い27万人(元々は民営化前の郵便局とか独立行政法人になる前の国立大学&研究所がもっと大きい国家公務員組織だったんだけど)
179(1): 2019/04/14(日) 13:49:39 AAS
>>177
俺は絶対に嫌。それでは、長期海外旅行もいけない。働きつづけて1ヶ月ヴァカンス取れたほうが良い。
180: 2019/04/14(日) 13:51:00 AAS
>>178
日本はワークシェアリング後進国ってことだ。
日本には過労死するほど仕事があって、自殺するほど雇用がない、とはまさにこれだ。
181: 2019/04/14(日) 14:22:39 AAS
10連休だとどっか連れてかなきゃいけないから面倒
ゴロゴロしてたい
182: 2019/04/14(日) 14:39:55 AAS
しかも、どこに行っても混みそう
マジでどこにも行きたくない
183(2): 2019/04/14(日) 14:40:11 AAS
Facebook始めてみたけどここはリア充の集まりみたいだな
海外行ったとか美味いもん食ったとか後は子供か
184: 2019/04/14(日) 14:52:02 AAS
片道欧州旅行までもうすぐ。
どうせ帰りはせいぜい貨物室だろうから、フランクフルトまではファーストクラスにアップグレードしてみた。
185: 2019/04/14(日) 15:10:14 AAS
>>183
あそこはリア充の巣だね。
私は殆どロムってるけど。
186: 2019/04/14(日) 15:26:37 AAS
>>179
連休なら連休で好きな日にとれた方がいいだろ?
一斉連休だと混雑するし旅行代がくそ高い
187: 2019/04/14(日) 15:33:37 AAS
>>171
バ〜カ
>>175
委託の派遣ばかり
188(1): 2019/04/14(日) 16:13:07 AAS
>>175
生活保護の申請に行ってるの?
189: 2019/04/14(日) 17:02:26 AAS
貨物室で帰ってくるって、生きてないってこったな。ご苦労な事で。
でもファーストクラスって、まじドレスコード有るし、ある種の人格者じゃないと
あの空間は辛いぞ。後ろ(ビジネスクラス)から見ててもすげーなーって思う。
190: 2019/04/14(日) 17:25:33 AAS
Fクラスなんて客乗ババアが担当だぞ
だから金があるのにわざわざYクラスを選ぶ人も居るからな
191: 2019/04/14(日) 17:28:12 AAS
まあ、バランス的にはCクラスをお勧めする
192(1): 2019/04/14(日) 17:40:41 AAS
中小企業のIT土方がファーストクラスに乗るのか
CAさん爆笑するんじゃない
193: 2019/04/14(日) 17:47:23 AAS
>>192
CAが客の職業なんて聞くかよ?
俺は親が金持ちで、氷河期大卒でIT土方だけど、辞めた直後にスカンジナビア航空のファーストクラスに乗ったことある。
欧州内の移動でたまたまエコノミーとれなかったからな。
194: 2019/04/14(日) 17:49:16 AAS
辞めた直後は無職だから、入国カードの職業欄には「Self-employed」と書いた。
195(1): 2019/04/14(日) 17:55:49 AAS
衛生管理必要な貨物で帰るって金がめちゃ掛かるはず
手続きも海外だとかなりややこしいことになる
196: 2019/04/14(日) 17:59:19 AAS
週末のヨーロッパ便。非常口座席のYだったが、ベテランCAってかチーフパーサー。
おばさんおとり越しておばあちゃんに近い。老眼鏡使用してたし。ただ、サービス抜群。
フィンエアーはYでも本当に婆さん。なんの取り繕いも無い。ルフトハンザは
時々トレーニーのCAがCに乗ってる。逆に気を使うんだ。意志の疎通が難しくて。
そういう点では日系エアラインのC位が一番居心地良さそう。
最も最近の日系エアラインも外国人CA枠が有るな。男女問わず。
197: 2019/04/14(日) 18:01:26 AAS
10連休だけど遠出する予定無いなぁ
例年のGW以上の渋滞するっていうしね
GWは都内で散歩とメシくらいにして開けに連休取って旅行行くよ
198: 2019/04/14(日) 18:06:00 AAS
帰ってくる気満々なのが草
199: 2019/04/14(日) 18:17:04 AAS
かまって親父キッショ
200: 2019/04/14(日) 18:31:28 AAS
>>195
異臭が半端なさそうだな
生きてても臭い年代なのに
201: 2019/04/14(日) 18:43:04 AAS
どうせ臭いなら船便2ヶ月コースの方が軽くなって良いさ。
202(1): 2019/04/14(日) 18:55:26 AAS
GWは、どこへ行っても人人人だもんな。
203: 2019/04/14(日) 19:08:16 AAS
>>202
それは国内旅行しかするつもりがないからでしょ。
204: 2019/04/14(日) 19:14:56 AAS
引き取りに行く家族が大変だからな
通訳と弁護士雇わないと事後処理や金銭交渉もできないし
損害賠償やらも入れると莫大な金が掛かる
205: 2019/04/14(日) 19:26:25 AAS
GW、新幹線は満席なのか?
206: 2019/04/14(日) 19:35:23 AAS
指定席が満席で自由席がガラガラの時笑えるよな
207: 2019/04/14(日) 19:44:09 AAS
>>175
僻むなよ。みっともねーぞ
お前も公務員になりゃ良かったんだよ
208(1): 2019/04/14(日) 19:52:36 AAS
GWは、観光地のホテル代も跳ね上がるからな。
海外旅行だって、ツアーだとさらに跳ね上がるし。家族連れはツアーの場合が多いからな。
もっとも、GWに家族連れで海外旅行行ける家庭は、いうまでもなく富裕層かそれに準ずる層だから w
209: 2019/04/14(日) 20:04:14 AAS
だから俺は、国内海外ともシーズンオフに行くんだよ。
まあサラリーマンの家庭は、年末年始、GWか盆休みくらいしか行けないからな。
210(1): 2019/04/14(日) 20:07:33 AAS
末端の公務員なんて市民や保護者や患者や乗客や被災者から叩かれるばかり
災害が起きれば家族そっちのけで帰れない
避難所で被災者の世話とか教員の仕事か
こんなの何が良いの?
211: 2019/04/14(日) 20:09:56 AAS
>>208
ツアーを使わなければ一家揃ってバイトでも海外に行ける時代に何を言ってる?
これだけ情報量が多い時代に、個人旅行で物価の高いヨーロッパを回るのも高校英語で楽勝なわけだが。それができないのは単に旅なれていないだけ。
212: 2019/04/14(日) 20:14:02 AAS
海外といっても広いし、日本人がGWに海外旅行したからといって海外まで混雑するわけではない。さらに、昔と違って、海外旅行先も多様化しているから、昔みたいに、ハワイ、グアム、バンコク、LA、パリみたいに人気旅行先が少ない時代でもない。
昭和後期のグアムやサイパンのほうが、今よりも遥かに日本人ばかりだったわけだが。
213: 2019/04/14(日) 20:15:27 AAS
>>210
スゲー恵まれた環境にいるから そんな寝惚けた発言になるんだろうけど、
公務員がクソ待遇なら採用試験が熾烈にならないから。
214: 2019/04/14(日) 20:16:00 AAS
ちなみに、かつての日本人の人気旅行先、リゾートは、今やシナ人やチョンだらけ。
215(1): 2019/04/14(日) 20:18:13 AAS
つまり数十年に一度の災害が起きたとき以外は天国なわけだ
216: 2019/04/14(日) 20:21:15 AAS
>>215
海外旅行行っても常に連絡できるようにしとけ、とか屈辱だよな。
いつだったか大阪の橋下徹という馬鹿がサラリーマンも当然だろみたいな発言していたが。
217(1): 2019/04/14(日) 20:23:02 AAS
役人なんて大手企業に比べりゃ倍率低いけどな
職持ちで冷やかしで受けにくるのも多いし
受験予備校行ってて落ちる奴は相当なバカ
218: 2019/04/14(日) 20:25:36 AAS
>>217
例えば、社会人公務員試験は馬鹿だから落ちるのではなくて、面接に通らないから落ちる。
そして、受験資格はあっても、新卒で入った会社の規模やら、コネの有無が影響して来る。実際は、公平ではない。
219: 2019/04/14(日) 20:27:32 AAS
公務員は びっくりするほどの離職率の低さも特筆。
ブラック環境なら低離職率を維持できない。他で通用するスキルの有無に関わらずキツければ人は逃げ出す。
220: 2019/04/14(日) 20:28:54 AAS
俺は社会人の筆記試験で自慢ではないが、東京都と横浜市と京都市の事務に通った。
しかし、どこも、自分の出身地ではないし、自分の出身地の自治体は田舎なので年齢制限があり受験不可だった。
そして、全部、面接で落ちた。
221(1): 2019/04/14(日) 20:39:31 AAS
車の免許取りに行った時なんか自衛隊の人に声掛けられて
簡単に公務員になれる時代でしたよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 781 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s