[過去ログ] 昭和47年4月2日〜昭和48年4月1日生まれ part27 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
730: 2019/05/01(水) 00:18:45 AAS
R1ヨーグルトのCMにふいたwww
731: 2019/05/01(水) 00:21:36 AAS
今はあえてネガな事書くことはやめるよ。
732: 2019/05/01(水) 00:30:57 AAS
なんで?
733: 2019/05/01(水) 00:38:25 AAS
天皇皇后両陛下は退位できてよかったと思うけど、徳仁雅子で大丈夫なのかね
皇室イラネ論が盛り上がりそうで心配だわ
734: 2019/05/01(水) 00:43:49 AAS
たしかに、プレッシャーはあるかもしれないね。
735: 2019/05/01(水) 01:12:38 AAS
ソシャゲのガチャまで見放されたわ
736: 2019/05/01(水) 01:54:46 AA×

737: 2019/05/01(水) 02:26:37 AAS
明けましておめでとうございます!
738: 2019/05/01(水) 03:29:40 AAS
社民党ってマジでコントでもやってんのか??

「社民党」の改元にあたっての談話
2chスレ:news
739
(1): 2019/05/01(水) 03:48:10 AAS
国民民主党の中には天皇退位にあたって泣き崩れる人がいて立憲君主党の中には天皇制廃止論に近い人もいる。
この守備範囲の広さが民主党なんですわ
740: 2019/05/01(水) 04:03:57 AAS
DAKARAなんやんねんw
741: 2019/05/01(水) 04:20:36 AAS
こっちのが面白いわ。

【平成】1972年±3年の昭和・平成・令和を駆け抜けるジジイ集まれ【令和】
2chスレ:news
742: 2019/05/01(水) 04:52:13 AAS
>>739
馬鹿の集まり
743: 2019/05/01(水) 04:58:04 AAS
あけおめ、ことよろ(^-^)/
744: 2019/05/01(水) 12:12:57 AAS
だからなんやねんw
745: 2019/05/01(水) 13:09:29 AAS
昭和47年…スッゲー昔みたい!あはは…はぁ
746: 2019/05/01(水) 15:56:25 AAS
これから生まれてくる令和元年生まれは俺らと47歳差
俺らの47歳上だと1925(大正14)年生まれ
子供の頃大正生まれって聞くと相当昔の人って感じがしたけど、俺らもいずれそう思われるんだろう
747: 2019/05/01(水) 17:08:05 AAS
当たり前のこと言うなw
748: 2019/05/01(水) 18:01:11 AAS
令和になったから仕事探す
749: 2019/05/01(水) 18:10:12 AAS
平成に帰れw
750: 2019/05/01(水) 18:41:06 AA×

751: 2019/05/01(水) 18:59:49 AAS
天候も悪いし、令和になってあまり源が良いとは云えないな・・・
752: 2019/05/01(水) 19:01:30 AAS
だからなんやねんw
753
(1): 2019/05/01(水) 19:14:23 AAS
令和になって長文ナルシストの書込みなし
754: 2019/05/01(水) 19:45:00 AAS
まだ令和になったばかりだ
世の中が落ち着くのを待ってから仕事を探した方がいい
755: 2019/05/01(水) 19:59:17 AAS
今さら焦ってもしょうがないし。
756
(2): 2019/05/01(水) 21:40:17 AAS
平成の全てが悪い時間とは言わないけど、
離婚、倒産、一家離散、破産寸前、ネカフェ難民
10年位の間に全て経験したからあんまりいい思い出が無い。
新元号になったから波風の無い時代を過ごしたい。
757: 2019/05/01(水) 21:46:10 AAS
だからなんやねんw
758: 2019/05/01(水) 22:02:26 AAS
>>753
旅行にでも行ってんじゃないの?
長い土産話を待て。
759: 2019/05/01(水) 22:18:21 AAS
だからなんやねんw

誰だこいつ 他人の不幸を嗤うような奴。
760: 2019/05/01(水) 22:50:37 AAS
GWで、旅行行ってる人たちは現地で、令和に成ったのを祝ってるだろうな。

皆、どんな旅先に行ってるんだろうかな。
761
(1): 2019/05/01(水) 23:47:55 AAS
>>756
結婚 企業 子孫誕生 等々いい思い出もあるんじゃないの?

1回しゃがんだ方が高くジャンプできるぞ!
762
(1): 2019/05/01(水) 23:50:33 AAS
>>756
新元号は「老い」の時代だよね
どういう老後を過ごすか
40代の今からできることやっとかないとなーと思うけどまだ何も思い付かない
763: 2019/05/02(木) 00:04:36 AAS
>>761
励ましなのか他人事なのか・・・失敗をバネにするにも程度ってもんがありそうだがな。
俺だったら無難な何かを地道に続けるようにするだろう。
>>762
おいっ!
764: 2019/05/02(木) 01:24:00 AAS
趣味に没頭するとか・・・

金が要るけどな。
765: 2019/05/02(木) 01:42:50 AAS
若い頃、親より上の世代の人達が、カラオケ大会だーバス旅行だーなんてはしゃいでいたけど、今は気持ちが分かる
人に迷惑をかけなければなんでもいいから、楽しみは必要だね
766: 2019/05/02(木) 10:39:24 AAS
日本に生まれるとか不幸な事だな
767: 2019/05/02(木) 10:44:49 AAS
令和になったし、俺もそろそろ本気出すわ
俺は今まで本気出していなかっただけ
俺が本気だせば、仕事なんかソッコーで見つかり
若くて可愛い嫁もすぐに来る
768
(1): 2019/05/02(木) 11:37:06 AAS
たかみなちゃんが15歳上の人と結婚したね
28歳と43歳、40代の独身男性はきっと羨ましいよね〜
でも女の人はこの年になると違うんだ
安定を考えるから、年齢の上限が無くなるw
40代後半で初婚で、20歳くらい上の奥さん亡くした金持ちと結婚した人何人か知ってる
前妻さんとの子供は成人してるし、経済的にも介護問題とかにもお互いウィンウィンなんだろうね
769: 2019/05/02(木) 11:54:53 AAS
>>768
安定志向の女、主婦になりたがる女とは結婚したくない。ウマが合わないし。
by 昭和48生まれ
770: 2019/05/02(木) 13:24:18 AAS
だからなんやねんw
771: 2019/05/02(木) 13:46:28 AAS
今年こそ結婚する!
772: 2019/05/02(木) 13:53:23 AAS
死ぬまで想像結婚しとけw
773
(1): 2019/05/02(木) 13:57:35 AAS
キャリアウーマンのヒモになりたい。
774
(1): 2019/05/02(木) 15:12:38 AAS
それはイケメン25才まで
775
(1): 2019/05/02(木) 15:34:10 AAS
>>773
一回り以上上の会社経営者とか公務員狙って婚活
ただ女性の場合、男性と違って相手に自分と同等の学歴は求めてくるかも
776: 2019/05/02(木) 15:37:35 AAS
あ、学歴と経験ね
だからバリキャリ女性で50代60代で結婚する人って、大体同じ職場
777
(1): 2019/05/02(木) 16:42:39 AAS
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1288-+72v) sage 2019/05/02(木) 13:39:04.29 ID:xdEiHVyp0 BE:384533192-2BP(1000)

<令和婚>48歳と24歳 亘理で年の差カップルが届け出

 午前9時ごろ、同町の会社員飯沼徹也さん(48)と奥州市の無職阿部奈津美さん(24)が婚姻届を提出し、記念撮影した。
2人は「昭和生まれと平成生まれの夫婦だが、年の差にこだわらないという意味を込めて、新時代の最初の日を選んだ」と話した。

外部リンク[html]:photo.kahoku.co.jp

画像リンク

778: 2019/05/02(木) 17:52:30 AAS
父娘結婚かよ
傑作w
779: [hage] 2019/05/02(木) 18:05:28 AAS
じいさんと孫に見える
780: 2019/05/02(木) 18:29:18 AAS
女もふけてるな
781
(1): 2019/05/02(木) 18:53:28 AAS
うちも上の子平成8年生まれ22だから24歳差
782: 2019/05/02(木) 19:51:02 AAS
>>775
普通の大卒なら問題ないだろ。
783: 2019/05/02(木) 19:52:12 AAS
>>774
男になんで年齢が関係すんの?
784: 2019/05/02(木) 19:54:40 AAS
どっちも老けすぎだろ。
なんか落ち込むわ。まだ40代だよ?
785: 2019/05/02(木) 20:55:58 AAS
老けることは悪いことではない
やれることが限られてくる
諦めが戸惑いから開放してくれる
786
(2): 2019/05/02(木) 21:08:55 AAS
俺もいまだに独身だから。

家も貯蓄もいちおうあるから婚活でもしてみようかな?
787: 2019/05/02(木) 21:09:31 AAS
あぁ。やっぱりやめとくわ w
788: 2019/05/02(木) 21:19:53 AAS
>>781
だからなんやねんw

>>786
だからなんやねんw
789
(1): 2019/05/02(木) 21:37:21 AAS
こんなつまらん返ししかできんわけ?
「やねん」地域はさ?!
790: 2019/05/02(木) 21:38:05 AAS
昔は少しだけ憧れとったのによ
791: 2019/05/02(木) 21:41:10 AAS
>>789
そうだよ
792
(3): 2019/05/02(木) 21:53:25 AAS
本籍大阪(>>786)が自己主張始めるからその辺にしとけ
793
(2): 2019/05/02(木) 22:39:49 AAS
>>792
本籍がハングルなんやろ?
794: 2019/05/03(金) 02:03:29 AAS
>>793
Sono italiano
795: 2019/05/03(金) 05:36:28 AAS
>>793
무슨 말 하는 거야〜. 이 바보. w
796: 2019/05/03(金) 07:54:19 AAS
今月で47歳…再婚してみたい
797: 2019/05/03(金) 08:52:16 AAS
高望みしなきゃ再婚できるだろ
798
(1): 2019/05/03(金) 08:58:01 AAS
養育費の支払いがなければ、頑張ればまだ大丈夫だと思う
799
(1): 2019/05/03(金) 09:17:38 AAS
>>792
お前は自己主張したことないのか?
800: 2019/05/03(金) 09:21:57 AAS
頑張れなかった結果・・・だよな
801: 2019/05/03(金) 09:31:44 AAS
>>799
本籍大阪(>>792)が自己主張始めるからその辺にしとけ
802: 2019/05/03(金) 10:07:04 AAS
荒らしか? だからなんやねんw =同一人物かもしれんぞ。
803: 2019/05/03(金) 10:20:45 AAS
荒らしと言いながらそのワードを使ってるんだよな。
もう自演丸出し
そろそろNGワード入れておこう
804: 2019/05/03(金) 10:34:55 AAS
802だけど、自演じゃないぞ。
805: 2019/05/03(金) 11:50:13 AAS
>>777
禿げてるんじゃない
おでこが広いだけや!
806
(1): [age] 2019/05/03(金) 11:57:17 AAS
>>798
養育費があると大変みたいだな。
807: 2019/05/03(金) 13:09:52 AAS
>>806
大変だよ
でも男だけの責任ではないと思うけどね
808: 2019/05/03(金) 16:38:08 AAS
母子家庭にした責任は重いぞ
809: 2019/05/03(金) 17:08:11 AAS
シングルマザーが貧困に陥りやすいのは日本社会の問題ですよ。
810: 2019/05/03(金) 17:15:06 AAS
だからなんやねんw
811: 2019/05/03(金) 19:39:54 AAS
クドい
812: 2019/05/03(金) 20:05:06 AAS
令和に、入って急に 810みたいなのが湧いてきたな・・・
813: 2019/05/03(金) 20:10:12 AAS
だからなんやねんw
814: 2019/05/03(金) 21:00:10 AAS
令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971〜1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる。
その手始めに導入されるのが「75歳選択受給」だ。
「平成の改革」では、男性サラリーマンの年金支給開始年齢が2001年から段階的に引き上げられてきた。
今年58歳の1961年生まれの世代から完全に65歳支給に移行し、激変緩和措置として65歳前にもらえる厚生年金の特別支給もなくなる。完全移行は2026年の予定だ。
 では、次の70歳への支給開始年齢の引き上げはいつから始まるのか。実は、民主、自民、公明3党合意で消費税10%増税を決めた7年前の「税と社会保障一体改革」の際、社会保障審議会年金部会では68歳への支給年齢引き上げの具体的なスケジュールが議論された。
 当時、厚労省が年金部会に提出したプランには、65歳支給の完全実施を早めて「2024年」から上げていく案と、従来の引き上げペースのまま2026年に65歳支給に移行した後、そのままのペースで「2029年」から66歳、67歳へと2年に1歳ずつ引き上げていく案が示されている。
 このうち、団塊ジュニアから70歳支給になるのが後者の案だ(実施が7年間遅れたために前者のスケジュールは今からでは間に合わない)。
「団塊の次に人口が多い団塊ジュニアが年金をもらい始める前に70歳支給に引き上げる」という「令和の年金改革」の狙いからみると、この2029年開始のスケジュールを基本に70歳→75歳へと支給開始年齢を引き上げていく議論が進められると予想される。
 そこで、本誌・週刊ポストは生まれた年ごとに、年金がいつから支給され、どのくらい減額されるかをシミュレーションした(別掲表参照)。
 年金支給が66歳に遅れるのは1963年生まれ(今年56歳)の世代で、前述のように団塊ジュニアの1971年生まれは70歳、さらに今年38歳になる1981年生まれ以降は「75歳」まで年金はもらえないことになる。
 支給開始が遅くなれば、当然、年金総額も減る。
年金月額16万円のケースでは、受給開始年齢が70歳に引き上げられると5年分の年金960万円を失い、75歳なら10年分1920万円の損失になる。
団塊世代も700万円減
 すでに「年金を受給している世代」や、これからもらう「65歳受給世代」も年金減額からは逃れられない。
 年金生活者はインフレに弱い。
現役世代は景気が良くなれば賃上げがあるが、年金はそうはいかない。
そのため、年金制度には毎年の物価上昇と同じだけ年金支給額を増額し、インフレでも生活が苦しくならないようにする「物価スライド」というセーフティネットがあった。
 ところが、“100年安心”を掲げた「平成の改革」でこのセーフティネットが壊された。
年金生活世帯を標的に、物価が上昇すれば毎年0.9%ずつ年金を目減りさせる「マクロ経済スライド」という仕組みが導入されたのだ。
物価が上昇し、長寿で年金受給期間が長いほど年金が減らされていくのである。
 表は「人生100年時代」に、年金受給世代がマクロ経済スライドでどれだけ年金額が減らされるかを生まれた年ごとに試算したものだ。
今年70歳の団塊世代(1949年生まれ)がこれから100歳まで年金を受給すれば、本来の受給額に比べて700万円近い年金が失われる計算だ。
 団塊ジュニア(1971〜74年生まれ)はさらに悲惨だ。マクロ経済スライドに支給開始年齢引き上げが重なるため、たとえば1971年生まれの人が100歳まで受給した場合の年金減額は、2300万円を超える。
これが75歳受給の世代になると3000万円超となるのだ。
 そのうえ、受給開始が66歳、67歳と引き上げられていけば、それまで再雇用などで働いて食いつながなければならないため、年金加入期間が長くなって保険料も余分にかかってしまう。
815: 2019/05/04(土) 05:55:51 AAS
もう年金なんか宛に出来ないって事だ!
816: 2019/05/04(土) 09:23:16 AAS
それは分かってるがリーマン拒否できない
817: 2019/05/04(土) 09:24:54 AAS
やっぱり自営業だな
818: 2019/05/04(土) 09:33:01 AAS
だからなんやねんw
819: 2019/05/04(土) 09:39:34 AAS
関西弁を書けば誰でもウケると思っているんだろうな
要は内容なのに
820: 2019/05/04(土) 09:40:51 AAS
だからなんやねんw
821: 2019/05/04(土) 09:46:41 AAS
同じ内容を書き込まなくていいから
822: 2019/05/04(土) 09:48:07 AAS
だからなんやねんw
823: 2019/05/04(土) 09:58:00 AAS
しょーもな。いい年こいて
824: 2019/05/04(土) 10:35:48 AAS
だからなんやねんw
825: 2019/05/04(土) 13:01:38 AAS
大丈夫だ
連休が終われば消える
826: 2019/05/04(土) 13:15:06 AAS
定年まであと19年か
827: 2019/05/04(土) 14:00:51 AAS
そこまで残れる人いるんですかね
828: 2019/05/04(土) 14:09:22 AAS
早く巨大地震こねーかな
829: 2019/05/04(土) 14:11:15 AAS
うん、楽しみだね
830: 2019/05/04(土) 16:20:32 AAS
やっぱすっきゃねん
831
(1): 2019/05/04(土) 16:34:45 AAS
残れなくても年金70だから働くしかない
でもやれる仕事がない

安居酒屋で働くジジイ見ると明日は我が身だと思うわ
832: 2019/05/04(土) 16:36:14 AAS
勝ち組ならアーリー退職するわ
833
(1): 2019/05/04(土) 16:37:09 AAS
50から70まで働かずに暮らすには貯金が2000万あれば余裕だろ
834: 2019/05/04(土) 16:41:06 AAS
二浪してH9に大学出てからあっという間だったわ。
835: 2019/05/04(土) 16:46:08 AAS
>>831
交通警備員
清掃
836
(1): 2019/05/04(土) 16:51:49 AAS
いま非正規だけど。帰宅後はFxやってるわ
Fxで失敗したら首を釣るしかなくなる
837: 2019/05/04(土) 16:58:24 AAS
70から年金だと10年しかもらえん
15年→10年に減額なんてメチャクチャ
838
(1): 2019/05/04(土) 17:03:49 AAS
>>833
1か月8万でか・・・
839: 2019/05/04(土) 17:16:14 AAS
>>836
国内の業者だと追い証あるだろ
840
(1): 2019/05/04(土) 18:32:08 AAS
>>838
8万+年金って事じゃないの?
841: 2019/05/04(土) 19:07:17 AAS
昏い話が多いな。  本日は一般参賀だな。

幸先良いということにしときましょう。
842
(1): 2019/05/04(土) 19:10:55 AAS
>>840
50で年金?
843: 2019/05/04(土) 19:15:52 AAS
>>842
あ・スマン。 70以降かと勝手に思い込んでた。
50からじゃ無茶だわw
844: 2019/05/04(土) 19:20:46 AAS
アホがおったわ
845: 2019/05/04(土) 19:30:52 AAS
だからなんやねんw
846: 2019/05/04(土) 19:49:08 AAS
借金無しで貯蓄2000万なんて、中々いないぞ・・・ サラリーマンの世界では。
847
(1): 2019/05/04(土) 19:58:13 AAS
だからなんやねん君が普通の書き込みすると
底抜けのバカがばれるからな
848: 2019/05/04(土) 20:00:13 AAS
NGワード登録捗るわ
849: 2019/05/04(土) 20:04:06 AAS
未婚のリーマンで俺らぐらいの年齢なら千万単位のキャッシュはあるだろ
850
(1): 2019/05/04(土) 20:08:19 AAS
年金受給額は8万
年金払わなかった奴はナマポで21万、か
851: 2019/05/04(土) 20:10:47 AAS
独身でこの年齢だと趣味に没頭していないと孤独に耐えられないから貯金ゼロもざら
852: 2019/05/04(土) 20:11:35 AAS
独身だからといって旅行に趣味にギャンブルに金を費やしてる人は無理だな。
853: 2019/05/04(土) 20:20:38 AAS
まあ、爪に火を灯すような生活してればこの歳になるまで1000万くらいは

貯まる可能性もあるけど、俺は趣味にも金をかける方だからな。

令和になって、この先世の中どんなことが起こるかわからないしせこせこ貯蓄するより
したい事してた方が、手っ取り早いと思うんだけどな。
854: 2019/05/04(土) 20:22:03 AAS
さすがにギャンブルやる人間は、基本金は貯まらんわな・・・・・・
855: 2019/05/04(土) 20:39:43 AAS
>>847
全部同一人物と決めつけないほうがいいぞ
実際俺も何度かそのレスつかコピペしてるしな
856: 2019/05/04(土) 21:25:11 AAS
独身なら30歳でも1000万は余裕だよ。
だって俺でも25の時には500の預金があったし。
独身で無駄遣いしない生活して47歳なら3000万が普通じゃない?割とマジで。
独身で稼ぎが良いからって高い家賃の所に住んだり車も高い車買って趣味も金掛けて好きに散財した分は
預金と正反対の事やってる訳だから貯まる筈が無い。
独身の間に金貯めないと結婚してからは確かに金が無くなるというか名を変えて預金するけど貯まりにくい。
じゃぁそのまま独身だったとしたら何を楽しみに生きてるかって、定年後の気楽な人生じゃないの?
今独身なら老後を好きなように暮らす為にケチ臭くとにかく預金が趣味くらいでやった方がいいよ。
もし出世して1億貯める事が出来たら年金とは別に、65歳以降85歳まで20年で割っても年に500万手取りの状態だぞ。
どんだけ気楽な事か。
1-
あと 146 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.523s