[過去ログ] −−−−1986年以前の釧路を語るスレ 3軒目−−−−− (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
845: 2010/10/23(土) 17:55:39 AAS
今、どこを航海しているか地図と豆電球で表示していたな。
船内プロムナードギャラリー
画像リンク
846(1): 2010/10/23(土) 19:54:34 AAS
>>842
ごめん、やりかたわからんです。カキコミだけで精一杯です。
釧路も27年も行っていないです…早朝の霧の中、幣舞橋の
銅像が印象的でした…
847(2): 2010/10/23(土) 20:04:28 AAS
>>846
外部リンク[htm]:f42.aaa.livedoor.jp
このサイトで写真を添付して送信するとサイト上に写真がうpされます
そのうpされたURLをこのスレッドに貼り付けると完成です
突然割り込みましたが平屋の釧路駅が見たいのでお願いします・・・
848(1): 2010/10/23(土) 22:29:18 AAS
ちょっと前でもなつかしい
LAND USA
画像リンク
849: 2010/10/23(土) 22:32:48 AAS
>>848
そこがマクドの写真も見てみたい・・・
850: 2010/10/23(土) 22:45:33 AAS
釧路市中心部(昭和37年)
画像リンク
851: 2010/10/23(土) 23:24:29 AAS
>>843
丸三鶴屋のとこかな。
今度釧路帰ったら行ってみようかな。
昔ながらのテーブル筐体の麻雀とかあったら最高
852(1): 2010/10/24(日) 06:20:21 AAS
>>847
うp画像総数に、やはり上限は存在してますか?
あとどの位で、自分がアップした画像がdat落ちしそうなのかとか
参考に出来ますので。
それと、要望ですが、うpの際にランダムな数列や文字列が表示されて
それを一緒に入力しないといけない仕組みを採り入れられる事を検討
お願いします。
画像掲示板を見つけた迷惑広告業者が、自動処理で関係無い画像(主に
女性ヌード画像)を連続アップして常時荒らし、閉鎖に追い込まれる
ケースが多々見られるので、そういう対策は後々必要になってくるかも
しれません。
853(1): 852 2010/10/24(日) 06:28:26 AAS
>>697の画像掲示板と混同してました。
釧路の風景・街撮り写真
外部リンク:goldriverroad.blog134.fc2.com
852レスは、こちらの画像掲示板管理人さんへのお願いという事で
854: たんたん 2010/10/24(日) 14:17:48 AAS
>>853
釧路の風景・街撮り写真は画像掲示板ではありません。写真ブログですので投稿はできません。
855(1): 2010/10/24(日) 20:06:57 AAS
>>847さん
そこに貼り付けました。もともとモノクロで名刺より小さく、
しかもケイタイ一発撮りですので最悪の画像ですが、
雰囲気のみ感じ取ってください。
856: 2010/10/24(日) 20:53:38 AAS
>>855
旧釧路駅
画像リンク
縦横向きが違いますが保存して補正すれば問題ないです
大変感謝いたします。
857(1): 2010/10/24(日) 21:37:39 AAS
856さん 釧路駅 旧駅舎
画像リンク
プリンタでスキャンして、再度挑戦しました。
すこしは画質がよくなったかな?こういう作業は初めてです。
こちらこそ良い経験になりました。では…
858: 2010/10/24(日) 21:56:01 AAS
>>857
ありがとうございます。
めちゃくちゃ先ほどより鮮明になっています。
2L版位の大きさに拡大しても釧路駅の文字が
ハッキリとしています。
ありがとうございました<m(__)m>
859: 2010/10/25(月) 16:28:54 AAS
来月5、6日まなぽっとで昭和時代の北大通の写真を展示するそうです。
860: 2010/10/26(火) 13:47:31 AAS
↑訂正
11月6(土)7(日)です。午前10時から
861: 2010/10/26(火) 14:55:32 AAS
ノーベル乾電池 自販機
画像リンク
862(1): 2010/10/28(木) 02:59:55 AAS
異邦豆で「21世紀の朝」というコーヒーを注文して、
コーヒーの上に焼きメレンゲ状のものが乗っていてがっかりした人いませんか?
863(1): 2010/10/28(木) 13:22:42 AAS
>>862
メレンゲって、あの生卵の白身を力強く泡立てて出来る淡白な泡クリームの
事?
焼き目を付けれるの?
焼きカラメル状(プリンの上に乗ってる、砂糖汁を煮詰めて造った黒い
シロップ)ではなくて?
864(1): 2010/10/28(木) 17:39:16 AAS
>>863
焼きメレンゲなんですよw
メレンゲ(卵白を泡立てたもの)ってオーブンで焼くと硬くなるんですよ。
甘くないカルメ焼きみたいな。
ただ、一回しかオーダーしたことがないので、もしかしたらあまり甘くないカルメ焼きだったかも。
どの辺が21世紀か分かりかねますが、今21世紀を生きていると、そんなもんかなあ…とも思います。
ところで、「いいとも」で昔好きだった給食を世代別に当てるゲームしていましたが、
釧路って結構地元色の強いもの出していた気が。
一番思い出すのは「ちらしスパゲッティ」です。
皆さんは何ですか?
865(1): 2010/10/28(木) 21:12:28 AAS
先代幣舞橋1965年 薄氷堂 Smoking Room より
画像リンク
866: 2010/10/28(木) 23:02:24 AAS
「21世紀の朝」コーヒーかあ・・・。
東家のクロレラ蕎麦も、同じノリで考案されたのかも。
867(1): 2010/10/28(木) 23:21:58 AAS
>>864
給食と言って思い出すのが三角の牛乳。
きちんと折ってゴミ箱に入れるのが決まり。
だけどストローからわずかな残りが飛び散るんだよね。
あとカセイのジャム。
これは今でも欲しいと思ってます。
会社でお昼にパン食べたくなる時があってあれば便利だろうな〜って。
868(2): 2010/10/29(金) 14:51:10 AAS
>>867 とんでんだったかどこか忘れたけど給食のデザートに出たオレンジゼリーが好きだったなぁ。あとカップアイスみたいな入れ物に入ったチーズデザート。もっかい食べたいものだ。
869: 2010/10/29(金) 18:42:36 AAS
>>865
この時代日本中こういう感じでしょうか。いい雰囲気ですね。
この板では四十代後半くらいの時代ですね。
870(1): 2010/10/30(土) 00:18:55 AAS
>>868
>カップアイスみたいな入れ物に入ったチーズデザート。
>もっかい食べたいものだ。
これ、味そっくりでした。
↓
外部リンク[html]:ameblo.jp
871(1): 2010/10/30(土) 04:16:06 AAS
>>868
「とんでん」じゃないんです!!!「とくれん」なのさ。
徳島県の農協関係で生産している。
「プデナーオレンジ」。今は80(果汁80%)ですが、自分が子供の頃は60でした。
今でも全国的に給食で出ている。時期によってはお取り寄せできるらしい。
カセイのジャムも今でも給食に出ている。
さ・ら・に耳輪印のチョコレートスプレッドも未だに出る!
872: 2010/10/30(土) 14:43:32 AAS
868です。
>>870 ありがとう!近くの店にあるかなぁ?探してみます!
>>871 そうだ!プデナーオレンジだったかも!とんでんじゃなくてとくれんでしたか、お恥ずかしい…情報ありがとうございます!
873(1): 2010/10/31(日) 14:37:43 AAS
>>827
この駅、このままの状態で人が住んでましたよ。
確か私と年の近い兄妹が住んでいて、何回か遊びに行きました。
本当に駅そのもので、コンクリート打ちっぱなしの待合室とかありました。
874(1): 2010/10/31(日) 17:53:58 AAS
>>873
昭和地区の発展はものすごいな
俺が高校の頃は信号機が1個しかなかった(北川商店前)
富樫牧場は土地を売って大儲けしたらしいな
875: 2010/11/01(月) 02:17:38 AAS
>>874
新築の住宅ばかり建築ラッシュし、引越し住民急増の頃、商業高校校舎と
自動車学校しかない地区ってイメージがあった。
876(1): 2010/11/01(月) 11:12:05 AAS
今の釧路専門学校のあるあたりの交差点を
商業高校方面に曲がると一直線の道路があるだけで
その交差点から商業高校までは何もなかったw
ただ左側に牛が放牧されているのが見えるだけだった
877: 2010/11/01(月) 12:37:03 AAS
>>876
そこが富樫牧場ですね
小学校の時、写生で行きました
昭和3丁目と4丁目の間に上水の水路(上が板)があり
その上や中を渡って遊んでました
878: 2010/11/01(月) 12:38:21 AAS
4丁目にはミニスキーが出来る谷があったな
879(2): 2010/11/01(月) 13:39:49 AAS
しみず堂書店
画像リンク
880(1): 2010/11/01(月) 14:17:02 AAS
昭和の奥地で思い出した。
釧労協団地ってのはまだありますか?
昭和小出身ですが、グランドに牛が迷い込んで来たことがありましたよ。
881: 2010/11/02(火) 11:23:25 AAS
>>879
懐かしい。
昭和から平成に替わる前後に何度か入ったことがある。
882: 2010/11/02(火) 13:16:12 AAS
>>879
駅裏がすっかりおとなしくなった今の時代では、>>372の言ってる風情も
ピンと来ないのは仕方が無いというか侘しい。
>>370-371のレスを再度読みながら、ただ淡々と画像を見ます。
883: 2010/11/04(木) 17:31:56 AAS
街から鳥取、昭和方面に帰る時、バスはここから出てたな。
栄町6丁目(釧路千代田生命ビル前) 雨の日は雨宿りになった。
画像リンク
884: 2010/11/06(土) 16:22:38 AAS
今日まなぽっとで北大通の昔の写真展行ってきた
撮影禁止だってよ。
885(1): 2010/11/08(月) 09:43:32 AAS
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
こいつには、随分泣かされた
886: 2010/11/08(月) 16:01:58 AAS
>>885
カセットの質に泣かされたのか赤尾敏のスペルマに泣かされたのかどっちだ?
887(1): 2010/11/09(火) 16:53:43 AAS
商業高校からのバスが無い時間帯は隣のバス停まで歩いたが、
その隣のバス停が遠い遠い
昭和小のトコだったんだよなー
昭和小の前のバスも無い時間帯は、鳥取大通りまで歩いた。
真冬なんて途中で遭難するかと思ったよ
888(1): 2010/11/09(火) 17:00:46 AAS
千代田生命ビル1Fって根室しんきんが入っていませんでしたか?
ヤン坊マー坊に似たキャラクターの看板があったような気がします。
889(1): 2010/11/09(火) 18:19:20 AAS
千代田生命ビルって、北大通?
北大通に、根室信金は無かったような・・・
890(1): 2010/11/09(火) 20:36:47 AAS
>>889
スガイと栄町公園中間くらいの所だろ?
891: 2010/11/10(水) 10:10:45 AAS
オリプラの向かい側のバス停?
892: 2010/11/10(水) 10:11:48 AAS
うn
893(1): 2010/11/10(水) 14:15:12 AAS
>>887 自分は鳥取大通からバス通してたんだけど、毎朝向かいのバス停から商業へ歩いてく集団を眺めていました。あんな奥地まで歩くのかぁと気の毒に思ってましたよ。
>>888 北洋銀行じゃなかったかな?
894(1): 2010/11/10(水) 15:47:03 AAS
>>893
普通のバスは禁煙なんだけど鳥取まで歩いて幌呂線に乗れば
灰皿が付いててタバコが吸えたんだよw
895: 2010/11/10(水) 18:26:21 AAS
>>894 そういうことですかww
896: 2010/11/10(水) 22:03:13 AAS
前田敦子喫煙発覚
画像リンク
897: 2010/11/14(日) 06:11:58 AAS
丸三本館1Fのスタンドで売られていた蜂蜜入りチョコバナナクレープの
味再現に挑もうかと
898: 2010/11/14(日) 07:21:33 AAS
鳥取のタイスイ新築時モダンに見えたな、並びには丸昇自動車(ダイハツフェロー
中古購入した)OK牧場・薬局・印舗・試験場前バス停、当時阿寒バスの市内線は、
日野RB REがメインで83年?ブルーリボン(釧22あ372)新社導入でスケルトンの斬新
なボディに驚いたよ
899: 2010/11/14(日) 18:18:51 AAS
タイスイが太陽をさえぎって雪があそこだけ融けなかったな
900: 2010/11/14(日) 18:20:51 AAS
そうなんだあ
901: 2010/11/14(日) 18:37:41 AAS
タイスイの所を分岐って言ってたな
902(2): 2010/11/14(日) 22:03:48 AAS
当時、タイスイのスーパーでよく買い物したな、向えの角は大協石油で、
よく給油していた。タイスイの前は鳥取線の始発・終点で東邦交通と阿寒
バスが担当していた。
今釧路に帰るとバスの経路が見直され、花園循環線が無くなっていたり
して変ったね。
903: 2010/11/15(月) 06:15:10 AAS
>>902
益浦線も無くなり、米町線は「たくぼく線」に改名されました。
904(1): 2010/11/15(月) 15:33:04 AAS
>>902
大人になるとバスに乗るのがはずかしいね
905: 2010/11/15(月) 16:12:49 AAS
>>880
釧労協団地って響きが懐かしい。
今は釧路に住んでいないのでわからないが、祖父母の家があった。
昭和の奥の方まで親戚の叔父さんの車で行った事あったけど、
湿原になっていて行き止まりなんだっけな。
906: 2010/11/15(月) 19:28:34 AAS
>>904
くるりんが定着しなかった大きな理由がそこにある
もしも車体が二階建てバスだったなら・・・
907(1): 2010/11/15(月) 19:58:02 AAS
派手な塗装なら、尚更恥ずかしいね。自家用車乗りになるとバスはなかなか
乗る機会がないね。
釧路町だがセチリ太の住所があったね
908: 2010/11/16(火) 00:24:20 AAS
>>907
初めてくるりん塗装を見た時、当時(今も?)全国的に流行ってた
幼稚園オリジナル塗装送迎バスかと...
あの塗装デザインは、昔の市電車体をイメージしてたんでしょうか
909: 2010/11/16(火) 21:11:28 AAS
くしろのバスは同時に2台、3台と続けてくるよな
910(1): 2010/11/18(木) 07:54:28 AAS
いまだに分からないんですが、タイスイの語源・名の由来って何だったんで
しょう?
911: 2010/11/18(木) 07:57:01 AAS
釧路はいい
912(1): 2010/11/18(木) 08:32:50 AAS
>>910
タイスイの語源は胎水=羊水
タイスイマークは赤ちゃんがお腹の中で丸くなってるイメージ
913: 2010/11/18(木) 08:35:27 AAS
>>912
今だとちょっとグロですね
914(1): 2010/11/18(木) 09:27:39 AAS
太平洋水産
915: 2010/11/18(木) 14:31:37 AAS
>>914
社名に「太平洋」が付くと、ついつい太平洋炭鉱と同系列かと思ってしまう
違うんだろうけど
916: 2010/11/18(木) 14:46:18 AAS
大洋水産だった
917: 2010/11/18(木) 15:14:45 AAS
大洋産業は違う会社?
918: 2010/11/18(木) 23:14:11 AAS
横浜ベイスターズが大洋ホエールズだった時代に優勝した時には
タイスイも優勝謝恩セール・・・とか?
そっちの大洋とは関連無し?
919: 2010/11/22(月) 00:59:42 AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
こういう感じのゲーム、スカイランドにあったなあ
920(1): 2010/11/22(月) 12:44:42 AAS
チューハンター
921: 2010/11/22(月) 12:46:52 AAS
チャーハン食べたいな
922(1): 2010/11/22(月) 13:10:19 AAS
>>920
今井ランドのチューハンターいくら狙っても倒れないネズミが
1匹紛れ込んでた
923: 2010/11/22(月) 14:48:53 AAS
>>922
それは本物のねずみ チュー
924: 2010/11/22(月) 16:42:46 AAS
今井ランド 懐かしい!
普通のおもちゃはデパートのおもちゃ売り場(主に丸三鶴屋)で、
高級雛人形や五月人形は今井ランドで、という家庭が多かった
今井ランド・長崎屋・パルコ・みよしの・模型屋
楽器屋・ステーションデパート
駅前華やかな頃。
現存しているのは・・・・・・・・
925: 2010/11/23(火) 12:46:31 AAS
両親とマチへ行った時、デパートのおもちゃコーナーへ行く事はあっても
今井ランドは何となく散策コース入りをお願いし辛い雰囲気がありました。
「何も無いでしょ、あそこは五月人形や雛人形メインの店なんだから」
と怒られて断られたり。自分もそうなんだろうなと思ってたりで。
意外とお宝が埋まってたかもしれない。ヤフオクが定着する迄生き残って
くれてたら、ネット転売屋巣窟になってたりして。
926: 2010/11/23(火) 12:58:48 AAS
俺の感覚では今井ランドはおもちゃ屋でもあるけど風呂屋w
927: 2010/11/27(土) 16:37:33 AAS
ビデオパークEP
928: 2010/11/27(土) 21:03:03 AAS
サンホームビデオ
929(1): 2010/11/27(土) 21:06:09 AAS
レンタルビデオ トーク
ところで、明日図書館の
懐かしの北大通りを振り返る
行く人いる?
その前に誰も見てないかw
930: 2010/11/27(土) 22:25:51 AAS
知らないw
931: 2010/11/28(日) 03:29:55 AAS
東京リバティ釧路店
ビデオ・マーケット
932(1): 2010/11/28(日) 05:09:01 AAS
>>929
先週moo その前まなぽっとでやってたやつか?
933: 2010/11/28(日) 09:00:02 AAS
>>932
今日のはそれの主催者の事務局長が写真を見ながら
詳しく解説してくれるそうだ
934: 2010/11/29(月) 16:12:27 AAS
まやまカメラサービス
935: 2010/12/02(木) 17:09:20 AAS
スカイランド復活しないかな
936: 2010/12/02(木) 17:13:26 AAS
旧ヒルトップ建物、釧路コールマイン社員なら今でも自由に中に入れたり
するのでしょうか
937: 2010/12/02(木) 22:23:39 AAS
間山鮮魚店と間山靴店もお忘れなくw
938(2): 2010/12/04(土) 10:34:06 AAS
川島ショップまだやってるのねー
画像リンク
939: 2010/12/04(土) 11:44:35 AAS
>>938
2日酔いの朝よく川島ショップでポカリ買って
一気飲みしてから共中に行った
940(2): 2010/12/04(土) 14:21:59 AAS
氷まつり
2日に短縮、氷像会場も遊学館の所に
941: 2010/12/05(日) 09:07:56 AAS
>>940
せめて、彩色氷の使用を復活させてもらいたい
柳町会場時代に遭遇したレッドキング氷像(赤い水を氷結させて製作)が
忘れられない
942(1): 2010/12/06(月) 16:17:27 AAS
>>938
懐かしいですね
向かいに庄林なんて緑色の店もありましたな
果物屋だったかな?
943: 2010/12/06(月) 16:21:48 AAS
>>940
栄町公園の滑り台と氷のステージ(売れない歌手がゲストで歌ってた)は
まだあるのでしょうか?
944: 2010/12/06(月) 18:49:28 AAS
>>942
あなたはもしかして、そこのエロ本自販機で千円入れても出てこなくて、
店に苦情入れる度胸もなく、泣き寝入りした小学生ですか?
945(2): 2010/12/07(火) 02:59:12 AAS
ニュータウン
画像リンク
946: 2010/12/07(火) 14:07:04 AAS
今は氷祭りじゃなくて滑り台祭りみたいなもんだからな。
打ち合わせや打ち上げで酒ばっかり呑んでないで
もっと工夫すれよwwって話だよ。
947: 2010/12/07(火) 15:41:06 AAS
さっぽろ雪まつりも、大通り・ススキノ会場は観賞用・イベントステージ用
で、かつての真駒内会場と現在のつどーむ会場は滑り台堪能用(親子連れが
殆ど)。同じ祭りなのは名目だけで、来客層が全然違ってる。
(自衛隊関連グッズ売店目当ての若い男性やスノボ曲芸ショー見たさの
若いカップル達も、かつての真駒内会場に足を運んでたが、今やどちらも
大通り会場に場を移し、ますます年齢層の差が生じてる)
柳町メイン会場・栄町公園サブ会場時代のくしろ氷まつりでは、
柳町が(滑り台もあるけど)鑑賞系氷像会場で、栄町公園は滑り台
メインで親子連れか子供達のみだった・・・歌手が来た時やラジオ
番組公開録画の時は大人や10代後半も来てたなあ。
ビールの新製品のタダ飲みとか、ここ数年の栄町公園会場でやってる?
948: 2010/12/08(水) 11:30:58 AAS
この季節が巡ってくる度、あまりにも寂しすぎる十字街の閑散ぶりに
胸が痛くなる。
昔は、市内で一番、クリスマス・シーズンの雰囲気が味わえるスポット
だったのに。
やはり、丸三が無くなったのは痛いな、今更ながら。
949: 2010/12/08(水) 15:39:42 AAS
>>945
呑んで歌って踊ってソーメンという
意味不明なキャッチコピーがあったよね
950: 2010/12/10(金) 13:17:10 AAS
小学校の建て替えで卒業記念碑とか記念樹 タイムカプセルなんかを破壊されたなぁ。
951(1): 2010/12/12(日) 08:49:18 AAS
ニュータウンって何年ごろまで営業していたんだろう。
952(2): 2010/12/13(月) 15:07:17 AAS
>>945 >>951
すいません、そのお店って、どこら辺にあったんですか
953(1): 2010/12/13(月) 19:54:45 AAS
>>952
まだ城山に建物は残ってるよ
久寿里橋を越えて教育大に向かうと右側にある
954(1): 2010/12/13(月) 23:52:41 AAS
>>952
教育大方面から行けば久寿里橋手前にある信号機の更にちょっと手前の
左側にある。
壁が汚い白い建物
955: 2010/12/14(火) 01:21:21 AAS
>>953-954
回答、ありがとうございます。
今度、釧路に帰った時(もうじき...)に観察してきますね。
956: 2010/12/14(火) 18:44:43 AAS
釧路は廃墟の宝庫だな
957: 2010/12/15(水) 11:19:34 AAS
2000年ころの北大通りをとったサイトと最近の動画を見比べてみると、看板無くなってたりシャッターおりてたり段々歴史遺産と化しつつあるな。
958(1): 2010/12/16(木) 17:49:58 AAS
レストランチェック(釧路市)でチキンカツカレー大盛!
外部リンク[html]:funkstaka.blog49.fc2.com
今日は、先日パチンコで勝ったお金でちょっとリッチなランチをして
きました。
もーりーさんが以前紹介されていた、興津にあるレストランチェックです。
赤とんぼといえば釧路の食通の方で知らない方はいないでしょう!
そこで開店当初から勤め、店舗がなくなってから独立したのがここ
チェックの三谷マスターです。
閉店した赤とんぼの本店は赤坂にあり、釧路では三ツ輪が経営して
いましたね。
私も小さい頃はオシャレをして赤とんぼに行っていました。
それぐらい高級感がありましたよね。
ここチェックは三谷マスター曰く「カレーセットでは、釧路で一番高い!」
とおっしゃっています。それぐらい自信のあるカレーなんですね。
********************************
以降、沢山コメント寄せられてます。読みたい方(画像も付いてます)や
自分もコメントに加わりたい方は上記URLをポチっとお願いでがんす。
959: 2010/12/17(金) 19:15:04 AAS
黄色文字はさっぱり読めません。
960: 2010/12/18(土) 17:14:33 AAS
丸三鶴屋が親類以外も社長に抜擢する仕組み・社風を持っていたら、
まだ生き残っていたかもね
鐘ヶ江さん
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
961: 2010/12/18(土) 17:23:14 AAS
フルネームは、鐘ヶ江邦政さん
外部リンク[html]:www.sapporo-u.ac.jp
962: 2010/12/20(月) 01:02:26 AAS
>>958
釧路もストリートビューを見ることができたらいいのになあ
963: 2010/12/20(月) 20:10:38 AAS
釧路にもストリーキングがいればいいのにね凍死しそうだけど
964: 2010/12/21(火) 18:05:30 AAS
釧路にもスコーピオンキングがいればいいのにね 怖いね!
965: 2010/12/21(火) 18:25:08 AAS
釧路でもライオンキングが公演されればいいのにね 入場料高いけど
966: 2010/12/21(火) 19:28:52 AAS
釧路でもドン・キングみたいな髪型してもいいよね?勇気いるけど
967: 2010/12/21(火) 23:56:58 AAS
釧路にもバーガー・キングあったよね 嘘だけど
968: 2010/12/23(木) 06:43:08 AAS
「釧路」とかけまして
「ドーナツ」とときます
そのこころは
「中心に何もない」
969(2): 2010/12/23(木) 09:35:24 AAS
あんた無知無学だな
ドーナツ化現象って言葉知らないの?
そのまんまでなぞかけになってないじゃん
970: 2010/12/23(木) 11:42:32 AAS
壁面のクリスマスデコレーションで一番力を入れてたのは釧路デパート
だったよね
丸三鶴屋のそれは、おとなしめ
971: 2010/12/23(木) 14:18:47 AAS
>>969
「あんた」って 古!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s