[過去ログ] −−−−1986年以前の釧路を語るスレ 3軒目−−−−− (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
746(1): 2010/10/09(土) 17:58:37 AAS
鶴居村まで鉄道が通っていたのを地図で知る。
観光ですか?
747: 2010/10/10(日) 10:42:50 AAS
ローリェ
画像リンク
748: 2010/10/10(日) 14:28:02 AAS
>>713
肉のいけだ
画像リンク
749: 2010/10/11(月) 16:01:36 AAS
>>746
鶴居村営軌道か。
外部リンク:ja.wikipedia.org
雄別鉄道もあったりして、昭和30年代の鳥取近辺は、地図だけみれば都会並みに
鉄道が充実していたように見えてしまう。
実態はいまいちだったんだろうけど、物心つく頃には無くなってたのでよくわからんけどね。
750: 2010/10/11(月) 23:23:48 AAS
これって何の板?
検索しないと出てこない
751: 2010/10/11(月) 23:44:04 AAS
40代
752: 2010/10/12(火) 14:57:08 AAS
日糧のパン
画像リンク
753(1): 2010/10/12(火) 18:20:38 AAS
鳥取のダイハツ裏のハンバーグ屋さん(名前は失念)
まだあるのかな?
草鞋大のハンバーグが美味しかった。
754: 2010/10/12(火) 18:58:43 AAS
ジョイパックチキンって、タンドリー・チキンをヒントに考案されたと
いう都市伝説あり
755(1): 2010/10/12(火) 20:17:17 AAS
>>753
残念ながらつい先日火災が発生してしまいました。
あのハンバーグを食べられないのは本当に残念ですよね。
噂ではマスターはすっかり消沈して酒浸りになっているとか・・・
756(1): 2010/10/13(水) 00:39:24 AAS
過去ログ読んだのですが、駄菓子屋?くじ屋?のところで、
江沢商店を通称サクラマットと書いておりますが、サクラマットと呼ばれていたのは、
江沢商店より以前にあの場所にあった斉藤商店のことです。
斉藤商店のときは、店舗横にサクラマットの水彩絵の具のホーローの看板が打ちつけてありました。
斉藤商店は、S54年に閉店しました。閉店の時に半額セールを数日やったので、
浅ましい自分は駄菓子を買いに行きました。
閉店後、すぐ取り壊し、同じ規模、同じ商材の江沢商店が数ヵ月後に開店しました。
そんな自分は46年生まれなので、ギリでこの板の住人ではありません。
でもこのスレ好きです。
757(1): 2010/10/13(水) 00:45:56 AAS
>>756
いいじゃん別に
アラフォーなんだからw
758: 2010/10/13(水) 02:10:19 AAS
>757
ありがとうございます。
このスレの皆様にお聞きしたいのですが、まなぼっとの向かい側にあたる場所に、
(そば屋さんやセイコーマートのある並び)喫茶店があって、そこのミートソースは
泉屋風ではないものでした。学割もありました。
この喫茶店をご存知の方いらっしゃいませんか?
759: 2010/10/13(水) 03:02:17 AAS
柴田病院と、某事件で全国的に有名になった柴田薬局の経営者は親戚かも
と勘違いしてました
760: 2010/10/13(水) 15:49:22 AAS
パチンコ 新世界
画像リンク
761(1): 2010/10/13(水) 16:25:20 AAS
今日撮り
交通量のバイト、ガードレールに足を掛けてひでえな!
画像リンク
762: 2010/10/13(水) 17:50:32 AAS
>>761
GJ! (^^)
763: 2010/10/13(水) 19:15:35 AAS
>>755
そうだったんですか。 残念です。
今は地元でないので、いつかまた食べに行こうと思っていたのですが。
764: 2010/10/14(木) 03:12:40 AAS
80年代から90年代前半に末広に立っていた山田さんっていう呼び込み知りませんか?
スレチかも知れないけど、この年代の人なら知っていそうなので。
765(2): 2010/10/14(木) 08:26:08 AAS
昔の釧路
画像リンク
766(1): 2010/10/14(木) 08:35:16 AAS
>>765
>昔の釧路
「ホンマかいな?」と思ったけど、橋が、先代の幣舞橋のようですね。
767: 2010/10/14(木) 08:57:51 AAS
アラブ石油
画像リンク
768: 2010/10/14(木) 10:39:01 AAS
>>765,766
左上に見えるのが幣舞橋なら、これは南大通り?
車も全然走っていないし、これは何年頃なのだろう。
769(2): 2010/10/14(木) 13:27:56 AAS
似てるけど全然違う写真だと思う
4代目幣舞橋
画像リンク
時代が先に出てた写真と違うけど橋の周りの開発具合を考えると
橋の横に日銀が無いとおかしいが白黒写真には日銀らしき建物が無い
あと見た目の感覚で言うと4代目幣舞橋は幅が広く作られているのに対し
白黒写真は橋の幅が狭く感じる
幣舞橋は代を追うごとに短く狭くなっていく
770: 2010/10/14(木) 13:53:37 AAS
>>769
昔の釧路川は、今の釧路川よりも幅が長かったという話ですよ。
2倍以上。
だから橋も長かった。埋め立てを繰り返して今の川幅になったそうです。
771: 2010/10/14(木) 15:19:14 AAS
この写真の下は鉄道が通っているのでは?
釧路なら、片側が高台だと。
772: 2010/10/14(木) 18:12:56 AAS
>この写真の下は鉄道が
そう言われると、橋の下は川って感じじゃないですね。
773: 2010/10/14(木) 18:32:28 AAS
我々より上の世代に見てもらわないとわからないね。
親と同居している人いない?
774: 2010/10/14(木) 19:23:34 AAS
松本家具店のお隣は、お餅屋の成田さんだろうか?
775: 2010/10/14(木) 19:32:53 AAS
>>769
右上の白い建物が日銀でしょう
南大通が栄えていた時代ですね、撮っている場所は今の相生坂でしょう。
776(3): 2010/10/14(木) 19:43:17 AAS
絵葉書だけどこの頃の写真ですね
画像リンク
画像リンク
777: 2010/10/14(木) 20:34:13 AAS
で、何時頃?
778: 2010/10/14(木) 22:29:40 AAS
1950年代
779: 2010/10/14(木) 22:29:47 AAS
>>776
着色師のミスは、川の水の色を鮮やかな青にし過ぎたトコだな。
780: 2010/10/14(木) 22:30:30 AAS
大昔の幣舞橋はもっと河口よりだったんですね。
781(1): 2010/10/14(木) 23:01:21 AAS
>>776
これを見て思ったのだが、この時代は
今の出世坂を車が突っ切るようになっていたの?
坂の左右にある大きな建物はそれぞれ何?
782(1): 2010/10/15(金) 00:15:29 AAS
>>781
警察署と、市役所。
783: 2010/10/15(金) 00:25:20 AAS
右は市役所と想像、戦前(1920年代頃まで)に建てられた他の都市の市庁舎って
建物になんか丸いものがついているから。(名古屋市、静岡市は確認)
左は地理的に市立病院?(本来なら右側のはずだが)
784: 2010/10/15(金) 00:27:09 AAS
783です
>>782ありがd
785(3): 2010/10/15(金) 00:30:22 AAS
青い空に見える高い煙突みたいのは火葬場?
786: 2010/10/15(金) 00:36:36 AAS
>>785
火葬場は興津だから方角的にはありかも知れないけれど
距離を考えたらあの高さの煙突にはならないかも知れない
787: 2010/10/15(金) 00:36:54 AAS
>>785
どうかな?
当時は、紫雲台墓地の辺りに、火葬場があったはず。
788: 2010/10/15(金) 00:42:53 AAS
>>776
こんな資料、よく保管してますね。
地元の歴史研究会なんかは、提供、願ってるんじゃないですかね?
789: 2010/10/15(金) 00:48:05 AAS
1950年代だとうちの父は小学生〜高校生だったが、
左の写真の日銀の筋向いに住んでいて、右の写真にあるロータリー左側の、
当時は駄菓子屋にお菓子を買いにいったらしい。
昔、幣舞公園から景色を見たときに聞いた話。
こんな景色見れていいな。
790: 2010/10/15(金) 00:53:55 AAS
父の話し続投でスマソですが、50年代に泉屋がすでにあったらしい。
父は中一の時に初めて泉屋に行ったらしいので。
本当かな?
791(1): 2010/10/15(金) 14:39:56 AAS
VANミウラ
画像リンク
792: 2010/10/15(金) 15:13:58 AAS
なつかしい
793(1): 2010/10/15(金) 16:38:26 AAS
欲を言えば隣がジーンズ屋の時の方が欲しかった
794: 2010/10/15(金) 17:08:11 AAS
>>791
最近の写真ですね。
わざわざモノクロにしなくても。
795(1): 2010/10/15(金) 18:15:35 AAS
>>793
末広の方のVANミウラ周辺の事?
796: 2010/10/15(金) 18:24:13 AAS
>>795
今の豊文堂(駅裏)の右半分の増築みみたくなってる所が
昔、VANミウラのジーンズショップだったんだよ(名前忘れた・・・w)
なんだっけ・・・思い出せない・・・イライラするw
797: 2010/10/15(金) 18:55:46 AAS
テナント募集だけど借りる人いないよな
798: 2010/10/16(土) 09:26:46 AAS
旭小学校よ永遠なれ
画像リンク
799: 2010/10/16(土) 11:51:02 AAS
>>785の「青い空に見える高い煙突」は、昨日の道新夕刊の
『記憶の一枚』によると、市立病院の煙突のようですね。
800(1): 2010/10/16(土) 17:57:44 AAS
昔の写真が出てきました
昭和30年代の終わり頃の春採です。及川水産の裏の崖あたりですね。
画像リンク
801(2): 2010/10/16(土) 18:09:37 AAS
もう1枚
旧釧路博物館の動物園だと思う、昭和40年代初め?
画像リンク
802(2): 2010/10/16(土) 23:16:34 AAS
昭和58年に釧路YHに泊まりました。もうやっていない話を
聞きましたが、廃業したのでしょうか…
803(1): 2010/10/17(日) 00:09:08 AAS
>>802
今は、看板が出てないです。
おそらく廃業じやないですかね。
804: 2010/10/17(日) 00:13:30 AAS
>>801
懐かしいですね。
自分は、小2の時に徒歩遠足で行きました。その後に、釧路動物園出来ましたね。
805: 2010/10/17(日) 00:21:02 AAS
>>801
連投すいません。
自分の記憶では、小2の遠足は昭和48年です。
806(1): 2010/10/17(日) 00:48:28 AAS
>>802
星のまきばユースホステルと言うところは、やっているはずです。
807: 2010/10/17(日) 01:27:57 AAS
>>800
顔にびっくりしたわ
808: 2010/10/17(日) 03:58:13 AAS
北海道新幹線 札幌〜旭川・釧路延伸論 第4章
2chスレ:trafficpolicy
過去スレ
↓
北海道新幹線 札幌〜旭川・釧路延伸論 3
外部リンク:mimizun.com
(2chスレ:trafficpolicy)
北海道新幹線 札幌〜旭川・釧路延伸論 第2章
外部リンク:mimizun.com
(2chスレ:trafficpolicy)
北海道新幹線札幌〜旭川・釧路延伸論
外部リンク:mimizun.com
(2chスレ:trafficpolicy
809: 2010/10/17(日) 13:07:35 AAS
おかずや田村
画像リンク
810: 2010/10/17(日) 13:12:17 AAS
なんか最近の流行はわざわざ最近の写真をモノクロにして
昔風にして貼り付けることなのか?
811: 2010/10/17(日) 13:42:52 AAS
カラーだとがっかりするよ、モノクロだとノスタルジーを感じるね
812: 2010/10/17(日) 13:49:52 AAS
カラー版
画像リンク
813: 2010/10/17(日) 13:58:55 AAS
田村のちかくに小さい駄菓子屋あったよな?
814: 2010/10/17(日) 15:29:43 AAS
田村は昭和にもあった、いまは移転して近くのセイコーマートになった。
815(1): 2010/10/17(日) 18:16:35 AAS
>ちかくに小さい駄菓子屋
“ホピー”だか“ポピー”って店?
816(1): 2010/10/17(日) 18:30:11 AAS
たぶん、それ 木の小屋みたな建物だった。
817: 2010/10/17(日) 18:31:11 AAS
奥野商店はまだやってるな
818: 815 2010/10/17(日) 19:21:34 AAS
>>816
元々は向かいに在ったんだけど、後に田村の隣の方に移転したけど、今はやってない
んじゃないかな。
白黒カメラマン氏、ヨロシク!(^^)
819: 2010/10/18(月) 14:22:01 AAS
ニュータウン
画像リンク
820: 2010/10/18(月) 17:56:39 AAS
25番街
画像リンク
821: 2010/10/18(月) 17:57:41 AAS
甘善
画像リンク
822: 2010/10/19(火) 14:14:35 AAS
釧路川〜動物園〜阿寒の自転車専用道路ってあったなー
調子に乗って往路で張り切ると、復路で大変な目にあった
廃線マニアにも評判な道でした
823: 2010/10/19(火) 14:34:36 AAS
>自転車専用道路
昭和4丁目あたりからになったけど、まだ残ってるよ。
>復路で大変な目にあった
昨夏、内装3段変速のママチャリで阿寒町まで行ってみたんだけど、
帰りは膝が痛くなって、半ベソをかきながら帰還しましたわ(^^;
824: 2010/10/19(火) 15:20:40 AAS
あぁ、小学生のときに自転車で動物園に行ったの思い出した。
阿寒まで伸びていたとは知らなかった。
もう覚えていないんだけど、当時の始点はどこだったのかね?
825: 2010/10/19(火) 15:48:21 AAS
始点は愛国じゃなかったかな
鶴見橋が出来る前は人道橋で鳥中の横を通って雄別跡の昭和駅を通って今の始点につながっていたね
826: 2010/10/19(火) 15:50:23 AAS
パシフィックホテル
画像リンク
そろそろ、取り壊すのかな
827(1): 2010/10/19(火) 18:54:20 AAS
雄鉄昭和駅
画像リンク
手前の道はサイクリングロードです
828: 2010/10/20(水) 00:58:34 AAS
>>626
カラーでも見てみたいですね。
829(1): 2010/10/20(水) 11:01:29 AAS
>825
鶴見橋って、どこだったか一瞬考え込んでしまった。
新しくできた新釧路川の橋のことか。
実家を離れて久しいもので、最近20年内にできたものは
私にとっては全部「新しくできた」という感覚だ。
830: 2010/10/20(水) 14:18:56 AAS
>>829
鶴なんか見れないし、いるのはカラスばかり。
831: 2010/10/20(水) 14:22:01 AAS
岩吉古書店(鳥取)
画像リンク
CD・ファミコンって!
832: 2010/10/20(水) 15:05:35 AAS
90年代以前から営業している、ゲーム系のショップは軒並みファミコンって入っている。
今でもファミコンのソフトを販売しているし、中古買取もしているのであまり違和感がない。
でも、この世代はファミコンあんましなかったのかな?
833: 2010/10/20(水) 16:02:36 AAS
岩吉は、共栄大通り、南大通り、鳥取で全部?
834: 2010/10/20(水) 16:22:29 AAS
南大通り?
835: 2010/10/20(水) 16:24:09 AAS
駅裏のたいやき屋の写真だれかUPしてほしいなー
836: 2010/10/21(木) 22:44:39 AAS
釧路西港 カーフェリー上から 1984年
画像リンク
837: 2010/10/22(金) 14:15:08 AAS
>釧路西港 カーフェリー
広尾まででも乗ってみようと思ってたんだけど、廃止になっちまったなぁ・・・(^^;
838(1): 2010/10/22(金) 15:24:56 AAS
東京まで1万4千円位だったな、お風呂も付いてたし
でも、今は超割使うと飛行機も同じ値段だ!
839: 2010/10/22(金) 16:26:17 AAS
大楽毛 双葉商店
画像リンク
840(1): 2010/10/23(土) 10:35:05 AAS
>>803>>806 ありがとさんです。
写真を整理していたら、親父が写った平屋の釧路駅が出てきた。
841: 2010/10/23(土) 11:13:21 AAS
>>838
船内売店も、食堂もボッタクリだったな。
気が付いたら飛行機乗った方が安いんじゃないか、って位散財した事もあった。
暇だからゲームして、食って寝るしかないんで。
842(1): 2010/10/23(土) 12:10:44 AAS
>>840
アップして
843(1): 2010/10/23(土) 12:28:30 AAS
純喫茶 フィ レン ツェ
画像リンク
844: 2010/10/23(土) 17:26:01 AAS
俺は、フェリー好きだったな。
サブリナ、ブルーゼファーに代わってからは、そこそこ高級感もあった。
JTBでゆうゆう船旅っていうパックを使えば、12500円で食事つき。
夜中甲板に出て、ペルセウス座流星群を眺めてた。
光害が無いから、非常にきれいに見える。
まあ、社会人になると、フェリーに乗ってる暇が無いからね。
乗りたくても乗れなかった。
いつかはまたとか思っていたら、無くなってしまった。
845: 2010/10/23(土) 17:55:39 AAS
今、どこを航海しているか地図と豆電球で表示していたな。
船内プロムナードギャラリー
画像リンク
846(1): 2010/10/23(土) 19:54:34 AAS
>>842
ごめん、やりかたわからんです。カキコミだけで精一杯です。
釧路も27年も行っていないです…早朝の霧の中、幣舞橋の
銅像が印象的でした…
847(2): 2010/10/23(土) 20:04:28 AAS
>>846
外部リンク[htm]:f42.aaa.livedoor.jp
このサイトで写真を添付して送信するとサイト上に写真がうpされます
そのうpされたURLをこのスレッドに貼り付けると完成です
突然割り込みましたが平屋の釧路駅が見たいのでお願いします・・・
848(1): 2010/10/23(土) 22:29:18 AAS
ちょっと前でもなつかしい
LAND USA
画像リンク
849: 2010/10/23(土) 22:32:48 AAS
>>848
そこがマクドの写真も見てみたい・・・
850: 2010/10/23(土) 22:45:33 AAS
釧路市中心部(昭和37年)
画像リンク
851: 2010/10/23(土) 23:24:29 AAS
>>843
丸三鶴屋のとこかな。
今度釧路帰ったら行ってみようかな。
昔ながらのテーブル筐体の麻雀とかあったら最高
852(1): 2010/10/24(日) 06:20:21 AAS
>>847
うp画像総数に、やはり上限は存在してますか?
あとどの位で、自分がアップした画像がdat落ちしそうなのかとか
参考に出来ますので。
それと、要望ですが、うpの際にランダムな数列や文字列が表示されて
それを一緒に入力しないといけない仕組みを採り入れられる事を検討
お願いします。
画像掲示板を見つけた迷惑広告業者が、自動処理で関係無い画像(主に
女性ヌード画像)を連続アップして常時荒らし、閉鎖に追い込まれる
ケースが多々見られるので、そういう対策は後々必要になってくるかも
しれません。
853(1): 852 2010/10/24(日) 06:28:26 AAS
>>697の画像掲示板と混同してました。
釧路の風景・街撮り写真
外部リンク:goldriverroad.blog134.fc2.com
852レスは、こちらの画像掲示板管理人さんへのお願いという事で
854: たんたん 2010/10/24(日) 14:17:48 AAS
>>853
釧路の風景・街撮り写真は画像掲示板ではありません。写真ブログですので投稿はできません。
855(1): 2010/10/24(日) 20:06:57 AAS
>>847さん
そこに貼り付けました。もともとモノクロで名刺より小さく、
しかもケイタイ一発撮りですので最悪の画像ですが、
雰囲気のみ感じ取ってください。
856: 2010/10/24(日) 20:53:38 AAS
>>855
旧釧路駅
画像リンク
縦横向きが違いますが保存して補正すれば問題ないです
大変感謝いたします。
857(1): 2010/10/24(日) 21:37:39 AAS
856さん 釧路駅 旧駅舎
画像リンク
プリンタでスキャンして、再度挑戦しました。
すこしは画質がよくなったかな?こういう作業は初めてです。
こちらこそ良い経験になりました。では…
858: 2010/10/24(日) 21:56:01 AAS
>>857
ありがとうございます。
めちゃくちゃ先ほどより鮮明になっています。
2L版位の大きさに拡大しても釧路駅の文字が
ハッキリとしています。
ありがとうございました<m(__)m>
859: 2010/10/25(月) 16:28:54 AAS
来月5、6日まなぽっとで昭和時代の北大通の写真を展示するそうです。
860: 2010/10/26(火) 13:47:31 AAS
↑訂正
11月6(土)7(日)です。午前10時から
861: 2010/10/26(火) 14:55:32 AAS
ノーベル乾電池 自販機
画像リンク
862(1): 2010/10/28(木) 02:59:55 AAS
異邦豆で「21世紀の朝」というコーヒーを注文して、
コーヒーの上に焼きメレンゲ状のものが乗っていてがっかりした人いませんか?
863(1): 2010/10/28(木) 13:22:42 AAS
>>862
メレンゲって、あの生卵の白身を力強く泡立てて出来る淡白な泡クリームの
事?
焼き目を付けれるの?
焼きカラメル状(プリンの上に乗ってる、砂糖汁を煮詰めて造った黒い
シロップ)ではなくて?
864(1): 2010/10/28(木) 17:39:16 AAS
>>863
焼きメレンゲなんですよw
メレンゲ(卵白を泡立てたもの)ってオーブンで焼くと硬くなるんですよ。
甘くないカルメ焼きみたいな。
ただ、一回しかオーダーしたことがないので、もしかしたらあまり甘くないカルメ焼きだったかも。
どの辺が21世紀か分かりかねますが、今21世紀を生きていると、そんなもんかなあ…とも思います。
ところで、「いいとも」で昔好きだった給食を世代別に当てるゲームしていましたが、
釧路って結構地元色の強いもの出していた気が。
一番思い出すのは「ちらしスパゲッティ」です。
皆さんは何ですか?
865(1): 2010/10/28(木) 21:12:28 AAS
先代幣舞橋1965年 薄氷堂 Smoking Room より
画像リンク
866: 2010/10/28(木) 23:02:24 AAS
「21世紀の朝」コーヒーかあ・・・。
東家のクロレラ蕎麦も、同じノリで考案されたのかも。
867(1): 2010/10/28(木) 23:21:58 AAS
>>864
給食と言って思い出すのが三角の牛乳。
きちんと折ってゴミ箱に入れるのが決まり。
だけどストローからわずかな残りが飛び散るんだよね。
あとカセイのジャム。
これは今でも欲しいと思ってます。
会社でお昼にパン食べたくなる時があってあれば便利だろうな〜って。
868(2): 2010/10/29(金) 14:51:10 AAS
>>867 とんでんだったかどこか忘れたけど給食のデザートに出たオレンジゼリーが好きだったなぁ。あとカップアイスみたいな入れ物に入ったチーズデザート。もっかい食べたいものだ。
869: 2010/10/29(金) 18:42:36 AAS
>>865
この時代日本中こういう感じでしょうか。いい雰囲気ですね。
この板では四十代後半くらいの時代ですね。
870(1): 2010/10/30(土) 00:18:55 AAS
>>868
>カップアイスみたいな入れ物に入ったチーズデザート。
>もっかい食べたいものだ。
これ、味そっくりでした。
↓
外部リンク[html]:ameblo.jp
871(1): 2010/10/30(土) 04:16:06 AAS
>>868
「とんでん」じゃないんです!!!「とくれん」なのさ。
徳島県の農協関係で生産している。
「プデナーオレンジ」。今は80(果汁80%)ですが、自分が子供の頃は60でした。
今でも全国的に給食で出ている。時期によってはお取り寄せできるらしい。
カセイのジャムも今でも給食に出ている。
さ・ら・に耳輪印のチョコレートスプレッドも未だに出る!
872: 2010/10/30(土) 14:43:32 AAS
868です。
>>870 ありがとう!近くの店にあるかなぁ?探してみます!
>>871 そうだ!プデナーオレンジだったかも!とんでんじゃなくてとくれんでしたか、お恥ずかしい…情報ありがとうございます!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s