[過去ログ] −−−−1986年以前の釧路を語るスレ 3軒目−−−−− (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557(2): 2010/07/19(月) 19:44:30 AAS
懐かしいw
入場料も大人10円子供5円で
公園内に動物とかいたなw
558: 2010/07/19(月) 19:57:14 AAS
>>557
やっぱり記憶違いじゃなかったw
入場料5円で余りにも安すぎて怯んでw
周りの人間に聞いても誰も記憶がなくてw
家が鉄北方面だったからあまり行く機会が無くて・・・
559: 2010/07/19(月) 20:19:56 AAS
旧博物館の大汚点クシロムカシバク
560: 2010/07/19(月) 20:21:55 AAS
科学館行ったあと、博物館に行ったな、アンモナイトの化石があった記憶が?
561: 2010/07/19(月) 20:26:50 AAS
>>557
入場料5円でしたね 懐かしいな
入り口に鯨の骨の様な標本が有ったような気がします
人骨が衝撃的でした
562: 2010/07/19(月) 20:38:14 AAS
階段の踊り場に大きな骨の標本が無かった?
563(2): 2010/07/19(月) 21:32:33 AAS
鶴ヶ岱の前は市役所の中にあったんだって。
564: 2010/07/19(月) 21:34:32 AAS
ガラス標本内のアンモニア液の黄色具合が、経年経過のせいか濃く
なりすぎてて、まるでナトリウム灯に照らされたかの様に標本の色が
二色のみ(薄黄色と濃い黄色)になってて、何ともつまらなかった。
あれって、今の博物館に引っ越す時に、液も新品に入れ替えたりしたの
だろうか。
それとも当時の自分と同じ不満を抱いた館員にあっさり廃棄かな。
565: 2010/07/19(月) 21:35:32 AAS
>>563
丸三鶴屋の中にあった事もあるよ。
566: 2010/07/19(月) 21:37:26 AAS
>>563
途中一時丸三鶴屋内にあったらしい
567(1): 2010/07/19(月) 21:39:18 AAS
月刊ダベッサー
568: 2010/07/19(月) 22:11:29 AAS
釧路ブラックジャーナル
569: 2010/07/19(月) 23:26:22 AAS
>>567
その雑誌は、こっちで語る方がツボ
2chスレ:cafe30
570: 2010/07/20(火) 09:24:52 AAS
科学館といえば、春採湖に沿っての斜面やらジョギングコース途中とかに
アスレチックがあったよねw
571: 2010/07/20(火) 09:28:47 AAS
ついでに冬の鶴ケ岱公園の斜面はミニスキーで遊んでたw
572(2): 538 2010/07/20(火) 09:37:45 AAS
>>552
ほんと・・・うれしかったです。
いつか、桜ヶ岡の夜の終わりに、でオフ会できたらいいですねw
一度行ってみたくて。
551
そんな最近まであったんですか!!!
とうの昔に無くなってると思ってました。
554
今は立派な家が建ってますけど、ありました。
86年にはありました、中に入った記憶あるんで。幼稚園時代。
お化け屋敷ってゆーか、空き家???
でも、手入れされてない庭みたいなとこに草ボウボウで木も何本も
あって、昼間でも薄暗かったです。
573(2): 2010/07/20(火) 11:44:22 AAS
まちスレ:tawara
今年に入って数回、北海道のOCNが2ちゃんで全面アク禁巻き添えくらって
ここのスレもモロに影響被って何度か過疎りましたが、今度は逆に
まちBBS北海道釧路スレ難民がここに押し寄せて活況するかもね。
>>572
興津にあったやまこなら、もう20年位前に閉店し、建物も即効で取り壊され
たと記憶。閉店の時には、既に跡地土地の買い手が見つかっていたっぽい。
統括してた全日食チェーン全体がポシャったのは、551さん指摘の時代。
(全日食チェーンの歌って無かった?「全日食チェーンでー お買い物♪」)
お化け屋敷・・・思い出した、旧ウェブ釧路か旧くしこみのスレで
中に入った人のポルターガイスト体験(突然、椅子が上に持ち上がった)の
思い出レポが書かれてて、怖さのあまり読んでてドン引きした・・・。
574(1): 2010/07/20(火) 16:50:14 AAS
>>573
>全日食チェーン全体がポシャった
ポシャッては、いないんじゃね?
外部リンク[html]:www.zchain.co.jp
575(1): 2010/07/20(火) 17:15:52 AAS
>>574
すいません(暑さのせい?)、確かに間違ってました。
何か他のスーパーの事と混同してた(?)みたいです。
576(1): 552 2010/07/20(火) 18:35:33 AAS
>>575
今日も、暑かったですからねぇ(^^;
>>572
>オフ会できたらいいですね
ですねぇ!
場所は、ココでおけ?
画像リンク
577: 2010/07/20(火) 19:49:53 AAS
なんで子どもの頃に市役所が嫌いだったのか、今ようやく分かった気がする。
あの博物館が怖かったからだ。
なんか妙に薄暗いっていうか、背中がゾワゾワするような感じだった・・・記憶違いかなあ。
578: 2010/07/20(火) 23:06:36 AAS
先代博物館の液体漬け標本って、腐敗を防ぐ為ではなく、腐敗に突入済みの
状態でそれ以上の腐敗を止めているだけの様に見えた。
階段脇にずらーっと並べてたけど、気色悪いだけだったかも。
579: 2010/07/20(火) 23:10:55 AAS
釧路空襲で焼け出された遺体が、焼却処理の為に春洋公園に集められたって噂
今は無きイチゴビビエスの春採町内会スレで聞いたけど、あれって本当?
580: 2010/07/20(火) 23:10:58 AAS
極めつけは、二階のアイヌの人骨。
日本人の人骨とそんなに違いがあるのだろうか?
人間の人骨をガラスケースに寝かせて展示している。
子供の目には科学というよりも、単にオバケ屋敷としか感じなかった。
581: 538 2010/07/21(水) 04:14:50 AAS
>>573
やまこはもう相当前ですよね。
もう、店の中どんなだったか覚えてないな・・・おばさんたちももういい年か。
何かのひょうしでヒュっとあの時代に戻れないものかなーっていつも思う。
お化け屋敷でポルターガイスト???
ああ・・・色々と物がそのまんまだったなあ。風呂はたしかレンガのタイルだった。
望洋幼稚園に通ってた人なら『ああ!』って懐かしがると思います。
576
茅野公園だ!これはキステの方から撮りました?
キステの並びのスーパーったら・・・津田ってのありましたよね。
ちょうどジンギスカンコーナーもありますしねw
そういや、ワンワンボックスいつのまにかなくなってたけど・・・鉄格子の。
582: 2010/07/21(水) 14:40:34 AAS
博物館 2階に行く階段がギシギシとこわかった。
外の動物園にはレッサーパンダがいた。
科学館 春採方面から行くとき崖をよじのぼっていった。
583(2): 576 2010/07/23(金) 14:12:54 AAS
>>538
>キステの方から撮りました?
ご名答!
画像リンク
画像リンク
>おしゃれサロン・ルーをくだったとこら辺。
画像リンク
>ぷらんつって花屋の隣り。
画像リンク
本日は、晴天也でした。
584(1): 2010/07/23(金) 23:14:29 AAS
時間は3時半頃かな?
下校途中の春中生が写っている。
585: 2010/07/23(金) 23:16:43 AAS
>>584
きょうは終業式w
586: 538 2010/07/23(金) 23:45:35 AAS
>>583
またしても・・・!
やっぱしキステだw息が長いですねえ。はまなす通りの『ひまわり』もやってんのかな。
晴れの日の興津・桜ヶ岡ってゆーと、『愛のオルゴール』なんですよ、イメージが↓
動画リンク[YouTube]
ぷらんつの写真の右にチラっと写ってる家のとこに屋敷がありました。
春中生が写ってるwなんかほのぼのいい写真。ため息でます。
ああそうだ、>>543でアップしていただいたNo.2486の写真で
すすむ君のそろばん塾を右に曲がったところに
白いコンテナがあってそこで『もも』って駄菓子屋さん、ありました。
そして、そろばん塾。新しく生徒を紹介するとミニ四駆がもらえました。
もうひとつ、キステの上の極道の事務所、窓開いてることがあって
歩道が坂みたくなってるんでチラっと覗いてみたら『任侠道』って揮毫された素敵なのが飾ってありました。
587: 2010/07/24(土) 04:13:34 AA×

588: 2010/07/24(土) 12:34:10 AAS
また釧路こども博やってくれーーー
589: 2010/07/24(土) 12:39:03 AA×

590: 2010/07/24(土) 12:44:27 AA×

591: 2010/07/25(日) 11:52:17 AAS
>>583
現在、おしゃれサロン・ルーが建ってる角地って、昔はもっとカーブ部分の
車道幅が狭くてバス通り化が遅れてしまった(当時の地権者が邪魔になってる
土地部分の売却に応じてくれてたなら、もっと早くに晴海線路線ルートが
そこになっていた)という話を聞いた事あります。
592: 2010/07/25(日) 16:57:04 AAS
春中向かいの病院入院棟の見舞い客控え室には、何故だか週刊少年
チャンピオンが沢山・・・いや、あの当時(78年前後)ならちっとも
不思議ではないか・・・。
トシちゃんの「ちょー」とか、真似する奴がクラスに居たな。
当方、桜ヶ丘小OBです。
(PS: 熱中時代の北野広大先生の喋り方を物真似する奴もいた)
593: 2010/07/25(日) 17:18:30 AAS
高校の時、北大通でケント・デリカットに声を掛けられた(モルモン)
594(1): 2010/07/25(日) 22:51:49 AAS
オイラも白樺線の車内で声を掛けられた、
今から考えればケントに似ていないことも無かった。
595(1): 2010/07/25(日) 23:29:32 AAS
>>594
それ多分モルモンと関係ないただのゲイだわw
あいつら基本チャリ2人組頭にヘルメットだから
中学の時北大通りで声かけられて近くに喫茶店のすえ
あったから話聞きたいからそこでコーヒーって言ったら
ちゃんと逃げてったw
596: 2010/07/26(月) 01:14:21 AAS
おしゃれサロン・ルーとやまこの間に建ってた設計事務所、
ちょっとだけカッコ良かった
597: 2010/07/26(月) 20:33:54 AAS
>>595
一番後ろの奥角の席に一人で座ったときに、隣の席に座って話しかけられた。
ずっと無視していたので、あきらめてくれた記憶が・・。
別のとき同じ路線に乗ったとき、同じ目にあっている男子高生を見かけた。
598(1): 2010/07/27(火) 21:39:22 AAS
コカコーラヨーヨー伝道師の外人さんの方が印象的
桜の子達(と言っても、ごく限られた人数)は、鎌田商店の前で目撃
599(1): 2010/07/27(火) 21:49:53 AAS
桜じゃないよw
追っかけなのw
大体現れる時間と場所が決まってるからチャリで全速力で先回りするの
第2次ヨーヨーブームの時はコカコーラ製品の王冠の裏側についてる
白いビニールみたいな奴を5枚か10枚くらいで1個ヨーヨーケースが貰えて
瓶の自動販売機に付いてる栓抜きに紐で結んだU型磁石を突っ込んで
王冠をせしめる
結構瓶の自販機狙いで企業回りしたw
途中でいい加減顔覚えられてケースは貰えなくなったけどその行動自体が
面白かったw
犬の散歩をやって偶然紐が切れてヨーヨーが爆走した時は神と崇められたものだ
600(1): 2010/07/28(水) 01:59:09 AAS
>>599
「桜の子」って、サクラって意味じゃないよ。
桜ヶ丘小学校の校歌に登場するキーワードで、同校に通う子を指す。
601(1): 2010/07/28(水) 02:09:06 AAS
>>600
そういうことでしたかスミマセン
当時会場に同じ顔がたくさん並んでたもので
第三者からみるとそう見えたのかと・・・
ごめんなさいorz
602: 598 2010/07/29(木) 10:59:44 AAS
>>601
いや、>>598読み返してみると、そう勘違いされても仕方なかったかもと
オイラも思えてきたんで・・・。分かってもらえたら、それで無問題。
603: 2010/08/05(木) 15:51:37 AAS
興津のとある住宅地、休日の午前に「チュン! チュン! チュン!」と
何やら電子音が。
最初はスズメの鳴き声だと思ってたんだけど、やけに音の鳴る間隔が
規則的だったりしてて、「もしや、とうとうご近所さんのどなたかが
インベーダーゲーム(この当時、業務用として ウン百万円/1台 の
テーブル型とか立ってやるタイプしか存在していない)か!」と
色めきたった。
結局、真相は分からなかったが。
604: 2010/08/05(木) 15:53:37 AAS
何だかよく判らないが書き込む際、メアドの所に何か文字を入れてる
と「人多すぎ」と出てきて書き込めない。注意されたし。
605: 2010/08/05(木) 17:40:18 AAS
大した仲の良くない同級生がインベーダーの筐体を自宅に持っていた
遊びにいきたかったがいけなかったなあ
606(1): 2010/08/17(火) 20:09:28 AAS
釧路映劇(昭和37年頃)
画像リンク
607: 2010/08/18(水) 18:47:30 AAS
てす
608(1): 2010/08/19(木) 09:02:50 AAS
テレビの入手難易度が相対的に高まってしまい、劇場施設に大きく依存した
映像システムの増加傾向定着(3D映画作品の製作・公開の頻発化)が
見えてきてる今こそ、映画館復権の時代の幕開け。
609: 2010/08/20(金) 23:28:55 AAS
ヨーヨーはまだマシ
バンバンボールなんか世の中から忘れ去られている
610: 2010/08/20(金) 23:37:49 AAS
バンバンボールでババババン?
611(1): 2010/08/21(土) 20:25:31 AAS
>>608
今の時代、2時間半も映画見てられる暇人なんて・・・・
612: 2010/08/21(土) 20:31:52 AAS
>>611
じっとしてられない人ですか?
613: 2010/08/21(土) 21:24:15 AAS
逆に暇人だらけになってるお
614: 2010/09/01(水) 13:19:44 AAS
OK牧場の営業再開、心待ちにしてたのに
615(1): 2010/09/02(木) 18:06:40 AAS
OK牧場のオーナーの所在を知ってる人いませんか?
616: 2010/09/04(土) 13:45:23 AAS
居所よりも、その後の人生に興味あり
617: 2010/09/05(日) 12:01:21 AAS
商標を他人に売却してでも、OK牧場という名のジンギスカン・チェーン・
ブランドは存続してて欲しかったのは、私だけではなかろう
618: 2010/09/10(金) 00:46:43 AAS
学校帰りに友達とパルコで映画見に行ってたっけ。
当時300円で見れたので今思うとありがたかったわな。
619: 2010/09/10(金) 06:28:45 AAS
地下パルコ、開業当初は、
大人¥200
高校生¥150
小中学生¥100
620: [bb] 2010/09/10(金) 17:23:59 AAS
jj
621: [bb] 2010/09/10(金) 17:30:27 AAS
>>615
OK牧場鳥取店のオーナーは帯広の馬主さんでしたね
1986年にバイトしてた時60歳位でしたから、もう死んでるんじゃ?
622: [bb] 2010/09/10(金) 17:31:43 AAS
釧路東映 画像
画像リンク
623(1): [bb] 2010/09/10(金) 17:33:30 AAS
駅前にニシムラがあったね
624: 2010/09/10(金) 20:40:13 AAS
釧路東映ホテルの前でトラック野郎のロケを見た事を思い出しました。
東映ホテルのジンギスカンコーナーが大好きでした。
旧博物館のカビ臭さと床のワックスの香りが忘れられません。今でも
給食のパンを餌にエビ釣りをしているのでしょうか?一昨年、30年ぶりに
まるひらのラーメンを食べたら涙が止まりませんでした。
625(3): 2010/09/11(土) 12:08:44 AAS
>>623
>駅前にニシムラがあった
今の、ブック亭あたりでしたっけ?
わしは駅前のニシムラってぇと、パルコの中のが思い浮かびますわ。
ココでパンを買って、地下劇場に行ったなぁ。
626(3): [bb] 2010/09/11(土) 16:39:41 AAS
>>625 駅前写真
画像リンク
627: 625 2010/09/11(土) 18:41:23 AAS
>>626
おおっ、懐かしい!ドモです!
保存しました。
628: 625 2010/09/12(日) 18:52:27 AAS
今朝の駅前を、撮ってきた。
銀行の2件手前のようだから、やはり今のブック亭のトコですかね?
画像リンク
629: 2010/09/14(火) 14:28:54 AAS
いちばん角だよ、今、空き地になってるところにビルがあった。
630(3): 2010/09/14(火) 14:43:02 AAS
【がんばれ商店1】
フードセンター くにさわ(弥生1丁目)
画像リンク
631: 2010/09/14(火) 15:04:52 AAS
いちばん角は北上書店でなかった?
角が斜めになった変な立地だった記憶があるけど。
632: 2010/09/14(火) 17:28:07 AAS
しかし、ホテルだらけだな。
633: 2010/09/14(火) 17:40:09 AAS
十條サービスセンターの食品売り場は薄暗く汚い市場のようだった。
634: 2010/09/14(火) 22:14:03 AAS
夜中に中国人が大声で歌ってるどうにかならんか!
635: 2010/09/15(水) 13:44:59 AAS
貝塚大橋から誰か落ちたらしい
636(1): 2010/09/15(水) 21:19:40 AAS
突然で申し訳ありませんが・・・
1980年(29回卒)卒業生で浜市さんを探しています。
誰かご存知の方居ませんか?
637: 2010/09/16(木) 00:38:33 AAS
学校名を忘れてました。
春採中学を1980年に卒業した方です。
些細な情報でも良いので宜しくお願いします。
638: 2010/09/17(金) 08:35:15 AAS
非常識
警察行けよ
639: 2010/09/17(金) 15:01:51 AAS
>>636
あなたの名前と住所と電話番号を書き込みなさい。
640: 2010/09/17(金) 19:09:04 AAS
>>630
懐かしい!ありがとう
ここの娘さんと同級生だったよ
まだお店されてるんだね、なんか嬉しい
641(3): 2010/09/19(日) 08:37:43 AAS
【がんばれ商店2】
船戸商店(寿3丁目)
画像リンク
642: 2010/09/19(日) 11:03:41 AAS
>>641
ナツカシイナ
昔、叩けばお釣り出っぱなしの自販機有ったな。
643: 2010/09/19(日) 11:10:52 AAS
>>641
次は合田商店を頼む
644(2): 2010/09/19(日) 11:21:26 AAS
【がんばれ商店3】
合田商店(寿3丁目)
画像リンク
近くの寿湯は解体しちゃったね。
画像リンク

645: 2010/09/19(日) 11:39:40 AAS
>>644
仕事早いねw
ごくろうさま
ありがとう
646: 2010/09/19(日) 13:19:17 AAS
カレーショップ『アラジン』つぶれたね。
647: 2010/09/22(水) 19:23:43 AAS
うん
648(3): 2010/09/23(木) 07:16:19 AAS
くしろデパート屋上遊園地
画像リンク
649: 2010/09/23(木) 08:07:20 AAS
>>648
全景写真で、屋上に観覧車があるのはよく見掛けるけど、
コレは珍しいんじゃないですかね。
650: 2010/09/23(木) 08:31:15 AAS
遠くに仏舎利塔がうつってるね
651: 2010/09/23(木) 08:44:23 AAS
くしろデパートの遊園地って全然記憶に無いんだよな
652: 2010/09/23(木) 11:33:09 AAS
>>648
すごいw
ベンチの後ろの広告が雪印乳業では無く
雪印牛乳だw
653: 2010/09/23(木) 14:47:15 AAS
>>630
この商店シリーズ、自分と住んでるとこ全然違うけど
釧路を感じることができていい!
ありがとうございます。
関東より
654(1): 2010/09/23(木) 20:53:27 AAS
Wikipedeiaでくしろデパートを見てみた。
1964年開店、1968年遊園地オープン、1970年事故で観覧車撤去、閉園は不明。
昔のことなんで合っているかどうかは微妙だが。
1967年生まれの俺は、生まれる前に開店、1歳の時に遊園地オープンで、
3歳の時に事故だからなあ。
遊園地がいつまであったか知らないけど、40代後半でないと
記憶に残ってないような気がする。
655: 2010/09/23(木) 20:56:35 AAS
>>654
削除マニアに爆撃された最新版よりも、こっちの旧版の方が詳しいよ
外部リンク[php]:ja.wikipedia.org
656: 2010/09/24(金) 00:46:28 AAS
デパート食堂の中では、くしろデパートが一番、ミートスパゲッティーが
美味かった。
657(1): 2010/09/24(金) 16:20:24 AAS
むすび橋 (映画:大草原の渡り鳥〜)駅裏と駅前を通ってた橋です。
映っている駅は今の民衆駅になる前です。
動画リンク[YouTube]
658: 2010/09/25(土) 09:45:58 AAS
>>657
先代駅舎の建物が動くカラー映像で残ってたんですね。
カラーであるだけでも極めて珍しいのに。
機会があれば、駅の中(待合室、売店、etc...)も見てみたいですね。
この際、白黒の静止画でも良いので。
659(2): 2010/09/25(土) 14:20:56 AAS
昔の新富士駅はよかったな。
冬になると石炭ストーブが付いてみんなが汽車がくるまでストーブを囲んでいた。
660(1): 2010/09/25(土) 21:15:43 AAS
>>659
小学校の頃西港公園で遊んでいて丁度その日が沢田研二のコンサートで
帰るのに釧路駅まで汽車に乗るのに新富士駅まで行ったら間に合う汽車が無かった
事情を説明したら新富士駅の駅員さんが文化会館まで自家用車で送ってくれた
俺の昭和の頃のほのぼの話w
661: 2010/09/25(土) 22:31:14 AAS
ドールハウスの自作、始めてみようかな
記憶だけ頼りに、丸三鶴屋本館の全フロアを再現するの
出来たら出来たで「ここ、実際とは違ってる」とかいろいろ突っ込まれ
そうだけど
662(2): 2010/09/26(日) 08:50:46 AAS
幣舞橋
画像リンク
夜景
画像リンク
663(1): 2010/09/26(日) 15:24:18 AAS
HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!日曜版」で、泉屋や竹老園や、その他色々釧路のスポットが放送されてる!
664(1): 2010/09/26(日) 15:56:43 AAS
>>440 >>447 >>606 >>626 >>626 >>630 >>641 >>644 >>648 >>662
いつも懐かしくて貴重な釧路の画像をアップしていただきありがとうございます。
使用されてる画像アップローダー掲示板(URLの中に「fc2.com」)ですが、
直接ダブル・クリックでは見れない仕様のサイトみたいですので、
URL先頭の「h」は省いて貼られるのをオススメします。
(ダブル・クリックではなく、コピー・ペースト操作だと見れますよね、そこ)
665: 2010/09/26(日) 19:46:09 AAS
>>663
まさか長沢書店や旧かのう書店が採り上げられるとは思わなかったよw
666(2): 2010/09/26(日) 20:36:52 AAS
映画:男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎(1984年)から
駅、十字街、河畔公園
動画リンク[YouTube]
667(1): 2010/09/26(日) 21:06:52 AAS
映画:幸福の黄色いハンカチ(1977年)から
西港、北大通
動画リンク[YouTube]
668: 2010/09/27(月) 00:07:07 AAS
>>666
この頃は、長崎屋やイトーヨーカドーに随分求心力を取られて
かなり十字街も寂しくなってましたが、今こうして見てみると
まだまだマシな状態だったのかなあ・・・。
>>667
十字街の拓銀先代ビル、久々に見れました。ありがとう。
なんか垢抜けてないというか庶民的というか、ちょっと昔の生協っぽい感じ
の外装?
669: 2010/09/27(月) 00:09:32 AAS
>>662
赤っぽいネオンや照明が、逆に新鮮ですね。
70年代の家電製品(真っ赤っかな掃除機とか)や赤ウィンナー
みたいな感じ。
670: 664 2010/09/27(月) 03:18:28 AAS
今、>>664で書いたレス内リンクを再度クリックすると、ちゃんと見れました。
時間帯か何かの条件で、見れない状態になるのかな・・・不思議。
671(4): 2010/09/27(月) 12:56:23 AAS
>>659
東釧路も同じような光景でした。
>>660
当時の文化会館は今と違う場所にありました?
今の場所だと、釧路駅からでは遠いなと思ったもので。
672(1): 2010/09/27(月) 14:35:54 AAS
>>671
まなぽっとのある場所にありました。
673: 2010/09/27(月) 15:40:18 AAS
>>672
それは、公民館ですな。
674(1): 2010/09/27(月) 16:10:27 AAS
>>671
市民文化会館が建てられた後も約20年間、公民館は存続運営され続けていた
ので恐らく 市民文化会館 = 公民館の後継施設 という訳では無かった
でしょう。
市民文化会館はプロ、もしくはセミプロ級のアマの発表の場、公民館(及び
公民館の後継施設である現まなぼっと幣舞)は市井の市民(市民サークルの
発表会とか授産施設による作品とか子供の作品とか)発表の場ってトコかな。
ただし、実質、かなり役割は被ってるみたいだけど(特に旧公民館とまなぼっと
の音楽イベントは、市民文化会館だけでは開催しきれないプロのアーティスト
も関わってるし、その他の例でも多分・・・)
675: 2010/09/27(月) 16:43:37 AAS
映画:男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎(1984年)から
幣舞橋
動画リンク[YouTube]
676: 2010/09/27(月) 17:38:58 AAS
うめつ楽器まだ建物あるね今日写真撮ってきた。
677(1): 2010/09/27(月) 17:49:17 AAS
>>671
沢田研二のコンサートに行ったものです
丁度小5でTOKIOがヒットしていた頃で家が共栄大通りなので
新富士から駅まで行きそこからバスで市民文化会館又は新橋大通り6丁目
と、言う発想しか無かったのですw
文化会館はその頃はもう現在の場所ですよ
多分治水に建ってから1〜2年くらいだと思います。
ピンクレディーが来た時はまだ文化会館が無くて厚生年金体育館で
松田聖子が来た時は文化会館はあったけれど厚生年金体育館でコンサートをやっていた
時代でした
678: 671 2010/09/27(月) 18:39:46 AAS
>>674,677
詳しいご説明に感謝。
公民館が別にあるのは知っていたので、てっきり、別の場所から移設されたのかと
思いこんでいました。
公民館はいつもカーテンで閉じられていたイメージしか残っていないのですが、
それなりに使われていたんですね。
釧路を離れたこともあって、結局一度も入ったことがないまま、建て替えられてしまいました。
679: 2010/09/27(月) 19:05:49 AAS
1970年の釧路駅
画像リンク
画像リンク
680: 2010/09/27(月) 22:09:00 AAS
寅さんは、学校帰りにロケやってるのを見たな。
たぶん、>>666のシーン。
それほど興味が無かったので、ちら見して通り過ぎたけど。
681(3): 2010/09/29(水) 14:39:08 AAS
1970年の北大通
画像リンク
682(2): 2010/09/29(水) 15:01:04 AAS
>>681
駅前あたりから、幣舞橋方面を撮ってるんですかね?
683(1): 2010/09/29(水) 15:33:56 AAS
たぶん、手前右の銀行と下だけ見えるのが、秋田銀行ですね、
その2つ隣の細いたてものはまだありますね
そのとなりの商店の横に き というのが見えますたぶん、きもの のことでしょう
丸モ畑 釧路きものセンターですね、
中央の6,7階のビルはまだありますね、MY釧路ビルかな?
そのむこうの屋上に縦看板が道銀だと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 306 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.264s*