[過去ログ] :THEバスコレクションスレッド Part54 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
791
(1): 772 2009/11/18(水) 23:06:12 ID:co0cfwun(1)調 AAS
>>775
艦船→大戦機→大戦時戦車→WTM4で自衛隊戦車へ。
タカラの自衛隊のトラックで災害派遣のジオラマやろうかな?って感じですね。
792: 2009/11/18(水) 23:06:41 ID:AvJ8oNa3(1)調 AAS
>>785>>787
自分も同感。標記とかまで徹底的に拘る人もいれば尺違いくらいは気にしな
いで自分の好きな事業者の塗装にする人も(自分はどちらかというとこれ)、
いるし、人それぞれだと思うよ。
793
(1): 2009/11/18(水) 23:11:38 ID:eZX9rMjm(1)調 AAS
観光で乗った記念に富士急平和観光のセレガGJ作ろうと思ってたんだけど
ドンピシャな車種ってJRバス関東のセレガGDだけなのか・・・
JRバス関東スキーな俺からすると少し辛い・・・

近鉄に南国当たりからパーツ分捕っても良いけど、
セレガR、折戸、3列、固定窓って、いないだろ
スイングドアならまだいいんだけど・・・
794: 2009/11/18(水) 23:16:35 ID:o52eBlSy(1)調 AAS
>>790
確かにデカールを言い訳にする奴らはどうかと思う。
インクジェットデカールならプリンタさえあれば3000円も掛からないし。
方向幕なんかはステッカーでも十分だし。
MrTだって最初の頃は表記入れてなかった訳だし、塗り替えとデカール制作を一々結び付けて考えるのはちょっとね。。。
795: 2009/11/18(水) 23:20:56 ID:QqzqzJCI(2/2)調 AAS
>>793
ドナーには感謝の意を持って荼毘に付するくらいの勢いで。

それよりGJ作るならフロントガラスは2枚要るだろうし
796
(1): 2009/11/18(水) 23:22:54 ID:2fdQ7Q8j(2/2)調 AAS
>>791

あなたみたいな人の作品、アキバのレンタルBOXにあった。
最初WW||の1/144戦闘機や戦車の食玩の塗り替えや改造作品を並べてたらいつの間にかバスコレ改自衛隊や警察の輸送バスを並べ始め、今やバスコレがメインw
797
(1): 2009/11/18(水) 23:47:43 ID:VmRffR5d(1)調 AAS
>>788
うーん。
でも、大川自動車の「ゆきのした」をデカールを使わずに塗装だけでつくった作例が他誌に載ったこともあるしなぁ。

別の方向からのアプローチというのもあっていいと思うんだ。

塗装だけ=火災車両 というわけではないんだから。
798
(3): 2009/11/19(木) 00:49:18 ID:BWHrw5LE(1)調 AAS
>>797
もちろん塗装だけ=火災じゃないけど
誌面でデカール禁止にするとそのデカール 作れない人 の割合が増えるだろうことは容易に予想出来る訳で
塗装だけでやる人は確かに居るけど決して多くは無いし締切等の時間的制約もあるからね
799: 2009/11/19(木) 01:05:31 ID:u7ChmASw(1)調 AAS
>>783
ちょっとぐらいいいじゃねえかw
800: 2009/11/19(木) 01:08:50 ID:XYOEwg6m(1)調 AAS
>>796
警察の輸送バスは
ボークスで見たことある気がw
801: 2009/11/19(木) 01:29:45 ID:e8rh/aE4(1)調 AAS
>>781
お茶返せwww
802: 2009/11/19(木) 01:57:03 ID:pULOYrBp(1)調 AAS
>>798
なぜデカールを使わない作例を載せるということが、デカール禁止に変化してしまうのかわからん。
803
(1): 2009/11/19(木) 02:52:31 ID:foyGcwbR(1/2)調 AAS
>>798
なんでデカール禁止?

実際塗装をないがしろにしてるような作品が毎回某雑誌に載ってるのと、デカールが無いと塗り替えなんかできないという書き込みがあるから塗装のことも少しは考えるべきだろうと思うわけで。
某雑誌についてはあれはただの身内同士の同人誌みたいなものなんだろうけどね。編集者の気持ち的にもね。
804: 2009/11/19(木) 06:01:46 ID:pjg7cV52(1)調 AAS
バスホビーガイドはいいよ。
工作台にピッタリ。

暮らしの一分メモでした
805: 2009/11/19(木) 10:34:52 ID:i1ojEqWN(1)調 AAS
カッティングマットの方が丈夫で長持ち、しかも安いけどなw
806: 2009/11/19(木) 11:32:06 ID:0fgFuLks(1)調 AAS
>>803
ここ、2ちゃんだし・・・極端なものの言い方になるのは仕方がないかと。。。

因みに某ホビーガイドでも、デカールを使わない作例が出ていることもまた事実。
デカールが使えて、精密に作れるなら最高の物が出来るだろうけど・・・
塗装表現で標記類をデカールで表現するのもアリだし、
方向幕やナンバーだけステッカー仕上げでやっちゃうのもアリだと思う。

要は、自分の好きな方法で好きに楽しんでいいと思っている。
(表に出す出さないは個人の自由だし・・・)

ただ、ここで「○○でなければダメだ」という類の事を見ると、
なんとなく「出来ない理由を言っているだけ」のような気がしてならない。
807: 2009/11/19(木) 11:51:44 ID:hvJDr8kU(1)調 AAS
できない理由を見つけるのなんて、それこそ勝手にやってなさいってところだけど。

「こうでなければいけない」という風潮を、どんな理由であれ作ってしまうのが問題じゃないかな。
808
(1): 2009/11/19(木) 13:54:15 ID:5QISvNnp(1)調 AAS
一時期、飯田線の旧型国電はタヴァサレベルが標準となってしまって、素組みレベルじゃ見向きもされなくなったことを思い出すんだよなあ。
809
(1): 2009/11/19(木) 17:36:17 ID:WEzpLMju(1)調 AAS
>>808
あー、あったねぇそんなの。
あれ、工作レベルの底上げに貢献したのか今でも解んないわ。
810: 2009/11/19(木) 17:55:30 ID:Uzi/ezD1(1)調 AAS
>>798
ていうか、
本当に上手い人は雑誌とかに投稿しないことの方が多いからね。
掲載を打診されて断った知り合いもいるし。
811: 2009/11/19(木) 18:08:33 ID:tEFHviby(1)調 AAS
>>809
あれって野○村真のパーツのコマーシャルだよなw
812
(1): 2009/11/19(木) 18:28:06 ID:o3toxZ3f(1)調 AAS
モモーイは拘り過ぎなんだよ。自分の頭髪には無頓着だけど。
813: 2009/11/19(木) 19:02:50 ID:foyGcwbR(2/2)調 AAS
頭髪ディテールアップパーツ
814: 2009/11/19(木) 21:59:16 ID:REVjLalz(1)調 AAS
>>812
不潔な臭いモデラー多いよな。
きっと社会不適合者なんだろう
815
(2): 規制中のため@シベリア 2009/11/19(木) 23:48:24 ID:V2A4Sbt0(1)調 AAS
>>790他all
やっぱり基本は塗装なワケよ。どうしても塗装ではカバーしきれない分をデカールに頼るのが本来のデカールの意義だと思う。

それをひっくり返したのが極一部の初期のバスホビ掲載者と罵研w。一色塗ってデカールをベタッって貼ってできあがり、なんてやったから、
デカールがあってなんぼ、なんて風潮になった。
滑稽なのは、せっかく自作デカール作ったけど貼り方がまずくて結果的に火災チックになったのがバスホビに堂々と掲載されていたりするw
Nゲージの例だと、市販デカールすら使いこなせなくて、直線が出せずに火災チックになってるのはしばしば見掛ける。いったい何のためのデカールだよ。

デカールがないと・・・なんてほざくヤツはまず塗装(ひいてはマスキング)の腕を磨け。話はそれからだ。
816
(1): 2009/11/20(金) 01:00:53 ID:A1ziVqLN(1)調 AAS
そんなこといったら二弾までの商品どうなんのよ
817
(1): 2009/11/20(金) 01:12:01 ID:BvAnXGcE(1)調 AAS
>>815
お前いい加減うざいんだよ
その辺の考えは人それぞれだって結論出たんだからいつまでも言ってんな

持論=正論だと思ってんじゃねぇぞこの視野狭窄野郎
818
(1): 2009/11/20(金) 01:38:11 ID:aOpCsopE(1)調 AAS
まあ落ちつけよ
落ち着かなかったら俺のマラコレうpするぞ
819: 2009/11/20(金) 03:04:26 ID:9CaZ+fZb(1/2)調 AAS
>>815
極端な話きれいな作品ができるなら塗装だけだろうがデカールだけだろうがどっちも手法でしかないんだけど、デカールすらまともに貼れてないのとかあるからなあ。
ドアの段差でデカールが大きく浮いてるような作品が雑誌に載ってるとかなり残念。
それが読者の単発投稿でもなく、メインの記事としてしかも何台も並んでると微笑ましいような状態w

最近は更新が止まってるブログが多いからmixiで作品見てるけど、ほぼデカールだけで仕上げてる作品でも綺麗に仕上がってるのがあるのも事実。
しかしそういう奴は塗装が上手くてデカールも綺麗に貼れてその作品ができてんだよな…
820: 2009/11/20(金) 11:04:38 ID:KYsGIf2H(1/4)調 AAS
基本が出来てないと応用なんて無理ですよ
821
(1): 2009/11/20(金) 12:45:33 ID:/0/HCC56(1)調 AAS
>>817
どっちが視野狭窄なんだよ。
>>816氏はデカールありきの風潮を危惧してるのと、
道具を使いこなせないカスを諫めてるだけで、
デカールの全否定をしたり塗装ありきだと言ったりはしてないだろ。

それとも売上に響くと困る馬研か?w
勝手に全国の事業者の名前を使って稼いでる糞業者の。
最近はカスレたのまで売って、肝心の品質も落ちてるしな。
822: 2009/11/20(金) 13:05:39 ID:K+wYJT79(1)調 AAS
視野狭窄な本人乙。

趣味仲間以外の人間とも付き合えよ(笑
823: 2009/11/20(金) 16:09:45 ID:0JKjcHo8(1)調 AAS
確かに、バス・鉄道マニア友達しかいないヤツは、
発言や思考がかなり偏った痛いヤツが多いな
824: 2009/11/20(金) 17:39:46 ID:P3u3QXj9(1)調 AAS
>>821
>最近はカスレたのまで売って、肝心の品質も落ちてるしな。
この辺ちょっとkwsk
825
(1): 2009/11/20(金) 17:47:27 ID:/Z2MZOQp(1)調 AAS
痛い展開だなあ
バスは小さい&カーブの塗りわけが多い

同じ事業者のバスをたくさん、塗りわけカーブ揃えたい&文字も入れたい=デカールが最適だからMD買え

どーしても塗装じゃなきゃ嫌だ&でもカーブは揃えたい=カッティングプロッタ買ってマスキングシート切れ

1台こっきり&塗装で仕上げたい=気合いでマスキングしろ

買う金ない、そこまで投資したくない=気合いでマスキングし続けろ

買う金ないけどどうしても文字は入れたい=MD持ってる仲間作れ

って話だろ。どれを選んでも、違う選択肢でも好きにすればよい。
どーして過去のことや作例にそこまでしがみつく&ケチ付けたがるのか理解に苦しむ。

まずは仲間を作るのがいいんじゃないか?
826: 2009/11/20(金) 17:52:18 ID:KYsGIf2H(2/4)調 AAS
御託並べる暇があったら先ず一台作ってみなさいって。
仲間なんか自然と集まるって。
827: 2009/11/20(金) 18:07:51 ID:ouxaeJBP(1/2)調 AAS
偉そうな書き方をしているのをみると共感できなくなるw
828
(2): 2009/11/20(金) 18:20:01 ID:KYsGIf2H(3/4)調 AAS
偉そうな書き方してるつもりなど毛頭ありませんが何か?
829
(2): 2009/11/20(金) 18:27:46 ID:9CaZ+fZb(2/2)調 AAS
MDは網点出るし必ずしも仕上がりが綺麗とは限らないんだけどね。特にバスコレは小さいしね。
本物に近い綺麗な色を出す工夫というのもしにくい。
工夫することはできるけどど、バスコレで全部デカールで済まそうとしてる奴でそういう工夫してる奴はまだ見たことがない。

塗装にしろMDにしろインクジェットデカールにしろそれをうまくこなせる技術がなけりゃヘボイ模型には変わりなかろうて。
830: 2009/11/20(金) 18:32:24 ID:q8SD+wh3(1)調 AAS
そもそも鉄道車両とバスの塗装コンセプトが同一ラインにあると思うから気になるんだよ
831
(1): 2009/11/20(金) 18:36:54 ID:ouxaeJBP(2/2)調 AAS
>>828
レス番つけないで書き込んだけど、何か思い当たることでもありましたか?w
832
(1): 2009/11/20(金) 18:40:17 ID:KYsGIf2H(4/4)調 AAS
>>831
思い当たることは無いけど、スレの流れにムカツいたので何となく。
833
(2): 2009/11/20(金) 20:47:29 ID:MiiQpuSV(1)調 AAS
>>818
自分、暴れるんでマラコレうpしてくださいオヤシャス!!
834: 2009/11/20(金) 21:11:02 ID:O30vK3QV(1)調 AAS
>>833
アッー!!
835: 2009/11/20(金) 21:45:41 ID:yjVm9sM0(1/2)調 AAS
>>833
しゃぶれよ
836
(1): 2009/11/20(金) 22:27:47 ID:BPKr6vfg(1)調 AAS
>>825
類は友を呼ぶとか、同属嫌悪って言葉、知ってるかなぁ?

>>828
そんなんだから嫌われんだよ

>>832
ここを見てるほとんどがお前にムカついていることをお忘れなくw
837: 2009/11/20(金) 23:12:16 ID:yjVm9sM0(2/2)調 AAS
>>836
>類は友を呼ぶ
だから、マラを晒したて、しゃぶって四つんばいになってアッー!!となるわけですねわかります
838
(4): 2009/11/20(金) 23:48:50 ID:nlr8kLWI(1)調 AAS
はいはい、マラコレじゃなくてごめんなさいね?と。

画像リンク

あとはガラスだけ。側幕はデカールの方が良い予感。
839
(1): 2009/11/21(土) 00:00:59 ID:rppx8uNM(1)調 AAS
>>838
出た、皆割はかた号w
840
(1): 2009/11/21(土) 00:07:50 ID:EW+sVjeo(1)調 AAS
>>839
本気になって作っていて失礼かもしれないですが吹いた。
841
(1): 2009/11/21(土) 00:12:57 ID:efAB5nSY(1)調 AAS
>>840
ネタなので笑って頂ければむしろ本望ですw

しかし前面をケチっておゆまる複製にしたのはミスだったなぁ・・・
若干フロントが火災チックにorz
842: 2009/11/21(土) 00:17:28 ID:Ea0HDsmV(1)調 AAS
>>838
イイモノを有難う
843
(1): 2009/11/21(土) 13:20:26 ID:rzcV1Vhf(1)調 AAS
>>838
吹いたw
俺のコカコーラゼロ返せwww
844
(1): 2009/11/21(土) 16:20:18 ID:dUZrlnUU(1)調 AAS
>>841
GJ! 
なに、電話で見る限り分からないw<火災チック
845
(1): 2009/11/21(土) 20:52:21 ID:XF4cV7dg(1/2)調 AAS
>>829
> MDは網点出るし
それはおまいが使いこなせてないだけ
ページ合成でググれ
846
(1): 2009/11/21(土) 21:53:30 ID:Dh1AWdRk(1)調 AAS
ふーん、あんたのMDはページ合成で中間色が全て綺麗に出せる万能機なのかー
すごいですねー
847: 2009/11/21(土) 21:57:04 ID:do5ySo8+(1)調 AAS
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
848
(1): 2009/11/21(土) 23:11:28 ID:wAcOJfeb(1)調 AAS
中間色出せるなんて書いてないじゃん。

デカール云々の前に日本語理解しょうよ
849: 2009/11/21(土) 23:28:52 ID:XF4cV7dg(2/2)調 AAS
>>846
網点=中間色?
ほんとにMD持ってる?
850: 2009/11/22(日) 00:20:20 ID:jSs0detd(1/3)調 AAS
オレンジとかべた塗りページ合成では綺麗に出ないと思うんだが。(マゼンタ+イエロー何重重ねっていう濁ったオレンジは無しね)
MDプリンタの得意な色はある程度は出るけど、バスにありがちな細かい色の違いとかを網点無しのべた塗りページ合成で再現できるの?
851: 2009/11/22(日) 00:23:18 ID:jSs0detd(2/3)調 AAS
>>848
じゃあその中間色どうすんの?
なんかMDMDって言ってる人居るけど、結局塗装するなりインクジェットデカール使うなり方法を併用しなきゃ無理なんでしょ?
852: 2009/11/22(日) 00:31:27 ID:RUAzhrCT(1/2)調 AAS
うわっ、逆ギレだぁ。
853: 2009/11/22(日) 00:48:09 ID:jSs0detd(3/3)調 AAS
網点が出るし本物に近い色が出ない>>829

お前の使い方が悪い、ページ合成でどうにかなる>>845

この段階で完全にずれてるんだけどね。日本語理解してないのはどっちだか。

網点の出ない印刷をすると色が限られる時点でMDプリンタで全てをまかなうことはできない。
結局、作りたい物をよく観察して塗装やMDデカールやインクジェットデカールの技法をうまく混ぜて作るしかないだろ。
854: 2009/11/22(日) 01:04:37 ID:kuQbHMh9(1)調 AAS
相手が日本語理解してないと思ったら実は自分が相手のレスよく読んでなくて会話できてなかったでござる!
855: 2009/11/22(日) 01:11:22 ID:5aVmGP9s(1)調 AAS
すみません マラコレはまだでしょうか?
856
(4): 2009/11/22(日) 01:32:18 ID:yEfcto2M(1/3)調 AAS
>>844
アザス
今度暇が出来たら白夜行リエッセでも作ろうかなと思ってますww

>>843
すまん。今金欠だから無理だわww
もう一個うpるから勘弁してくれ。
画像リンク


白夜行デカール刷ったついでに社名表記を入れてみたけどシルバリングで死んだw
やっぱ帯ごとデカールにした方が良いのかな。。。
かなちゅうの知識ゼロだから幕の勉強もしないと・・・
857: 2009/11/22(日) 01:53:53 ID:RUAzhrCT(2/2)調 AAS
330パトは完成したか?
858
(2): 2009/11/22(日) 14:23:32 ID:G6VXHhQA(1)調 AAS
>>856
うp乙です!
腕のある人はうらやましいですわ。

ますます神奈中が欲しくなった。
859
(1): 2009/11/22(日) 15:24:32 ID:CcephFIJ(1)調 AAS
>>856
これはかっこインテグラ。
KC-MP217Mですかね。
860: 2009/11/22(日) 15:32:46 ID:IgPcwM8E(1)調 AAS
前にスマートループB高やるって言った物だけど、資材買ってきたよ
ついでに同時進行でセレガGJ作りも実況しようと思う

今日の夜から始めます
861: 2009/11/22(日) 15:52:02 ID:nSX9LqSY(1/2)調 AAS
マラコレまだ?
862: 2009/11/22(日) 16:09:05 ID:yEfcto2M(2/3)調 AAS
>>858
15弾でラインナップに入らなかったのは残念だったね。やっぱり製品化は無理なのか。
15弾から例のゲテモノノンステップでかなちゅう作ってみたいなぁ・・・

>>859
確かKC-MP217M改だったかと。一応モデルは「よ34号車」です。
863
(1): 2009/11/22(日) 18:56:08 ID:xkkZ71SN(1)調 AAS
15弾シクレが神奈中ってことはないかな?ラインナップが赤やオレンジだらけになるけど。
864: 2009/11/22(日) 20:03:40 ID:nmSH7qVX(1)調 AAS
東急ワンロマにゃ
865: 2009/11/22(日) 21:44:10 ID:pQk/k87/(1/3)調 AAS
東急特定車カラバリで
866
(2): 2009/11/22(日) 21:48:38 ID:zf/66BKX(1/2)調 AAS
>>856
シルバリングの件だけど光沢のクリアーを
吹いてから貼った?
半光沢のままデカールを貼ると殆どがシルバリングしちゃうよ。
867: 2009/11/22(日) 22:11:12 ID:hYYX2LCB(1/3)調 AAS
>>838
これ、横に描いてあるの何ていう使徒?
868: 2009/11/22(日) 22:12:35 ID:hYYX2LCB(2/3)調 AAS
>>856
マジですばらしいな、あんた。
869
(2): 2009/11/22(日) 22:14:44 ID:hYYX2LCB(3/3)調 AAS
>>858
同意。
神奈中やっぱ欲しいね。
自作できる力量は俺には無い。
870: 2009/11/22(日) 22:16:58 ID:nSX9LqSY(2/2)調 AAS
この調子でデカマラコレのうpはまだで御座いましょうか
871
(1): 2009/11/22(日) 22:33:37 ID:BUhbtLsJ(1/2)調 AAS
>>866
マークソフターとマークセッターを使いこなせば怖いもの無し
872: 2009/11/22(日) 22:44:28 ID:iyjmPeTC(1)調 AAS
カナチューの件は会社に直接文句言っても効果ないかね
873
(1): 2009/11/22(日) 22:45:36 ID:yEfcto2M(3/3)調 AAS
予想以上の反響にびっくりw

>>866>>871
なるへそ。光沢クリアーを吹けば良いのか。一応セッターは使ったんだけどね。
参考になります。
>>869
やっぱり橙帯の上下に入る極細の赤帯がネックだよね。
それさえ何とかなればあとは直線基調のデザインだから何とかなると思うけど。
874
(2): 2009/11/22(日) 23:01:50 ID:pQk/k87/(2/3)調 AAS
>>873
光沢クリアー云々より、表面の凸凹処理が優先ですよん。
細かい番手のペーパーで研ぎ出したほうが早いすよ。
それか乱暴だけど蒸しタオルか蒸し綿棒とかね。
ツヤは関係無いです。
875
(1): 2009/11/22(日) 23:07:49 ID:BUhbtLsJ(2/2)調 AAS
>>874
シルバリングは貼る表面が平滑なら起こらない

つや消し塗装は表面が微細な粗面

つやあり塗装は平滑面

ということだろうね
デカール下地をつやあり塗装にしとくのは
プラモの人は結構みんなやってたりする
876
(1): 2009/11/22(日) 23:19:15 ID:pQk/k87/(3/3)調 AAS
>>875
その通りです。
こういう趣味長くやってりゃある意味当然の処理ですけどね。
ツヤ有無に関係無く下地処理に気遣う必要がどうしても出てくるから。
プラモの人はみんなやってる、というよりは経験上で同じその道を通るだけでしょう。
遅かれ早かれ。
877: 2009/11/22(日) 23:32:47 ID:27zevKba(1)調 AAS
なんか盛り上がってるところ悪いけど
画像リンク

とりあえず罫書した
一番上は比較用に置いてある

画像リンク

こちらは南国交通と窓ガラスの交換
前面加工は明日以降

明日はパテとお湯まる買ってこないと
878
(1): 2009/11/22(日) 23:51:07 ID:zf/66BKX(2/2)調 AAS
>>876
下地については同意。
だけどデカールを貼る表面…塗装面が半光沢だと粒子が
凸凹になってるんだから、デカールを貼る前に光沢を
吹いて表面の粒子を均一にしないと駄目だよ。
879
(1): 2009/11/23(月) 00:57:45 ID:yDbcQKgG(1)調 AAS
神奈中は京商の方が可能性が高いと思う。
880: 2009/11/23(月) 01:10:28 ID:yoPuy5Yg(1)調 AAS
>>878
874では半光沢だろうが何だろうがペーパーで磨けと言ってるようだが
塗膜厚くするのが嫌だからと半光沢を水研ぎして平滑にするのもありだと思うけど

結果は同じでも道のりは何通りもの方法がある
他人の技法を全て否定してはいけないよ
881: 2009/11/23(月) 09:45:23 ID:ljJKIEmz(1)調 AAS
ちょっと質問。
エアブラシ購入を検討してるんだけど、バスコレくらいだとシングルアクションでも大丈夫ですかね?
バスコレとNゲージくらいしか使わないつもりなんだけど…。
882: 2009/11/23(月) 10:21:29 ID:rFC7yorR(1)調 AAS
大丈夫だと思う<シングル
エア元圧の調整と、塗料の薄め方をマスターするんだ!

あ、とりあえずプラ板に綺麗に塗れるまで練習した方がいいっす
(薄め方とか吹き方とか)
883: 2009/11/23(月) 10:45:53 ID:MmRHxvnf(1)調 AAS
>>863
ラインナップに無い事業者のが出るわけなかろう
884: 2009/11/23(月) 16:41:46 ID:czqtEX3e(1)調 AAS
チョロQバスのシクレでラインナップにない、札幌市営が入った例があった。
承諾済みの紙が別添してあった。
885: 2009/11/23(月) 16:53:59 ID:LywmMtGq(1)調 AAS
札幌市営の塗装でロゴだけ中央バスにして、事業譲渡直後の姿を再現!なんてな。
該当車種ないけど。
886
(1): 2009/11/23(月) 18:16:47 ID:rh5RdMqz(1)調 AAS
岐阜バス、事業者限定出ないか?
887: 2009/11/23(月) 18:31:18 ID:8/AT6Kqo(1/2)調 AAS
>>874

> それか乱暴だけど蒸しタオルか蒸し綿棒とかね。
ホントに乱暴だがそをな手もあるんだ。勉強になったわ。
888: 2009/11/23(月) 19:53:34 ID:Ly5Mz4Qj(1)調 AAS
>>886
過去に出したことあるじゃん。>岐阜バス事業者限定
それとも新規に出してほしいってこと?
889: 2009/11/23(月) 21:41:49 ID:NRrzlENs(1/2)調 AAS
>>879
京商は秦野営業所のカナちゃん号商品化でもめたから
どうかな。
独占で単独販売したい神奈中と、全国発売したい京商が衝突、
決裂、発売中止。
計測しに秦野まできたのに。
890
(1): 2009/11/23(月) 22:27:38 ID:HoljfRGS(1)調 AAS
>>869
自分もその一人だけど、やっぱり力量は後からついてくるものだと思って懲りず
に塗って貼ってを繰り返しているよ。神奈中なら幸か不幸か罵研デカールから
初めることもできるし。

神奈中を課題にしてコンペやったら面白そうだな。
891: 2009/11/23(月) 22:36:21 ID:NRrzlENs(2/2)調 AAS
>>890
俺もいままで我慢してたが、
不人気枠と思われる北村を旧車に興味の無い知人数人から一台100円で譲ってもらえることになったから、
それで練習&改造に挑戦するわ。
892
(1): 2009/11/23(月) 22:38:33 ID:8/AT6Kqo(2/2)調 AAS
岐阜バスはいずれ事業者特注でやるでしょ。
バスコレの後も京商と組んで2回特注で出してるし。
岐阜バスの担当の人が余程好きなんじゃないかな?
14弾どちらの車種もネタとしてはあるけど15弾なんか良いプロトタイプなんだし久々に路線もセットに加えて出して欲しい。
893
(2): 2009/11/23(月) 22:46:33 ID:st1dheWU(1)調 AAS
>>892
どうだろう?
その岐阜バスも今はエアロエースが中々捌けないみたいだな。
「京商じゃなくてバスコレだったら売れてた」なんてヲタ寄りな言い訳は
事業者には基本的に通用せんだろうし…
894: 2009/11/24(火) 01:41:49 ID:BJUnY1G0(1)調 AAS
キュービックの時みたいに、先行限定販売しないかなあ@エアロ
臨港の時は物凄かったよなあ。
895: 2009/11/24(火) 04:19:02 ID:9qOV5fAs(1/2)調 AAS
>>893
まだ売ってるもんな。w
896: 2009/11/24(火) 11:30:32 ID:Cs3xUMF9(1)調 AAS
事業者の膝元なら関係無く売れると思う
897
(1): 2009/11/24(火) 11:51:16 ID:ks/1v+at(1)調 AAS
てか特注品も、お土産みたいな感じで、ずっと売ってると助かる。
898: 2009/11/24(火) 12:43:52 ID:9qOV5fAs(2/2)調 AAS
>>897
こっちは助かるけど、向こうは困るだろうな。w
899: 2009/11/24(火) 18:05:31 ID:qEgUpcej(1)調 AAS
セレガGJとB高スマートループの者です

セレガGJの前面の改造終わりました
画像は、手元にカメラが無い状況なんでまたあとで

B高はようやく塗装落としを始めた段階
おゆまるでバンパーはコピーした

おゆまるからパテをはがすときって、
お湯につけておゆまるをフニャフニャにして取ってる?
それとも力技で取ってる?
900: 2009/11/24(火) 18:24:08 ID:T1E2MGwC(1)調 AAS
大きいものだと力業
小さくて細かいものは湯に漬ければいいんじゃね?

俺はまた型どり面倒くさいからほとんど力業www
901: 2009/11/24(火) 18:25:09 ID:lVA52K7E(1)調 AAS
うちは力業で取ってる。バンパーとかトラックの屋根のエアロパーツとか、量産するような場合も多いし。
902: 2009/11/24(火) 20:49:13 ID:ipfX6/Ka(1)調 AAS
>>893
当初、セレガラばかりだった時にエアロエースは新鮮だったが、地方間の高速車だったから人気なかったのかな。それとも、やはり京商だったからかな。
903: 2009/11/24(火) 22:58:41 ID:+GRLYW8s(1)調 AAS
京商もあのボッテリ塗装はがして塗り直すと
それなりに良くなる
細部のモールドとか実はかなりシャープなんですよ、あれw
904: 2009/11/24(火) 23:03:48 ID:/5a1MmzE(1)調 AAS
だったら最初から無塗装で売ればいいんじゃね
905: 2009/11/24(火) 23:13:53 ID:pgcNyk51(1)調 AAS
またそういうバカなことを言い出すw
906
(2): 2009/11/24(火) 23:31:10 ID:t67nUsix(1/2)調 AAS
外部リンク:page8.auctions.yahoo.co.jp
CNGでトップドア…なんか凄いな
907: 2009/11/24(火) 23:32:13 ID:0snofjYB(1)調 AAS
バスコレじゃないが序Webでついに京商路線バス?が約35%引きになったねww
908
(5): 2009/11/24(火) 23:33:44 ID:t67nUsix(2/2)調 AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
ついでにエルガも。
909: 2009/11/25(水) 03:14:51 ID:15/C8O1t(1)調 AAS
>>908
しかも中ドア仕様。一瞬教習所のバスかと思った。
910: 2009/11/25(水) 04:47:01 ID:tOzQrF31(1)調 AAS
>>908
リンク先もエルガって表記されてるけど
KC-LV280Nだったら、エルガじゃなくてキュービックじゃねーの?
エルガってKL-以降になってからで、KC-はなかったような…
911: 2009/11/25(水) 06:12:39 ID:5lMhVbJB(1)調 AAS
初年度登録が11年9月だから間違いなくキュービックの時代のもの。
ただ、エンジンをエルガのものに載せ替えているかも知れない。もっとも、エンジンは同じだから断定は出来ない。当事者のみ知るところか。
912: 2009/11/25(水) 10:35:52 ID:Cs6i/gwA(1)調 AAS
>>906は寝屋川支援>>908は尼崎養護かな

いずれにしろバスコレじゃないのがこのスレ的に残念w
913
(1): 2009/11/25(水) 12:52:15 ID:ExGgPTYW(1)調 AAS
15弾の岩手の北村CJMは神奈中仕様なんですかね?
914: 2009/11/25(水) 16:10:25 ID:G1k171vS(1)調 AAS
>>906>>908
なんだよ、ホンモノのバスじゃんw

ま、若い頃は本気で一台所有したいとか思っていたけど。
千曲の4Rとか、蒲原の北村バス窓BUとか。
諸経費・維持費の計算したりしたし。
資金と置き場所があれば、バスのホンモノが欲しいっていう考えの人、結構いると思う。
915: 2009/11/25(水) 16:36:19 ID:giO8U8OA(1)調 AAS
>>908
エルガじゃない
916
(1): 2009/11/25(水) 18:52:40 ID:okn5xqND(1)調 AAS
既に中古バス本体を買えるくらいの金額、バスコレにお布施してるんだよな(プレ値含)。orz
917: 2009/11/25(水) 19:10:28 ID:YqfWDlap(1)調 AAS
>>913
そのようだね。今からIPA用意してwktkしてる。
1-
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s