[過去ログ] 横浜市営バス part40 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220
(1): 2008/04/30(水) 22:11:32 ID:E2IhCvhg(1)調 AAS
>>190
ちょっと誤釈されているので。

渋滞の激しい時間帯の運行を外してたから、
9時〜16時の日中運行のみだったので、通勤時間帯の運行を考えたり、
終バスの時間帯をずらすなど方法はあったのにと言う意。

ちなみに、うちの地区の説明会の時、バスサイズ縮小化運行の提案もあったけれど、
聞いてもらえなかった。

あと、廃止ありきの81系統も、うちの自治会など廃止反対の署名活動で3千以上の数が集め、
結局、廃止は回避されたけれど、38系統と統合して、大口行きのバスとして暫定バス化され、
署名活動の成果が、全然違う方向で使われてしまった事例もあったりも・・・。
225: 2008/05/01(木) 01:54:27 ID:ONIjQCKK(1)調 AAS
昨日217系統に乗ってきたけど、短いながらも乗り応えがあった。
港南台三小から先はよく大型車を通せたよなぁ。
往路の日野中央3を発車した後にガキが降車ボタンを押したときは一瞬固まってしまった。
次が実質的な終点なのにw
日野中央2での折り返し時間が3分あったから余裕で写真を撮って同じ車に乗り直せたww
はっきり逝って循環にした意味が分からんwww

>>220
81が廃止回避されたのにはこういうことがあったのね。
36より直線距離は短いから、渋滞さえなければそれより早く着くところがよかったのに。
そんで81がなくなった分はそのまま減便されたんじゃないか?
しかし291は中途半端と言うか何と言うか・・・
旧38系統側も不便になってるはず。
廃止になった24の振替で38が六角橋周りになり、朝晩は片倉町周りがなくなった分そのまま減便され、おまけに東神奈川止に短縮されることに・・・

>>222-224
同意。
その上中型車よりも収容力が無いような希ガスw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s